2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part37

1 :774RR:2021/10/04(月) 14:49:28.45 ID:ehwdjlJb.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part36
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627053164/

>>970
は次スレを立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

473 :774RR:2021/10/27(水) 22:02:58.75 ID:zJXA+RA3.net
>>472
水冷に親でも殺されたか?

474 :774RR:2021/10/27(水) 22:17:12.32 ID:NG5ndLtD.net
>>473
それって本田宗一郎?

475 :774RR:2021/10/28(木) 00:40:13.27 ID:BmFFqrDu.net
>>469
旧トライアンフとは縁もない不動産屋がトライアンフの名前を買ってカワサキの技術協力で立ち上げたメーカーが現行トライアンフで
ある意味カワサキがオリジナルとも

476 :774RR:2021/10/28(木) 00:45:28.48 ID:BmFFqrDu.net
様々な協業やライセンスが各社で交わされる現代の工業製品で本家争いするのもちょっとナンセンスだけどね

477 :774RR:2021/10/28(木) 02:42:19.73 ID:xYZtpyF/.net
1990年には新会社の準備も整いレスターシャーのヒンクレー(英語版)工場を稼動開始、
同じオートバイメーカーであるカワサキの技術を取り入れ、
新型トライアンフとしてまったく新しい水冷直列3気筒あるいは水冷直列4気筒を搭載した一連の車種を発表し、
1991年には車両の本格生産を開始した。

478 :774RR:2021/10/28(木) 10:40:59.18 ID:2P+8laEe.net
トライアンフは飾っておきたいほど美しい
でも俺は下駄のように日常使いできる国産の空冷が好きだから

479 :774RR:2021/10/28(木) 10:44:14.34 ID:2P+8laEe.net
CB1100が今年限りだから、来年までラインナップされてるWとK3は現状国産の空冷では最大排気量車ということになるんだな

480 :774RR:2021/10/28(木) 11:00:43.46 ID:XQs8YuXn.net
ボンネビルも最初に復活したときはマフラーに段差ついてたりスタイルくそダサかったよな
むしろ今のwからスタイルぱくった

481 :774RR:2021/10/28(木) 11:08:41.19 ID:wAvp4VsX.net
ボンネビルはなんかマッチョなのがな
w800の貧相な感じがむしろ好き

482 :774RR:2021/10/28(木) 14:40:42.01 ID:PEoadvZB.net
貧相と言わず華奢と言えw

483 :774RR:2021/10/28(木) 14:51:52.35 ID:Ddqf1RL9.net
>>469
W1がBSAのパクリだった縁でW650でもBSAの名を出す人がいる
でも、W650はどう見てもボンネ似

484 :774RR:2021/10/28(木) 16:43:04.46 ID:KMudSSUm.net
ボンネビルは鮮麗され過ぎてると言うか、サウンドも紳士的で何か物足りない。

wは作りは雑ですが、独特なメカノイズや、現行のサウンドチューニングされたマフラー音が堪らなく好き。

まぁ何方も良いバイクである事には変わりませんね。

485 :774RR:2021/10/28(木) 16:55:23.35 ID:Hy9/R97G.net
作り雑かねえ?

486 :774RR:2021/10/28(木) 17:26:34.09 ID:jjp8H43/.net
>>479
YAMAHA BOLT

487 :774RR:2021/10/28(木) 17:51:48.33 ID:F7Tx7GFu.net
>>485
ヤマハやホンダに比べたらね、、、何処がどうのってゆうか、全体的にね。メッキの質なんかはSRの方が上だし。

因みにストリートですが、タンクのエッジ部の塗装仕舞いが雑で、既に剥がれ出来ました。
配線の取り回しもなんとなく雑、まぁ全体的に漢らしいっちゃ漢らしい(⌒-⌒; )

488 :774RR:2021/10/28(木) 18:32:30.58 ID:n4jZHRQp.net
>>485
細かい人いるからね
家電売ってるけど全面パネルと背面パネルの接合ラインが一番密着している奴って
在庫全部開けさせて選んだ人とかいるし
そんなメーカー公差内での違いなど気にしてもしょうがないのに
ああいう人に障碍のある子とか産まれたらどうすんだろうって思った

489 :774RR:2021/10/28(木) 18:37:18.44 ID:n4jZHRQp.net
>>484
多分つくりはトライアンフの方が雑だと思うよ
塗装とか樹脂パネルの薄さや精度とかW800は腐っても日本のメーカー品ですよ
外車がしっかりしているというのは幻想だよ
BMWカウル外した時びっくりしたもん
これもしかしたら中国製?ってよくて台湾製レベル

490 :774RR:2021/10/28(木) 18:52:01.72 ID:ppCuIzaZ.net
ドゥルドゥル感はアメリカンしか味わえんのかな

491 :774RR:2021/10/28(木) 19:33:02.50 ID:F7Tx7GFu.net
>>489
なるほど、反省します。

492 :774RR:2021/10/28(木) 19:34:24.19 ID:r0RHQi30.net
W800カフェですが、走り出しの低速時に稀にパッドを引き摺るような音(シュッシュッシュッという音)がします。
再現性が低く、寺に持っていっても再現せず不明でした。
音がしだしてから1分くらいすると自然に?音がしなくなります。
似たような症状が出る方いませんか?

493 :774RR:2021/10/28(木) 19:50:28.31 ID:jjp8H43/.net
細かい造りの雑さが消えたらカワサキらしくないだろ それも含めて愛せないなら君にカワサキは相応しくない

494 :774RR:2021/10/28(木) 20:13:37.00 ID:F7Tx7GFu.net
>>493
だから反省してますって

495 :774RR:2021/10/28(木) 20:16:12.16 ID:F7Tx7GFu.net
これから冬に向けてグリップヒーターって効果有りますか? 因みに純正品。

取り付けは難しくないですか?

もしくはヒーターグローブの方がいいのでしょうか?

496 :774RR:2021/10/28(木) 20:50:32.94 ID:n4jZHRQp.net
>>495
あったかいのはグローブだけどバッテリーとか配線とか面倒じゃない?

497 :774RR:2021/10/28(木) 21:04:36.65 ID:mjkDbeAy.net
>>484
鮮麗ってどんな意味だっけか?

498 :774RR:2021/10/28(木) 21:48:38.51 ID:14ztMYTX.net
>>492
寺より買った店に持ってけ

499 :774RR:2021/10/28(木) 22:15:27.44 ID:n4jZHRQp.net
>>492
別に引き摺る音がしてもいいんじゃない?
パッドは常にローターに当たって引き摺ってるんだから

500 :774RR:2021/10/28(木) 22:33:55.39 ID:2tyq0NWP.net
>>495
グリヒもグローブもあった方が良いよ。グリヒは手の平、グローブは手の甲、指の外側暖めるからな。

>>492
納車後幾度か寺へ持ってった?それで何もされないなら異常無しだ。何かあれば工賃取りたいんだから、指摘して整備するはず‥あ、でも保証期間は無償みたいなのバイクあるんだっけ?因みに俺のカフェもシャリシャリ言ってるよ。

501 :774RR:2021/10/29(金) 00:12:27.52 ID:edTej0cc.net
>>486
ああそうだ、不人気過ぎてボルトを忘れてたよ

502 :774RR:2021/10/29(金) 01:22:59.88 ID:gWTVoDPf.net
ハンドルカバーさいつよ

503 :774RR:2021/10/29(金) 05:49:22.10 ID:ZjFGtOGB.net
ストリートが納車され2000kmほど走ったのですが、タンク形状のせいかニーグリップし辛いのでニーグリップパッドなるものを導入しようと思います。
20年以降のW800純正ニーグリップパッドはピン留めですか?
汎用ニーグリップパッドでもいいのですがタンク形状を見るに汎用品は厳しそう

ストリートにニーグリップパッド貼ってる方いましたらどんなものを貼ってるか教えてください

504 :774RR:2021/10/29(金) 07:07:13.92 ID:O0fPo3r7.net
>>501
そういう上から目線は良くないと思うけど。

505 :774RR:2021/10/29(金) 08:00:21.19 ID:edTej0cc.net
すまない
ヤマハさんは好きです。でもカワサキさんの方がもっと好き

506 :774RR:2021/10/29(金) 08:02:45.82 ID:44n+3MRr.net
>>504
敏感だな

507 :774RR:2021/10/29(金) 08:03:48.87 ID:edTej0cc.net
リコールの手紙が届いたが、新型Wとメグロ合わせて3年間で2,136台しか作ってなかった方が驚きだわ
道理でどこに行っても見かけたことない

508 :774RR:2021/10/29(金) 08:10:50.72 ID:KW+puB/9.net
売れなくて作らなかったのか、注文はたくさんきたけど作れなかったのか

509 :774RR:2021/10/29(金) 08:12:26.76 ID:6X8/Aw6U.net
100万以上のバイクなんてそうそう売れんでしょ

510 :774RR:2021/10/29(金) 08:16:40.47 ID:zW+PFUHW.net
>>507
だからいいんだよ。

511 :774RR:2021/10/29(金) 08:18:21.37 ID:zW+PFUHW.net
>>503
私もストリートですが、ニーグリップしないな、、、

寧ろまた広げて殿様乗りスタイルが殆ど。

512 :774RR:2021/10/29(金) 08:34:26.36 ID:ChrHC6c8.net
>>489
多分?
多分安いエントリークラスしか見たことないでしょ

513 :774RR:2021/10/29(金) 10:32:58.39 ID:8E8VzorD.net
>>512
まあね、ばらした事有るのはF800だから
でも他のもデラで見る限りは同じような感じだったよ

514 :774RR:2021/10/29(金) 10:41:08.22 ID:ShSfSQeU.net
>>500
シャリシャリいってるんですね。
同じように低速時に稀に鳴ってすぐ止む感じですか?

515 :774RR:2021/10/29(金) 10:41:09.14 ID:8E8VzorD.net
アプリリアのクライマーもあるけど
あれは1年もたたずにクーラントとオイルが混じりあってしまった
新車で届いた状態がただ組んでるだけに近いようでお店の人が全部ネジ閉めてた
お店の人曰くバイクとしての完成品じゃなく高性能パーツの集合体だと思えと

516 :774RR:2021/10/29(金) 10:51:22.75 ID:8E8VzorD.net
>>502
ハンカバがそれほどおかしくないバイク
でも高速に乗ったりすると風圧でレバー押されて危ないから
ハンカバは125tまでのバイクにしていた方がいいよ

517 :774RR:2021/10/29(金) 11:03:49.66 ID:28S2qOtC.net
>>516
風圧でブレーキかかったり半クラになったりするってこと?
俺も今年ハンドルカバー試そうと思ってるんだけど気になるわ

518 :774RR:2021/10/29(金) 11:26:20.14 ID:8E8VzorD.net
>>517
そう
コミネのだけどレバーを指で押し戻してないといけない

519 :774RR:2021/10/29(金) 11:41:00.20 ID:edTej0cc.net
冬対策にシックデザインのガイラガントレットを付けようか思案中
夏場は外せばいいし

520 :774RR:2021/10/29(金) 12:28:00.89 ID:28S2qOtC.net
>>518
なるほどまさかそんなデメリットがあるとは
他のカバーも調べて見ます

521 :774RR:2021/10/29(金) 13:00:59.84 ID:UKxTBLgo.net
今日はメグロの発売日だね。

522 :774RR:2021/10/29(金) 18:11:36.81 ID:aj7dDfa5.net
W800の新型が欲しいんですが
どうもヘッドライトの見た目が気に食わないのです
旧型W800のヘッドライトのような見た目にすることはできますか?
当方ド素人でしておかしな質問だったらすみません

523 :774RR:2021/10/29(金) 18:34:29.22 ID:aj7dDfa5.net
https://i.imgur.com/xgTbsve.jpg
こういう近代的な見た目のライトではなく


https://i.imgur.com/vydgS1B.jpg
このようなクラシックな見た目にしたいのです

524 :774RR:2021/10/29(金) 19:24:59.08 ID:6X8/Aw6U.net
安全性考えたらLED一択でしょ

525 :774RR:2021/10/29(金) 19:51:06.71 ID:Fcegxv0j.net
旧w800のライトを買って、LEDバルブにすりゃいいだけじゃん?
オクで探せばW650用を含めて出てくるだろ

526 :774RR:2021/10/29(金) 20:03:02.93 ID:8t0+Y/xx.net
俺なら夜間の視認性を取るな

527 :774RR:2021/10/29(金) 20:25:22.45 ID:KDhyvJRd.net
自分はH4の旧W800だけど新型のLEDはそんなに差があるの?

528 :774RR:2021/10/29(金) 20:35:59.10 ID:KDhyvJRd.net
猫マークのマーシャルのケース付きヘッドライトに交換を考えた事もあります
付くかどうかはヤル気次第だけど
シビエの凹みレンズはもう無いのね

529 :774RR:2021/10/29(金) 20:38:19.33 ID:YUBHr2d1.net
許してくれ。
w800ストリート買いにプラザ行ったら納期未定(早くて4ヶ月後)と言われ、中古で良いかと思い良さげなのがあった近所のバイク王行って気がついたらNM4買ってた。

530 :774RR:2021/10/29(金) 20:45:04.75 ID:71Cgvoqh.net
別物じゃん

531 :774RR:2021/10/29(金) 20:49:07.44 ID:ZjFGtOGB.net
さすがに後悔しそう

532 :774RR:2021/10/29(金) 21:13:19.75 ID:8t0+Y/xx.net
あれ見た目のインパクトは凄いんだが、積載が皆無ってホント?

533 :522:2021/10/29(金) 21:16:44.35 ID:bGc5o5u4.net
>>525
なるほど
ありがとうございます

>>528
マーシャルのヘッドライト
いいですよね

534 :774RR:2021/10/29(金) 21:23:26.95 ID:lJCV3Gm1.net
>>525
グリヒ使うと電圧不足になると思うわ

535 :774RR:2021/10/29(金) 21:32:27.28 ID:Cw+h8TK4.net
純正LEDヘッドライトから交換するにはコネクタを変えるか変換ケーブル作らないとできんよ
バイク屋に相談してやってもらいな

536 :774RR:2021/10/29(金) 21:34:34.08 ID:bGc5o5u4.net
>>535
分かりました
難しいんですね
お店に相談することにします

537 :774RR:2021/10/29(金) 21:59:37.42 ID:ETiaQOzs.net
コネクターくらい簡単だろ
結局はハイ、ロー、アースだけ

>>534
w8純正LEDライトのW数は知らんけど、たいていLEDバルブの方が低いぞ?

538 :774RR:2021/10/29(金) 23:13:39.64 ID:edTej0cc.net
>>536
それがいい
簡単かどうかは人によるのよ
電気系は下手したら命に関わる事故につながるからね

539 :774RR:2021/10/29(金) 23:48:48.52 ID:IFxqSEWL.net
そんな大袈裟なw
言い出したら全部命に関わるわ

まあ周りに教えてくれるような人がいないならバイク屋でお願いした方が無難ではある

540 :774RR:2021/10/30(土) 06:54:09.44 ID:2AJPF7hG.net
>>539
内圧コントロールバルブ逆さまに付けて
サーキットでオイルぶちまけて他人を転倒させ殺したやつとか

541 :774RR:2021/10/30(土) 08:11:40.08 ID:myEwL3Hu.net
>>537
ああすまん球もLEDに変えるんだったな
あとはレンズか
もし可能なら旧八に純正グリヒが装着できる朗報だわ

542 :774RR:2021/10/30(土) 17:40:59.17 ID:9ex2Y4Dq.net
w6でもグリヒOKなんだから、w8で使えないなんてないだろ
LEDヘッドライトにしたから発電量落としましたとか考えづらい

543 :774RR:2021/10/31(日) 11:49:59.71 ID:oaAeAwMB.net
身長160cm以下のチビなのでW800無印乗れるかまたがらせてもらったけど両足親指までなら着いた
片足ならべた
足つきは体感的にCB400と同じか重心が低いからかW800のほうが安心できる感じだった
カタログ値はやっぱり参考程度なんだなあって思った

544 :774RR:2021/10/31(日) 15:02:41.20 ID:kIR9VEIK.net
>>543
バイクによってシートの幅とかの形状で全然足つき変わるからね。

買う前に実車があるなら跨るのが1番。

545 :774RR:2021/10/31(日) 16:55:26.27 ID:l7PIY55T.net
20代の嫁は身長158センチなんだが、W800みたいなスタイルが大好きで乗りたいと
SRをローシートにしたら足つきは何とかなるだろうが、セルがないバイクはやめとけというのが俺の意見
排気量も中途半端、600ccは欲しい
クラシックなクルーザーをカワサキに出してほしい

546 :774RR:2021/10/31(日) 18:16:05.55 ID:j77qTTMO.net
排気量は乗る人の好みだし必要なら乗り換えるだろうからエストレヤ勧めてみたら?

547 :774RR:2021/10/31(日) 18:17:33.96 ID:rnrWMiWp.net
650がまさにそれでは…
まあ400で不十分なんて嘘だと思うね

548 :774RR:2021/10/31(日) 18:26:12.55 ID:u5Sr0BX4.net
俺だったらエストレヤを勧めるな

549 :774RR:2021/10/31(日) 19:32:09.43 ID:fmksuVHL.net
250でさえじゅうぶんだと思ってるが

550 :774RR:2021/10/31(日) 19:55:33.63 ID:HGU66lUv.net
同感だな
公道を普通に走るだけなら250で充分

551 :774RR:2021/10/31(日) 20:23:53.00 ID:l7PIY55T.net
いやエストレヤはキャブ車もってるのよ
俺のがW800で、高速でツーリング先まで家内と一緒に出かけたいから400以上ないときつい

552 :774RR:2021/10/31(日) 20:26:05.94 ID:bxUMpDD0.net
下道だけなら250でもいいけど高速を使うならエンジンに余裕がなくて疲れちゃうよ

553 :774RR:2021/10/31(日) 20:27:14.01 ID:l7PIY55T.net
俺のエストレヤは70km/hで振動でバラバラになりそうになるから、高速は絶対ムリなの

554 :774RR:2021/10/31(日) 20:34:28.48 ID:u5Sr0BX4.net
あー高速なら400以上欲しいな

555 :774RR:2021/10/31(日) 20:41:39.17 ID:K3NX9K+Z.net
ネオレトロとかいってクラシックなバイクがブームな今こそエストレヤは復活させるべきだよなぁ
日本では中途半端でメリットのない排気量のGB350が売れてる訳だし今日本にマッチした250クラシックのエストレヤが復活したらある程度以上売れるのは間違いないだろ

556 :774RR:2021/10/31(日) 20:59:44.65 ID:AHo+KMmg.net
そこでW400ですよ

557 :774RR:2021/10/31(日) 21:03:15.35 ID:RMY/uH8Y.net
メグロK3だっけ?話聞かなくなったな

558 :774RR:2021/10/31(日) 21:03:23.74 ID:l7PIY55T.net
>>556
ですよねー
ストリートをちょっとだけダウンサイジングした感じのを期待

559 :388:2021/10/31(日) 23:10:03.73 ID:lPJwQjLw.net
>>553
オレのFIエストなら100km巡行は余裕だけど、どこの国のエストに乗ってるのですか?

560 :774RR:2021/10/31(日) 23:20:00.33 ID:l7PIY55T.net
2004年のキャブ車ですが何か?

561 :774RR:2021/11/01(月) 01:12:48.77 ID:v85vxwLA.net
俺が乗ってたエストレヤは120kmは出たよ

562 :774RR:2021/11/01(月) 07:50:47.69 ID:kRdPbrd9.net
>>559
速度が出ないとは書いてないから
553さんに振動の耐性が無いだけだろう
バイクにシルキー6の滑らかさを求めてるとか

563 :774RR:2021/11/01(月) 10:01:13.80 ID:gn0qvcXC.net
>>561
エスト乗り多くてワロタw
いいバイクだけどぶん回すタイプでは無かったな
80kmでトコトコ走るが気持ちいいバイク

564 :774RR:2021/11/01(月) 10:31:46.58 ID:2qlNyAcO.net
エンジンが唸り続けてる状況が快感か不快の差だね
マルチは必死に走行してるみたいな音が嫌になって飽きたわ

565 :774RR:2021/11/01(月) 10:51:11.24 ID:BK+8YuuZ.net
神奈川のプラザが12月納品分のメグロに余りがありますってツイートしてたけど争奪戦になるほどの人気は無くなったってことかな?

566 :774RR:2021/11/01(月) 12:16:07.92 ID:Frp8GZO9.net
>>564
軽四の高速加速と同じで不安感が凄いんだよな、俺の場合
無理させてるって感じで申し訳なくなる

567 :774RR:2021/11/01(月) 12:40:12.40 ID:zNjAGq37.net
>>565
元々人気があったわけじゃなくて生産台数を300台前後とかなり絞ってたから完売しただけ
今回の増産で当時買えなかった人の分以外は余るんじゃないかな

568 :774RR:2021/11/01(月) 15:16:29.88 ID:dJFcE0VV.net
W250近所で売ってるけどこれエストニア?

569 :774RR:2021/11/01(月) 15:31:35.27 ID:T3vvhQyB.net
>>566
控えめに回す人だと高速に乗って80まで加速するとあと何もすることなくて退屈なんだよね@250単気筒

570 :774RR:2021/11/01(月) 16:01:47.12 ID:KRitTiKx.net
タイ

571 :774RR:2021/11/01(月) 16:03:43.70 ID:HF/K5/7Z.net
なんか色んな意味でメグロK3は前回だけの限定販売にしとけばよかったのにと思う。

無印のハンドルスタイルやメッキを多用したデザインにはフロント19インチが似合うし、直進や荒れた道での走行安定性って長所があるけど、ストリートや cafeのスタイルはWの正当な進化版として、敢えてコーナリング重視で18インチのチョイスにしたのは正解だったと思う。

でもメグロK3って現行Wにネームバリュー加えてちょっと無理くりデビューさせた感が拭えないんだよな〜  19インチにあのハンドルはなんかしっくりこないし。

メグロ k3のオーナーさん、ごめんなさい、、、

572 :774RR:2021/11/01(月) 16:13:11.53 ID:RR3z75di.net
>>571
400ccバージョンはナカメグロで

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200