2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part37

1 :774RR:2021/10/04(月) 14:49:28.45 ID:ehwdjlJb.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part36
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627053164/

>>970
は次スレを立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

851 :774RR:2021/11/16(火) 20:13:25.92 ID:LuJJ0pkm.net
生き残ってくれ…
頼む!

852 :774RR:2021/11/16(火) 20:14:07.25 ID:LuJJ0pkm.net
W800無くなったら日本のオールドルックバイク終わりだよ

853 :774RR:2021/11/16(火) 20:21:13.43 ID:j8Lcqk4x.net
どっちみちあと10年後にはガソリンが高額になって(高額にされて)乗れなくなると思う
電動バイクになるまで乗り潰しだな

854 :774RR:2021/11/17(水) 01:45:00.68 ID:FcNYvss3.net
核戦争が起き秩序が破壊され
マッドマックス2以降のように何でも有りになるかも知れんよ
あの世界でW800に乗ってて生き残れるかはわからんけど

855 :774RR:2021/11/17(水) 02:10:39.55 ID:SZJy3Omx.net
>>845
海外の空冷主体のメーカーの車種の様子だと排ガス規制自体は空冷だから適合できないってこともなさそうだ
水冷のほうが小さく軽くハイパワーで安いとなるとなんのための空冷エンジン?って事になるよなあ
どのみちガソリンを燃やす事ができなくなれば排ガス規制なんて眼中に無くなる

856 :774RR:2021/11/17(水) 06:43:12.75 ID:rQ2Z285F.net
マッドマックスの世界になったらオフ車に乗り換えるわ
Wなんて一々砂埃でメッキが汚れるのが気になってまともに乗れんわ

857 :774RR:2021/11/17(水) 07:21:55.21 ID:MMeEhilQ.net
オフ車に乗り換えるって、バイク屋もうないぞw
マックスも奪われたV8は何度もスクラップになったのを取り返し、修理して乗ってるらしい

858 :774RR:2021/11/17(水) 07:33:52.51 ID:4CGq59qg.net
そもそも何乗ってようがガソリン無くて走れないだろ
あの世界ではガソリンは水より貴重なのに

859 :774RR:2021/11/17(水) 07:51:58.05 ID:SZJy3Omx.net
マックス「死にたくなければ走れ」
>>856 「バイクが汚れるからやだ」

860 :774RR:2021/11/17(水) 08:33:43.97 ID:Vnyos/ZW.net
wが生き残ったとしても値上がりは必至だね
気になるなら今のうちに買った方がいいってことだな

861 :774RR:2021/11/17(水) 09:26:36.54 ID:KtDwtQ33.net
東京都は35年以降ガソリン車を売らせないって言ってるんだろ
後14年もない
環境が更に悪化してて「走らせない」「車検通さない」までバージョンアップしてるって事は無いよね

862 :774RR:2021/11/17(水) 09:57:22.66 ID:ly6V9LaX.net
今世紀中に海水面が80cm上昇して江東区、墨田区、江戸川区、葛飾区あたりは頻繁に氾濫高潮被害に遭う予想なので
15年先くらいにはもっと厳しく考えてるかも
ま、世界規模の話なので東京独自で何かやるってのも的はずれだけど

863 :774RR:2021/11/17(水) 10:39:54.79 ID:DqvnY97s.net
2035年までに純内燃機関の新車販売の停止でしょ
ざる法に成りかねないやっつけマイルドハイブリッドの扱いとか決まってないけど、EUの動向をみると期間前倒し、ハイブリッドも禁止になりそうだな

864 :774RR:2021/11/17(水) 11:39:58.09 ID:fZD3YCbo.net
2035年まで販売出来ると言ってもその頃に買う人なんていないだろうし
実質2030年ころにはガソリン車の新車販売は終了してると思う
今は駆け込み需要でガソリン車のスポーツカーが売れてるけど
十年後にはスタンドも希少な存在になってるだろうから
誰も見向きもしなくなってるかもね
むしろ環境破壊の車に乗ってるって事でタバコみたいに肩身の狭い思いをすると思う
昔はミンクの毛皮がお金持ちのステータスだった
今毛皮のコートを着ている人なんて誰もいない
もし着ていたらドン引きされる
スポーツカーでも同じ事が起こらないとは言い切れない

865 :774RR:2021/11/17(水) 11:55:00.43 ID:MZyE3j/s.net
現実問題として日本じゃハイブリッド禁止は無理だろ、車の場合は。
バイクあらありえるか

866 :774RR:2021/11/17(水) 12:06:33.79 ID:bunqNLT3.net
>>864
ev化に合わせて更に自動運転技術が進めば自分で運転するタイプの車やバイクは公道走れなくなるかもね

867 :774RR:2021/11/17(水) 12:09:23.13 ID:bunqNLT3.net
>>863
内燃機関は水素エンジンがどうなるか次第かもね
先日、カワサキとヤマハがなんか取り決めをしたらしいけど

868 :774RR:2021/11/17(水) 12:44:34.20 ID:G3WaqkE8.net
>>770
青タンクで城のカウルとリアボックス希望。昔のハーレーの取ってつけた感が好き。

869 :774RR:2021/11/17(水) 12:47:27.76 ID:G3WaqkE8.net
>>813
可愛いじゃん。売れるよこれ。

870 :774RR:2021/11/17(水) 13:51:03.58 ID:cKIZCSlo.net
今でさえ都内のガソリンスタンドは渋滞してるのにEV車だけになったら地獄だな
2035年までには3分でフル充電できるようになるとは思えないんだよね
賃貸マンションや機械式の月極にも充電環境が整うとか夢見てんのかな

871 :774RR:2021/11/17(水) 13:54:21.92 ID:DqvnY97s.net
水素とかガラパゴスだろう
日本以外にやってるとこあるのだろうか

872 :774RR:2021/11/17(水) 14:49:39.81 ID:VNUDJlJb.net
>>871
トヨタの社長は一気にEV化するとすそ野が広いエンジン部品を中心に国内の下請けの多くが潰れてしまうからそれを阻止する目的もあると言ってたよ

873 :774RR:2021/11/17(水) 15:56:01.55 ID:lEoDSQP9.net
ドイツも水素考えてるよ、BEVだけじゃやばいと思ってるでしょうね
独自動車大手、水素燃料とEVに「二股」の思惑 | Article [AMP] | Reuters https://jp.reuters.com/article/german-auto-hydrogen-idJPKBN2GK0CX

874 :774RR:2021/11/17(水) 16:14:29.53 ID:oGo695b6.net
ところで、、、そこまで君たち生きてるのかい?

875 :774RR:2021/11/17(水) 16:26:48.16 ID:VNUDJlJb.net
平均寿命にも達してないわ

876 :774RR:2021/11/17(水) 16:46:15.03 ID:u9srGEFT.net
2回目の車検のタイミングで60になるから、そこでWは降りるつもり
その歳まで空冷大型が楽しめるならそれで良し

877 :774RR:2021/11/17(水) 16:50:56.49 ID:MMeEhilQ.net
>>876
その後は乗り換えですか?

878 :774RR:2021/11/17(水) 21:11:57.50 ID:CP45Q9cl.net
>>870
コインパーキング、飲食、小売なんか駐車場で充電できるような
インフラ整備されると思うよ
ガソリンスタンドみたいに充電ステーションなんていらんよ

879 :774RR:2021/11/17(水) 21:51:47.62 ID:Vnyos/ZW.net
同調圧力の強力な日本でWに乗り続けることできるかな?
少なくともジェットヘルは無理だ

880 :774RR:2021/11/17(水) 22:15:45.33 ID:u9srGEFT.net
>>877
60になったら軽くて取り回しがいい原付二種か電動バイクに乗りかえます

881 :774RR:2021/11/17(水) 23:44:21.64 ID:Sy1Er8sm.net
>>878
月2000円で借りてる月極駐車場の年老いたオーナーが
充電設備を増設する力があるように思えないな
10年ほどしたら充電難民になりそう
バイクの方は12年に買ったSEが最後のバイクと決めてるので何の不安もない

882 :774RR:2021/11/17(水) 23:51:33.60 ID:cKIZCSlo.net
>>878
急速充電器1機いくらすると思ってんの
国が駐車場にインフラ整備を強要しても駐車場自体が減るだけだよ

883 :774RR:2021/11/18(木) 01:43:25.45 ID:Q5JefxV3.net
将来的には先進国から陥落して経済的に衰退していく日本を基準にしてもしょうがないしな
他の先進国な可能なんだろ?

884 :774RR:2021/11/18(木) 02:09:46.32 ID:b+J0t7bK.net
ガタガタ言うなら乗らねばいいのでは?
私は今が大事です。

885 :774RR:2021/11/18(木) 02:49:07.37 ID:sm/mNLS+.net
そのうち中国の属国になるか鎖国でもしてんじゃね

886 :774RR:2021/11/18(木) 06:50:03.39 ID:II41dspP.net
>>882
すでに充電施設の佳寿はガソリンスタンドの数を越えている
EVの普及次第でパーキングのオーナーも考えるだろうが電気代の支払い方法がちょっとネックになってるそうだ

887 :774RR:2021/11/18(木) 06:55:13.78 ID:II41dspP.net
>>885
そんときは東本のCB感みたいな感じで
W800に乗って抵抗しようぜ

888 :774RR:2021/11/18(木) 09:55:13.11 ID:KXmJXyCu.net
この車体にタンクバッグって傍から見たらダサいですか?

889 :774RR:2021/11/18(木) 10:06:35.57 ID:uKYz72dF.net
>>871
水素を吸いそう

890 :774RR:2021/11/18(木) 10:07:32.58 ID:mGUWTRd0.net
>>888
その質問から察するに全部ダサいから気にすんな

891 :774RR:2021/11/18(木) 10:10:37.87 ID:cd5QPxO2.net
>>888
何がカッコ良いとか悪いとか個人の感覚なんだから人それぞれだよ
自分が良ければいいんじゃない?

892 :774RR:2021/11/18(木) 10:14:02.06 ID:1Cx9IiCt.net
>>888
帆布みたいな生地を使ってるなら個人的にはありかな
ツアラーに付けるようなデザインのやつは好みじゃないけど

893 :774RR:2021/11/18(木) 10:19:00.96 ID:Q5JefxV3.net
帆布のタンクバッグなんてあるのか

894 :774RR:2021/11/18(木) 10:26:29.14 ID:uKYz72dF.net
>>893
帆布のタンクバックってなかなか硬い韻だなw

895 :774RR:2021/11/18(木) 10:34:29.16 ID:+jTQBi1N.net
樹脂のほうがださい

896 :774RR:2021/11/18(木) 10:44:08.38 ID:MSc805Bn.net
昔はコロナのキャンバス製タンクバッグ載せて通学してたな
マグネット式が出始めた頃

897 :774RR:2021/11/18(木) 12:16:39.09 ID:I1YiPt3w.net
>>882
そもそも電気は6600Vで来てるし
家庭用は電柱の変圧器から100に落とし使ってるだけよ
導入するのは水素よか簡単ですぜ

898 :774RR:2021/11/18(木) 12:25:10.50 ID:ReG7/jmd.net
>>896
取り付けのバンドがタンクに残るやつ使ってたわ
あとUSアーミーの振り分けバッグ

899 :774RR:2021/11/18(木) 13:12:41.15 ID:BORzn8FJ.net
ストリートバイカーズの合成皮革製のタンクバッグを愛用してる
W用に設計されただけあるが、多分もう売ってない

900 :774RR:2021/11/18(木) 13:56:24.00 ID:SzkIm8hy.net
>>897
6600Vだから充電設備の導入も維持管理にも費用はかからないと言いたいの?

901 :774RR:2021/11/18(木) 14:44:09.17 ID:MSc805Bn.net
USアーミーのサドルバッグって絶版になってプレ値になってると聞いた
俺はまた欲しくなって、横浜のサープラスショップでコピー版を買った

902 :774RR:2021/11/18(木) 15:51:40.26 ID:gU5aSr8C.net
YouTubeでsr500に乗るYUさんは一般人なんだろうか?
やたらカッコいいので最近Wのカフェが気になってきた

903 :774RR:2021/11/18(木) 16:09:27.40 ID:a/TjEua+.net
親父が650RSにつけてたコロナバッグを譲ってもらって付けてるよ

904 :774RR:2021/11/18(木) 20:07:40.87 ID:+TnEzl6k.net
>>900
水素ステーションは1箇所につき現在のところ4億円だそうだ。
EV充電施設の方が安いのは分かりそうなものだし、
実際日本よりかなり豊かな国だが、もはやノルウェーなんか新車販売ではEVが過半数を超えて一般化してるわけで。
同じく日本より1人あたりの所得は遥かに高い台湾でEVスクーターが普及してるのは有名だろう。
他国はできて日本でこれらのインフラ整備が無理だと言うなら、もはや元共産主義の東欧諸国レベルに落ちた日本の経済状況のせいだわな。

905 :774RR:2021/11/18(木) 21:57:32.56 ID:ow0lb49I.net
>>888
強いて言えば他人の目を異常に気にするのがダサい。本当に必要ならダサいとか気にする必要ない。

906 :774RR:2021/11/19(金) 00:13:38.65 ID:PzQksOsL.net
他人は人のバイクがダサいとか気にしてない
ただ自分がダサいのは自分が嫌だ
自分がダサいかどうかわからないならそれは良し

907 :774RR:2021/11/19(金) 00:28:29.48 ID:AWuwSI2g.net
>>904
庶民が軽しか買えなくなった日本で高価なEVを普及させることすら無理だから

908 :774RR:2021/11/19(金) 07:17:31.89 ID:oxBgZiFq.net
>>907
その見立ては甘い
中国から激安のEVがじゃんじゃん輸入され価格破壊が起きる
物流大手のSBSホールディングスが中国のEVトラック1万台を導入すると発表した
佐川急便も2022年以降、中国の広西汽車集団から7200台のEV軽自動車の供給を受けるらしい
https://president.jp/articles/-/51332?page=1

水素とか言ってたら本当に日本の自動車産業は家電の二の舞になりかねない

909 :774RR:2021/11/19(金) 07:49:07.69 ID:8cPQYGKZ.net
EVはスレチ

910 :774RR:2021/11/19(金) 08:57:33.75 ID:M1S909p3.net
これに乗り換えてから土日はツーリング漬けで平日も早く乗りたくてウズウズしてる若造です
明日は半年点検で遠出できないのが悲しい

911 :774RR:2021/11/19(金) 11:19:40.83 ID:+hK51Rkv.net
ホントに踊らされるバカばっか。
EV普及させるも、充電する電源が根本的に足りないからこの国では無理。
全て地続き原発だらけのEU圏の国と比較してる時点でマスゴミに踊らされてんの解ってない。

912 :774RR:2021/11/19(金) 11:25:57.13 ID:EMOILsw/.net
もういいんだ楽になれ
EVの事はなってから考えろ

913 :774RR:2021/11/19(金) 11:26:54.47 ID:T4eLYZSG.net
https://news.webike.net/2021/11/18/210635/

カワサキの名前が!

914 :774RR:2021/11/19(金) 12:37:46.25 ID:eqsH/lSD.net
ツーリング先で充電するのに2時間とかかかるようでは、現状のEVに未来はないな
5分でフル充電ぐらいにならないと厳しい
充電問題を解決させないとガソリン車の優位性は揺るがないだろう

915 :774RR:2021/11/19(金) 12:40:28.88 ID:JChbfyad.net
>>910
来週は秋晴れが続くよ
俺も今年最後の遠出をしようかな

916 :774RR:2021/11/19(金) 12:49:56.68 ID:6zdBRVo8.net
>>914
20分くらいの急速充電で十分だけどな
泊りがけだとホテルで充電しておけばよい
リーフの場合だけどバイクも一緒でしょ

何度も言うがすでに充電設備の方がガソリンスタンドより多い

917 :774RR:2021/11/19(金) 12:56:24.30 ID:6zdBRVo8.net
次はアリアと思ってるけどどんどん選択肢は増えて欲しい

しかし、北陸の方に行くとガソリンスタンドなくて死にそうになる
高速ですら100キロ近くスタンドが無い区間があった気がする
あっち方面はスタンドの場所あらかじめ調べてないと詰むね

918 :774RR:2021/11/19(金) 13:02:07.93 ID:4waa83pl.net
バイクかライダーにプロペラ付けて風力発電すれば良いんじゃね?

919 :774RR:2021/11/19(金) 13:13:01.09 ID:FPqFuaNx.net
タイヤ細いですが何か困ったこととかありますか?

920 :774RR:2021/11/19(金) 13:22:42.86 ID:AskXepU7.net
技術革新は加速度的に進むからな。15年後に完全EVはムリ〜とか思う人は、15年前のケータイはどんなだったか思い出してみては?

とりあえずw800も近い将来にハイブリッドモデルが出るんだろうね。そこから電気を取れたらソロキャンのスタイルも変わりそう

921 :774RR:2021/11/19(金) 13:33:10.83 ID:BrDSeYdA.net
>>920
わかってねぇな。俺電力界隈の人間だけどさ。
根本的に、原発を今の倍作ってブン回さないと電源ねぇぞって言ってんの。こついう奴に限って太陽光とか言い出すのがお約束たが、関東平野全てぶっつぶしてパネル並べるつもり、かつ夜は電球一個で暮らす生活文化レベルまで落とすつもりやらんと無理。

922 :774RR:2021/11/19(金) 13:42:06.42 ID:pxSq1Kew.net
バイクかライダーにプロペラ付けて風力発電すれば良いんじゃね?

923 :774RR:2021/11/19(金) 13:43:36.18 ID:LmuAgyNw.net
原油は輸入しないと手に入らないというのは誰でも分かっているけど、
何故か電気は当たり前の様にどこからか供給されると源流を考えない人多いよね

924 :774RR:2021/11/19(金) 14:02:30.69 ID:0U+Dk3dA.net
>>919
タイヤが安くて交換が簡単で困る。オイルは自分で交換したいし。自分で整備して車検もやっていたらなかなかプラザに金を落とせない。困った。

925 :774RR:2021/11/19(金) 14:03:15.04 ID:6zdBRVo8.net
>>920
技術革新がわかってないな
光子力エネルギーも波動エネルギーもまだ開発実用化されていないだけだ
クリームエネルギーもそう

926 :774RR:2021/11/19(金) 14:08:54.93 ID:6zdBRVo8.net
持続可能な発展なんか無理なのにね

927 :774RR:2021/11/19(金) 14:08:58.68 ID:km05+qNT.net
既存メーカーは内燃機関の開発を終了するし、かといって縮小する日本市場のためだけに内燃機関を開発、販売するわけもない。
EVが日本の経済力に見合わわないなら富裕層だけが自家用EVを所有できて庶民には自家用車が高嶺の花になるだけだわな。
実際、途上国ではそうなんだし日本はそっちに向かってて既に車の価格はどんどん割高になってるんだしな

928 :774RR:2021/11/19(金) 14:32:48.64 ID:6zdBRVo8.net
>>927
15年前台湾に行ったときガイドさんが通勤ラッシュのスクーター群を差して
車は高すぎて買えないスクーターが日本で言う車の感覚って説明受けたけど
日本もそうなりつつある

929 :774RR:2021/11/19(金) 14:36:47.35 ID:LmuAgyNw.net
機を伺って原発容認派が盛り返して国民も電力が賄えないのであれば仕方ねーなと納得して原発パラダイスになると予想

930 :774RR:2021/11/19(金) 14:44:26.18 ID:eqsH/lSD.net
>>916
日帰りのときはどーすんの
20分でもなげえわ

931 :774RR:2021/11/19(金) 15:07:12.75 ID:6zdBRVo8.net
>>930
お茶でも飲んでたら?
日産のディーラーだと飲み物出してくれるんで雑誌読みながら待ってる
プラザとか赤男爵でも茶ぐらい出してくれるんじゃない?

932 :774RR:2021/11/19(金) 15:08:52.16 ID:pxSq1Kew.net
>>927
そうなれば、大昔のようにマイカーを所有することは憧れになるかもな

933 :774RR:2021/11/19(金) 15:18:07.63 ID:zsx1Oo9v.net
>>928
日本の場合、電動アシスト自転車だね。SDGsの流れからして好ましい。あとは年金の開始年齢引き上げと支給額引き下げも持続可能な制度にするためにやるんだろうな。

934 :774RR:2021/11/19(金) 15:27:02.95 ID:DscYLvih.net
>>918
それたぶん割に合わない
風の抵抗によるマイナス分より、発電する電力の方が少ないだろうし

935 :774RR:2021/11/19(金) 15:39:32.75 ID:km05+qNT.net
EV化の流れも想像できないし、人類史上最悪の少子高齢化がおきている日本の将来も想像できない人が多過ぎるな

EUが内燃機関の新車販売の禁止とかの2035年には日本の総人口の1/3が65歳以上の超弩級の高齢化社会なんだからな。どうやっても途上国の仲間入りは逃れんのよ

936 :774RR:2021/11/19(金) 15:46:30.39 ID:6zdBRVo8.net
>>933
叔父が88になるんだけど年金は年間240万円って言ってた
自分の予定額が170万円だからそうは変わらないんじゃないの?
自分は加給年金が期待できるので開始年齢は繰り上げない

937 :774RR:2021/11/19(金) 16:31:34.12 ID:6oFPaZTO.net
今のEV推進なんて政治的ペテンに過ぎないのがハッキリしている。
20年後は分からんが、10年後なんてまだなんの不安も無いわ。

938 :774RR:2021/11/19(金) 18:19:34.11 ID:OMt6HOsq.net
フィルムカメラが好きでたまにフィルムで撮影するんだけど、Wもそうなってくんだろうね
フィルムっていまや1本千円くらいするから、ガソリンもそうなるんだと思う

939 :774RR:2021/11/19(金) 18:25:30.38 ID:6zdBRVo8.net
appleも早くて2025年に完全自動運転の車出す行ってるからもうすぐや
最短後3年
いまのうちにW800乗っとこうよ
持っていないやつはプラザか赤男爵に急げ

940 :774RR:2021/11/19(金) 18:25:53.12 ID:66VLN1DT.net
目黒納車しました!往復150キロ程流してきましたが気持ち良く走りますね。新車は初めてなので新鮮です。

941 :774RR:2021/11/19(金) 18:27:55.68 ID:6zdBRVo8.net
中古でもいい
今後はもっと値上りする
2023年モデルは更に10万上がっていると予測
そうなると旧W800の中古でも100万になるぞ
今のうちに俺が2016年式を90万で売ってやるから買え

942 :774RR:2021/11/19(金) 22:42:34.04 ID:eqsH/lSD.net
>>931
問題をはぐらかすなよw

943 :774RR:2021/11/19(金) 22:53:31.91 ID:5JUFGNeJ.net
>>916
横レスだけど、自分の意志で20分お茶するのと待ちを強いられるクソみたいな20分は全然違うわ

944 :774RR:2021/11/20(土) 01:03:25.77 ID:ibzT/0aU.net
W800はほんと美しい
俺の感性にヒットするバイクはこれしかない
キャニスターの納め方が神だわ

945 :774RR:2021/11/20(土) 01:07:03.07 ID:P3s6FeTU.net
>>940
おめいろ
ただ、納車したってのはやっぱり好かん

946 :774RR:2021/11/20(土) 01:08:07.91 ID:P3s6FeTU.net
>>943
それ
待つのはいいけど、待たされるのは勘弁

947 :774RR:2021/11/20(土) 01:17:35.13 ID:p7R0+a4D.net
充電時間を考えると水素の方が遥かに実用的だな
補給は3分程度だしガソリンと大差ない

948 :774RR:2021/11/20(土) 02:52:55.75 ID:3QNJuCnX.net
700気圧の水素タンクを抱えてバイクで走るのはなんだか気がすすまないなあ
コケたらガス漏れ爆発とか

949 :774RR:2021/11/20(土) 03:05:35.14 ID:mopiHwpI.net
ハリウッド映画にありがちな銃の打ち合いになったら派手な爆発になるんだろうな

950 :774RR:2021/11/20(土) 07:33:23.47 ID:0qb0NM9l.net
トヨタ車の水素タンクの寿命が15年くらい
脆化で廃車

951 :774RR:2021/11/20(土) 07:50:37.63 ID:3pAhhI9C.net
>>943
コツは満充電にこだわらないって事
充電の順番待ちなんか最低
ちょっと小便に寄るところで10分間充電とか(充電の課金は10分単位)
空いてるとこ見つけたら半分しか減ってなくても充電とか

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200