2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX132台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :774RR :2021/10/04(月) 21:01:01.36 ID:uGsTDHzn0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

次スレは>>970を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

232 :774RR :2021/10/23(土) 00:40:13.64 ID:FIm0/FZ00.net
自分は1型(JF28前)で43±3と、3型(JF84HV)で49±4km/L
それぞれ±7%と±8%で夏と冬場で平均15%も違う。

233 :774RR :2021/10/23(土) 00:41:29.32 ID:FIm0/FZ00.net
冬場は空気密度上昇から空燃比の理由で燃料喰うと良く耳にするけど、
空気中の酸素濃度が夏より冬場が+15%(20→23%)も増える訳ないから、
単にエンジン冷え過ぎかと。

ラジエータにシャッター付ければ冬場の燃費低下を和らげられるか、
ふと思いついたのは右アンダーカウルの導風口を塞げば良くね?
って事で、今年の冬はこれで実験だ。

234 :774RR :2021/10/23(土) 07:57:42.80 ID:NGDM+SSyd.net
昔はラジエーターにガムテープを貼ってた

235 :774RR :2021/10/23(土) 12:30:08.98 ID:j7HbvT9W0.net
h

236 :774RR :2021/10/23(土) 14:55:51.74 ID:zrtA4yNe0.net
突然ハンドルロック出来なくなって焦った
何故か右にいっぱい切るとロックできたし
その後一回走ったらいつも通りロックできた。なんなんだよー

237 :774RR :2021/10/23(土) 15:04:39.93 ID:XlGvKD/P0.net
極稀にアイドリングストップからスロットルひねってもエンジンかからんときある。信号発進の時はマジ焦る。スタートボタン押すとエンジンかかる。

238 :774RR :2021/10/23(土) 18:01:27.33 ID:FIm0/FZ00.net
それはAが点滅してる状態で掛からなかったのかな。

239 :774RR :2021/10/23(土) 19:27:04.04 ID:j7HbvT9W0.net
>>237
2年に1度だけそうなったな
あれは焦るし危ない
もちろんアイドルストップランプは適切に表示されていた

240 :774RR :2021/10/24(日) 00:21:11.55 ID:JpxZ0yQH0.net
昔一度だけ自分のJF56でそういうのなって焦った記憶がある。
あと、燃料が少ないとアクセル回した時に一息つくようにエンジンがかかることがある。

241 :774RR :2021/10/24(日) 11:10:34.98 ID:YyDA+WmE0.net
PCXで11年半の間、一度もないなぁ。
再始動しなかったのは初代のバッテリーが逝った時だけ。

242 :774RR :2021/10/24(日) 11:13:23.20 ID:YyDA+WmE0.net
乗り始めの頃は、もしアイストから復帰しなかったらと
大きな道路の右折待ちではビビってアイストオフにしてた。

243 :774RR :2021/10/24(日) 11:17:06.03 ID:YyDA+WmE0.net
停止時アイスト状態でオフ〜再オンだと再始動しないけど、
条件反射で瞬時にスターター押せば2秒遅れ位の発進になる。

244 :774RR :2021/10/25(月) 09:46:05.66 ID:r267TsEr0.net
>>78でリアブレーキの効きについて質問したものですが実際にJK06が納車されて乗ってみたら普通だった
もちろんJF56のドラムよりは効くけど常識の範囲内

あのドリームで貸し出された代車のADV150はなんだったんだろう…

245 :774RR :2021/10/25(月) 11:02:32.52 ID:+MfK9wEv0.net
JK05に中華シートダンパー付けた人いますか?
以前FORZAとスカイウェイブに付けてて結構便利なんだけど
JK05だとやりにくそうな形状なんだよな・・・

246 :774RR :2021/10/25(月) 11:52:31.47 ID:WpPQLorlM.net
ADVはオフローダーだぞ
岩から岩を飛び越えるときに
リアだけでロックさせる時に使う
PCXとか走るステージが違う

247 :774RR :2021/10/25(月) 12:24:21.67 ID:Eu6sX6HF0.net
ほーそうかなるほどほー
だから部品番号が同じなんだな

248 :774RR :2021/10/25(月) 14:33:16.05 ID:JZGpNg5e0.net
モリワキのマフラー付けたけどめちゃくちゃやかましいな。
雨だからまだ取り付けただけで、トルク感とか燃費とか全然わかんねーけど
まぁとりあえずO2センサーの取り外し取付でゲロ吐いたわ。
なんであんなわけわかんねーところに設置してんだよアホンダ
二度とやりたくねーわ

249 :774RR :2021/10/25(月) 17:14:55.94 ID:8gTJn6EC0.net
ガレージの中とかでエンジンかけてない?
むしろ音は静か過ぎなくらいなんだが
あとO2センサーは予め回す向きと反対に
ぐるぐるねじってから装着すれば簡単だろ
俺は20分くらいで取り付け完了したぞ

250 :774RR:2021/10/25(月) 18:50:08.84 ID:vlNRHKvW0.net
静かではない

251 :774RR :2021/10/25(月) 20:38:46.72 ID:Eu6sX6HF0.net
ああ。うるせえ
が、許容できるギリギリだ

252 :774RR :2021/10/25(月) 21:31:52.36 ID:sqYLF/7m0.net
爆音の目安
十分な距離があるのに、子連れの母親が子供の手を引いたらアウト。

253 :774RR :2021/10/26(火) 00:20:29.68 ID:n811vmhT0.net
くそも面白くねえわ

254 :774RR :2021/10/26(火) 06:01:02.07 ID:c3JUL68F0.net
てか、マフラー変えて下痢便みたいな音撒き散らして何がええんや?

255 :774RR :2021/10/26(火) 07:41:20.94 ID:UqiRg35sM.net
だからいってるだろ
PCXは低燃費トルク型低回転エンジンだから
回転数がほとんどあがらないのでマフラーで音楽しむには最悪のバイク
楽しむならヤマハやカワサキとかの
高回転エンジンでないとあかん

256 :774RR:2021/10/26(火) 07:43:18.29 ID:2fbcIOKa0.net
軽くなったからそれだけでも意味はあったわ

257 :774RR :2021/10/26(火) 11:41:55.27 ID:rxrm4pDDM.net
PCXにハイカム入れてる人いる?
耐久性を考えたらノーマルが1番だけど改造するなら
ボアアップよりハイカムの方が破損する不安は少ないかなと思ってる(笑)
でもハイカム入れてもECUがノーマルなら回転数は変わらないのかな?

258 :774RR :2021/10/26(火) 11:53:45.54 ID:R31IPsGZd.net
入れろ入れろ!

259 :774RR :2021/10/26(火) 12:31:32.64 ID:TmOLMjbuM.net
ガソリンにニトロ混ぜるのが最強

260 :774RR :2021/10/26(火) 13:01:06.18 ID:/tFPdjdUa.net
伊豆で大久保れもん(20)に跳ねられた人がPCX125乗りだった件

261 :774RR :2021/10/26(火) 19:15:18.77 ID:0ENrFN3O0.net
つまりPCXに乗ってれば
変態痴女漫画編集者にひかれるのか!

262 :774RR :2021/10/26(火) 20:26:55.76 ID:GHBjmqbd0.net
まあ、明日は我が身と思って、気を引き締めるしかないな。

特に天気の良い休日の観光地は、サンデードライバーも多いし。

263 :774RR :2021/10/27(水) 00:39:26.41 ID:jw/YCmGsM.net
愛知教育大学2年生
妹と父母の4人家族
名東区在住
自宅特定されてる

大学電凸祭りになってるらしいw
自宅リア凸祭りも時間の問題

264 :774RR :2021/10/27(水) 00:44:11.98 ID:XO/dD2KV0.net
そんなんするなや・・・

265 :774RR :2021/10/27(水) 08:01:40.77 ID:Qiy6KTPTa.net
電話してどうすんだろ

266 :774RR :2021/10/27(水) 12:51:12.42 ID:+KLF79m10.net
モリワキマフラーの続き
燃費は全然変わらない。
アイドリングと40キロ付近までかなりうるさい。
その後は風邪切り音のせいか大したことない音量。
でもやっぱり低中速時のトルクはかなり薄くなり遅くなる。
減速時のエンブレは強くなるし市街地走るならかなりストレスになった。
今はよくある金属たわしとクッキーの型でバッフル作って消音化してる。
純正並みに静かになってトルクも戻った。
でも一体何のためにマフラー換えたんだろうって賢者タイム。
やっぱトルク薄くなった4型には忠男一択かね。

267 :774RR :2021/10/27(水) 13:34:03.02 ID:JZVwefGwM.net
トルク∞のリッター乗りです
目くそ鼻くそwww

小指でなでただけで
一瞬で200まで吹けあがる世界

かわいそーだねーヨチヨチ

268 :774RR :2021/10/27(水) 14:09:24.56 ID:AnK2R1XtM.net
PCXのリアサス交換って面倒くさいのね(笑)
普通のスクーターのようにはいかないんだな…

269 :774RR :2021/10/27(水) 14:37:47.65 ID:6CFDYxgu0.net
今年上半期のバイクの新車販売が13年ぶりの10万台突破! 

大型から原付まで推しを一挙紹介 今、ガチで買うべきオートバイはコレだ!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/5158874fa08bc38f1bdd16a7375ab2c0eafdb1c0

270 :774RR :2021/10/27(水) 19:05:33.17 ID:7qHnXMoC0.net
>>266
>でも一体何のためにマフラー換えたんだろう

経験値が少しアップしますた。

271 :774RR :2021/10/27(水) 19:37:10.67 ID:Etxn6haQ0.net
PCXは異様に多いんで没個性から脱却するには
マフラー替えるとかしかない
他に手を加えるところが少なすぎる

272 :774RR :2021/10/27(水) 22:10:31.12 ID:pEKIJNdI0.net
>>271
そうか?
ハイスクリーン
でかい箱
グリップヒーター
ナックルカバー
って言うおっさん仕様は俺くらいしか通勤では見ないぞ

273 :774RR :2021/10/27(水) 22:33:52.77 ID:1rhZEpSUa.net
>>266
そら見た目やろ

274 :774RR :2021/10/27(水) 22:46:55.65 ID:nzKBJLYw0.net
PCX糞多いしね
人と違うようにとe:HEVにしてみたけど家族からは「何が違うの?買い換える必要あった?」と言われる始末

275 :774RR :2021/10/28(木) 01:26:49.97 ID:UaST/8430.net
h

276 :774RR :2021/10/28(木) 06:53:13.35 ID:mMaWjiUa0.net
>>272
それは個性の主張ではなく
利便性を追求しただけ

277 :774RR :2021/10/28(木) 12:06:06.03 ID:b6RkeXVna.net
>>276
あんたの個性ってつまらんね

278 :774RR :2021/10/28(木) 19:06:57.68 ID:DePZ6APD0.net
あまり目立つと駐輪場とかで悪戯が心配なんじゃね?

新横浜駅の市営とかPCXがざっと20台位停まってるけど、
みーんな同じ仕様。無塗装黒のリアボの有無だけで他はノーマル。

アンサーバックが役に立ちそうな(笑)。

279 :774RR :2021/10/28(木) 19:53:37.46 ID:fcRdkG540.net
ボタンを押せばバイクが自分の位置を教えてくれる時代だと個性ますますいらんなw

280 :774RR :2021/10/28(木) 20:16:41.36 ID:S8uEwAkI0.net
カスタムの市場は日本では完全に下火。
もういろいろ手に入らないんだよね。選択肢がそもそも少ない

281 :774RR :2021/10/28(木) 23:20:55.37 ID:0xly1Tlz0.net
そこでAir tagだな

282 :774RR :2021/10/29(金) 07:25:18.16 ID:V2j2QkE+0.net
だって収入に対してのバイクや車が高くなってて、昔なら250が売れてた層に150が売れるんだからカスタムまでする金があるかと言うと無いでしょ

283 :774RR :2021/10/29(金) 13:48:27.95 ID:1/Z5ao6h0.net
>>267

PCXスレでリッターが〜とか言ってる
糞ボンクラヘタレが一番かわいそうな
底辺チンカスのガキw

リッターバイクも3.5LV6も乗ってるが
だから何?

284 :774RR :2021/10/29(金) 14:02:31.79 ID:MQGOxmgNd.net
何の証明もできないことを主張
何の証明もできないことを否定

285 :774RR :2021/10/29(金) 15:03:58.49 ID:QMFAmhsJr.net
ワシはアラブの石油王で医師で弁護士で町議会議員で専業主婦です

286 :774RR :2021/10/29(金) 15:45:46.70 ID:sfbAAS+K0.net
それ専業じゃねぇぞ・・とマジレス

287 :774RR :2021/10/29(金) 15:47:26.61 ID:sfbAAS+K0.net
田舎だからPCXどころかバイクすらたまにしか走ってないので
ノーマルでも個性際立ってます・・・

288 :774RR :2021/10/29(金) 16:03:11.04 ID:1/Z5ao6h0.net
>>284
それ言い出したらきりないなw
ここにいる奴ら全員エアPCXユーザーかもしれないしw
アホなんw

289 :774RR :2021/10/29(金) 16:04:13.03 ID:1/Z5ao6h0.net
>>284
それ言い出したらきりないなw
ここにいる奴ら全員エアPCXユーザーかもしれないしw
アホなんw

290 :774RR :2021/10/29(金) 17:45:05.42 ID:UBPP/+HL0.net
スマートキーの電池ってずっと電源入れっぱなしの状態でどれくらい持つか大体で良いので分かる方いますか?
基本的に平日は通勤で乗ってます
購入して乗り初めて7か月経ちました

291 :774RR :2021/10/29(金) 19:46:35.41 ID:cxQkQxJR0.net
2018年式で約2年とのこと。説明書に書いてある。電池が弱った時の警告動作みたいなのはないみたいね。
https://www.hondamotopub.com/HMJ

でも価格コムだと1年3か月で切れた人もいるよう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22774323/

292 :774RR :2021/10/29(金) 20:31:44.85 ID:zFp2NMTx0.net
電池が弱るとメーター内に警告が出る。>>10参照。

自分は週末ON(LED緑)、平日OFF(LED赤)の運用、
1年5ヶ月で警告が出て結局2年は持ったけど、
OFFに出来ない四輪の警告は2年半で出る。変じゃね?

ずっとONのままLEDを一切点滅させなければ
2年以上は持つのではないかと。>>290氏は実験ヨロシク!

293 :774RR :2021/10/29(金) 20:32:28.46 ID:zFp2NMTx0.net
ホンダ四輪取説のスマートキーに関する記述
−−−
HONDA スマートキーは車両との通信のために
常時受信動作をしているため、常に電池を消
耗しています。電池寿命は、使用状況により
異なりますが約2年間です。

また、強い電波を受信し続けると電池を著し
く消耗することがあります。テレビやパソコ
ンなどの電化製品の近くには置かないでくだ
さい。
−−−

294 :774RR :2021/10/29(金) 23:31:28.99 ID:zFp2NMTx0.net
仕組みはこんな感じらしい。

@スマートキーはONだと電波を受信する状態でわずかに電池を消耗する。
A車両に近づくかドアノブ触るか車両のスイッチを押すと、車両から微弱な電波(長波)を発信する。
Bスマートキーがそれを受信して認証コードの応答で電波(マイクロ波)を発信する。
C車両のセンサーがそれを受信して認証されれば解錠・施錠する。

よって、長波(LF)帯を放出する家電の近くにスマートキーをONで常時置いてると、
電池の消耗が早くなる可能性がある。ON-OFF繰り返しによるLED点滅も・・多分。

295 :774RR :2021/10/30(土) 05:59:37.27 ID:a9mLEPQV0.net
125スクーターのスレでリッターがーとか言いだすアホが全部悪いだろう。
こういうバカって昔からずっといるよ。
そんなことしか自慢できることがないんだろうけどその程度自慢にもならんのとスレチってことも理解できない病気なんだろう。

296 :774RR :2021/10/30(土) 07:11:42.93 ID:s325omEo0.net
昔いじめられてたようなやつは
無駄にスペック高いバイクや車に乗りたがる傾向があるな

297 :774RR :2021/10/30(土) 08:03:24.98 ID:y83RkeBWM.net
自分に自信が無いからブランドで身を固める奴みたいだなw

298 :774RR :2021/10/30(土) 08:04:46.91 ID:dFSlAi6O0.net
>>288 そ。つまらないことを気にするだけ無駄
覚えておいて
>>289 そ。つまらないことを気にするだけ無駄
覚えておいて

299 :774RR :2021/10/31(日) 13:13:54.69 ID:wUodsfWg0.net
>>

300 :774RR :2021/10/31(日) 21:40:16.52 ID:DBuleFb00.net
一年半ほったらかしでやっと乗った。
フルードだけ交換したけど特に問題なかった。

301 :774RR :2021/11/01(月) 01:36:21.13 ID:CqM07zgZ0.net
pcx160で無加工で社外のナックルガード着けた人いる?

302 :774RR :2021/11/01(月) 04:58:00.11 ID:61EfqRVh0.net
h

303 :774RR :2021/11/01(月) 11:15:38.00 ID:9GP/lLlH0.net
>>267
わかったから小指でなでてだけで200出してるの証明しろやw
間違いなく小指のみでグリップホールドした動画で出せやチンカスw

304 :774RR :2021/11/01(月) 12:22:52.19 ID:TqO9SD1zM.net
小指のみでアクセル開けて200出したら褒めてやるわwww

305 :774RR :2021/11/01(月) 12:51:57.54 ID:1VzdIM/4r.net
待て待て、200rpmかも知れんぞ。

306 :774RR :2021/11/01(月) 16:41:16.69 ID:XhzYyrZRd.net
たぶん200ベクレルだよ

307 :774RR :2021/11/01(月) 19:18:59.57 ID:mmgez5mk0.net
>>300
そんなに放置してもブレーキフルードだけは
交換するとは中々やりますな。(>>8)

308 :774RR :2021/11/01(月) 19:36:31.08 ID:mmgez5mk0.net
4型も販売店でアイスト使わないのを推奨してるのか、
先週出くわしたJK05白の2台は信号待ちでアイストオフだった。

309 :774RR :2021/11/01(月) 19:37:23.33 ID:61EfqRVh0.net
それよりエンジンオイル無交換の方が中々やるなと思った

310 :774RR :2021/11/01(月) 19:40:19.69 ID:mmgez5mk0.net
ああそっか、1年超えてるもんね。
量は確認しといた方が良いかも。

311 :774RR :2021/11/01(月) 20:56:58.19 ID:5FpKzdPvM.net
フルードって流体のことだからエンジンオイルの可能性も・・・・無いか

312 :774RR :2021/11/01(月) 22:26:42.82 ID:i12N2ZRw0.net
>>294
缶に入れた方が良さそうだな

313 :774RR :2021/11/03(水) 10:02:04.76 ID:AFJoEdwHr.net
>>310
オイル量とクーラントは確認したよ。
オイル交換はした方がいいと思ったけど入ってりゃとりあえずよし
ブレーキフルードは濁りまくってたし、エア噛んでるような感じだったので交換した。

314 :774RR :2021/11/03(水) 12:53:35.66 ID:ATLfDahG0.net
1年放置してオイルは入ってれば良しって相当やばいな。
こういう奴がエンジンブローおこしてホンダはすぐ壊れるとか言うんだろうな。

315 :774RR :2021/11/03(水) 13:45:35.12 ID:U9DwHbsk0.net
いや、PCXはタイカブベースのタフなエンジンだから
EGオイル入ってれば取り敢えず焼き付かないだろうし、

替えてもまた1年半放置だったら、3年間放置の貴重な
データが取れるからそれもまた吉かなと、自己責任で。

316 :774RR :2021/11/03(水) 19:17:05.90 ID:H7YkJ0Dj0.net
ホンダドリームで在庫検索してある場合は納期早いよな?
2021年モデル新車で買う予定なんだが

317 :774RR :2021/11/03(水) 20:56:40.48 ID:Q5rWkYqT0.net
札幌のMT一台残ってるな 

318 :774RR :2021/11/03(水) 21:02:45.55 ID:426XAi6L0.net
>>314
そんな乗らないから壊れたら捨てるだけなんで文句なんか言いませんよ。

319 :774RR :2021/11/04(木) 04:24:28.91 ID:g0iaHtaD0.net
>>318
つかさ、125スクーター(通勤や買い物の足)を1年以上ほったらかしにする奴なんて極少数だからそんな報告は需要ないんだよな。
それとも何かの自慢してんのか?その思考は理解できんがな笑

320 :774RR :2021/11/04(木) 20:05:48.70 ID:mVUGoNMx0.net
>>376
在庫があれば普通は1週間以内だな。

321 :774RR :2021/11/04(木) 20:07:23.72 ID:mVUGoNMx0.net
>>320 アンカーミス訂正
>>376 × >>316

322 :774RR :2021/11/05(金) 04:08:48.09 ID:1rkJ6zkk0.net
h

323 :774RR :2021/11/06(土) 22:20:40.02 ID:loUaImZP0.net
>>320
ありがとう、純正のトップボックスとグリヒ頼んで注文するわ
ライブディオzxからの乗り換えだから楽しみやw

324 :774RR :2021/11/06(土) 23:35:17.86 ID:eM6MczLN0.net
>>323
同じくライブdioからなんだが
コンビニフック、メットインの狭さ
この点で125ccであればリードだったなぁって思ってる

325 :774RR :2021/11/06(土) 23:42:55.48 ID:loUaImZP0.net
>>324
リードの方が良いってことですか?
見た目とスマートキーが良いなって感じでpcxに軍配あがりました!
リードはフラットフロアとメットインの広さとが良いですけどね!

326 :774RR :2021/11/07(日) 04:58:39.48 ID:ohzEuDRl0.net
h

327 :774RR :2021/11/07(日) 10:23:09.88 ID:UpGHH7380.net
LEADは加速が割と俊敏だし下駄には何かと便利だろうけど、

LEADにしたらしたでPCXにすれば良かったってなりそ。
そこは決め買いしないとね。

328 :774RR :2021/11/07(日) 12:37:35.70 ID:cC2RLoGj0.net
両方とも買うのですよ

329 :774RR :2021/11/07(日) 19:51:11.32 ID:C4Th62EM0.net
伏せると15km/hぐらい上がるな
ミドルスクリーンってないんか?

330 :774RR :2021/11/07(日) 21:54:18.97 ID:UpGHH7380.net
純正ボディマウントシールドがミドルスクリーン相当かと。

331 :774RR :2021/11/07(日) 22:25:43.25 ID:5PXjpjW7d.net
ミドルがなかったら、ロングを切れば良いんじゃね?

プラスチックの切断は金ノコで先にカッターナイフで切りしろ線入れてからやるんだよ

332 :774RR :2021/11/08(月) 07:22:07.31 ID:P4y4xvEL0.net
h

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200