2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part37

1 :774RR:2021/10/04(月) 14:49:28.45 ID:ehwdjlJb.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part36
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627053164/

>>970
は次スレを立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

643 :774RR:2021/11/04(木) 14:59:38.15 ID:6a3zqDtA.net
かっこいいね
レイシズム・ライダーさん

644 :774RR:2021/11/04(木) 15:13:39.04 ID:whGpiC4H.net
>>641
渋い!

645 :774RR:2021/11/04(木) 16:07:11.88 ID:fh0iuTI1.net
BSAもボンネビルもWもみんなカッコいいよ。

ところで冬対策に純正ヒーターグリップ、バッテリータイプの熱線グローブ、又は両方検討中ですが、効果の程は如何なもんでしょう?

因みに走りの対象は関東近郊です。

646 :774RR:2021/11/04(木) 17:40:09.08 ID:BP2sosIv.net
>>642
何いってんだお前

647 :774RR:2021/11/04(木) 17:48:30.38 ID:VDpvgDFC.net
>>643
事実九割の朝鮮人がそういう思考だからな
プライドがあるならヒョースンでも乗ってろや

648 :774RR:2021/11/04(木) 18:00:01.80 ID:TwrTW9yg.net
>>645
これから新規で付けるのなら純正のグリップヒーターよりもキジマとかの方が良いかも
純正のグリップは表面がボロボロになりやすくてそれを覆う熱収縮チューブを付ける人もいるし

649 :774RR:2021/11/04(木) 19:09:44.50 ID:JcwrGLB8.net
キジマのグリップヒーターをシグナスXに付けていますがすごくいいです
握りが太くならなくていいし温度5段階ですが下2段で十分です
ちなみにハンカバも付けてますけど

650 :774RR:2021/11/04(木) 19:10:21.48 ID:JcwrGLB8.net
そして、なんといっても安い

651 :774RR:2021/11/04(木) 19:40:51.38 ID:fh0iuTI1.net
>>648
有難う御座います、参考になります!

652 :774RR:2021/11/04(木) 22:56:40.52 ID:hdrtA2MU.net
もう歳だしこのバイクをずっと乗っていこうと買っても
6年もたつとなんか良いの無いかな?と探し始めてしまう
モトグッチのV7面白いなと思いつつあのエンジンすごく古いのね
新しいOHC作ったけど前のOHVに戻したとか
信頼性は有るけど低性能らしい
皆さんW800の次は何買いますか?

653 :774RR:2021/11/04(木) 23:21:11.62 ID:BxXA8f8J.net
もう歳なので、w8を終のバイクに選びました

654 :774RR:2021/11/04(木) 23:34:22.23 ID:vMfjlL9+.net
たぶんエストレヤの程度良いのを買って終わりかな
足弱くなったきたから

655 :774RR:2021/11/05(金) 00:28:47.88 ID:1uWMYp6H.net
>>652
w8からv7に乗り換えたけど、よく走るし楽しいよ。
w8はゆったり流すのが楽しい。
v7はゆったりでも飛ばしてもどちらも楽しすぎる。でも壊れるw
何だかんだで維持費はw8の倍はかかってる気がする。w8は国産の中でも維持費かからない部類だったしね。

656 :774RR:2021/11/05(金) 06:29:45.06 ID:aYAc4y0B.net
W800FEから乗り換えようかと色々見ても結局W 800FEを超える外観のバイクがない
空冷+ベベルギアの美しさはこれだけ

657 :774RR:2021/11/05(金) 07:31:46.97 ID:EEPvzIV9.net
やっぱりクラシカルなバイクの絶対条件は先ず空冷って思う。

現行ボンネビルもイカしてるし、良いバイクだと思うけど、年齢的にW800が最後かなぁ〜

658 :774RR:2021/11/05(金) 08:08:12.53 ID:M/l9Mpzy.net
どうせダウンサイズするならW175に乗ってみたいや

659 :774RR:2021/11/05(金) 10:38:44.06 ID:igzqzsso.net
W800だけだと飽きちゃうので
Vストローム250を増車がベストと思ったけどあれも入荷未定なんだね

660 :774RR:2021/11/05(金) 13:54:25.71 ID:005YdSOn.net
Z650RSを増車してブロックタイヤ履かせてみたいと思う

661 :774RR:2021/11/05(金) 14:07:46.43 ID:gtOl1UhP.net
>>659
全く同じ事考えてたw
でもVスト250増車したらだんだんW800乗らなくなって
最終的にVストが手元に残る気がする

662 :774RR:2021/11/05(金) 15:53:05.23 ID:igzqzsso.net
>>661
大丈夫、今でもW800乗ってないから
8/14に友達とツーリング行ったきり

663 :774RR:2021/11/05(金) 17:42:27.61 ID:mRGorjbX.net
W8に飽きてXJR1300の最終モデルに乗り換えました

664 :774RR:2021/11/05(金) 18:00:37.70 ID:l8HOklKs.net
気が向いたらオリャーと走れるのがいいな…

665 :774RR:2021/11/05(金) 18:59:35.16 ID:igzqzsso.net
>>663
重たいだけのCBの偽物はいらん

666 :774RR:2021/11/05(金) 19:25:36.31 ID:igzqzsso.net
ネイキッドの空冷インライン4は
CB750かその派生モデル、百歩譲ってZシリーズ
別格でGSX110000Sは許す

667 :774RR:2021/11/05(金) 19:37:05.11 ID:4aw2FQNy.net
すごい・・・排気量です・・・

668 :774RR:2021/11/05(金) 19:49:05.43 ID:KRg8S5ug.net
俺もセカンドバイクとしてアドベンチャーかオフ車買おうかなーて考えてる
林道とか行ってみたいんだけどw8傷つけたら立ち直れなさそうだから

669 :774RR:2021/11/05(金) 20:43:44.77 ID:6OVTpGlw.net
セカンドバイクでカブが欲しいと思うが
カブがあるとカブしか乗らないだろうなあ

670 :774RR:2021/11/05(金) 21:36:29.10 ID:DFsESJh4.net
>>665
CB750も持ってますし

671 :774RR:2021/11/06(土) 01:16:32.28 ID:hbUIQ12A.net
結局ハンターカブが最強w

672 :774RR:2021/11/06(土) 07:32:05.18 ID:mNao+uCh.net
W800がすでにカブ

673 :774RR:2021/11/06(土) 07:55:46.97 ID:TUz2evPr.net
ハンターカブ150が出たら絶対買うわ

674 :774RR:2021/11/06(土) 08:15:28.32 ID:phSkOEbf.net
>>670
いっぱい持ってていいね
体も3体は少なくとも2体はあるんでしょ

675 :774RR:2021/11/06(土) 08:32:33.52 ID:Uq5mmfB3.net
>>674
体は一つだろうけど、舌は二枚かもね

676 :774RR:2021/11/06(土) 08:58:09.68 ID:F4F9Tcfq.net
別に複数台所有なんて珍しいことでもないから。 悔しいのはわかるけど落ち着け。

677 :774RR:2021/11/06(土) 09:37:30.18 ID:BV1xPZ1Q.net
実際うらやましいな
増車を考えてもいざとなると果たして乗る暇は有るのか?と考え躊躇してしまう
若い頃は岡山とか住んでたから別に駐車場も借りコンテナも借りて複数台どころかレースさえ勤しんでいたのだが
家族を持ち首都圏住まいになると暇もないし置くところもない

678 :774RR:2021/11/06(土) 09:53:58.72 ID:t5k4Ncnk.net
一番無いのは金や
アフター5と休みの半分はUberEateとかしとるから
同時に暇もない

679 :774RR:2021/11/06(土) 10:10:21.26 ID:BV1xPZ1Q.net
おかげでシグナスXの走行距離は月2500年間3万弱にもなるがな

680 :774RR:2021/11/06(土) 12:41:18.82 ID:IgzyyVR1.net
>>677
俺もCB750fourは羨ましいと思うなー

681 :774RR:2021/11/06(土) 12:49:02.11 ID:7VE0XlGu.net
俺も旧車持ってるけど動かさないからサスからオイル吹いたりブレーキ固着してだめだわ
キャブ車はちょっと乗らないだけで調子悪くなるからな

682 :774RR:2021/11/06(土) 12:59:08.86 ID:LysP5m3i.net
複数台持ってる人は結構いるよね
おぢさんたちは金に余裕あるから、趣味に金を注ぎ込めるんだろうな
俺は金もないし、2台も停める場所もない

683 :774RR:2021/11/06(土) 13:20:28.23 ID:7VE0XlGu.net
>>682
昭和のころ20万円で買ったナナハンだよん

684 :774RR:2021/11/06(土) 13:32:16.49 ID:LysP5m3i.net
>>683
ぐわ!シブい

685 :774RR:2021/11/06(土) 14:00:09.81 ID:BV1xPZ1Q.net
>>683
持ってるだけで大変だろう
昔乗ってたケンメリGTX先輩から30万で買ったが
今あれば1千万で売れる・・・らしい

686 :774RR:2021/11/06(土) 14:15:10.91 ID:t8/k5cGM.net
>>543だけど試乗してきた
片足ベタじゃなかったわ
最初はおっかなびっくりで乗ってたけど、10kmくらい乗ったら慣れてきて乗りやすいバイクだなって思った
トルクがあるね、にんまりしてしまう
80km/hも出せば満足するからゆったり乗りたい俺にはあってるかも
そのうち中古価格が落ち着いてきたら緑か青欲しいな

687 :774RR:2021/11/06(土) 14:54:05.01 ID:BV1xPZ1Q.net
中古の価格って落ち着くのかな?
プレステ5新品まだ買えないんだぜ
スイッチ有機ELもずっと抽選はずれてるし
バイクも見て買おうと思ったら買えないのばっかり
セローも90万とかアホかシ〇と思う
セローを50万以上で売る転売屋ならメーカーの看板は降ろしやがれ

688 :774RR:2021/11/06(土) 15:53:36.31 ID:jKkmxZhN.net
青なら探せばまだ契約できそうだけど中古がいいのかい?

689 :774RR:2021/11/06(土) 18:00:19.18 ID:9JYbcpCP.net
現行Wにパフォーマンスダンパー付けて300kmほど走ってみた
ビリビリくるような振動が全然なくなった
こりゃ永和

690 :774RR:2021/11/06(土) 18:32:56.71 ID:rW3bnO/t.net
旧800につけようと思ってるんだけどフレームの剛性感とかどう?
鼓動感はモトグッティを別に持ってるじゃら間に合ってる

691 :774RR:2021/11/06(土) 18:50:08.59 ID:9JYbcpCP.net
フレームは元々がしっかりしてると思う
峠道のヒラヒラ感が減殺されるんじゃないかと心配してたが、富士あざみラインと箱根を走ってみたところでは、むしろ向上した印象

692 :774RR:2021/11/06(土) 18:57:02.50 ID:BV1xPZ1Q.net
こんなのエーモンの厚めのステーでがっつり止めておけば同様の効果が得られそうです
つけるとしたらステアリングダンパーの方だけどそんなバイクじゃないし
僕はつけません
今のままでも180出るし

693 :774RR:2021/11/06(土) 19:14:27.97 ID:BV1xPZ1Q.net
>>691
フレーム固めたらサスとタイヤのプアさが引き立つんじゃない?
よれるフレームでバランスが取れてるような気がするんですけど
チューニングってどこかを強化すると別の所で破綻するじゃん
ある速度域でとっても危険な事になったり
そう言うのが心配
昔ガスガンの圧力を高めたら一発撃った途端銃身がもげた

694 :774RR:2021/11/06(土) 19:26:24.04 ID:FUqUR2Hv.net
違うわ思い違いしとった
ガスガンやのうてモデルガンの銃身貫通させて
爆竹の火薬固めて撃ったんやった
昔っから改造は好きやねんバイクや車も

695 :774RR:2021/11/06(土) 19:32:58.74 ID:LysP5m3i.net
さいですか

696 :774RR:2021/11/06(土) 20:25:52.55 ID:9JYbcpCP.net
リアショックは前からカヤバに変えてたところに今回パフォーマンスダンパー付けたの
タイヤはまだノーマルのまま
それでも峠はヒラヒラヒラーやったわ

697 :774RR:2021/11/06(土) 20:42:00.32 ID:+MO9wv6H.net
>>688
青が注文できたらするんだけど、最寄りのプラザで聞いたらもう受けてないって言われてしもた
特に新車にこだわりは無いんでおとなしく良いタマが出てくるまで待つよ

698 :774RR:2021/11/06(土) 20:59:16.19 ID:TM0O+W4u.net
>>696
CAFEならいいかもしれんね
コンセプトも合うしタイヤも18インチでまだまししやし
フレームも旧より強化されてるしね

699 :774RR:2021/11/06(土) 21:47:11.48 ID:VVk0H0RC.net
今回のリコール
もう施工された方はいますか?
 既に施工済の方
エキパイのナット固定 どんな対応処理されたのでしょうか??

700 :774RR:2021/11/06(土) 22:18:54.32 ID:RWZpNC6w.net
>>699
購入したプラザから連絡きたよ。部品入り次第また連絡するって。

多分リコール作業しなくても自分で増し締めすれば問題無いレベルなんじゃないかな?

701 :774RR:2021/11/06(土) 23:12:41.73 ID:goDLaGw8.net
自分は旧W800
コーナーでペースを上げるとグニャグニャとヨレたりするけど
フレームも弱いがタイヤもあれだしフロントフォークもスイングアームも多分全部でヨレヨレしてるんだと思う

702 :774RR:2021/11/06(土) 23:18:06.64 ID:goDLaGw8.net
とは言えツーリングで使うには十分だし
どのみちバンク角もあの程度なので
とくに強化するところもないかな

703 :774RR:2021/11/07(日) 00:55:38.89 ID:fi00a5dr.net
現行でステップを擦ったときのバンク角は40度くらいなのかな
俺は左コーナーでは経験ないが峠の右コーナーではガリガリ擦ることがある

704 :774RR:2021/11/07(日) 08:18:17.90 ID:fmP3HEgY.net
COP26とかのニュース見てると
俺達も空冷がうんたらとか言ってなくてカワサキにEV化を強く要望すべきではないか
もう化石燃料車は買わない!W800を電化しろ〜!って

705 :774RR:2021/11/07(日) 08:36:51.00 ID:caE5r2f1.net
だまされるパー

706 :774RR:2021/11/07(日) 09:14:17.52 ID:m+pjifaT.net
レンタルでW800乗ったけどちょっと気になったのがニュートラルとETCのランプが同じ緑だから間違えやすくないかなって点
というかランプがちょっと小さくて老眼には見えにくいなって思った
メーターの数字は読みやすいけどね

707 :774RR:2021/11/07(日) 10:31:23.68 ID:MCGp9liP.net
そういう細かいことが気にならないほど他が好ましいと思えるかどうかだよね。

708 :774RR:2021/11/07(日) 18:21:32.92 ID:rwn7FNcd.net
いちいち老眼の人のためとか考えて作るほど繊細なバイクをカワサキが作らない

てか作ってほしくない

709 :774RR:2021/11/07(日) 18:28:18.69 ID:EoI9qP+U.net
そんな些細なところ以外は気になるところがないという称賛のコメントなのではないだろうか

710 :774RR:2021/11/07(日) 19:10:02.27 ID:ap+KKB4I.net
今大学院の1年生で中免だけ持ってるんだけど
いつかはW800に乗りたいってずっと思ってる
俺が稼いで買えるようになるまで新品で売っていてほしい
そのうち電気エネルギーが主流になってW800無くなってしまうんじゃないかと恐れてる

711 :774RR:2021/11/07(日) 19:21:20.62 ID:bPFk/lY3.net
>>708
そうじゃなくて、、ほんとにあのETCのグリーンは邪魔
ETCの受信部につけてくれればいいのに
メーター内にあんなものあるから
ニュートラルと同じサイズで同じような場所にあるし

Wに乗ってる人はみんなそう思うんじゃないの?
あれが気にならないってのってないでしょ?

712 :774RR:2021/11/07(日) 19:23:24.35 ID:fi00a5dr.net
すまないが、邪魔だと感じたり見間違いしたことなど、一度もない

713 :774RR:2021/11/07(日) 19:40:49.96 ID:mN5HlQ4k.net
>>711
モトベーシックの人も同じようなこと言ってたと思う

714 :774RR:2021/11/07(日) 20:06:15.59 ID:klDAXOJa.net
>>712
俺も全く気にならない

715 :774RR:2021/11/07(日) 20:13:47.96 ID:zYfQaqz/.net
>>710
心配するな。エネルギー的にはあと10年は余裕だろ

716 :774RR:2021/11/07(日) 20:22:31.12 ID:ap+KKB4I.net
>>715
レスありがとうございます
そうだといいのですが…

717 :774RR:2021/11/07(日) 20:59:58.10 ID:tzYwAA9e.net
割とおとなしめな音なのね。トライアンフのストリートツインとかと比べて。。。

718 :774RR:2021/11/07(日) 21:00:28.55 ID:fmP3HEgY.net
>>715
インド人の生活水準が欧米並みに上がれば数年と持たない

719 :774RR:2021/11/07(日) 21:25:06.33 ID:ihk1qDui.net
>>697
そうだったんだすまんね
自分が去年買った時は緑のカタログ撤去して青のカタログに入れ替わるタイミング
目黒の外観も公開された後でよりどりみどりの時に契約できたからイケるもんだと思ってた
プラザによってちがうのかな?

720 :774RR:2021/11/08(月) 11:32:52.24 ID:lhdeLxP+.net
インドの電力インフラは戦後間もない日本と変わりなく、大都市部でも停電や計画停電が日常
日本並みの電力事情になるのに20年はかかる
そんな国でEV化が急激に進むとは思えない

721 :774RR:2021/11/08(月) 11:33:00.42 ID:+88kxRyH.net
>>711
最初ああこれね。なるほどとは思ったがすぐ慣れた。シフトインジケータが無いとか燃料計がないとかトリップが1つしか無いとかそりゃ言い出せばたくさんあるけど、それだから買わないって人がいるなら仕方ないよね。
他の魅力でカバーされなかったってことだから。
xxxxxは有ってもイイかな〜とは思うけど無くても困らない。そんな内容ばかりだった。

722 :774RR:2021/11/08(月) 11:43:55.29 ID:RU6+c30i.net
>>720
インドや後進国で欧米並みのモータリゼーションが起これば
化石燃料などすぐに枯渇するという意味
燃料どころか車やバイクを作る資源も無くなるだろうけど
奴らが貧しいうちに早くW800を買っとかないと買えなくなっちゃいますよ
それか同じくらいに貧しくなって買えないかのどちらか

723 :774RR:2021/11/08(月) 12:21:32.45 ID:lhdeLxP+.net
>>722
すまん、そういうことね
インドは中間層の拡大が急激で、バイクや車の生産台数は鰻登り
そこに来てあの電力事情だから、インドが内燃機関製造の当面の牽引役になると俺は思ってるよ
GB350やロイエンの世界展開はまだ始まりに過ぎない

724 :774RR:2021/11/08(月) 12:35:10.69 ID:WsNXzFle.net
いまでも新規開発が進んで採掘可能な石油の埋蔵量は増加傾向で
あと百年くらいは石油が枯渇するって事はない見込み
埋蔵量の枯渇じゃなくて温暖化対策として化石燃料を燃やす事はできなくなるけどね

725 :774RR:2021/11/08(月) 13:39:49.49 ID:lhdeLxP+.net
>>724
その通りだ
でも俺は悲観的に見てないよ
今のガソリン高はコロナ禍の需給調整による減産のせいで、いっときの現象
インドがある限りガソリンバイクはなくならないし、10年後も日本でWの正常進化版が作られてるだろうね

726 :774RR:2021/11/08(月) 14:57:16.13 ID:PBhM4Rfz.net
でもカワサキは大きくEVに舵をきったからね
バイクメーカーの中でも1番内燃機の見切りが早いかもよ?

727 :774RR:2021/11/08(月) 15:01:28.66 ID:6iNiz87M.net
w800ってインド製なんですか?

728 :774RR:2021/11/08(月) 15:25:15.61 ID:JszxHygm.net
>>727
明石市だよ

729 :774RR:2021/11/08(月) 16:11:18.34 ID:/WcTg+jU.net
>>726
そうなんですよね
Wも危ういかもしれません

730 :774RR:2021/11/08(月) 16:21:39.13 ID:wek1F+jr.net
モーターでバイブレーション作ってエンジン音はスピーカーで流すW800EVが出る可能性も微レ存

731 :774RR:2021/11/08(月) 16:44:57.51 ID:iMjH9pMf.net
>>730
今でもバランス取ろうと思えば取れるのに余計な振動残してるからね
EVになっても新しいものに馴染めないユーザーから鼓動感という謎の要求が出てくると思う

732 :774RR:2021/11/08(月) 17:01:20.02 ID:+1pwPuXy.net
モーターになったらもうバイクは乗らないわ
バイクなんて食べ物でいう嗜好品みたいなもので趣味の世界なんだから環境に悪影響だとしてもある程度は許容してほしい
ガソリンエンジンの鼓動を感じられないバイクなんて嫌だ

733 :774RR:2021/11/08(月) 17:09:58.35 ID:pF66uJML.net
スキージャンプと同じで、日本が活躍するとルールが変わっちゃうからな
石油の埋蔵量とか二酸化炭素なんか本音では関係ないんだろうな

734 :774RR:2021/11/08(月) 18:20:22.46 ID:RKAbynHi.net
自分は電動は電動で面白そうだなと思ってる
電動RCカーみたいな感じなら異世界だな

735 :774RR:2021/11/08(月) 18:48:59.33 ID:YaHrOcLt.net
川崎の水素バイクみたいのロマンあるよね

736 :774RR:2021/11/08(月) 18:50:23.34 ID:eVcRk0qN.net
モーターか…
SSとかならいいかなと思う
でもW800みたいなクラシック系とは相性最悪じゃないかな

737 :774RR:2021/11/08(月) 19:27:41.10 ID:9nYb39S2.net
EVはオフ車との相性がいいだろね
エンストしないしトルクもあるし

738 :774RR:2021/11/08(月) 19:35:42.26 ID:sDyReMkz.net
やっぱ漏電するの?

739 :774RR:2021/11/08(月) 19:48:19.04 ID:B0J8KQa3.net
W8はそこそこ大きい車体だから
人が乗ってもサマになるし
バイク単体でもカッコいい
完成されたバイク

740 :774RR:2021/11/08(月) 22:22:15.56 ID:XvBlels6.net
中古価格がどんどん上がってる
物はしばらく増えないしさらに上がりそう

741 :774RR:2021/11/09(火) 02:31:33.32 ID:GqkVZ6F4.net
展示車売ってくれないかな?

742 :774RR:2021/11/09(火) 06:19:09.80 ID:BMMKy8H3.net
やはり原子力エンジンしかないな

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200