2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX132台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :774RR :2021/10/04(月) 21:01:01.36 ID:uGsTDHzn0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

次スレは>>970を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

430 :774RR :2021/11/18(木) 19:52:20.66 ID:H/rGB8TX0.net
近隣が初代SEマット黒から3型限定マット黒に乗り換えてた。
余程好きなんだろうと。

431 :774RR :2021/11/18(木) 20:48:25.10 ID:E6NBwjCKd.net
マットは独特の清潔感高級感があるからな別珍ベロアベルベット的な

所でシビックのダークグレーを見かけたんだが一瞬アスファルトと同化して見えた
戦闘機のグレーと似てカッコ良いんだが実は迷彩色で他車から見えにくくて危ないなって思った

432 :774RR :2021/11/18(木) 21:45:59.23 ID:BjWfbghA0.net
>>422
シルバーは160にはないカラーだし、
一番かぶらない色かも。
PCX乗ってる人多いから色はせめてかぶりたくないよね

433 :774RR :2021/11/18(木) 22:06:00.79 ID:gPDPvb9s0.net
ワイ赤乗り
先代のJF28の時は即納が黒でJK05の時は赤が納期が短かった

434 :774RR :2021/11/19(金) 02:17:01.77 ID:IUrb3aKlM.net
ホンダ、二輪四輪ともに生産改善へ

https://news.yahoo.co.jp/articles/c566e259ea0b11a0dada287dc1f26490985d0395

435 :774RR :2021/11/19(金) 13:55:41.95 ID:HLHrkpcb0.net
マフラーとWRいじってみたが
出足と追い越し加速の鈍さはあんまり変わらんね
エンジン特性がフラットすぎるというか・・・
以前WR変えたForza Si、フォーサイト、旧アド110、アドV100
はかなり激変したんだけどな

燃費だけは悪化したが・・w

436 :774RR :2021/11/19(金) 14:21:57.91 ID:+oogOCNPd.net
>>434
国内生産ってカブ110くらいじゃないのか

437 :774RR :2021/11/19(金) 22:06:42.55 ID:P9ZyCfKp0.net
手持ちの50ccもうガタが来てるからいっそ125ccに手を出そうと思うんだけど
30km縛り無くなったらバイク楽しくなるんかな?

438 :774RR :2021/11/19(金) 22:14:09.23 ID:MUpdf+np0.net
まじで原付二種は良いぞ

439 :774RR :2021/11/19(金) 22:18:12.11 ID:FpqdvOo50.net
>>437
100倍楽しいよ

440 :774RR :2021/11/20(土) 00:44:15.91 ID:s0ysEqro0.net
スクーターなので楽しくはないかな
楽しみを求めるなら250以上のMT車を薦める

441 :774RR :2021/11/20(土) 00:49:17.41 ID:PXvD4DHJ0.net
空前のバイクブーム到来!「リターンライダー」増加(テレビ朝日系(ANN))
バイク入荷「半年待ち」も販売利益3割増
女性ライダーも激増中
教習所も歴史的人気で「予約取れない」状態で中高年世代も教習所に殺到

男女ライダーインタビュー映像やSCS上野店取材
https://news.yahoo.co.jp/articles/15f08e24a21b7f823214cc1c9c59856ddb1695af

442 :774RR :2021/11/20(土) 07:27:51.91 ID:72KBtt5z0.net
>>437

求めるものが、
運転する楽しみを知りたいってのなら250MT
もっと楽に乗りたいってのなら源2

で良いかと

443 :774RR :2021/11/20(土) 08:15:19.00 ID:YJYuaEJ80.net
バイク売るならいまかもしれんね

444 :774RR :2021/11/20(土) 08:25:34.37 ID:2zk6wL7Kd.net
レギュラーが170円超えてきたからかな
なんだろ電車で同距離35km移動したら500円から800円かかるとしてリッター800円でもバイク乗るわ
家は駅から近いが現場が駅から遠かったら歩くのダルいしタクシーも初乗り1千円かちょっと走ったらメーター上げてくるようになるでしょ

445 :774RR :2021/11/20(土) 08:27:20.29 ID:MSFxlLZ90.net
>>437
10年ぶりにバイク乗るのに足と割り切って125スクーターにしたのだけど思いのほか楽しくて東京から三崎漁港とか春日部あたりはスクーターで行くようになった。

446 :774RR :2021/11/20(土) 09:42:11.21 ID:Cvk/VyvQr.net
ドアtoドア

447 :774RR :2021/11/20(土) 18:56:07.40 ID:3qZBMooM0.net
デザインの良さや最新装備ってのもPCXが売れてる要因だけど、
他の原二スクにないPCXの真価は「巡航時の快適さ」だと思う。

フロアートンネルボディの剛性とセミハイホイールの安定感、
適度な重量とホイールベース、それでいてヒラヒラ感がある。

448 :774RR :2021/11/20(土) 19:06:27.58 ID:X2H0uAyc0.net
>>437
やめとけ 原2に乗ると「もっと早く乗れば良かった」と後悔するぞ

449 :774RR :2021/11/20(土) 19:35:55.19 ID:y6mcfH0j0.net
>>437
手持ちの50が何か知らないけどPCXに乗ったら楽しくなるよ

450 :774RR :2021/11/20(土) 21:25:26.05 ID:sDL6LDmrM.net
PCXはバイク
その他125はママチャリ
これくらい戦闘力が違う
PCXに跨がったやつは
「あ。これ戦闘機だ」
ってだれもがその凄さに
戦慄をおぼえる

451 :774RR :2021/11/20(土) 21:31:54.68 ID:kfQ0Fv1dr.net
神のPCXコピペの誕生?とまでは行かないか

452 :774RR :2021/11/20(土) 21:32:00.27 ID:9YjBtOEV0.net
それよりも速くてメットインにフルフェイスが2個も入ってコンビニフック使えるリード125は相当すごいな
リードって便利だな

453 :774RR :2021/11/20(土) 21:55:07.73 ID:ttfV/0y40.net
おれのリード125はフルフェイス一個も入らないが?ちなXLサイズ

454 :774RR :2021/11/21(日) 02:00:41.26 ID:gHCRzUJL0.net
ttps://www.yakei-photo.jp/blog/%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0/lead_pcx/
リード125も悪くなさそうだね

PCXを買うまではリード110が気になってた
リード125はデザインが好みじゃなかったのと足元が窮屈そうなのでPCXにして良かったと思う

455 :774RR :2021/11/21(日) 03:44:48.87 ID:8Le+2G1C0.net
h

456 :774RR :2021/11/21(日) 15:16:17.60 ID:9GvWXv7v0.net
PCX快適だからな、東京〜名古屋間の移動はいままで新幹線だったが
いまはもうPCXで十分

457 :774RR :2021/11/21(日) 17:40:12.03 ID:ywe0+ydc0.net
雨の事を考えると新幹線か飛行機かな

458 :774RR :2021/11/21(日) 18:20:51.62 ID:AD6uuz7W0.net
>>456
まじで、凄いな

459 :774RR :2021/11/21(日) 20:24:21.38 ID:AOVHh20E0.net
150で高速乗ったとしても嫌すぎる

460 :774RR :2021/11/22(月) 12:51:39.33 ID:8oWzubF6r.net
学生時代ならヨユーだろw


おじいちゃんには無理だ・・・

461 :774RR :2021/11/22(月) 14:15:47.31 ID:bw4ppheE0.net
>>459
そうだな・・・
なんなら250でもちょっとだけ嫌だわ

あの一般道では感じない
高速ならではの追い越し加速の
あれ?こんな遅かったっけ感w


まぁスカブとかの400ならな

462 :774RR :2021/11/22(月) 22:44:33.63 ID:QwUgCiHF0.net
他の原二スクにないPCXの真価は「巡航時の快適さ」だと思う。
しかし、その巡航とは決して長距離巡航という意味ではない。

V125が加速マシンだったのに対し、PCXは巡航マシンと呼ぶに相応しい位、
60キロ前後の定速走行しても何故か楽しい、他の原二スクとの違い。

でも精々往復100〜150キロ位、それ以上はマニアの域かと。

463 :774RR :2021/11/22(月) 22:52:48.67 ID:QwUgCiHF0.net
そろそろシーズンオフ突入。
昨年は12月に新型発表と先行EUモデルの前情報で盛り上がってたけど。

464 :774RR :2021/11/23(火) 00:03:06.23 ID:Mn5UqZfT0.net
新型のサスは各メーカー全然出してくれないな
ローダウンはちょいあるけど他キタコしかないじゃん
オーリンズも無いんだな…

465 :774RR :2021/11/23(火) 00:43:54.87 ID:+mz6svcV0.net
YSSは出してるけど正規輸入販売してるところがまだないね
タイのショップから取り寄せようとしたらガスショックは許可が必要とかで個人だとキャンセルされた

466 :774RR :2021/11/23(火) 07:05:34.93 ID:/0I30DTL0.net
h

467 :774RR :2021/11/23(火) 07:34:54.31 ID:j6nrrhIB0.net
新型のサス欲しい

468 :774RR :2021/11/23(火) 13:40:15.53 ID:uAmzjm7d0.net
PCXで大阪と東京数回下道往復したけど、バイパスが通ってるから割と出来る。
但し一部125ccダメなバイパスがあるから150か160なら名古屋東京なら余裕かな。
東京側目的地の場所によるだろうけど、一部高速使えばもっと早い。

469 :774RR :2021/11/23(火) 13:47:06.95 ID:+mz6svcV0.net
高速使うなら大型でいいな
150で高速とか罰ゲーム

470 :774RR :2021/11/23(火) 18:21:58.25 ID:8Plsm5T9M.net
高速使わないで長距離走るのは20代までだな

471 :774RR :2021/11/23(火) 19:44:51.93 ID:LvpGXSxbM.net
なこたぁない

472 :774RR :2021/11/23(火) 20:20:43.47 ID:7RwB/mxFd.net
旅の醍醐味は下道をのんびりだぜ
その味わいが分かるまで30年かかったわ
若い内はカッ飛びを楽しむのが正しいかもしれんね

473 :774RR :2021/11/23(火) 23:14:23.21 ID:j6nrrhIB0.net
ZETA PCX用 倒立単筒モノチューブ・N2ガス封入式リアショックアブソーバーに変えた人は居る?

474 :774RR :2021/11/24(水) 00:07:09.39 ID:L3EFHAR70.net
150で高速とか罰ゲームだろ
高所とか強風でフォルツァでも怖かったぞ

475 :774RR :2021/11/24(水) 07:49:27.54 ID:JlfXlyPFr.net
>>474
フォルツァでも足回りの心もとなさが有って怖かったよ
pcxで走るのは自殺行為

476 :774RR :2021/11/24(水) 08:32:14.87 ID:vngx7yJ8r.net
>>475
今フォルツァ(MF08)で年内〜来年あたりでPCXに買い換え検討中だけど、風が極端に強い日はともかく、90-100km/h程度なら問題なかった印象だけどな。
流石に120km/hまでいくと怖い。(他の車体での経験が無いので他と比べてない)

PCXの場合、短い区間でも90km/hあたりが限界かなと思ってるけどどうなんだろ?

477 :774RR :2021/11/24(水) 08:37:53.11 ID:gqlcZGQeM.net
最近のモデルってどれもリアショックかえる時に後ろ全バラしないとアクセスできない機種大すぎ

メーカー的にもメンテ考えたから最悪なのになんでアッパー側のネジにアクセスできるようにむき出しにせんのか理解不能レベル

478 :774RR :2021/11/24(水) 10:55:32.99 ID:ORsua15m0.net
一般人には理解出来ない意味があるんだよ

ホンダの技術者は知能も年収も君とは雲泥の差だよ

479 :774RR :2021/11/24(水) 15:42:07.89 ID:/bV8TL7rd.net
>>478
その分、平気で嘘を吐く奴もいるけどな

480 :774RR :2021/11/24(水) 19:04:42.65 ID:JIivR1Dz0.net
>>477
一般的なユーザーは特にリアサス替えたりしないからでは?

481 :774RR :2021/11/24(水) 19:08:50.10 ID:JIivR1Dz0.net
>>476
高速利用時の話なら、160/150専用スレの方がコメントが付くかも。
一般道での話なら、軽い分だけ風に煽られた時のリカバリーはし易いかと。

482 :774RR :2021/11/24(水) 19:24:59.37 ID:My8v6HA20.net
今PCX125乗ってて、次買い替え時はPCX160かTricity狙いだから高速道路での安定性は気になる。
クソデカシールドつけてるから下道で80km/hくらい出しても平気だけど高速はどうだろうか。

483 :774RR :2021/11/24(水) 20:00:53.56 ID:JIivR1Dz0.net
横風の影響はロンスクの有無にさほど関係なくて、
向かい風か追い風かの影響の方が大きいかと。

動力性能の低い乗り物で高速を安全に快適に走るには、
それなりの技術と経験が必要かと。

484 :774RR :2021/11/24(水) 20:48:52.37 ID:L3EFHAR70.net
正面の風なんか怖くないわな
スクリーンなんか無意味
高速の横風はマジで怖かった

485 :774RR :2021/11/24(水) 21:02:35.88 ID:JlfXlyPFr.net
今度、四型納車なんだけどshadのトップケースってsh40みんな付けてるけどそれよりデカいサイズは付けれないかな?
調べてもレビュー出なくて悩んでるだよね

486 :774RR :2021/11/24(水) 21:45:45.60 ID:rwWpyZC40.net
>>485
4型にSH45付けてます

487 :774RR :2021/11/24(水) 22:49:56.02 ID:JIivR1Dz0.net
向かい風か追い風かの影響は、ロンスク装着時の巡航速度や
最高速や燃費に直結する訳で、横風の影響はまた別の話。

488 :774RR :2021/11/24(水) 22:50:37.80 ID:JIivR1Dz0.net
150/160は元々おまけで自専道が走れたり、緊急時には高速道も
通る事が出来るのは、ある程度ベテランユーザーを想定していると思う。

だから高架橋での突風に対処できないビギナーライダーが、
軽量低排気量スクーターで高速は怖いってバイクのせいにしても、
ベテラン150乗りは、ふーん、あっそう?って感じではなかろうか。

489 :774RR :2021/11/24(水) 22:51:30.80 ID:JIivR1Dz0.net
突風や強風への対処は、知識よりも身体に染みついた条件反射が
何より優先するから、
土手沿いの道とか幅員2〜3m位の、強風の日に練習すると吉かも。

そしたら強風の高架橋で、ステップ前方に足投げ出して走行したり
する事はなくなる筈。
(連投&長文ご容赦)

490 :774RR :2021/11/25(木) 00:31:08.62 ID:1Tn6Sg380.net
デイトナのマグネットドレンってM12×12×1.5とM12×14×1.5の両方適合する?

491 :774RR :2021/11/25(木) 04:59:30.50 ID:jKTQbnvP0.net
h

492 :774RR :2021/11/25(木) 15:37:14.28 ID:COlJta880.net
定期的にhって書いてるヤツって手帳持ちなん?
施設から書き込んでるのかw

493 :774RR :2021/11/25(木) 15:43:11.62 ID:COlJta880.net
>>488
(笑)
ベテランの域には十分入ってるが
250でも突風はこわいけど?

向きも風速も違うのに
風の練習とは斬新で面白いw

494 :774RR :2021/11/25(木) 18:08:14.87 ID:NxrVyKlrM.net
乗った年月ではなく日頃の乗り方だと思う
日頃200km/hオーバーで乗ってるような人は微風に感じる

495 :774RR :2021/11/25(木) 18:33:36.39 ID:COlJta880.net
日頃200Kmオーバー
キチガイですかw

496 :774RR :2021/11/25(木) 19:40:29.42 ID:XdiauD5r0.net
>>485-486
装着状態の画像アップを激しく許可します。
−−−−−−−−−−−−
SH26 SH29 SH33 SH34
軽量級ベース D1B29PAR

SH39 SH40 SH45
中量級ベース D1B40PAR

SH48 SH58X SH59X
重量級ベース D1B48PAR

497 :774RR :2021/11/25(木) 19:57:25.85 ID:XdiauD5r0.net
>>490
ネジのピッチは同じ1.5として純正はM12×15だから、どーだかねえ。

498 :774RR :2021/11/25(木) 22:36:55.88 ID:dKy3ihIKa.net
そういえば洗車スレでシリコンスプレーがいいって書かれてるのを見て買ったはいいけど、結局使わずに一年置いてたやつを樹脂に吹いてみたらめちゃくちゃ黒く戻って感動したわ
なかなか白く戻る気配もないし、シリコンスプレーがここまで有能だったなんて…

499 :774RR :2021/11/25(木) 22:52:40.11 ID:ULaSL32P0.net
>>498
プレクサスを吹いたらもっと幸せになるよ

500 :774RR :2021/11/25(木) 23:25:19.23 ID:iIsCGfYi0.net
>>499
洗車スレ見てたのでもちろんプレクサスも買いましたし、バリアスコートも洗車の度にやってたのに一年ちょいで白くなったから絶望していたのです…
この2つがあるからいらないだろと思って使わずに放置してたら今大活躍でほんとに買っといて良かったと
やっぱ樹脂が黒いと一気に新車感が戻ってテンション上がりますな

501 :774RR :2021/11/26(金) 04:49:26.49 ID:K5DKMx8p0.net
h

502 :774RR:2021/11/26(金) 21:48:59.65 ID:sxUe2+T8.net
o

503 :774RR:2021/11/26(金) 21:50:51.03 ID:sxUe2+T80.net
n

504 :774RR :2021/11/26(金) 21:52:42.62 ID:sxUe2+T80.net
d

505 :774RR :2021/11/26(金) 21:54:03.95 ID:sxUe2+T80.net
a!

506 :774RR :2021/11/26(金) 22:27:07.33 ID:BgUGnufT0.net
プロステージの0w-30っていつのまにかMBからMAに変わったんだね

507 :774RR :2021/11/27(土) 08:44:10.81 ID:6g1bsQl70.net
h

508 :774RR :2021/11/27(土) 10:22:14.25 ID:EG7aFQIv0.net
o

509 :774RR :2021/11/27(土) 10:34:13.19 ID:TJZUFKjCr.net
w

510 :774RR :2021/11/27(土) 10:37:11.68 ID:cZiRo6ERd.net
m

511 :774RR :2021/11/27(土) 11:26:41.36 ID:BXcvWfMH0.net
SH33に通勤カバン(40cm×30cm)を無理矢理入れてみたの図。
https://i.imgur.com/szzoBFw.jpg
https://i.imgur.com/UwMTjA3.jpg
SH39やSH40ならもっと余裕なんだろうけど。

512 :774RR :2021/11/27(土) 11:28:35.66 ID:BXcvWfMH0.net
4型の水平基調ではキタコキャリアでカチアゲは似合わないかも。
https://i.imgur.com/MYynZL0.jpg

513 :774RR :2021/11/27(土) 22:09:38.71 ID:v6YMENv40.net
4型ってシート外さずにリアショック交換できるようになったのかと思ったら
そうでもないのか
シートとボディカウルまで外さないとダメとか逆にめんどくさくなってるじゃん

514 :774RR :2021/11/27(土) 22:19:49.91 ID:6g1bsQl70.net
h

515 :774RR :2021/11/28(日) 16:27:54.95 ID:rW5ltLrDd.net
>>485
SH47付けてるけど全く問題ないよ。
26Lのザックもすっぽり入るし通勤通学向けだと思う。

ただベースによっては付属の金具だけだと付かないので
その場合はホームセンターでプレートを買うなどの工夫が必要。
自分はGIVIの波型プレートがあったのでそれを使いました。

516 :774RR :2021/11/28(日) 18:29:14.58 ID:vRnF+Yqw0.net
おや、珍しい型番! SH47ググってたらこんな表記が。
“スムーズな開閉を継続するためにキーシリンダー(鍵穴部分)に約半年(目安)に1回程度、
防錆潤滑剤 でメンテナンスを行ってください。”

屋内保管の自分は3年毎にKUREグリースメイトスプレーをしゅっしゅっ。
キーシリンダの動きが悪いまま使ってるとプラ部品がもげてお釈迦に。
以上、SHAD愛用者のマメですた。

517 :774RR :2021/11/28(日) 19:57:36.90 ID:SdNhf/uA0.net
鍵には鍵用の潤滑剤を使おうな

518 :774RR :2021/11/28(日) 20:28:00.14 ID:vRnF+Yqw0.net
鍵穴というか、キーシリンダからの金属フックと
ロック機構周りのバネや金属プレートの樹脂接合部。

SH29はノーメンテ4年位でもげてしまった。
SH32は3年置きグリスアップで10年以上持ったので。

519 :774RR :2021/11/28(日) 20:32:47.37 ID:vRnF+Yqw0.net
>>518 修正
もげたのはSH25でした。

520 :774RR :2021/11/28(日) 21:10:48.83 ID:SdNhf/uA0.net
なる。フックなどが見えるならそっちには別途必要だわ

521 :774RR :2021/11/29(月) 11:13:42.43 ID:vwcxjUU50.net
>>517
それな!

自分も目からうろこでしたわ。
モノは違うけど鍵が回ならくなって諦めてたABUSのextreme59って
がまさかの復活。いくらフツーの潤滑剤入れてもだめだったのに。

522 :774RR :2021/11/29(月) 15:35:17.53 ID:BIAv8LzIM.net
鍵穴やかじり防止に鉛筆のしんの粉使ってる

523 :774RR :2021/11/29(月) 15:37:37.15 ID:Ac4nGHsTd.net
>>516
鍵穴に油さすと詰まるぞ
鍵穴は鍵穴用のドライスプレーがある

524 :774RR :2021/11/29(月) 19:10:44.18 ID:wi8Hc543d.net
鍵穴の潤滑はフッ素使ってるわ
鍵穴に良いのか悪いのか知らんけどとてもスムーズになる

525 :774RR :2021/11/29(月) 19:12:45.41 ID:TzxB2hzs0.net
>>523
どもども、SHAD歴17年でその辺は大丈夫なんだけど、
このグリスはニオイが凄い。1ヶ月位臭いのが悩みのタネじゃん。

526 :774RR :2021/11/29(月) 19:23:05.17 ID:TzxB2hzs0.net
>>521
ワイヤーロックといえば、Barrichelloの定番のやつ、
2年も持たずにシリンダーがお釈迦になってしまった。

何やら空回りしてロックが出来なくなって、
盗難未遂で壊された感じでもなく、別のに買い換えた。

527 :774RR :2021/11/29(月) 19:25:30.91 ID:TzxB2hzs0.net
>>526 ちと修正
2年は持ったか、3年は持たなかった。

528 :774RR :2021/11/30(火) 07:11:08.06 ID:wwF4XPdGr.net
シートに穴空いて来ました。みなさんどうしてますか?

529 :774RR :2021/11/30(火) 10:03:01.14 ID:Xccsts+zr.net
君はどうしたら良いと思う?

530 :774RR :2021/11/30(火) 10:24:10.25 ID:5GQP0AXP0.net
新車に買い替えとか。

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200