2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX132台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :774RR :2021/10/04(月) 21:01:01.36 ID:uGsTDHzn0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

次スレは>>970を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/10/04(月) 21:01:46.30 ID:uGsTDHzn0.net
ホンダ公式:

PCX 製品情報
https://www.honda.co.jp/PCX/

新型PCX ニュースリリース
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201208-pcx.html

PCX/PCX160/e:HEV プレスインフォメーション
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/202012/

PCX 製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/pcx/

取説・パーツリストDL
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

3 :774RR :2021/10/04(月) 21:03:07.16 ID:uGsTDHzn0.net
関連スレ 2021/10/4現在

HONDA PCX160/150 Part42 ※150/160の話題用
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629642251/l50

HONDA PCX150 Part38 ※ワッチョイあり・荒らし回避用(160/150)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533095817/l50

【HONDA】 PCXハイブリッド Part5 【e:HEV】※HVの話題用
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616936302/l50

【ホンダ】PCX ELECTRIC 1台目【HONDA】※EVの話題用
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543473475/l50

【最強】PCX 3型スレ【4型は○歴史】※1年書込ナシでDL落ちする
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/l50

4 :774RR :2021/10/04(月) 21:04:49.05 ID:uGsTDHzn0.net
- PCXテンプレ集 -

PCXの他車スペック比較
PCXの歴代ボディカラー
PCXの標準メンテナンス

FAQ-1 ABSモデルのブーン(ジー)って作動音
FAQ-2 スマートキー電池消耗時のメーター内点滅
FAQ-3 駆動系の異音の聞き分け方(ドリブンベアリング)

5 :774RR :2021/10/04(月) 21:05:16.73 ID:uGsTDHzn0.net
110-125cc単気筒スクーターのスペック比較 2021/9/25現在

ホイールF/R 冷却方式バルブ 税別 馬力 トルク シート高 車重 燃料タンク WMTC燃費 車種
14/13 水4V \325,000 12.5PS 1.2 764mm 132kg 8.1L 47.4km/L PCX(JK05)
14/13 水4V \408,000 12.5PS 1.4 764mm 136kg 8.1L 51.2km/L PCX e:HEV
13/13 水4V \335,000 12PS  1.1 765mm 131kg 7.1L 46.9km/L NMAX125新

12/12 空4V \305,000 9.8PS 1.0 775mm 119kg 6.5L 37.3km/L シグナスX
12/10 水2V \287,000 11PS 1.1 760mm 114kg 6.0L 50.0km/L リード125
10/10 空2V \295,000 9.4PS 1.0 760mm 114kg 5.5L 50.1km/L スウィッシュ※

12/10 空2V \205,000 9.4PS 1.0 745mm 109kg 6.0L 51.0km/L アドレス125※
10/10 空2V \225,000 8.2PS 0.99 770mm 100kg 5.5L 54.6km/L アクシスZ
14/14 空2V \220,000 8.7PS 0.92 760mm 96kg 4.9L 54.9km/L ディオ110
14/14 空2V \205,000 8.8PS 0.88 755mm 100kg 5.2L 48.9km/L アドレス110

6 :774RR :2021/10/04(月) 21:05:53.80 ID:uGsTDHzn0.net
150-250cc国内単気筒スクーターのスペック比較 2021/9/25現在

ホイールF/R 冷却方式バルブ 税別 馬力 トルク シート高 車重 燃料タンク WMTC燃費 車種
15/14 水4V \599,000 23PS 2.4 780mm 186kg 11L 33.2km/L FORZA(MF15)
15/14 水4V \595,000 23PS 2.4 795mm 179kg 13L 33.8km/L XMAX(SG70)
13/12 水4V \519,400 18PS 1.6 735mm 165kg 10L 30.3km/L バーグマン200

14/13 水2V \410,000 15PS 1.4 795mm 134kg 8.0L 44.1km/L ADV150(KF38)
14/13 水4V \370,000 15.8PS 1.5 764mm 132kg 8.1L 45.2km/L PCX160(KF47)

13/13 水4V \345,000 15PS 1.4 795mm 145kg 7.4L 37.5km/L マジェスティS(SG52)
13/13 水4V \350,000 15PS 1.4 765mm 128kg 6.6L 41.7km/L NMAX155(SG50)

*トリシティは三輪なので除いた
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/lmw/sauna/

7 :774RR :2021/10/04(月) 21:06:18.40 ID:uGsTDHzn0.net
◇PCX 白の系譜
JF56/KF18/JF81/KF30/JK05/KF47 パールジャスミンホワイト
JK06 パールジャスミンホワイト/マットイオンブルーメタリック
JF28/KF12 パールヒマラヤズホワイト

◇PCX 黒の系譜
JF56/KF18/JF81/KF30/JK05/KF47 ポセイドンブラックメタリック
JF81限定/KF30限定 マットギャラクシーブラックメタリック
JF28後期SE/KF12後期 マットガンパウダーブラックメタリック
JF28/KF12 アステロイドブラックメタリック

◇PCX 赤の系譜
JF81/KF30/JK05/KF47 キャンディラスターレッド
JF56前期/KF18中期 キャンディノーブルレッド
KF12 ミレニアムレッド
JF28前期 キャンディロージーレッド

◇PCX 銀の系譜
JK05 マットコスモシルバーメタリック
JF81/KF30 ブライトブロンズメタリック
JF56中期/KF18 マットテクノシルバーメタリック

◇PCX 青の系譜
JF81限定/KF30限定 マットイオンブルーメタリック
JF84 パールダークナイトブルー/ダークナイトグレーメタリック
JF56後期/KF18後期 パールダークアッシュブルー
JF28後期 キャンディライトニングブルー

◇PCX 灰の系譜
JK05/KF47 マットディムグレーメタリック
◇PCX 黄の系譜
JF56末期/KF18末期 クリッパーイエロー

8 :774RR :2021/10/04(月) 21:06:55.15 ID:uGsTDHzn0.net
PCXの標準メンテナンス・参考テンプレート (2021/7/24)

エンジンオイル 3,000〜12,000km (取説6,000kmか1年)
点火プラグ 5,000〜20,000km (任意)

後輪タイヤ 6,000〜20,000km (スリップサイン優先)
前輪タイヤ 3〜5年

Vベルト 8,000〜25,000km
駆動系OH 10,000〜30,000km
ギヤオイル 4〜8年 (取説5年目〜以降4年)

ブレーキパッド 8,000〜20,000km (摩耗限界前)
ブレーキフルード 3〜5年
ブレーキ周りOH 3〜5年
Rブレーキシュー 20,000〜50,000km (摩耗限界前)

エアクリーナーエレメント 20,000km (取説)
12Vバッテリー 3〜7年 (寿命迄)

冷却水 5年〜∞
Fフォークオイル 5年〜∞
スマートキー電池 (2年または寿命迄)

* 交換サイクルにこだわりがある人は好きにシロ!
* 消耗に個人差があるのは当たり前田
* Fフォークオイルは替えると気持ちイイカモ
* 素人が適当に作業すると故障の原因ガクブル

9 :774RR :2021/10/04(月) 21:07:21.95 ID:uGsTDHzn0.net
FAQ-1
ABSモデルのブーン(ジー)って作動音 (2021/7/24)

エンジン始動〜走り始め10km/h位、セルフチェック音以外にも
路面段差などで時折ジージー鳴るのは、
ECU(HVはPDU)が前輪と後輪の回転速度から後輪滑りを判定して、
ABSモジュレータが作動した音。

後輪の回転速度は車速センサを用いている。
前輪が後輪より遅くなる=前輪がロック仕掛かっていると認識

ABSモジュレータはFボディカウル内に配置、Fブレーキマスター
シリンダーとFブレーキの油圧ラインの間にあり、
一秒間に何十回も油圧をオンオフするユニット。

すなわちFブレーキを握ってなくても条件が一致すると
ABSモジュレータは作動する、
その状態でFブレーキを掛けるとABSが働くという原理。

10 :774RR :2021/10/04(月) 21:07:54.21 ID:uGsTDHzn0.net
FAQ-2
スマートキー電池消耗時のメーター内点滅 (2021/7/24)

取説にもあるがメーター内でとても分かりやすく5回点滅スル

“で・ん・ち・ぎ・れ”のサイン〜♪ (ドリカム/未来予想図U風)

取説では2年で交換が目安、1年半で冬場点滅する事もあったが、
その後回復して結局2年持った。予備電池積みたい人は好きシロ

11 :774RR :2021/10/04(月) 21:08:39.18 ID:uGsTDHzn0.net
FAQ-3
駆動系のガーガー音の聞き分け方

エンジン/ACGスタータ
クランクシャフトスプライン  [1次ギヤ(固定部)2次ギヤ] リアホイール/リアタイヤ
プーリボス             カウンターギヤ−ファイナルギヤ
ランププレート     ドライブシャフト□−カウンターシャフト
ウェイトローラー     ニードルベアリング+ラジアルボールベアリング※
ドライブプーリー    ドリブンフェイス
 ====Vベルト====
ドライブフェイス    トルクカム+センタースプリング
        △クラッチ+クラッチスプリング
        ▽クラッチアウター□(ドライブシャフト直結)
[プライマリプーリ(可変部)ドリブンプーリ]

※ドライブシャフトとドリブンフェイス間のベアリングはクラッチアウトで摺動する。
クラッチインではドライブシャフト・ドリブンフェイスと一体回転し摺動しない。

エンジンオフでリアホイールを回して激しい異音(ガーガーゴーゴー)が出たら、
ラジアルボールベアリングの焼付・損傷が疑われる。

12 :774RR :2021/10/04(月) 21:10:11.23 ID:uGsTDHzn0.net
テンプレは以上

13 :774RR :2021/10/04(月) 21:22:43.81 ID:uGsTDHzn0.net
保守-13

14 :774RR :2021/10/04(月) 21:37:57.62 ID:jQJCIc9eM.net
14丼

15 :774RR :2021/10/04(月) 21:39:10.81 ID:dOajwt3X0.net


16 :774RR :2021/10/04(月) 21:40:21.37 ID:uGsTDHzn0.net
Honda 4サイクルエンジンオイル NEWラインアップ
https://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/

PCXはE1推奨だが、他の上記グレードを入れても壊れません
(ホンダ・サポセンの公式回答らしい。)

17 :774RR :2021/10/04(月) 21:43:52.49 ID:uGsTDHzn0.net
17歳(森高千里)
いや、南沙織だろってのはなしで。

18 :774RR :2021/10/04(月) 21:44:31.85 ID:uGsTDHzn0.net
18歳(松田聖子)
私はエイティーン♪

19 :774RR :2021/10/04(月) 21:45:56.82 ID:uGsTDHzn0.net
19飛ばして二十歳の振袖ーション(きゃりぱみゅ)

20 :774RR :2021/10/04(月) 22:27:51.14 ID:uGsTDHzn0.net
保守にゃん
https://i.imgur.com/8ZyH3Qu.jpg
それでは、前スレが埋まってから利用するにゃん。

21 :774RR :2021/10/05(火) 05:46:27.97 ID:kHlmMkEw0.net
今ってこの車種はフツーに手に入るの?

22 :774RR :2021/10/05(火) 15:46:20.42 ID:K2BUDdFsM.net
>>1もつ

23 :774RR :2021/10/05(火) 16:24:41.21 ID:U1l8+22t0.net
先日急にアイドリング高くなってブレーキかけてないと
前に進むくらいな症状で
ドリーム持って行ったら原因不明でECUリセットしたら
とりあえず治った
遠出したときとかならんだろうか不安だわ

24 :774RR :2021/10/05(火) 23:00:18.56 ID:utH0J9V5d.net
pcx160だけどメーターの下?らへんから走行中にカチカチ音がするんだけど何か緩んだかな?

25 :774RR :2021/10/05(火) 23:00:50.51 ID:utH0J9V5d.net
アイドリングで提出中でも鳴ってるわ

26 :774RR :2021/10/06(水) 00:02:04.10 ID:HD+viZ6o0.net
ハンドルの奥で纏められてる線が擦れてんじゃね

そんなことより空気圧の話しようぜ!

27 :774RR :2021/10/06(水) 04:24:58.97 ID:n/osnJPw0.net
h

28 :774RR :2021/10/06(水) 11:08:43.10 ID:3NNx1LVO0.net
俺のJK05、3800q走ったけど相変わらずがつんごつんよ。
空気圧は確認したけどなーんも変わらず。
空気圧エアプ大先生黙っとれよ。

29 :774RR :2021/10/06(水) 11:21:11.94 ID:n/osnJPw0.net
脳味噌薄いと大変そうだな

30 :774RR :2021/10/06(水) 11:57:59.01 ID:M0hvdaHV0.net
ほらほらちゃんとID変えて書き込まないから正体バレてんぞ

長文うんこ
連投ジジイ
ちょっかいジジイ
空気圧ジジイ

全部同一人物
なんで隔離スレから出てきてんだよ
お前の居場所はこっち
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/
二度と来るんじゃねーぞ

31 :774RR :2021/10/06(水) 12:22:46.05 ID:n/osnJPw0.net
IDとか気にするのは発達障害の奴くらいだろ
可哀想にな

32 :774RR :2021/10/06(水) 12:32:22.49 ID:M0hvdaHV0.net
>>31
気付いてないなら教えてやるけど
お前が発達障害でアスペルガー症候群なんだよ
可哀想にな

33 :774RR :2021/10/06(水) 13:30:25.03 ID:n/osnJPw0.net
オウム返しとか、小学生かお前

34 :774RR :2021/10/06(水) 18:20:16.91 ID:kWpTF/fKa.net
最近、日が短くなってきて夕暮れの少し暗くなったときが
一番PCXがかっこいい時間。
あのフロントライトのかっこよさ存在感の高さは
大型バイク他すべてのバイクを圧倒するかっこよさだよな
で。走ってる1,2,3,4型をよく見るけど
やっぱりあの時間帯のライトの輝き方で一番かっこいいのは

圧倒的に2型
これは異論すらでないレベルで

35 :774RR :2021/10/06(水) 18:23:10.67 ID:kWpTF/fKa.net
ちなみに感想としては

1型>豆電球wwwwww
2型>なに?このバイク、大型?外車?高いバイク乗ってんなぁ
3型>カスタム乙、そんなアフターパーツで光らせて下品(勘違い
4型>ん?PCX?の偽物?

36 :774RR :2021/10/06(水) 20:53:07.68 ID:vdwnUGAL0.net
2型のヘッドライトはエヴァ量産型という人がいるみたいだね(笑)
転けたのかカウルバキバキの2型をヤフオクで買ったけど、2型でPCXは完成されたと言って良いと思う
使いやすい乗りやすい安くてうまいPCX\(^o^)/

37 :774RR :2021/10/06(水) 21:35:55.06 ID:Tg7W0f130.net
タイヤ空気圧の補充は、年2回のバイク屋で点検時(3月9月)と、
間の5月12月の年4回だけだわ。
大抵2.0/2.25が1.9/2.0位に減ってるが走りに問題なし。
乗り味の変化もハッキリは分からんなぁ。

点検はその日乗る前に指で強く押してパンクしてない事と、
目視で見える範囲だけ異物等刺さってない事は確認してる。

38 :774RR :2021/10/07(木) 01:20:48.36 ID:NuufK4mn0.net
Jk05にドラレコ付けたいんだけどフロントからステップシート下までのおっきなカウル外してる動画や手順載ってるページおせーてヘルプ!m(_ _)m
右側外したい。

39 :774RR :2021/10/07(木) 08:15:32.46 ID:rAZhKJqX0.net
ドラレコ 取り付けって検索したら出てきたけどこれじゃ駄目?右側外してる。
https://youtu.be/rp7xciyqMik

40 :774RR :2021/10/07(木) 08:32:45.60 ID:NuufK4mn0.net
>>39
この動画も参考させてもろたっす。ドラレコ本体をフロントカウル内に封印するならここまでで良いかもですが、本体はメットインに付けたいんで、ハンドル周りまでの配線取り回しを適切に固定したいです。

41 :774RR :2021/10/07(木) 12:32:43.53 ID:Lp6GdrvB0.net
忠男マフラー付けた人おりゅ?
感想聞きたい。
まぁでもビームスでトルクなくなったって人もいれば、モリワキで何も変わらんって人もいるから何の参考にもんらんかwww

42 :774RR :2021/10/07(木) 12:38:53.09 ID:G2yW+EghM.net
マフラー買ってるうちはガキ
大人ならリアショックに金かけろ
PCX買ったらまず最初にすること
オーリンズのサスに変える
これ常識だよ

43 :774RR :2021/10/07(木) 12:53:06.90 ID:r7QpU68Ix.net
>>42
トクトヨのリアサスってオーリンズの十分の一の値段だけど良いですよ。

44 :942 :2021/10/07(木) 13:12:46.26 ID:w8phoxKGd.net
>>41
忠雄さんとこのマフラー、欠品でみんなつけれてないんじゃ、、
性能は良さそうですけど、、

ビームスは、個人的には外観は1番カッコいいと思う。コルサエボね。

政府認証系マフラーって、マフラー変える前はもっと静かなんだと思ってた。
以外と音圧、音量あるんだよね、、

45 :942 :2021/10/07(木) 13:14:03.72 ID:w8phoxKGd.net
>>42

変えたいけど、まだ新型には設定ないんだ、、泣

46 :774RR :2021/10/07(木) 20:22:18.41 ID:Fkuw6OtC0.net
明日やっと納車だw
とりあえずUSBソケット増設とスマホホルダーぐらいしか取り付けしてないけど、めっちゃ楽しみだぜ。
今年の5月にNワゴンカスタム買ったんだが、その時よりも全然ワクワク感が違うのは何故だ?w

47 :774RR :2021/10/07(木) 21:07:43.94 ID:hf8Hbd9T0.net
A1 地味っぽい顔はやめたいから
A2 生きかたを派手にしたいから
A3 マジっぽい恋はいやだから
A4 遊びなら楽しくしたいから ←

48 :774RR :2021/10/07(木) 21:14:31.80 ID:G2yW+EghM.net
>>46
バイクは公道最強の乗り物だからだよ
全てをぶっちぎれる
公道で一番強い存在になれる
一瞬で100まで吹けあがる異次元体験
PCXならその全てが手にはいるからさ

49 :774RR :2021/10/08(金) 02:20:37.87 ID:bqfxOlJj0.net
>>42
本物のバイク乗りは最初にシート加工してポジション合わせる

50 :774RR :2021/10/08(金) 06:52:25.81 ID:286Dcfh70.net
短足チビじゃなきゃシート合わせとか要らんでしょ

51 :774RR :2021/10/08(金) 08:03:05.72 ID:DiP2WU7d0.net
忠男のサイレントバージョン使ってる。けど音はノーマル並み。低速トルクはモリモリ。
注文して2ヶ月位まったかな?あと、高いよね。スクーターのマフラーに10万以上出す奴あまりいないよな。たまたま泡銭もってたから買ったけど。
新型はマフラー変えてる率高いよね。3型はあまりいないよ。https://i.imgur.com/MBdYQmW.jpg

52 :774RR :2021/10/08(金) 09:51:36.61 ID:sV+2q2e9M.net
>>51
だっさ…
社外マフラーで純正よりかっこいいやつは存在しない

「私は美的センスのない障害者です」って街中にアピールしてるのと同じ

知り合いにいたら縁を切るレベル

53 :774RR :2021/10/08(金) 09:59:54.07 ID:RdhBNHYY0.net
バイク興味無い頃に一番嫌だったのがマフラー変えてる奴だったな
周囲から嫌がられてるのは間違いない

54 :774RR :2021/10/08(金) 10:31:55.21 ID:Z5a2grGRd.net
>>50
長身でもただ脚が着くのと、脚が理想的に着くのとは大違いだから

55 :じろう :2021/10/08(金) 10:57:52.39 ID:Ec8/5TRYM.net
マフラーはヨシムラが理想だけど高くて買う気がしない(´・ω・`)

56 :774RR :2021/10/08(金) 13:19:21.41 ID:tPQHIIkXa.net
下痢便みたいな音がしないバイクやけど

57 :774RR :2021/10/08(金) 13:50:40.03 ID:rTOz0duI0.net
人のマシーンにケチつけるおしゃれバイカーさん乙です 大人にナッテネ

58 :774RR :2021/10/08(金) 15:50:36.26 ID:0tpr1Sea0.net
https://youtu.be/Ej0TXnO8-ug
モリワキええ音やなあ

59 :774RR :2021/10/08(金) 17:38:21.43 ID:FQeRWmRW0.net
モリワキ納期11月とか言ってたけど
先月中頃届いた
音はやっぱイイね
チタンにしたけど結構目立つからちょっとハズい

60 :774RR :2021/10/08(金) 17:39:15.93 ID:KuZmElam0.net
ノーマル厨出たなw

いいんじゃないノーマルが1番!

61 :774RR :2021/10/08(金) 18:18:44.88 ID:0tpr1Sea0.net
バイクって趣味だから本当はエンジン音を堪能したいけど
無果汁のファンタでもフレーバー入れればその雰囲気がするんだ

62 :774RR :2021/10/08(金) 20:10:34.67 ID:286Dcfh70.net
>>54
そりゃあ190超えて来れば別だけど180代なら後ろに座るだけのスクーターはそこまでシビアじゃないわ

63 :774RR :2021/10/08(金) 21:34:22.61 ID:I+jY3HKp0.net
音が変わるってのはモチベーションに影響するから否定はしない。
最終的には静かに戻したいよねって思うからなぁ。スクーターに関しては

64 :774RR :2021/10/08(金) 22:52:53.72 ID:S2GZoEQW0.net
>>58
ゲップ出まくってるみたい

65 :774RR :2021/10/09(土) 04:10:02.08 ID:lJ4m/Pey0.net
>>51
╰⋃╯

66 :774RR :2021/10/09(土) 06:46:36.95 ID:PlzWb4d8M.net
>>61
×バイク
○おばはんでも乗ってる原付自転車。自転車ですwww

×エンジン音を楽しむ
○おもちゃの草刈り機では楽しめませんwwwww

67 :774RR :2021/10/09(土) 09:00:52.82 ID:FoFfUFFH0.net
>>62
お前は、な。

だいたいの人は快適に脚を着けるのが理想だろうから言ってるんだよ。
ノッポとかチビとかそんな話しはしていない。

68 :774RR :2021/10/09(土) 09:01:51.18 ID:FoFfUFFH0.net
それにpcxのスレなんだからpcx(スクーター)前提で話しするのが当たり前。

69 :774RR :2021/10/09(土) 09:14:56.33 ID:bijRlmQBM.net
何言ってるか分からない

70 :774RR :2021/10/09(土) 10:25:58.35 ID:IlhIP2XN0.net
42 >PCX買ったらまず最初にすること >オーリンズのサスに変える
49 >本物のバイク乗りは最初にシート加工してポジション合わせる
50 >短足チビじゃなきゃシート合わせとか要らんでしょ
54 >長身でもただ脚が着くのと、脚が理想的に着くのとは大違いだから
62 >そりゃあ190超えて来れば別だけど180代なら後ろに座るだけのスクーターはそこまでシビアじゃないわ

そして67〜68の流れから推察するに、
49が言う本物のバイク乗りとは、PCX(スクーター)とはいえ、
二輪の走りを極限まで追求するのにシート加工するという意味だろう。

じゃあ一般の人には意味のない話だね、って事で落ち着きそうなのだが、
どうも話が噛み合ってない気もする。
果たして理想的な足付きが日常使用での話なのか、

以上、話を整理して益々分からなくなった人、はーい!

71 :774RR :2021/10/09(土) 11:31:10.05 ID:m+AxBoAw0.net
h

72 :774RR :2021/10/09(土) 13:15:28.38 ID:37nfFfGd0.net
実際バイクにたまに乗る人は誰でも本物のバイク乗りなんでは。

73 :774RR :2021/10/09(土) 13:25:27.91 ID:/9qsCu/A0.net
あれはバイクであってバイクではないような気がする(混ぜっ返し)

74 :774RR :2021/10/09(土) 16:22:03.09 ID:7JGfvk5/a.net
バイクの定義とは

75 :774RR :2021/10/09(土) 18:08:42.87 ID:ADkzLZLj0.net
オフロード、ネイキッド、スクーターなど全てを含めたもの

76 :774RR :2021/10/09(土) 20:02:42.67 ID:LFEwpGEf0.net
>>74
膝でガソリンタンクを挟む
スイングアームがエンジンから独立してる

77 :774RR :2021/10/09(土) 20:14:13.74 ID:iEjqtiPz0.net
挟めねぇぜ、チキショーw

78 :774RR :2021/10/09(土) 20:24:28.11 ID:CNdtfXo50.net
2型から現行のe:HEVに買い替えて納車待ちなんだけど、大型SSを点検に出したらADV150が代車で貸し出された。
リアブレーキがアホみたいに効くんだけど現行PCXも同じくらい効くの?
これ効きすぎだろ…

79 :774RR :2021/10/09(土) 21:25:25.68 ID:xDOHB3Ctd.net
advは知らんけどリアが強いと感じたことはないjk05

80 :774RR :2021/10/09(土) 21:43:06.47 ID:CNdtfXo50.net
>>79
そうなの?
だったら良いんだけど
軽く握っただけでロックするほどの効きだったから

81 :774RR :2021/10/09(土) 21:47:27.49 ID:IlhIP2XN0.net
あっ、PCXのCBSに慣れ過ぎたせいかもよ?

リザーバタンク+イコライザ式で自然だから、
慣れると無意識に急制動で最短で止まるのに
両手が入力値を補正してリアを強めに掛ける。

JF28→JF84の自分は抜けるのに半月位かかった。
前に試乗したADV150のリアディスクの効きが
強いとは特に感じなかったし。

早く納車されるといいねー。

82 :774RR :2021/10/09(土) 22:17:31.00 ID:CNdtfXo50.net
まあ慣れはあるんでしょうね〜

83 :774RR :2021/10/09(土) 22:36:25.84 ID:kLofA+/Na.net
評判の悪い3型だけど空気圧の違いが結構ハンドリングに効いているような気がする
虫ゴムが腐っているのか、直進性が悪いなと思って空気圧を図ると大体少し低め
適正にするとビシっと走るんだけど、少しでも低いとフロントがふらふらする。
まだ2年経ってないんだけどね

84 :774RR :2021/10/09(土) 22:39:13.94 ID:dAcmjAwy0.net
2年とかよりはタイヤと同時に交換じゃないの?

85 :774RR :2021/10/09(土) 23:05:37.00 ID:ThnRDjF60.net
本来3型は評判が良かった
(フロントマスクの好き嫌いはあるが)
評判が悪くなったのはアイツのせいだよ。

86 :774RR :2021/10/10(日) 04:27:31.17 ID:uZ2XI1lJ0.net
h

87 :774RR :2021/10/10(日) 09:14:00.32 ID:6QUpySWMa.net
>>80
車種ごとの乗り方の違い考えたらわかるやろ
SSなんてフロントブレーキが9割の乗り物
スクーターはリア7割

88 :774RR :2021/10/10(日) 09:32:57.90 ID:zNd2xW/L0.net
>>87
それを差し引いても効きすぎってこと
ADV150に伊藤真一が乗って書いてる記事にもリヤが簡単にロックし過ぎてちょっと危ないって書いてるね
フロントのABSの制御もPCXとは違うと書いてあった
やっぱりADV150とは味付けが違うんだろうね

89 :774RR :2021/10/10(日) 09:35:09.85 ID:zNd2xW/L0.net
最悪は片山さんが現役時代にやってたみたいにパッドの半分を削り落とせば制動力落とせるからそれで良いかと思ってみたり

90 :774RR :2021/10/10(日) 12:05:24.00 ID:Wrj6Zeoo0.net
スレチで申し訳ないがKF30ABSからKF47に乗り換えた感想としては47のリアは効き過ぎる感じはありますよ。
ドラムとディスクの違いもあるのですが、30ABSは独立でドラム調整はできるので
弱めに設定変更していたせいもあるかもしれませんが。
排気量に関わらず1.2.3型から4型に乗り換えた人ならわかると思いますがエンジンかける時のリアを握った感じで
遊びのなさに気づくと思います。
そのうち慣れてきますけどね。

91 :774RR :2021/10/10(日) 12:53:19.77 ID:7mJ5TDwd0.net
>>90
スレチではないです。参考になる書き込み有難うございます!

#150/160専用の話題→ETCや自専道や軽二輪の任意保険とか

92 :774RR :2021/10/10(日) 12:56:22.67 ID:7mJ5TDwd0.net
>>87
リア寄りのブレーキング意識して試してきたけど、
せいぜい5割位ではないかなぁ……普段はフロント7割。

93 :774RR :2021/10/10(日) 15:14:05.05 ID:Q408lHMma.net
君ら、何まんキロで乗り換える?

94 :774RR :2021/10/10(日) 15:38:54.19 ID:zNd2xW/L0.net
3万 or 5年

95 :774RR :2021/10/10(日) 20:30:47.66 ID:kQj9vqhM0.net
後ろにBOXつけようとしてるけど二人乗りできなくなるかなあ

96 :774RR :2021/10/10(日) 22:30:32.19 ID:JtpfCVB70.net
PCXの排気音は早朝や夜の使用で騒音に気を使うくらいする?
ハイブリッドでも変わらんかね?

97 :774RR :2021/10/10(日) 22:42:48.99 ID:1xQUHu5jM.net
>>96
よくレーシングマシンと間違えられるくらいの音だよ

98 :774RR :2021/10/10(日) 23:46:44.12 ID:Id1j5DsM0.net
ちょいと質問。初代pcxに外付けUSB端子をバッテリー直付けした場合に(メットインの中でスマホ充電に使うイメージ)スマホとかを接続してない時でもバッテリー放電とかし易いのですかね?

99 :774RR :2021/10/11(月) 00:27:34.88 ID:cM9VQbROd.net
>>93
5万キロ位
もしくは新型が出たら

100 :774RR :2021/10/11(月) 00:43:27.06 ID:R5MiyaqX0.net
>>96
早朝や深夜は新聞配達とか郵便配達の50ccのカブとそない遜色無く静か

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200