2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part37

1 :774RR:2021/10/04(月) 14:49:28.45 ID:ehwdjlJb.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part36
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627053164/

>>970
は次スレを立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

809 :774RR:2021/11/13(土) 08:19:47.84 ID:kh3PNrTP.net
サイドカバーのBlackEditionの文字がカッコよかったな。
事故って歯医者になっちまったが惜しいことをした

810 :774RR:2021/11/13(土) 09:42:06.56 ID:B2v4jBrk.net
>>791
ピンクは・・・

811 :774RR:2021/11/13(土) 10:44:35.02 ID:RKrNWYCZ.net
メグロのサイドパネル、デカールのいかにもステッカー貼ってます感は、何とかならんかったのか

812 :774RR:2021/11/13(土) 13:11:15.28 ID:MGUYnnIO.net
事故って歯医者…

813 :774RR:2021/11/13(土) 14:28:53.59 ID:QuOnVJiH.net
>>810
ホイ


https://i.imgur.com/eyNabfk.png
https://i.imgur.com/6FqXsLj.png

814 :774RR:2021/11/13(土) 14:30:24.27 ID:kEg7iR5W.net
ツーリングプランやってるみたいだけど
利用してどっか行きました?
https://www.driveplaza.com/etc/drawari/2021_touring/

815 :774RR:2021/11/13(土) 14:35:46.83 ID:QuOnVJiH.net
>>800
こんな感じ?

https://i.imgur.com/KbHI9am.jpg

816 :774RR:2021/11/13(土) 15:22:08.25 ID:N0xN+Ucl.net
カーキって土色っぽい奴じゃないっけ?
違うかな?

817 :774RR:2021/11/13(土) 15:34:06.94 ID:kEg7iR5W.net
>>816
そうだね
815はオリーブドラブだね自衛隊が使う色
どうせならサイドカバーやフェンダーも艶消しのオリーブドラブに塗って
マフラーもスクランブラーに変更、サイドケースにジェリカンを付けたら

もう気分はスティーブ・マックイーン

818 :774RR:2021/11/13(土) 15:36:21.67 ID:kEg7iR5W.net
なんか、そういう仕様のボンネビルあったよね
246で見た気がする

819 :774RR:2021/11/13(土) 16:21:52.94 ID:k4nuA8bU.net
>>813
族が好きそうな色

820 :774RR:2021/11/13(土) 16:39:39.48 ID:5Vr565So.net
>>816
もともとはイギリス軍が砂漠でカモフラできる土色がカーキだったけど、森林地帯が多いアメリカ軍は緑色がカーキになった。
カーキグリーンとか区別することもあるけど両方カーキだね。全然違うイギリスだけどw

821 :774RR:2021/11/13(土) 16:57:40.09 ID:zBmZ8fpu.net
>>815
ありがとう
カーキが好きで服もカーキばっかりある
バイクもカーキにしてカーキマンになるわ

822 :774RR:2021/11/13(土) 16:57:40.62 ID:zBmZ8fpu.net
>>815
ありがとう
カーキが好きで服もカーキばっかりある
バイクもカーキにしてカーキマンになるわ

823 :774RR:2021/11/13(土) 17:29:55.17 ID:G7/hL7Cw.net
>>816
カーキのイメージは薄茶の砂漠の土みたいな色だね

824 :774RR:2021/11/14(日) 07:52:29.96 ID:XiB+z0o5.net
カーキと言えばデザートザク

825 :774RR:2021/11/14(日) 07:55:35.81 ID:XiB+z0o5.net
スティーブマックイーンエディションやその他見てると
外車ってデザインはほんとカッコいいよね
日本のデザイナーも負けてはいないと思うんだけど商品化するときに
おっさんたちが反対して無難な形になってしまうんだろうね

826 :774RR:2021/11/14(日) 08:29:01.90 ID:ifI9yyi3.net
ポッポのカタナに便乗すればいいのに黒を出さなかったスズキとか

827 :774RR:2021/11/14(日) 08:34:31.14 ID:DxcdRNNs.net
2021年カラーのcafeは割と尖ってたと思うけどな
あのシートカラーは企画通す時上役のおっさん達の承認得るの大変そう

828 :774RR:2021/11/14(日) 10:41:41.00 ID:E4VoevZT.net
売れるデザインは開発現場とトップのセンスで決めるもので、多数決取ったり少数意見を取り入れて折衷したりするもんではない
スズキやホンダはそれがうまくいってた
桐野英子社長の度量に期待したいところ

829 :774RR:2021/11/14(日) 18:22:59.41 ID:odpvkl71.net
俺はいまのカワサキ車の外観は全般的にかっこいいと思う
少なくともスズキホンダより
キャラ濃い外車は一味違うものもあるけど

830 :774RR:2021/11/14(日) 18:40:05.45 ID:KlkBqiPk.net
レトロ系以外は炭治郎が鬼になったようなバイクばっかじゃん

831 :774RR:2021/11/14(日) 23:08:42.66 ID:gIGtAPsf.net
>>38
1900回転以下で5速でガバ開けすると レギュラだとノッキング気味なると思いますけど
最も今

832 :774RR:2021/11/15(月) 01:05:11.63 ID:bkEhtiHw.net
W800は何やってもまずノッキングしないね
メインスロットルを全開にしてもECU制御のサブスロットルは開いてないので、そもそも全開になってない

833 :774RR:2021/11/15(月) 05:36:23.26 ID:zuSxwycM.net
ノッキングするしないの話ではない

834 :774RR:2021/11/15(月) 05:45:16.98 ID:fG3apcvT.net
なんかノッキング誤用が多いな

835 :774RR:2021/11/15(月) 08:52:37.95 ID:fvpogHsO.net
いったいノッキングを何だと思っているんだ

836 :774RR:2021/11/15(月) 09:27:29.43 ID:COU4FNLD.net
w800ストリートでは経験ないけど、1500ccのカローラ(AT)で発進のとき軽くアクセルを踏んでもカリカリ音出ていた。ある程度回転が上がると普通に回転上昇して音は出ない。
これはノッキングではないってことでいいのかな?

837 :774RR:2021/11/15(月) 11:33:27.12 ID:+NJrKNf1.net
ノッキングでしょ

838 :774RR:2021/11/15(月) 12:28:17.23 ID:Ih5OR9t+.net
便秘でウンコの行き場が無いのが低回転でのノッキング
下痢でウンコが溜まる前にピーピー出ちゃうのが高回転でのノッキング
ま、そんな所だ

839 :774RR:2021/11/15(月) 12:34:00.69 ID:6L+Hpxlb.net
意味通じてるならノッキングでいいだろ
納車警察と同じでウザイわ

840 :774RR:2021/11/15(月) 12:39:13.12 ID:XFm+wT1z.net
ノッキング誤用って言ってる人
ノッキングの意味知らないのか?
ノッキングってエンジンから出る金属的な異音や異様な振動のことをいうんだから間違ってない

841 :774RR:2021/11/15(月) 12:46:33.17 ID:PZJtvqRJ.net
ノッキングマスター次郎

842 :774RR:2021/11/15(月) 16:32:45.83 ID:kE3plToP.net
淫行で捕まった漫画家の漫画キャラか

843 :774RR:2021/11/15(月) 17:06:04.33 ID:hKgqRLob.net
最寄りのプラザに22モデルの受注状況聞いたら、うちはメグロ以外は受注終了ってさ
意外とメグロが残っててびっくりした

844 :774RR:2021/11/15(月) 17:21:55.63 ID:lYdtaWwv.net
>>843
メグロ高いじゃん

845 :774RR:2021/11/16(火) 15:29:57.87 ID:mLBboog2.net
きたるユーロ6にWの空冷エンジンは生き残ると思いますか?

846 :774RR:2021/11/16(火) 15:36:47.39 ID:vlh3jNXz.net
ストリートに何か風防を付けたいのですが、おすすめはありませんか?
ガイラシールドが一番効果が高そうですが、ロードコメットの見た目も捨てがたいです

847 :774RR:2021/11/16(火) 15:46:22.76 ID:USVyCPV5.net
旭風防

848 :774RR:2021/11/16(火) 16:18:20.35 ID:tDNNAtGG.net
確かに風防効果が一番高いのは旭風防のロングかもな

849 :774RR:2021/11/16(火) 18:55:06.98 ID:uTdv1o1k.net
W650乗りだけど、新型W800はノーマルマフラーでも本当に良い音してるな。羨ましい。
W800『今度こそ本当にファイナル』が出るときのために貯金しておきます

850 :774RR:2021/11/16(火) 19:47:36.50 ID:hiQ7UvId.net
>>845
生き残ってほしいが難しいかもしれん
それが現行を買った理由

851 :774RR:2021/11/16(火) 20:13:25.92 ID:LuJJ0pkm.net
生き残ってくれ…
頼む!

852 :774RR:2021/11/16(火) 20:14:07.25 ID:LuJJ0pkm.net
W800無くなったら日本のオールドルックバイク終わりだよ

853 :774RR:2021/11/16(火) 20:21:13.43 ID:j8Lcqk4x.net
どっちみちあと10年後にはガソリンが高額になって(高額にされて)乗れなくなると思う
電動バイクになるまで乗り潰しだな

854 :774RR:2021/11/17(水) 01:45:00.68 ID:FcNYvss3.net
核戦争が起き秩序が破壊され
マッドマックス2以降のように何でも有りになるかも知れんよ
あの世界でW800に乗ってて生き残れるかはわからんけど

855 :774RR:2021/11/17(水) 02:10:39.55 ID:SZJy3Omx.net
>>845
海外の空冷主体のメーカーの車種の様子だと排ガス規制自体は空冷だから適合できないってこともなさそうだ
水冷のほうが小さく軽くハイパワーで安いとなるとなんのための空冷エンジン?って事になるよなあ
どのみちガソリンを燃やす事ができなくなれば排ガス規制なんて眼中に無くなる

856 :774RR:2021/11/17(水) 06:43:12.75 ID:rQ2Z285F.net
マッドマックスの世界になったらオフ車に乗り換えるわ
Wなんて一々砂埃でメッキが汚れるのが気になってまともに乗れんわ

857 :774RR:2021/11/17(水) 07:21:55.21 ID:MMeEhilQ.net
オフ車に乗り換えるって、バイク屋もうないぞw
マックスも奪われたV8は何度もスクラップになったのを取り返し、修理して乗ってるらしい

858 :774RR:2021/11/17(水) 07:33:52.51 ID:4CGq59qg.net
そもそも何乗ってようがガソリン無くて走れないだろ
あの世界ではガソリンは水より貴重なのに

859 :774RR:2021/11/17(水) 07:51:58.05 ID:SZJy3Omx.net
マックス「死にたくなければ走れ」
>>856 「バイクが汚れるからやだ」

860 :774RR:2021/11/17(水) 08:33:43.97 ID:Vnyos/ZW.net
wが生き残ったとしても値上がりは必至だね
気になるなら今のうちに買った方がいいってことだな

861 :774RR:2021/11/17(水) 09:26:36.54 ID:KtDwtQ33.net
東京都は35年以降ガソリン車を売らせないって言ってるんだろ
後14年もない
環境が更に悪化してて「走らせない」「車検通さない」までバージョンアップしてるって事は無いよね

862 :774RR:2021/11/17(水) 09:57:22.66 ID:ly6V9LaX.net
今世紀中に海水面が80cm上昇して江東区、墨田区、江戸川区、葛飾区あたりは頻繁に氾濫高潮被害に遭う予想なので
15年先くらいにはもっと厳しく考えてるかも
ま、世界規模の話なので東京独自で何かやるってのも的はずれだけど

863 :774RR:2021/11/17(水) 10:39:54.79 ID:DqvnY97s.net
2035年までに純内燃機関の新車販売の停止でしょ
ざる法に成りかねないやっつけマイルドハイブリッドの扱いとか決まってないけど、EUの動向をみると期間前倒し、ハイブリッドも禁止になりそうだな

864 :774RR:2021/11/17(水) 11:39:58.09 ID:fZD3YCbo.net
2035年まで販売出来ると言ってもその頃に買う人なんていないだろうし
実質2030年ころにはガソリン車の新車販売は終了してると思う
今は駆け込み需要でガソリン車のスポーツカーが売れてるけど
十年後にはスタンドも希少な存在になってるだろうから
誰も見向きもしなくなってるかもね
むしろ環境破壊の車に乗ってるって事でタバコみたいに肩身の狭い思いをすると思う
昔はミンクの毛皮がお金持ちのステータスだった
今毛皮のコートを着ている人なんて誰もいない
もし着ていたらドン引きされる
スポーツカーでも同じ事が起こらないとは言い切れない

865 :774RR:2021/11/17(水) 11:55:00.43 ID:MZyE3j/s.net
現実問題として日本じゃハイブリッド禁止は無理だろ、車の場合は。
バイクあらありえるか

866 :774RR:2021/11/17(水) 12:06:33.79 ID:bunqNLT3.net
>>864
ev化に合わせて更に自動運転技術が進めば自分で運転するタイプの車やバイクは公道走れなくなるかもね

867 :774RR:2021/11/17(水) 12:09:23.13 ID:bunqNLT3.net
>>863
内燃機関は水素エンジンがどうなるか次第かもね
先日、カワサキとヤマハがなんか取り決めをしたらしいけど

868 :774RR:2021/11/17(水) 12:44:34.20 ID:G3WaqkE8.net
>>770
青タンクで城のカウルとリアボックス希望。昔のハーレーの取ってつけた感が好き。

869 :774RR:2021/11/17(水) 12:47:27.76 ID:G3WaqkE8.net
>>813
可愛いじゃん。売れるよこれ。

870 :774RR:2021/11/17(水) 13:51:03.58 ID:cKIZCSlo.net
今でさえ都内のガソリンスタンドは渋滞してるのにEV車だけになったら地獄だな
2035年までには3分でフル充電できるようになるとは思えないんだよね
賃貸マンションや機械式の月極にも充電環境が整うとか夢見てんのかな

871 :774RR:2021/11/17(水) 13:54:21.92 ID:DqvnY97s.net
水素とかガラパゴスだろう
日本以外にやってるとこあるのだろうか

872 :774RR:2021/11/17(水) 14:49:39.81 ID:VNUDJlJb.net
>>871
トヨタの社長は一気にEV化するとすそ野が広いエンジン部品を中心に国内の下請けの多くが潰れてしまうからそれを阻止する目的もあると言ってたよ

873 :774RR:2021/11/17(水) 15:56:01.55 ID:lEoDSQP9.net
ドイツも水素考えてるよ、BEVだけじゃやばいと思ってるでしょうね
独自動車大手、水素燃料とEVに「二股」の思惑 | Article [AMP] | Reuters https://jp.reuters.com/article/german-auto-hydrogen-idJPKBN2GK0CX

874 :774RR:2021/11/17(水) 16:14:29.53 ID:oGo695b6.net
ところで、、、そこまで君たち生きてるのかい?

875 :774RR:2021/11/17(水) 16:26:48.16 ID:VNUDJlJb.net
平均寿命にも達してないわ

876 :774RR:2021/11/17(水) 16:46:15.03 ID:u9srGEFT.net
2回目の車検のタイミングで60になるから、そこでWは降りるつもり
その歳まで空冷大型が楽しめるならそれで良し

877 :774RR:2021/11/17(水) 16:50:56.49 ID:MMeEhilQ.net
>>876
その後は乗り換えですか?

878 :774RR:2021/11/17(水) 21:11:57.50 ID:CP45Q9cl.net
>>870
コインパーキング、飲食、小売なんか駐車場で充電できるような
インフラ整備されると思うよ
ガソリンスタンドみたいに充電ステーションなんていらんよ

879 :774RR:2021/11/17(水) 21:51:47.62 ID:Vnyos/ZW.net
同調圧力の強力な日本でWに乗り続けることできるかな?
少なくともジェットヘルは無理だ

880 :774RR:2021/11/17(水) 22:15:45.33 ID:u9srGEFT.net
>>877
60になったら軽くて取り回しがいい原付二種か電動バイクに乗りかえます

881 :774RR:2021/11/17(水) 23:44:21.64 ID:Sy1Er8sm.net
>>878
月2000円で借りてる月極駐車場の年老いたオーナーが
充電設備を増設する力があるように思えないな
10年ほどしたら充電難民になりそう
バイクの方は12年に買ったSEが最後のバイクと決めてるので何の不安もない

882 :774RR:2021/11/17(水) 23:51:33.60 ID:cKIZCSlo.net
>>878
急速充電器1機いくらすると思ってんの
国が駐車場にインフラ整備を強要しても駐車場自体が減るだけだよ

883 :774RR:2021/11/18(木) 01:43:25.45 ID:Q5JefxV3.net
将来的には先進国から陥落して経済的に衰退していく日本を基準にしてもしょうがないしな
他の先進国な可能なんだろ?

884 :774RR:2021/11/18(木) 02:09:46.32 ID:b+J0t7bK.net
ガタガタ言うなら乗らねばいいのでは?
私は今が大事です。

885 :774RR:2021/11/18(木) 02:49:07.37 ID:sm/mNLS+.net
そのうち中国の属国になるか鎖国でもしてんじゃね

886 :774RR:2021/11/18(木) 06:50:03.39 ID:II41dspP.net
>>882
すでに充電施設の佳寿はガソリンスタンドの数を越えている
EVの普及次第でパーキングのオーナーも考えるだろうが電気代の支払い方法がちょっとネックになってるそうだ

887 :774RR:2021/11/18(木) 06:55:13.78 ID:II41dspP.net
>>885
そんときは東本のCB感みたいな感じで
W800に乗って抵抗しようぜ

888 :774RR:2021/11/18(木) 09:55:13.11 ID:KXmJXyCu.net
この車体にタンクバッグって傍から見たらダサいですか?

889 :774RR:2021/11/18(木) 10:06:35.57 ID:uKYz72dF.net
>>871
水素を吸いそう

890 :774RR:2021/11/18(木) 10:07:32.58 ID:mGUWTRd0.net
>>888
その質問から察するに全部ダサいから気にすんな

891 :774RR:2021/11/18(木) 10:10:37.87 ID:cd5QPxO2.net
>>888
何がカッコ良いとか悪いとか個人の感覚なんだから人それぞれだよ
自分が良ければいいんじゃない?

892 :774RR:2021/11/18(木) 10:14:02.06 ID:1Cx9IiCt.net
>>888
帆布みたいな生地を使ってるなら個人的にはありかな
ツアラーに付けるようなデザインのやつは好みじゃないけど

893 :774RR:2021/11/18(木) 10:19:00.96 ID:Q5JefxV3.net
帆布のタンクバッグなんてあるのか

894 :774RR:2021/11/18(木) 10:26:29.14 ID:uKYz72dF.net
>>893
帆布のタンクバックってなかなか硬い韻だなw

895 :774RR:2021/11/18(木) 10:34:29.16 ID:+jTQBi1N.net
樹脂のほうがださい

896 :774RR:2021/11/18(木) 10:44:08.38 ID:MSc805Bn.net
昔はコロナのキャンバス製タンクバッグ載せて通学してたな
マグネット式が出始めた頃

897 :774RR:2021/11/18(木) 12:16:39.09 ID:I1YiPt3w.net
>>882
そもそも電気は6600Vで来てるし
家庭用は電柱の変圧器から100に落とし使ってるだけよ
導入するのは水素よか簡単ですぜ

898 :774RR:2021/11/18(木) 12:25:10.50 ID:ReG7/jmd.net
>>896
取り付けのバンドがタンクに残るやつ使ってたわ
あとUSアーミーの振り分けバッグ

899 :774RR:2021/11/18(木) 13:12:41.15 ID:BORzn8FJ.net
ストリートバイカーズの合成皮革製のタンクバッグを愛用してる
W用に設計されただけあるが、多分もう売ってない

900 :774RR:2021/11/18(木) 13:56:24.00 ID:SzkIm8hy.net
>>897
6600Vだから充電設備の導入も維持管理にも費用はかからないと言いたいの?

901 :774RR:2021/11/18(木) 14:44:09.17 ID:MSc805Bn.net
USアーミーのサドルバッグって絶版になってプレ値になってると聞いた
俺はまた欲しくなって、横浜のサープラスショップでコピー版を買った

902 :774RR:2021/11/18(木) 15:51:40.26 ID:gU5aSr8C.net
YouTubeでsr500に乗るYUさんは一般人なんだろうか?
やたらカッコいいので最近Wのカフェが気になってきた

903 :774RR:2021/11/18(木) 16:09:27.40 ID:a/TjEua+.net
親父が650RSにつけてたコロナバッグを譲ってもらって付けてるよ

904 :774RR:2021/11/18(木) 20:07:40.87 ID:+TnEzl6k.net
>>900
水素ステーションは1箇所につき現在のところ4億円だそうだ。
EV充電施設の方が安いのは分かりそうなものだし、
実際日本よりかなり豊かな国だが、もはやノルウェーなんか新車販売ではEVが過半数を超えて一般化してるわけで。
同じく日本より1人あたりの所得は遥かに高い台湾でEVスクーターが普及してるのは有名だろう。
他国はできて日本でこれらのインフラ整備が無理だと言うなら、もはや元共産主義の東欧諸国レベルに落ちた日本の経済状況のせいだわな。

905 :774RR:2021/11/18(木) 21:57:32.56 ID:ow0lb49I.net
>>888
強いて言えば他人の目を異常に気にするのがダサい。本当に必要ならダサいとか気にする必要ない。

906 :774RR:2021/11/19(金) 00:13:38.65 ID:PzQksOsL.net
他人は人のバイクがダサいとか気にしてない
ただ自分がダサいのは自分が嫌だ
自分がダサいかどうかわからないならそれは良し

907 :774RR:2021/11/19(金) 00:28:29.48 ID:AWuwSI2g.net
>>904
庶民が軽しか買えなくなった日本で高価なEVを普及させることすら無理だから

908 :774RR:2021/11/19(金) 07:17:31.89 ID:oxBgZiFq.net
>>907
その見立ては甘い
中国から激安のEVがじゃんじゃん輸入され価格破壊が起きる
物流大手のSBSホールディングスが中国のEVトラック1万台を導入すると発表した
佐川急便も2022年以降、中国の広西汽車集団から7200台のEV軽自動車の供給を受けるらしい
https://president.jp/articles/-/51332?page=1

水素とか言ってたら本当に日本の自動車産業は家電の二の舞になりかねない

909 :774RR:2021/11/19(金) 07:49:07.69 ID:8cPQYGKZ.net
EVはスレチ

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200