2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX132台目 【HONDA】ワッチョイ

475 :774RR :2021/11/24(水) 07:49:27.54 ID:JlfXlyPFr.net
>>474
フォルツァでも足回りの心もとなさが有って怖かったよ
pcxで走るのは自殺行為

476 :774RR :2021/11/24(水) 08:32:14.87 ID:vngx7yJ8r.net
>>475
今フォルツァ(MF08)で年内〜来年あたりでPCXに買い換え検討中だけど、風が極端に強い日はともかく、90-100km/h程度なら問題なかった印象だけどな。
流石に120km/hまでいくと怖い。(他の車体での経験が無いので他と比べてない)

PCXの場合、短い区間でも90km/hあたりが限界かなと思ってるけどどうなんだろ?

477 :774RR :2021/11/24(水) 08:37:53.11 ID:gqlcZGQeM.net
最近のモデルってどれもリアショックかえる時に後ろ全バラしないとアクセスできない機種大すぎ

メーカー的にもメンテ考えたから最悪なのになんでアッパー側のネジにアクセスできるようにむき出しにせんのか理解不能レベル

478 :774RR :2021/11/24(水) 10:55:32.99 ID:ORsua15m0.net
一般人には理解出来ない意味があるんだよ

ホンダの技術者は知能も年収も君とは雲泥の差だよ

479 :774RR :2021/11/24(水) 15:42:07.89 ID:/bV8TL7rd.net
>>478
その分、平気で嘘を吐く奴もいるけどな

480 :774RR :2021/11/24(水) 19:04:42.65 ID:JIivR1Dz0.net
>>477
一般的なユーザーは特にリアサス替えたりしないからでは?

481 :774RR :2021/11/24(水) 19:08:50.10 ID:JIivR1Dz0.net
>>476
高速利用時の話なら、160/150専用スレの方がコメントが付くかも。
一般道での話なら、軽い分だけ風に煽られた時のリカバリーはし易いかと。

482 :774RR :2021/11/24(水) 19:24:59.37 ID:My8v6HA20.net
今PCX125乗ってて、次買い替え時はPCX160かTricity狙いだから高速道路での安定性は気になる。
クソデカシールドつけてるから下道で80km/hくらい出しても平気だけど高速はどうだろうか。

483 :774RR :2021/11/24(水) 20:00:53.56 ID:JIivR1Dz0.net
横風の影響はロンスクの有無にさほど関係なくて、
向かい風か追い風かの影響の方が大きいかと。

動力性能の低い乗り物で高速を安全に快適に走るには、
それなりの技術と経験が必要かと。

484 :774RR :2021/11/24(水) 20:48:52.37 ID:L3EFHAR70.net
正面の風なんか怖くないわな
スクリーンなんか無意味
高速の横風はマジで怖かった

485 :774RR :2021/11/24(水) 21:02:35.88 ID:JlfXlyPFr.net
今度、四型納車なんだけどshadのトップケースってsh40みんな付けてるけどそれよりデカいサイズは付けれないかな?
調べてもレビュー出なくて悩んでるだよね

486 :774RR :2021/11/24(水) 21:45:45.60 ID:rwWpyZC40.net
>>485
4型にSH45付けてます

487 :774RR :2021/11/24(水) 22:49:56.02 ID:JIivR1Dz0.net
向かい風か追い風かの影響は、ロンスク装着時の巡航速度や
最高速や燃費に直結する訳で、横風の影響はまた別の話。

488 :774RR :2021/11/24(水) 22:50:37.80 ID:JIivR1Dz0.net
150/160は元々おまけで自専道が走れたり、緊急時には高速道も
通る事が出来るのは、ある程度ベテランユーザーを想定していると思う。

だから高架橋での突風に対処できないビギナーライダーが、
軽量低排気量スクーターで高速は怖いってバイクのせいにしても、
ベテラン150乗りは、ふーん、あっそう?って感じではなかろうか。

489 :774RR :2021/11/24(水) 22:51:30.80 ID:JIivR1Dz0.net
突風や強風への対処は、知識よりも身体に染みついた条件反射が
何より優先するから、
土手沿いの道とか幅員2〜3m位の、強風の日に練習すると吉かも。

そしたら強風の高架橋で、ステップ前方に足投げ出して走行したり
する事はなくなる筈。
(連投&長文ご容赦)

490 :774RR :2021/11/25(木) 00:31:08.62 ID:1Tn6Sg380.net
デイトナのマグネットドレンってM12×12×1.5とM12×14×1.5の両方適合する?

491 :774RR :2021/11/25(木) 04:59:30.50 ID:jKTQbnvP0.net
h

492 :774RR :2021/11/25(木) 15:37:14.28 ID:COlJta880.net
定期的にhって書いてるヤツって手帳持ちなん?
施設から書き込んでるのかw

493 :774RR :2021/11/25(木) 15:43:11.62 ID:COlJta880.net
>>488
(笑)
ベテランの域には十分入ってるが
250でも突風はこわいけど?

向きも風速も違うのに
風の練習とは斬新で面白いw

494 :774RR :2021/11/25(木) 18:08:14.87 ID:NxrVyKlrM.net
乗った年月ではなく日頃の乗り方だと思う
日頃200km/hオーバーで乗ってるような人は微風に感じる

495 :774RR :2021/11/25(木) 18:33:36.39 ID:COlJta880.net
日頃200Kmオーバー
キチガイですかw

496 :774RR :2021/11/25(木) 19:40:29.42 ID:XdiauD5r0.net
>>485-486
装着状態の画像アップを激しく許可します。
−−−−−−−−−−−−
SH26 SH29 SH33 SH34
軽量級ベース D1B29PAR

SH39 SH40 SH45
中量級ベース D1B40PAR

SH48 SH58X SH59X
重量級ベース D1B48PAR

497 :774RR :2021/11/25(木) 19:57:25.85 ID:XdiauD5r0.net
>>490
ネジのピッチは同じ1.5として純正はM12×15だから、どーだかねえ。

498 :774RR :2021/11/25(木) 22:36:55.88 ID:dKy3ihIKa.net
そういえば洗車スレでシリコンスプレーがいいって書かれてるのを見て買ったはいいけど、結局使わずに一年置いてたやつを樹脂に吹いてみたらめちゃくちゃ黒く戻って感動したわ
なかなか白く戻る気配もないし、シリコンスプレーがここまで有能だったなんて…

499 :774RR :2021/11/25(木) 22:52:40.11 ID:ULaSL32P0.net
>>498
プレクサスを吹いたらもっと幸せになるよ

500 :774RR :2021/11/25(木) 23:25:19.23 ID:iIsCGfYi0.net
>>499
洗車スレ見てたのでもちろんプレクサスも買いましたし、バリアスコートも洗車の度にやってたのに一年ちょいで白くなったから絶望していたのです…
この2つがあるからいらないだろと思って使わずに放置してたら今大活躍でほんとに買っといて良かったと
やっぱ樹脂が黒いと一気に新車感が戻ってテンション上がりますな

501 :774RR :2021/11/26(金) 04:49:26.49 ID:K5DKMx8p0.net
h

502 :774RR:2021/11/26(金) 21:48:59.65 ID:sxUe2+T8.net
o

503 :774RR:2021/11/26(金) 21:50:51.03 ID:sxUe2+T80.net
n

504 :774RR :2021/11/26(金) 21:52:42.62 ID:sxUe2+T80.net
d

505 :774RR :2021/11/26(金) 21:54:03.95 ID:sxUe2+T80.net
a!

506 :774RR :2021/11/26(金) 22:27:07.33 ID:BgUGnufT0.net
プロステージの0w-30っていつのまにかMBからMAに変わったんだね

507 :774RR :2021/11/27(土) 08:44:10.81 ID:6g1bsQl70.net
h

508 :774RR :2021/11/27(土) 10:22:14.25 ID:EG7aFQIv0.net
o

509 :774RR :2021/11/27(土) 10:34:13.19 ID:TJZUFKjCr.net
w

510 :774RR :2021/11/27(土) 10:37:11.68 ID:cZiRo6ERd.net
m

511 :774RR :2021/11/27(土) 11:26:41.36 ID:BXcvWfMH0.net
SH33に通勤カバン(40cm×30cm)を無理矢理入れてみたの図。
https://i.imgur.com/szzoBFw.jpg
https://i.imgur.com/UwMTjA3.jpg
SH39やSH40ならもっと余裕なんだろうけど。

512 :774RR :2021/11/27(土) 11:28:35.66 ID:BXcvWfMH0.net
4型の水平基調ではキタコキャリアでカチアゲは似合わないかも。
https://i.imgur.com/MYynZL0.jpg

513 :774RR :2021/11/27(土) 22:09:38.71 ID:v6YMENv40.net
4型ってシート外さずにリアショック交換できるようになったのかと思ったら
そうでもないのか
シートとボディカウルまで外さないとダメとか逆にめんどくさくなってるじゃん

514 :774RR :2021/11/27(土) 22:19:49.91 ID:6g1bsQl70.net
h

515 :774RR :2021/11/28(日) 16:27:54.95 ID:rW5ltLrDd.net
>>485
SH47付けてるけど全く問題ないよ。
26Lのザックもすっぽり入るし通勤通学向けだと思う。

ただベースによっては付属の金具だけだと付かないので
その場合はホームセンターでプレートを買うなどの工夫が必要。
自分はGIVIの波型プレートがあったのでそれを使いました。

516 :774RR :2021/11/28(日) 18:29:14.58 ID:vRnF+Yqw0.net
おや、珍しい型番! SH47ググってたらこんな表記が。
“スムーズな開閉を継続するためにキーシリンダー(鍵穴部分)に約半年(目安)に1回程度、
防錆潤滑剤 でメンテナンスを行ってください。”

屋内保管の自分は3年毎にKUREグリースメイトスプレーをしゅっしゅっ。
キーシリンダの動きが悪いまま使ってるとプラ部品がもげてお釈迦に。
以上、SHAD愛用者のマメですた。

517 :774RR :2021/11/28(日) 19:57:36.90 ID:SdNhf/uA0.net
鍵には鍵用の潤滑剤を使おうな

518 :774RR :2021/11/28(日) 20:28:00.14 ID:vRnF+Yqw0.net
鍵穴というか、キーシリンダからの金属フックと
ロック機構周りのバネや金属プレートの樹脂接合部。

SH29はノーメンテ4年位でもげてしまった。
SH32は3年置きグリスアップで10年以上持ったので。

519 :774RR :2021/11/28(日) 20:32:47.37 ID:vRnF+Yqw0.net
>>518 修正
もげたのはSH25でした。

520 :774RR :2021/11/28(日) 21:10:48.83 ID:SdNhf/uA0.net
なる。フックなどが見えるならそっちには別途必要だわ

521 :774RR :2021/11/29(月) 11:13:42.43 ID:vwcxjUU50.net
>>517
それな!

自分も目からうろこでしたわ。
モノは違うけど鍵が回ならくなって諦めてたABUSのextreme59って
がまさかの復活。いくらフツーの潤滑剤入れてもだめだったのに。

522 :774RR :2021/11/29(月) 15:35:17.53 ID:BIAv8LzIM.net
鍵穴やかじり防止に鉛筆のしんの粉使ってる

523 :774RR :2021/11/29(月) 15:37:37.15 ID:Ac4nGHsTd.net
>>516
鍵穴に油さすと詰まるぞ
鍵穴は鍵穴用のドライスプレーがある

524 :774RR :2021/11/29(月) 19:10:44.18 ID:wi8Hc543d.net
鍵穴の潤滑はフッ素使ってるわ
鍵穴に良いのか悪いのか知らんけどとてもスムーズになる

525 :774RR :2021/11/29(月) 19:12:45.41 ID:TzxB2hzs0.net
>>523
どもども、SHAD歴17年でその辺は大丈夫なんだけど、
このグリスはニオイが凄い。1ヶ月位臭いのが悩みのタネじゃん。

526 :774RR :2021/11/29(月) 19:23:05.17 ID:TzxB2hzs0.net
>>521
ワイヤーロックといえば、Barrichelloの定番のやつ、
2年も持たずにシリンダーがお釈迦になってしまった。

何やら空回りしてロックが出来なくなって、
盗難未遂で壊された感じでもなく、別のに買い換えた。

527 :774RR :2021/11/29(月) 19:25:30.91 ID:TzxB2hzs0.net
>>526 ちと修正
2年は持ったか、3年は持たなかった。

528 :774RR :2021/11/30(火) 07:11:08.06 ID:wwF4XPdGr.net
シートに穴空いて来ました。みなさんどうしてますか?

529 :774RR :2021/11/30(火) 10:03:01.14 ID:Xccsts+zr.net
君はどうしたら良いと思う?

530 :774RR :2021/11/30(火) 10:24:10.25 ID:5GQP0AXP0.net
新車に買い替えとか。

531 :774RR :2021/11/30(火) 11:43:59.66 ID:UVbeLKAwr.net
ブロッコリーでも刺しておいたら?

532 :774RR :2021/11/30(火) 11:47:04.30 ID:22BfINfe0.net
定番はカイワレ植えると美味しい

533 :774RR :2021/11/30(火) 11:48:25.22 ID:5GQP0AXP0.net
刺繍でデコると女子受けが良いらしい。

534 :774RR :2021/11/30(火) 12:06:12.85 ID:i22Z4yMKM.net
>>528
初期型?

535 :774RR :2021/11/30(火) 13:05:22.97 ID:EIVDrS/50.net
放置 0
補修 300-5000
表皮張り替え 10000-30000
シート交換 5000-30000
本体買い替え 50000-450000

これくらいだろ

536 :774RR :2021/11/30(火) 15:02:29.76 ID:MpVPzSSN0.net
>>526
abusは2000年購入だから
19年はもった。去年くらいから
調子が悪くなった。開いたり開かなかったりで
最終的に鍵が4分の3しか回らなくなってしばらく放置
ダメもとでアマゾンでMIWAロックの
潤滑剤購入。洗浄目的も含め結構吹いたら
4分の3のとこが次第に柔らかくなって最終的に
回るように。それまではCRCやらベルハンマーやら吹いてた
もうほんのわずかに引っかかり
があるが全然使える。
マジでちゃんとした知識って必要なんだと思った次第
ABUSって当時から高かったから
あきらめたくはなかったんよね。

537 :774RR :2021/11/30(火) 21:01:04.05 ID:uXx22aC7d.net
穴が空いて来た、って事は補修しても他が開き始めるだろうから交換か張り替えだろうね
尼で売ってるバケットシートのシートベルト通す穴開いてるやつみたいなやつとかどうよ、ここは一発、ド派手に

538 :774RR :2021/11/30(火) 21:21:02.98 ID:5GQP0AXP0.net
>>535
シート交換より表皮張り替えのほうが安いケースもあるんか。

539 :774RR :2021/11/30(火) 21:24:34.95 ID:K+lsQ6s+0.net
ヤマハやスズキみたいに純正シートカバーがあれば良いのにね。
SP武川のエアフローシートカバーとクッションシートカバーは、
雨で濡れるみたいだし。
デイトナのシート補修シールはモロに貧乏臭くなるし。

540 :774RR :2021/11/30(火) 21:27:02.56 ID:K+lsQ6s+0.net
>>536
高いねー。amazonで\38,228
自分今の\2,480だったか@コーナン

541 :774RR :2021/12/01(水) 00:30:30.97 ID:BhEbcBMn0.net
>>538
シートは中古もあるからな
張り替えは一定の金額がかかってしまう

542 :774RR :2021/12/01(水) 01:42:08.42 ID:XwKAd6Dj0.net
>>541
けど、シート張り替えはビクスク全盛期の車両と比べるとフラットな形状で張り替え易いと思う。

543 :774RR :2021/12/01(水) 03:39:30.06 ID:BhEbcBMn0.net
ま…あ…、、自分でやるなら適切な生地と防水処理、それと工具を揃えての軽い博打になるけどな
生地4000、防水フィルム1000、タッカー2000で、ざっと7000か

544 :774RR :2021/12/01(水) 07:04:41.66 ID:n5le4da20.net
防水フィルムは純正で使ってないしシート張り替えで有名な丸直も「防水フィルム貼ると逆に水がシートに残るんですわ」とyoutubeで言ってるのを聞いてからやらないようにした

545 :774RR :2021/12/01(水) 07:33:45.38 ID:BhEbcBMn0.net
俺の知識が古かったか
でも表皮が防水ではないならすげーことになりそうだ

546 :774RR :2021/12/01(水) 10:53:06.07 ID:FF31O0M+0.net
>>545
一応PCXの純正シートは防水なんだけどどうしても縫い目から染み込みはするね
自分でシート張り替えた時にスポンジ押したら結構水出てきた…

547 :774RR :2021/12/01(水) 11:44:17.36 ID:RWizFcTt0.net
高い分の安心感はあるね。
けど、安いのを数付ける+鳴り物とかってのも
効果的なんじゃないかな。

548 :774RR :2021/12/01(水) 11:45:00.90 ID:RWizFcTt0.net

>>540

549 :774RR :2021/12/01(水) 20:09:03.15 ID:XNuJmQTF0.net
>>546
初期型のコブが雨上がりにお漏らししていた件。
酷くなると水吸って、押すと雨水が搾り出てきた。

550 :774RR :2021/12/01(水) 20:12:36.31 ID:XNuJmQTF0.net
>>547
自分は安いのひとつと盗難保険だなぁ。出先ではハンドルロックのみ。
でもリアボの鍵は必ず掛ける。昔カバンごと免許証一式盗まれたから。

551 :774RR :2021/12/01(水) 20:14:56.18 ID:IgyhQYpj0.net
まだシート買い替えから程遠い感じなので気にしてなかったが、シートもいろいろあるんだな。
もう少しシート下の容量が増えるようなシートがあればいいかなと思ったがそういうのはなさそうか。
ヘルメットXLだと入らないので。

552 :774RR :2021/12/02(木) 11:44:38.67 ID:ZAtZefoW0.net
気温が下がったせいかガンガン燃費落ちる。
通勤市内走行のみだが41km/Lとか・・・・

気温が高かったころもちょっとアクセルの開け方とか変えるだけで
燃費が上下してたなぁ。
燃費計がシビアなのかそもそもエンジンの仕様が乗り方や気温にセンシティブなのか

553 :774RR :2021/12/02(木) 20:02:34.16 ID:kyKGllkX0.net
@ガソリンがリッター2円下がって159円/Lだった。
すごい得した気分になったルンルン。でも・・・
A燃費が47→49km/Lに上がるのとどちらがお得なのだろうか?

@満タン給油7.5L×2円/L=15円
A満タン給油(7.5L×49/47-7.5L)×161円/L=51円

@の方がお得感があったのだが、計算してみると、
たった2km/L燃費が良い方がずっとお得なのであった。

以上、燃費が悪い人には閲覧注意でした。

554 :774RR :2021/12/03(金) 07:22:41.49 ID:Wy22MyiNd.net
旧型の3だが夏は56km/ℓ、今は46km/ℓ位に落ちるよ。ほぼ通勤。
持ってる大型や四輪はそんなに差がないよね。

555 :774RR :2021/12/03(金) 07:43:36.36 ID:3mc/Rl7s0.net
PCXでピザLサイズをお持ち帰りするにはどうしたら良いのですか

556 :774RR :2021/12/03(金) 07:53:52.10 ID:zygz5YID0.net
ハンドルにヒモで十字に括りつけて膝上に乗せる

557 :774RR :2021/12/03(金) 08:50:22.73 ID:kX+Tsgzu0.net
ピース毎にバラしてタッパーウェアに詰め替える

558 :774RR :2021/12/03(金) 09:40:38.67 ID:SghmeteOM.net
左手でピザを下から持って右手はアクセル

559 :774RR :2021/12/03(金) 10:44:34.18 ID:tswFQ64H0.net
亀仙人みたいに背中に背負おう

560 :774RR :2021/12/03(金) 11:06:43.78 ID:LoQF3fXH0.net
>>554
なるほど、やっぱりな。
夏場51kmだったから
それくらい落ちても仕方ないのか。
WRとかも交換してるので
それもあるな。

マフラーは差がほとんどなかったが

てか、CO2削減とか自動車メーカーにばかり
無理言ってるけど国も信号のつながりを
見直すことで相当削減できると思うけどな
それと通勤4輪やめてPCX推奨と

561 :774RR :2021/12/03(金) 21:26:20.28 ID:Wm1P31rt0.net
夏はエアコン使うから燃費落ちるのは仕方ない

562 :774RR :2021/12/04(土) 11:49:45.79 ID:/FroaEDi0.net
h

563 :774RR :2021/12/05(日) 08:34:18.46 ID:6dLC8tK2a.net
>>555
漢はその場で完食

564 :774RR :2021/12/06(月) 10:07:06.26 ID:NZ6uTA72M.net
自転車通勤ですれ違うPCXのほとんどが腹の出たおっさんが乗ってて悲しくなる。

565 :774RR :2021/12/06(月) 10:16:18.45 ID:zX4+W+4Sp.net
ごめんね(´・ω・`)

566 :774RR :2021/12/06(月) 12:01:23.30 ID:PPHH/liZ0.net
どこ見てんだよ腹なんて見るなブヒ

567 :774RR :2021/12/06(月) 13:28:28.29 ID:642m+G3I0.net
>>564
そこまでは出てないが
謝っておくわ・・・

568 :774RR :2021/12/06(月) 14:44:25.58 ID:omQMbAGy0.net
カツ丼が好きブヒ

569 :774RR :2021/12/06(月) 15:11:37.22 ID:0vUef4EV0.net
最近シグナスから乗り換えたけど燃費が30から35くらいになったぐらいで大したことないな
早くもメーターからビビリ音はするし
直進安定性は高いけどそれ以外は期待外れ

570 :774RR :2021/12/06(月) 15:52:44.03 ID:5ZsZEaNUr.net
>>569
痩せろ

571 :774RR :2021/12/06(月) 16:12:13.16 ID:+d955w8Qx.net
冬はどうしても服が地味になるから余計中肉中背おっさん達が悲しく映るんだよなぁ

572 :774RR :2021/12/06(月) 16:21:26.63 ID:uo2Q52F9a.net
そんなことより深夜3度の中、Tシャツ+デニム360で走ってみたけど全然寒くなくてこれ当たりかもしれん
時間あったらノーマルイージスとの着比べやってみるか

573 :774RR :2021/12/06(月) 20:22:50.34 ID:TA6ACbEg0.net
防風出来てるけど表面の冷たさが伝わって結局みたいなのもあれば
意外に断熱まで出来てるのもあるよな

574 :774RR :2021/12/06(月) 20:26:28.75 ID:iUjlVeBC0.net
PCXみたいなスタイリッシュなバイクに乗るんだからBMIは20以下を維持しろよな!

575 :774RR :2021/12/06(月) 20:44:47.55 ID:Rg77XwmL0.net
冬は気温13℃以下は問答無用でオバパンだわ。
BMI 22@出張先ビジホ

576 :774RR :2021/12/06(月) 21:02:26.53 ID:5fKwiMwg0.net
>>571
中肉って普通体型のことだぞ

577 :774RR :2021/12/06(月) 21:20:48.99 ID:LA7MCL5U0.net
BMI35だわ

578 :774RR :2021/12/06(月) 22:48:41.62 ID:XagRRAYW0.net
>>569
太り過ぎだよデブ
リッター50いくわ

579 :774RR :2021/12/06(月) 23:03:30.65 ID:SG1AwqEB0.net
いや、実際にやってみたら分かるぞ
荷物も合わせて110kgでアクセルラフで通勤してるが、リッター42は走る
35は他に理由がありそうだ

580 :774RR :2021/12/06(月) 23:16:59.01 ID:mebap+w40.net
Uber Eatsで急発進急制動を繰り返すタイプの人間か?

581 :774RR :2021/12/06(月) 23:23:11.67 ID:K86KifwU0.net
ヨウツベ見てたらPCX160は2,022年新型出るみたいだけど、
125のほうは出ないのですか?

582 :774RR :2021/12/07(火) 00:03:57.54 ID:lzJhynf10.net
11/6
ホンダ二輪 半導体不足と予想を遥かに上回る受注により正規販売店での受注を一部制限するとのこと

https://www.honda.co.jp/HMJ/company/info/20211206/

583 :774RR :2021/12/07(火) 08:35:32.65 ID:QhDszjTcr.net
>>581
その動画見てないけど、160は値上げになるのかな?

584 :774RR :2021/12/07(火) 09:24:28.64 ID:7kZlSkck0.net
>>581
新色じゃなくて新型?

585 :774RR :2021/12/07(火) 09:55:51.49 ID:l/TL7EX/M.net
新色の海外の情報でてるね

586 :774RR :2021/12/07(火) 11:36:01.77 ID:6KsbW/g90.net
新色でしょ
新型なんかそんな早く出ないだろ

587 :774RR :2021/12/07(火) 13:29:20.95 ID:l/TL7EX/M.net
4年周期から3年周期になったけど
開発費の回収もあるから5年周期になるかも

588 :774RR :2021/12/07(火) 21:25:53.36 ID:uCA1BEuT0.net
新色はおk
至高のホワイトだからな
グレーとかシルバーだと新色で悩みの種になる

589 :774RR :2021/12/08(水) 08:38:50.95 ID:UIoM9hI+M.net
日本の貯蓄増えまくりとニュースでやってる

特に所得者低いほど貯蓄増えてるそうだ
ビジネスチャンスなのに

590 :774RR :2021/12/08(水) 12:36:06.99 ID:IRrQBcqrM.net
>>589
所得低い奴がビジネスすると思うか?
コロナで不景気だからこそ貯蓄するんだろ

燃料代が高騰してる今、燃費が良いPCXは庶民の味方だな\(^o^)/

591 :774RR :2021/12/08(水) 12:53:52.70 ID:UIoM9hI+M.net
>>590
いや、チャンスなのはホンダ
低所得でも結構溜め込んで使いたい欲アップしてると
家電とか今までより高い価格帯が売れてるとか

俺も新車買い換えるつもりが品薄で、消耗品類まとめて交換しちゃったし
買えない人の大渋滞だったし

592 :774RR :2021/12/08(水) 13:02:44.46 ID:94Z/0w9/d.net
1500円くらいのサラリーマン昼飯にしては少しお高いランチが2ヶ月前の倍位客が来てるし、金あまり?貯蓄の影響?は肌で感じる

593 :774RR :2021/12/08(水) 13:03:27.72 ID:94Z/0w9/d.net
自粛解禁ムードと言い換えてもいい
最近の週末渋滞とかも

594 :774RR :2021/12/08(水) 14:01:43.52 ID:xi3SX++N0.net
おかげで事故多いよ
安全運転してるが突っ込んで来られたらたまらん

595 :774RR :2021/12/08(水) 14:46:46.63 ID:uV7LDikkM.net
サンデードライバーは厄介だよな
ノロノロ走る奴、車線の右側に沿って走る奴、車間距離が近くてブレーキ何度も踏む奴とかウザ過ぎる

596 :774RR :2021/12/08(水) 15:36:36.33 ID:1Ax8VoA40.net
コロナからの解放感と電車包丁男出没の影響で、暫く運転してなかったジジババとかが一斉に車で出てきてるからね
しかも急に経済も回り始めたのと東南アジアがロックダウン中で、需要が多くなり物資も足りず物価が高騰し始めてる

597 :774RR :2021/12/08(水) 15:42:31.24 ID:6v6K2r1Y0.net
突き上げが酷いなリアサスが糞なの?

598 :774RR :2021/12/08(水) 17:19:53.72 ID:PgZQ6lCg0.net
何度も解決済だが、
二人乗りを前提にしているから諦めろ

599 :774RR :2021/12/08(水) 21:23:16.26 ID:NToQzVwb0.net
本当そうだね
娘後ろ乗っけてると本当に安定するし
足つきも良くなる。

600 :774RR :2021/12/08(水) 21:34:57.91 ID:X7kDjFzWM.net
1人乗りでもデブれば丁度いいのかw

601 :774RR :2021/12/08(水) 22:08:50.04 ID:PgZQ6lCg0.net
リアサスの動きを考える場合、リアにかかる荷重を考えたら、二人よりも一人乗りの時の方が重量が必要になる
測定まではやらないが、前70+後50kgなら、前120ではなく160kg程度か
なかなかのデブだぞ

602 :774RR :2021/12/08(水) 22:24:01.59 ID:gvLC8+C70.net
俺が一人でちょうどいいのは…

603 :774RR :2021/12/08(水) 22:46:15.06 ID:QR9MDziN0.net
俺も一人でちょうどいいんだが…

604 :774RR :2021/12/08(水) 23:52:19.49 ID:Tn8Uc1E40.net
デブな証拠

605 :774RR :2021/12/09(木) 10:30:50.02 ID:0Fq6vxHPd.net
ナイトロンは高いからオーリンズを海外通販で買って取り替えようと思ってる。三型84だから感電するかもしれんが自分でやる。

606 :774RR :2021/12/09(木) 14:19:06.41 ID:5hpEm1/h0.net
RPMのサスが在庫切れだから色々探してて、Bad Pandaってとこの360o発見したんだがどうなんだろ?
レビューがまったくないんだ。
シグナス用だから見た目はちょっとチャラいのがアレだけど。

607 :774RR :2021/12/09(木) 17:23:52.71 ID:Jv1pUkIFF.net
サスもいいがプラグを換えてないやつ多いだろうな
純正プラグは5000キロ程度で寿命だからな?

608 :774RR :2021/12/09(木) 17:31:24.14 ID:1tykYcDO0.net
新車から100KMいかずにmotoDXに変えたが・・・・

609 :774RR :2021/12/09(木) 17:43:02.78 ID:/0snoXxvd.net
気にしすぎィ

610 :774RR :2021/12/09(木) 17:56:48.09 ID:GF/I9pu00.net
プラグの推奨交換距離いくつ?

611 :774RR :2021/12/09(木) 18:10:23.33 ID:7dLH7SJZ0.net
>>610
走り方によって大きく変わる5000〜2万

612 :774RR :2021/12/09(木) 18:11:38.04 ID:6loPuwbEM.net
うそぉ?
推奨はそんな幅ないだろぉ

613 :774RR :2021/12/09(木) 18:26:51.58 ID:/0snoXxvd.net
ノーマルの推奨は3000-5000キロか

614 :774RR :2021/12/09(木) 18:44:00.54 ID:gwasHVNg0.net
motodxのプラグなら12000くらい持つよ

615 :774RR :2021/12/09(木) 19:11:20.49 ID:3YVUNqlP0.net
とりあえず4型5000km乗った

タイヤ新品同様〜1割減りぐらい
駆動系順調、ブレーキ問題なし
プラグ至って順調

616 :774RR :2021/12/09(木) 19:49:17.93 ID:smCfT19l0.net
>>612>>8テンプレ
自分は10,000キロか3年の早い方。

617 :774RR :2021/12/09(木) 19:53:14.04 ID:YgOSFTPn0.net
もつ、ってのと
体感的に問題ない、ってのは同じだけど
本来の性能を発揮している、とは違うわけで

618 :774RR :2021/12/09(木) 20:11:03.78 ID:joazP2a10.net
プラグなんて早々寿命こねぇよ。
手入れさえしてればの話になるが。

619 :774RR :2021/12/09(木) 20:14:15.96 ID:YgOSFTPn0.net
50過ぎのオッサンがそういうことを言いがち
バイク用は車のプラグとちゃうねん

620 :774RR :2021/12/09(木) 20:21:11.69 ID:smCfT19l0.net
最近、風呂場の電球式蛍光管をLED電球に替えた。
劇的な変化として、点けるとすぐに明るい!
寿命40,000時間らしい。100年以上??

9月に純正の点火プラグをMotoDXに替えた。
燃費とトルクがupするらしい、寿命も倍らしい。
劇的な変化はないけど・・燃費が2上がって満タンで51円得しそう(笑)。

621 :774RR :2021/12/09(木) 20:23:35.64 ID:joazP2a10.net
>>619
ぶっちゃけた話1本だけだし手入れするくらいなら買って交換したほうがいいのは事実なんだよなぁ

622 :774RR :2021/12/09(木) 20:28:10.96 ID:7dLH7SJZ0.net
>>621
それだね

623 :774RR :2021/12/09(木) 20:30:11.52 ID:7dLH7SJZ0.net
バイクのプラグに関してはイリジウムとかの高級プラグは害悪でしかないんよ
純正で付いてるプラグが一番。
イリジウムプラグとかに変更して不調になるバイクをどれだけ見てきた事か…

624 :774RR :2021/12/09(木) 21:01:00.65 ID:smCfT19l0.net
MotoDX(ルテニウム)プラグはその材質よりも
PCXのアイストonがデフォで3,4型の希薄燃焼だと

外電極の形状がeSPとeSP+エンジンのスワール流に対して
巧く性能が引き出せると予想して替えてみた。
敢えてお勧めはしないが・・。

625 :774RR :2021/12/09(木) 21:11:51.31 ID:5hpEm1/h0.net
それはただ単に付け方が悪いだけじゃね?
別に不調になったりするわけじゃないけどイリジウムにしてもプラシーボ効果しかないよ。

626 :774RR :2021/12/09(木) 21:59:56.05 ID:YgOSFTPn0.net
DXは面白い
0.3回りくらい?トルクアップを感じる
たかがプラグで…?へー笑
と思って2,3日たつと分からなくなる

627 :774RR :2021/12/09(木) 22:04:20.17 ID:3YVUNqlP0.net
4型のタイヤが相当持ちそうなので
15k〜でタイヤ、駆動系、プラグの一斉交換でも良さげ

628 :774RR :2021/12/09(木) 23:32:02.97 ID:jxeeFnUh0.net
2万km走って一度も交換した記憶がないけど、プラグって駄目になったらどうなるの?
突然エンストとかするん?

629 :774RR :2021/12/10(金) 07:17:48.68 ID:TeJf3xYn0.net
>>628
そうよ
どんなにやってもエンジンが始動しなくなる
それより前にアイドリングが不安定になったり かかりが悪くなったりするね

630 :774RR :2021/12/10(金) 07:43:56.28 ID:xDEltvUG0.net
すごいな。motoDX使ってるけど体感できない。
プラグが真っ黒だから希釈燃焼で相当カーボンが出てるのはわかる。カブリではない。長く乗ると排気バルブのカーボン噛みが起こりそうだ。

631 :774RR :2021/12/10(金) 08:38:34.10 ID:4UrjpcwtM.net
>>627
15kで駆動系とかわろた

632 :774RR :2021/12/10(金) 09:00:13.33 ID:Ct1X6JuVM.net
>>631
なんで?
普通そんなものでは?
ベルト、ウエイトローラー、スライドピースでいくらになるの?

633 :774RR :2021/12/10(金) 09:11:33.54 ID:Ct1X6JuVM.net
もっと安いか

634 :774RR :2021/12/10(金) 09:11:53.84 ID:vevMvkM40.net
kてのはキロの単位を表す
で、距離なのか金額なのか明らかではないのに、お前ら何やってんの?
「1.5k〜」とあるし、タイヤも含まれてるから、おそらくは距離なんだろ

635 :774RR :2021/12/10(金) 09:27:51.55 ID:4UrjpcwtM.net
>>632
わろた

636 :774RR :2021/12/10(金) 09:35:21.11 ID:vevMvkM40.net
>>635
いや、バレてるからな?

637 :774RR :2021/12/10(金) 09:41:29.23 ID:4UrjpcwtM.net
>>636
わろた

638 :774RR :2021/12/10(金) 09:51:47.46 ID:MVVHYxO7d.net
15km
15kイコール15千イコール15000
一万5千円説
1万5千キロ説

Amazon見てたら1万円くらいで部品は揃う感じ

639 :774RR :2021/12/10(金) 10:57:22.78 ID:TeJf3xYn0.net
>>630
たまに全開走行をしばらく続けてカーボンを焼く事も必要かもね
法定速度てダラダラ走るだけだと通常のバイクみたく回らないエンジンになりそうだ

640 :774RR :2021/12/10(金) 12:21:46.18 ID:2y79P7wfd.net
Amazon調べ(およその金額)
タイヤ F5000円 R7500円
駆動系 ベルト4000円 WR1500円 SP500円
プラグ 1000円
合計 19000円

工賃は別途
全部自分で出来たとしても金額オーバー


…距離だろ

641 :774RR :2021/12/10(金) 12:23:39.83 ID:81e0ixT7M.net
まPCX駆動系3点は作業は簡単だけど手間は多いから、自分でやって初回2時間の作業で1万円とか工賃取られそう
社外のプーリーまでセットになってるやつ9000円くらいだけどベルトが信用ならんw

642 :774RR :2021/12/10(金) 12:25:54.11 ID:81e0ixT7M.net
>>640
距離の1万5千キロを
15kって書くやつ見た事ねーわw

643 :774RR :2021/12/10(金) 12:26:08.29 ID:2y79P7wfd.net
19500円か
暗算なんかするもんじゃない

644 :774RR :2021/12/10(金) 12:30:12.06 ID:kuNOevXX0.net
1万5千キロをあえてkで書くなら
15kkmだもんな
15kとは普通書かない

645 :774RR :2021/12/10(金) 12:31:43.00 ID:2y79P7wfd.net
kが金額といって譲らない奴、いたわ
そいつも単なる×1000だと知っているのに譲らない
理由は「ゲームで金の単位だから」だとさ

で、お前は?

646 :774RR :2021/12/10(金) 12:51:18.70 ID:tSVvGUtud.net
>>634
1.5kって1500km?
15kなら15000kmだろうから理解出来なくもない

647 :774RR :2021/12/10(金) 12:55:59.19 ID:81e0ixT7M.net
そーだねー
100パーセント間違ってる訳では無いねー

そんな使い方するやついないだけで

648 :774RR :2021/12/10(金) 13:01:16.48 ID:2y79P7wfd.net
あーすまん「.」は不要だったわ

649 :774RR :2021/12/10(金) 13:02:27.73 ID:2y79P7wfd.net
使う奴いない?
まあ、ゲーム内では間違いなくそうだろうな

650 :774RR :2021/12/10(金) 13:13:28.50 ID:JYWCOMtOM.net
1000=kは
ゲーム世界では使うけど
車やバイクの距離表記に使ったら即座に
あー、ネトゲばっかしてて普段運転しない初心者がカッコつけて使って恥かいたな、と思う

651 :774RR :2021/12/10(金) 13:14:29.11 ID:JYWCOMtOM.net
ゲームでも距離では使わないけどな
金か個

652 :774RR :2021/12/10(金) 13:21:34.75 ID:2y79P7wfd.net
いや、ゲームでは距離に使うことはないと書いてあるが

653 :774RR :2021/12/10(金) 13:34:08.49 ID:JYWCOMtOM.net
>>652
失礼、君に行ったつもりはないよ

kはゲーム内では使われることはよくあるが、それでも距離では使われない(一般論)
程度のつもりで書いた

654 :774RR :2021/12/10(金) 13:53:37.13 ID:GCTO9TcVd.net
>>615

>>627
と同じ人みたいだし、初心者なんだからおかしな事言ったら優しく間違ってるよと教えてあげればいいだけ

655 :774RR :2021/12/10(金) 14:00:24.32 ID:vevMvkM40.net
結局、金額では合わないのだから距離なんだろ
内容を確認せずにゲームでは〜とか意味ない
kを単位として扱う以上は間違いでもない
それだけの話だろ

656 :774RR :2021/12/10(金) 14:21:00.28 ID:KsNANjPl0.net
単位として使うなら15000なわけで
それがキロなのかマイルなのか若しくはメートルなのかセンチメートルなのか
ちゃんと何の単位なのか書かないと駄目な典型的な例

657 :774RR :2021/12/10(金) 14:25:38.89 ID:vevMvkM40.net
それこそキロメートル以外はアホかと言われる話じゃないか

658 :774RR :2021/12/10(金) 14:38:56.83 ID:UsKg0YfVM.net
>>657
だったらk使ったらアホw

659 :774RR :2021/12/10(金) 14:41:59.08 ID:vevMvkM40.net
いや、15kkと書くならアホだが、そうではなかった
あとは読み手の問題だ
抉るほどに想像力が欠けすぎなんだと思うぞ

660 :774RR :2021/12/10(金) 14:44:19.66 ID:UsKg0YfVM.net
しかも
>>615
では5000kmと表記

しかも初心者だとすると、何かをどうにか計算したら15000円~になったのかもしれない

661 :774RR :2021/12/10(金) 14:45:52.74 ID:UsKg0YfVM.net
>>659
もしかして間違えた本人?

662 :774RR :2021/12/10(金) 14:54:30.89 ID:vevMvkM40.net
間違えた(?)本人だとしたら、痛いなぁ
それを想像してしまうのも痛いけどな

ま、タイヤが前後で7000円くらいだと思っていたならkが金額というのもあり得る話だが、その後の他の連中の話とは関係ないわけで

663 :774RR :2021/12/10(金) 14:58:45.88 ID:GCTO9TcVd.net
>>662
ねぇ
距離の時には5000kmって書いてるんだよ
なら15kは金額になるよね?その点どうお考え?

15000円だと辻褄会わないから、距離なんだとすると、タイヤは1.2万キロくらいだったりするし、駆動系は2万キロくらいだから距離だとする推測にも無理あるけどその辺りはどうどうお考え?

664 :774RR :2021/12/10(金) 15:06:41.94 ID:/ATjvaUrM.net
まあ、

初心者さんの謎計算で15k(15000円)になっものを
距離だとか言い出したやつが最もアホだと言う結論しか出てこない

665 :774RR :2021/12/10(金) 15:15:55.38 ID:Up/j4z0vd.net
各人ごとに統一した単位を用いなくてはならない
そんな決め事があるなら、その疑問にも耳を傾ける必要があるんだがな
なお駆動系の距離数に関しては、え?とだけ回答しておくわ

それに、相手が初心者の前提で俺を貶めようとするのは、失笑するしかないわけで

666 :774RR :2021/12/10(金) 15:20:03.82 ID:GCTO9TcVd.net
駆動系3点をおやすくやってくれる店なら1まん5千円なのかもね

667 :774RR :2021/12/10(金) 16:42:01.37 ID:JYWCOMtOM.net
工賃がなにげに幅広くて5000から10000円くらいなんだね

668 :774RR :2021/12/10(金) 16:59:38.52 ID:MVVHYxO7d.net
k使う奴はパチンカス
俺の事です

669 :774RR :2021/12/10(金) 18:58:46.99 ID:tSVvGUtud.net
>>668
同意

670 :774RR :2021/12/10(金) 19:01:51.91 ID:7APcsZzo0.net
PCXのパーツ代:Vベルト(推奨交換頻度>>8)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2021/12/10 amazon調べ
( )内はmonotaro≒定価税込

4型
23100-K1Y-J11 JK05 JK06 - ( - )未販売
23100-K1Z-J11 KF47 \4,000 ( - )

3型
23100-K96-V01 JF81 JF84 \5,550 (\8,690)
23100-K97-T01 KF30 (KF38) \3,880 (\8,690)

2型
23100-K35-V01 JF56 \3,500 (\7,535)
23100-K36-J01 KF18 \4,000 (\7,535)

1型
23100-KWM-901 JF28初 \2,880 ( - )
23100-KWM-711廃 JF28後 - (\8,690)
23100-KZR-601 JF28後 \3,900 (\7,535)
23100-KZY-701 KF12初 \4,000 ( - )
23100-KZY-901廃 KF12 - (\8,690)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

671 :774RR :2021/12/10(金) 19:03:15.04 ID:7APcsZzo0.net
自分は20,000キロか5年の早い方かな。>Vベルト交換
前車は16,000キロ強/8.5年ノーメンテ。
駆動系を弄ってた時は最長5,000キロも持てば上々だった。

672 :774RR :2021/12/10(金) 19:23:58.48 ID:/TDMSIK50.net
>>666
バイク屋に整備頼むと定価になってパーツ代で1万なんてのをよく見る

673 :774RR :2021/12/10(金) 21:34:47.50 ID:/GsNLmcM0.net
2万km走ってベルトの交換とかしたことないけど、自分でやれば楽しいのかな?

674 :774RR :2021/12/10(金) 21:40:58.64 ID:gl1POchZ0.net
楽しくはない

675 :774RR :2021/12/10(金) 21:51:00.24 ID:henNv0IK0.net
バイクいじりが好きな俺は変態だから愛着が湧く(笑)

676 :774RR :2021/12/10(金) 21:53:16.94 ID:7APcsZzo0.net
30代までなら楽しいかも知れんぞ。
セカンダリにVベルト落とし込むコツさえ掴めば。

677 :774RR :2021/12/10(金) 22:13:45.03 ID:raE6DWn70.net
スナップオンって言う工具まで調べれたら沼
素人にはオススメできない
個人的にはタイヤ交換出来たら変態だと思ってる
KTCのでっけぇ耳かきみたいなのがすごくステキよ

678 :774RR :2021/12/10(金) 22:30:56.63 ID:7rRP94+kM.net
タイヤは、車体からタイヤを外して持ってく

何故かと言うと、外すのに使うブレーカーと125は使わないがバランサーとレバーとか、レバーとガードとクリームはともかく先のふたつが場所とるのと以外に高いので全く採算合わないと判断したから

679 :774RR :2021/12/12(日) 09:16:53.35 ID:g7KF266P0.net
>>673
ケースさえ開けられれば、交換自体は難しくないよ。
マニュアル通りに進めるとサイドカウル外すところからめんどくさい感漂うけど、角度付きのメガネと、小型のラチェットドライバーあれば、サイドカウルそのままで10分くらいで開けられる。

あと、プーリーホルダーとトルクレンチは必須です。

交換パーツはモノタロウで純正品が安く買えるので、社外品ではなく純正をお勧め。
ベルト消耗すると、信号停車時のアイドリングでもたつく感じがして、より消耗進むと、レブリミットが105km/hでかかるようになる。15000kmくらいでウエイトローラー、スライドピースとセットで変えるのがバランス取れてると思う。

680 :774RR :2021/12/12(日) 19:27:04.83 ID:kd96jYCka.net
後輪がガオガオ言い出したよー!
まだ新車保証期間中なので、ドリームで対応してくれるよね?

681 :774RR :2021/12/12(日) 21:27:30.14 ID:PsB2onda0.net
同じ部品で、な

682 :774RR :2021/12/12(日) 21:56:12.81 ID:xEQVWksXa.net
>>679
まじ?
角度付きメガネって具体的にどれ?

683 :774RR :2021/12/13(月) 10:35:06.71 ID:TeHj/fa50.net
タイヤ交換で1万円そこそこの差ならショップでやってもらう
何かあった時世話になる為のお布施と考えたら安いもんやで
毎月変えるわけでもないしショップも食べていかなあかんからその辺りは大人なら忖度しようや
PCXの維持が生活費を圧迫されるようなら仕方ないけどな

684 :774RR :2021/12/13(月) 10:49:32.94 ID:rQGXgzgxM.net
タイヤ交換を自分でやるのは俺のようなバイクいじりが好きな変態くらいじゃないか?(笑)

685 :774RR :2021/12/13(月) 13:47:24.08 ID:X3aBYJLgM.net
なぜお布施や忖度しなきゃならんのかw

686 :774RR :2021/12/13(月) 14:39:13.73 ID:lRohoqZg0.net
タイヤ購入交換を店で行うと19000円
自分で行うと工具その他を含めると数万円
長年使って減価償却済だと0円
タイヤはネット購入で前後12000円で、その差は7000円
7000円では労力とリスクに見合わない
手間暇をかけるのが好きじゃないとできないな

687 :774RR :2021/12/13(月) 14:59:24.58 ID:6wr1Jjwdd.net
若い頃はその手間を喜んでやってたけど、オッサンになるとやらなくなるよねえ
その時間を費やすより休みたい出掛けたい、的になって

688 :774RR :2021/12/13(月) 15:22:43.75 ID:TeHj/fa50.net
>>687
それなんよ
その手間を楽しめる若さは歳と共に無くなってしまうんだよね
その分の時間を別の楽しみに使うようになった
いい悪いは別の話だけどな
まぁ年相応って事かな

689 :774RR :2021/12/13(月) 17:25:52.84 ID:ZFq09TiGd.net
オッサンになって財布の中身に余裕がでてきたのと体の節々が痛くなってきたからメンテの大半はバイク屋車屋任せになってきたなぁ
ガキの頃はタイヤ脱着以外殆どやってきたが今じゃバイクのオイル交換と車のスタッドレス履き替え位しかやらなくなってしもうた

690 :774RR :2021/12/13(月) 18:20:34.53 ID:raiDjA5W0.net
ジジイ自慢はしなくていいですよ

691 :774RR :2021/12/13(月) 18:43:26.71 ID:lRohoqZg0.net
血糖値尿酸値の話題になるまではいいんじゃね?

692 :774RR :2021/12/13(月) 19:10:29.55 ID:65x3rjhwd.net
>>686
ネットで買うよりショップで買う方が高いから、工賃前後で5000円とかにならん?
同じ銘柄のタイヤで計算してる?

693 :774RR :2021/12/13(月) 20:31:35.51 ID:NOQdjsH+0.net
タイヤ交換費用(丸投げ)サンプルデータ

夢店メンテパックなし 1型PCX
2013/7 R: SS-560 14,700
2017/5 F+R: D307 23,760

夢店メンテパック加入・点検時 3型PCX
2020/9 R: D307A 12,400 (内工賃3,300)
2021/10 F: D307F 11,500 (内工賃3,300)

エアバルブ交換,廃タイヤ処分込,税込

694 :774RR :2021/12/13(月) 20:38:09.77 ID:rBcIxY3w0.net
まあ自分で楽しくできる範囲がいいんじゃね?
まだオイル交換くらいしか自分でしてないからVベルト交換はしようかなと。
最近燃費落ち気味だから復活してくれたらいいなと思ったり思わなかったり。期待してないけど。

695 :774RR :2021/12/13(月) 20:54:51.49 ID:NOQdjsH+0.net
ここを塞ぐと冬場の燃費悪化を抑えられる可能性が高い。
https://i.imgur.com/tmUxHXL.jpg
問題はどうやって塞ぐか、目立たずに、カウル塗装を痛めずに。

696 :774RR :2021/12/13(月) 20:59:47.93 ID:qBSaFdHa0.net
>>694
同感。
オイル、プラグ、ドライブベルトあたりは自分で交換。工賃と同じくらいでSKあたりの必要工具が揃えられる。
タイヤはミニベロのタイヤ交換すら挫折したので、バイクは無理。イワサキの1000円クーポンの時期にお願いしてる。
ブレーキフルードもカウル分解自信ないからドリームでお願いした。フルード1000円工賃15500円 笑

697 :774RR :2021/12/13(月) 21:08:40.37 ID:0gHArk380.net
何よりも場所が無いんだよね
マンションが月極で非住人に貸してるところだし

698 :774RR :2021/12/13(月) 21:17:13.79 ID:N+e8RM4hM.net
カウル外さずケース開けられる曲がっためがねレンチの詳細知りたす
ハイスピードプーリーキットとか買っときゃ
工賃1万くらいが20分位で出来てしまう

699 :774RR :2021/12/14(火) 00:04:41.25 ID:NNEsI8C10.net
>>698
ギリギリの角度だけど、SMW-0810でいけた。
ほかに、SRD-224のようなラチェットドライバーも必要。

700 :774RR :2021/12/14(火) 00:10:51.36 ID:NNEsI8C10.net
ごめんなさい。SRD-224はエアクリーナーボックス外す時に必要で、ベルト交換には必要なしでした。

https://youtu.be/xJ9T1xDF_PY

この動画がめちゃくちゃわかりやすい。
カバー外し方もそうだけど、ベルトをクラッチにはめ込むところとか。ナイロンバンドとか使わなくても余裕でできた。

701 :774RR :2021/12/14(火) 02:08:18.96 ID:s7Pc+cO80.net
いったい何を問題にしているか分からない3型乗り
ベルトもエアクリも普通の工具でok

702 :774RR :2021/12/14(火) 05:43:07.36 ID:0tejL/g40.net
スマートキーのPCXって、PCX本体をON状態のままキーを持ってPCXから離れると警告音がなるって機能はあるのかな

703 :774RR :2021/12/14(火) 08:26:47.92 ID:VCdXpXwOM.net
>>700
すばらしい!
ありがとう
あの普通の曲がってるやつで行けたのね

704 :774RR :2021/12/14(火) 09:35:35.13 ID:gyEH28iM0.net
>>702
ありません

705 :774RR :2021/12/14(火) 09:42:39.53 ID:s7Pc+cO80.net
45度メガネは最初に揃える工具の1つだね

706 :774RR :2021/12/14(火) 19:39:58.04 ID:9ognN+qz0.net
手元にある45度メガネレンチは10-11mmが1本だけ。

初期型のコブの雨染み補修でシート裏から外そうとしてホムセンで買ったけど
結局届かずにスピンナーハンドルと10番ソケットをその場で買い直した。

こうして工具箱がパンパンになって行く、また断舎利しないと。

707 :774RR :2021/12/14(火) 19:41:32.73 ID:9ognN+qz0.net
>>700
おっ! バンピーさんぢゃん。バイク板ワッチョイで1年前話題になってた。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1558951146/652-667n

PCXって、駆動ケースとのクリアランスが小さくて
ドリブン側も外さないとVベルト交換が出来ないのか…。

708 :774RR :2021/12/14(火) 21:52:15.04 ID:bQeUFmiDM.net
8mmだっけ?

外すのは大した手間じゃないから外せばいいさ

709 :774RR :2021/12/14(火) 22:03:48.18 ID:9ognN+qz0.net
PCXはドライブ側が14mmでドリブン側が12mmだね。
あとシザースホルダーがあれば両方外せるけど・・。

3000円位するの4年前に捨てちゃった(断捨離〜)。

710 :774RR :2021/12/14(火) 22:14:14.83 ID:6kPbVZu50.net
いろいろやりたいならインパクトとトルクレンチに買った方がいいよ

711 :774RR :2021/12/14(火) 22:25:26.65 ID:t4cEZ7mU0.net
バイクだけだからそんなに使わないだろうと工具を個別に買っていったら、大きさが合わないとかそんなのでブランドとか大きさがバラバラの工具が無限に増えていくやつだ。
六角レンチで後悔させられたからソケットレンチは反省してAmazonで安いセットを買った。

自分のはJF56だけど、>>700 のPCX HVの動画みて早速見に行ってみたが、JF56だとどうしても45度メガネレンチでも解決できなさそうなところがあるように思う。
JF56はカウル外さないといけないのかも。JF56で出来た人いるかな?

712 :774RR :2021/12/14(火) 22:36:18.58 ID:9ognN+qz0.net
>>710
一応、ドライブ部側はエンジンのクランクシャフトだから、
電動インパクトは好ましくないって人が出てきそうな、外すのはいいのかな。

去年、エアコン修理に来たシャープの技術屋が、電動ドライバ1本で
みるみるばらしてくの見て感心したけど(笑)。

713 :774RR :2021/12/14(火) 22:38:59.20 ID:NNEsI8C10.net
>>709
ちがうと思う。22mmと19mmだったはず。

PCX一車種だと必要工具は限られるから、整備の都度楽天で買い揃えた。
一番高かったのが、マキタの電動エアーポンプ。
次が藤原のデジタルトルクレンチ。

一番役立ってるのが、12mm L型レンチ。350円だが、シンプルな構造でボルトなめずに簡単に緩む。

714 :774RR :2021/12/14(火) 22:47:57.39 ID:o3C5/elHM.net
ちょっと待って
>>707の駆動ケースって、外側のカバーの事じゃないの?

715 :774RR :2021/12/14(火) 22:50:19.02 ID:9ognN+qz0.net
>>713
フォローさんくす。パーツリストの六角ナットの数値はネジ内径でした。
>>709 は間違い。

716 :774RR :2021/12/14(火) 22:56:52.53 ID:9ognN+qz0.net
>>714
正式名称はクランクケースですな。

717 :774RR :2021/12/15(水) 11:08:37.66 ID:0s4okeTJM.net
>>711
JF56だけどベルト交換はカウルを外さないで交換したよ
少しカウルを歪めて工具を使ったけどね

718 :774RR :2021/12/15(水) 12:12:18.49 ID:QDSkFWr2d.net
>>716
それを外すのは14と12?

719 :774RR :2021/12/15(水) 19:26:39.61 ID:6TLyhxVD0.net
>>718
いや、駆動ケース(クランクケース)外すのはエンジン下ろすって事だから、
>>708(>>714)は「駆動ケースカバー」のネジと勘違いされてたのね。

720 :774RR :2021/12/15(水) 19:32:32.15 ID:6TLyhxVD0.net
駆動ケースカバーのネジはパーツリスト見ると、

4型
90004-K0R-V00 6×18 6本
90004-K1Z-J10 6×40 3本
90006-K0R-V00 6×65 1本

3型
96001-06028-00 6×18 6本
96001-06040-00 6×40 3本
96001-06065-00 6×65 1本

型番違うけど多分同じで、フランジボルトってあるけど、
頻繁にカバー開け閉めする人は、六角穴付きボルトに替えてる筈。

721 :774RR :2021/12/15(水) 22:52:01.25 ID:6TLyhxVD0.net
あとあれか、3型と4型は駆動ケースカバーの上に更にカバーがあって、
左側のボルトがアンダーカウルに隠れてるから、45度メガネが云々と。

リンクが蹴られて貼れないけど、PCX研究所[検索]から
JF81のウェイトローラー交換のページとか
JK06のクランクケースの分解作業のページとか

駆動ケースカバーの開け方の参考になるんじゃね?

722 :774RR :2021/12/16(木) 07:50:05.22 ID:5/BeQZf1M.net
>>721
その通りです。
そこのボルトさえ何とかなれば、カバーはすぐ外れます。スイベルとソケットの組み合わせでもナットにはハマるけど、少しでも緩めると、カウルとのクリアランスにハマってソケットがナットから抜けなくなる絶妙な嫌らしさ。

3型のエアクリーナーは、さらに狭いところにプラスネジがあり、かなり難関だった。カウル外す手間とリスクに比べたらマシだけど。

723 :774RR :2021/12/16(木) 11:41:05.10 ID:lcIVy9hH0.net
黒予約したけどグレーか白も良く見えてきてつらい

724 :774RR :2021/12/16(木) 12:12:35.19 ID:Zla1DlcTM.net
https://i.imgur.com/aHztl94.jpg
これで行けるかな?
サイズは8ミリ

725 :774RR :2021/12/16(木) 12:48:16.09 ID:3WKU7yXOd.net
工具もろくに持ってない奴が駆動とか弄ること自体間違え。店に出せ。

726 :774RR :2021/12/16(木) 13:52:49.79 ID:KfrUFTw6M.net
https://i.imgur.com/mMQanTv.jpg
https://i.imgur.com/i9tgfl1.jpg
https://i.imgur.com/1uumFtb.jpg
工具はいっつも借りてるんでw

727 :774RR :2021/12/16(木) 14:01:35.08 ID:AB7E0XdPM.net
最初からガチで工具を揃える奴なんているのか?
工具なんて必要になったら揃えて行けば良いんじゃないの?

728 :774RR :2021/12/16(木) 15:05:00.76 ID:2NbRUVdfd.net
そういうこと
やる気があって、少しのお金と時間があるなら始めたらいい
失敗だって勉強と思えるならそれでいい
その辺の個人商店のバイク屋なんかも最初は素人で、そうやって整備を始めたんだ

なんつーか、頭かてーっつぅか、なんつーか
…馬鹿?

729 :774RR :2021/12/16(木) 15:44:05.95 ID:k1bINFBD0.net
ちょっと買っていくとセットで欲しくなるが値段がそこそこするからね
10年以上前に思い切って両開きのKTCセット買ったら当時7万円したわ
今は5万円くらいで買えるのな

730 :774RR :2021/12/16(木) 18:58:36.64 ID:xvMEsGiO0.net
>>723
どの色も正解だから問題ない

731 :774RR :2021/12/16(木) 19:09:50.83 ID:+3ek2Xfhd.net
>>723
グレーも白も買えば、解決だね

732 :774RR :2021/12/16(木) 19:34:06.56 ID:PGo/GGeq0.net
おまえらあたまいいな。

733 :774RR :2021/12/18(土) 21:08:16.20 ID:fkH025ix0.net
【原付二種】平嶋夏海&梅本まどかがホンダの新型PCX・PCX e:HEVを比較試乗!
webオートバイ 2021/01/14
https://www.youtube.com/watch?v=lvQg3D1grho

【最高速】 平嶋夏海がPCX(125)で最高速アタック! 大人気スクーターの実力は??
webオートバイ 2021/12/17
https://www.youtube.com/watch?v=a54kSGB5KmA

感想:平嶋夏海が11ヶ月の間に髪が大分伸びてる? ダイエット成功!?

734 :774RR :2021/12/19(日) 02:22:00.29 ID:wSO2aZYZd.net
h

735 :名無し :2021/12/19(日) 10:06:03.28 ID:3/IIinKa0.net
jk05契約してきた。
久々のスクーター楽しみだわ。
他のバイク車乗らなくなりそうw

736 :774RR :2021/12/19(日) 10:25:28.34 ID:9X43Copp0.net
>>735
おめ色!

737 :774RR :2021/12/19(日) 18:57:22.41 ID:nQQrDcwPa.net
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2110/27/l_348109_2022_HONDA_NT1100_7_w490.jpg

PCX1100きたぞ

738 :774RR :2021/12/19(日) 19:08:09.91 ID:NB50yPrwd.net
すでにNTて書いていたあるやん

739 :774RR :2021/12/19(日) 21:10:44.18 ID:uXWf5JdaM.net
>>735
本当になるよ

740 :774RR :2021/12/19(日) 21:11:38.31 ID:nQQrDcwPa.net
こういうフルパニアってチー牛がいきがって買いよるけど
乗り降りが無茶難しくて立ちごけしまくってるよな

741 :774RR :2021/12/19(日) 21:14:44.41 ID:uXWf5JdaM.net
>>733
夏海まだまだ十分柔らかそう

てか岡崎静香はホントPCX好きだよな

742 :774RR :2021/12/19(日) 21:17:00.29 ID:uXWf5JdaM.net
>>740
スタンド立てたまま乗り降りするからそれで立ちゴケなんてないよ
車体立ててスタンドあげてから乗り降りなんて教習所だけや

743 :774RR :2021/12/21(火) 10:36:36.56 ID:J/jjAmM4r.net
俺も昨日125の白契約してきたわ
24日納車、楽しみ

744 :774RR :2021/12/21(火) 10:51:44.05 ID:lQIc27c60.net
>>743
おめでとうございます

745 :774RR :2021/12/21(火) 11:39:18.01 ID:VoTESlf20.net
俺も俺も、PCX160赤注文したよ
いつ納車するか分からんけど。
ヨロスク

746 :774RR :2021/12/21(火) 11:40:27.03 ID:WsOtyJfRr.net
>>743
ホワイトクリスマス

747 :774RR :2021/12/21(火) 13:03:30.56 ID:A9b3xZgq0.net
めでたい報告多いねおめおめ!

748 :774RR :2021/12/21(火) 18:44:36.59 ID:b1JtXR000.net
160だけじゃなくて他の型も納期未定なの?

749 :774RR :2021/12/21(火) 20:19:32.08 ID:pMt+koZ50.net
ホンダ公式より
Honda二輪車のお届け遅延のお詫びとお知らせ(2021/12/6)
https://www.honda.co.jp/HMJ/company/info/20211206/

750 :774RR :2021/12/21(火) 21:30:01.96 ID:Yc6SPY4B0.net
>>743
>>745
おめでとう

751 :774RR :2021/12/21(火) 23:23:05.24 ID:5mLdpZtt0.net
PCX160赤
俺も注文したった
納期4〜5月っぽいね
楽しみ

752 :774RR :2021/12/22(水) 02:44:25.22 ID:UaB84sjKa.net
杉並の志野サイクルっていつも在庫あるね。メーカーにとってそんなにいい店なのかな。JK05の赤即納でした。

753 :774RR :2021/12/22(水) 02:47:20.92 ID:UaB84sjKa.net
ちなみに3日で160km走った暇人です(笑)giviつけたり色々買って沼ですね。。。

754 :774RR :2021/12/22(水) 07:31:31.59 ID:T29ko8Lr0.net
>>751
125の方だけど去年の今頃注文して納期それぐらいだった
ワクワクしますなぁ

755 :774RR :2021/12/22(水) 08:42:24.23 ID:ivSLMdIPF.net
h

756 :774RR :2021/12/22(水) 10:07:17.79 ID:GywRtB5xr.net
t

757 :774RR :2021/12/22(水) 10:53:51.97 ID:u/Is3b6Xr.net
jk05にボックス付けようと思ってるんですけど、化粧蓋外して真ん中に空いてる巨大穴ってそのままで良いんですかね?
なんか雨水入ってコネクターとか浸かりそうでゴム栓かなんか買って嵌めようと思ってるんですけど

758 :774RR :2021/12/22(水) 11:14:49.72 ID:HhKz578cd.net
塞がないと気になるよ

759 :774RR :2021/12/22(水) 12:05:23.01 ID:GEFw+QoD0.net
そんなに待たされるのか
初売りで買って4月から乗りたいと思っていたけど厳しいかね

760 :774RR :2021/12/22(水) 12:25:13.43 ID:9y3eP3ZvM.net
リアボックスと前後ドラレコとスクリーンと
グリップヒーターとETCリーダー付けて購入したい

761 :774RR :2021/12/22(水) 12:36:07.02 ID:C+cmx5/VM.net
>>759
在庫ある店舗探し回れば買えなくはない
絶対売れるから発注だけする店がある

762 :774RR :2021/12/22(水) 12:45:47.42 ID:SbMjWzaFd.net
志野サイクル 通称 タヒのサイクル。

安いだけ。メンテが自分でできる人向けだね。

763 :774RR :2021/12/22(水) 12:56:25.07 ID:aZF5ooUVM.net
なぜ?
ドリームでもウイングでもナップスでも二輪館でもよくね?

764 :774RR :2021/12/22(水) 18:02:12.68 ID:EIFe3EZ80.net
うっすら燃費向上・・・
今なぜw

765 :774RR :2021/12/22(水) 18:09:36.79 ID:Onn7WzKmd.net
寒くて風当たりたくなくて
アクセル開度控えめだから

766 :774RR :2021/12/22(水) 18:21:03.45 ID:xbE51z7Sp.net
冷たい空気の方がエンジンにいいんだっけ

767 :774RR :2021/12/22(水) 18:28:10.20 ID:Onn7WzKmd.net
>>766
アクセル開度同じで、空気の密度が上がる(酸素量増える)ので、それに合わせてガソリン多く噴射するからパワーが出る
とかのことかな

エンジンに良い悪いはないんじゃないかな

768 :774RR :2021/12/22(水) 18:34:04.50 ID:CQE7zYw4M.net
普通は寒くなるとパワーは出るが燃費は悪くなる。

769 :774RR :2021/12/22(水) 18:48:13.84 ID:1GrynDGiM.net
ちなみに暑い時寒い時でも同じパワー≒同じ速度なら、燃費は同じになるかと言うとならないのは
寒い時にはエンジンが冷えてしまうのを補うために、熱エネルギーに取られてしまうから、その分燃費が悪くなる
らしい

770 :774RR :2021/12/22(水) 20:49:43.71 ID:3d3mLuu60.net
>>757
amazonでゴム栓いっぱい売ってるな。
バス用のリング付きがお洒落じゃね?

771 :774RR :2021/12/23(木) 09:45:11.02 ID:WEmg2jI60.net
>>765
やっぱそれかもな・・・w

772 :774RR :2021/12/23(木) 14:15:47.48 ID:n+aTikNud.net
>>771
それだなw
前にハイスロつけた時に燃費悪くなった
意識しないでスパッと開けてるつもりでも、開けきってなかったのか

たまに一気に加速した方が燃費が良くなるというのを見るが、PCXに関しては嘘だな

773 :774RR :2021/12/23(木) 19:57:09.73 ID:VDBca3b6d.net
最高速も10キロ位控えめだけど、流石に良くはならないな俺は

774 :774RR :2021/12/23(木) 20:17:02.29 ID:f5k9+Yu20.net
納期春とは聞いてたけど4月5月か…
原付ガラガラ鳴ってるまま乗ってるけど修理出そうかな

775 :名無し :2021/12/23(木) 20:35:36.11 ID:0iB7u51w0.net
関東住みだけど、それなりの規模の店には当たり前に並んでるけどなpcx他ベトナム生産モデル。

776 :774RR :2021/12/23(木) 21:06:11.62 ID:6t5fMSrBd.net
>>774
その車体で一通り自分で整備の練習してみたら?

777 :774RR :2021/12/23(木) 21:07:19.77 ID:6t5fMSrBd.net
>>775
並んでるの大抵中古では?

778 :名無し :2021/12/23(木) 22:41:26.75 ID:0iB7u51w0.net
>>777
いや、もちろん新品だよ。
千葉県だけど普通にPCX全色並んでて、1週間で納車してもらえた。

779 :774RR :2021/12/23(木) 23:07:53.60 ID:km4ntfX40.net
>>778
マジで!?150あった?
店教えてー!

780 :774RR :2021/12/23(木) 23:08:57.11 ID:km4ntfX40.net
160か

781 :774RR :2021/12/24(金) 00:53:02.72 ID:pHWCV2xQM.net
俺は新型待ちかなー
二、三年先だけど

782 :774RR :2021/12/24(金) 01:15:25.35 ID:BkmgnYqKd.net
h

783 :774RR :2021/12/24(金) 02:52:31.59 ID:XJ0d0cqKd.net
いつまでも買えない

784 :774RR :2021/12/24(金) 06:59:23.51 ID:SCY9EKWEr.net
神奈川だと160在庫あるよ
検索すれば何店舗もでるはず

785 :774RR :2021/12/24(金) 08:12:01.36 ID:YwWmjFY60.net
>>781
現行を買って2、3年後に乗り換えとか考えんの?

786 :774RR :2021/12/24(金) 09:23:32.49 ID:/JYHIokV0.net
>>778
ウチもそこで買ったかもしれないw

787 :774RR :2021/12/24(金) 09:44:15.45 ID:TM9ZjT66M.net
>>785
考えないよ
そもそも今期モデルが手に入らなかったから
ドライブフェイス、ドリブンフェイスでいいのかな?
ベルト挟む部分の4枚とかベアリングとかあらかた3ヶ月前に交換したので新車の乗り心地
次はフロントフォークのオーバーホールと、リヤサスペンションをどうしようか

788 :774RR :2021/12/24(金) 10:42:57.10 ID:12hRC475a.net
ベアリングにはベルハンマーグリスを塗りましょう

789 :名無し :2021/12/24(金) 10:46:32.82 ID:HwY+qnbu0.net
>>779
オートショップトミザワ、袖ヶ浦ホンダ、ウイング遠山
どこかにはあるはず
>>786
上に書いた店入ってるかな?笑

790 :774RR :2021/12/24(金) 11:13:44.52 ID:TM9ZjT66M.net
>>788
あれどお?
動画では
使っみた!使ってみた!
ばかりで効果がわからん

791 :774RR :2021/12/24(金) 11:38:35.96 ID:JPcGChaZa.net
買い換えるつもりが4型手に入らなくて、かなり整備に金使った人多いでしょ
今年の全前半とかに

792 :774RR :2021/12/24(金) 12:17:16.63 ID:BkmgnYqKd.net
>>787
1番影響するフォークオイルを換えずに何言ってんだ

793 :774RR :2021/12/24(金) 12:28:09.42 ID:12hRC475a.net
>>790
ベアリング専用グリス
他に使い道はほぼない
うるさいベアリングの音が消える

794 :774RR :2021/12/24(金) 13:08:38.59 ID:q9UVEKQiM.net
>>793
それはすばらしい

795 :774RR :2021/12/24(金) 13:09:10.41 ID:Ql4y8r3lM.net
定価でよければ数件回れば売ってると思うけどな

796 :774RR :2021/12/24(金) 13:24:37.64 ID:Y2WkhoPCd.net
今買っても寒くて乗らんw

797 :774RR :2021/12/24(金) 13:59:31.46 ID:MU/3KtBkM.net
>>793
凄いな
そのうち試して見る

798 :774RR :2021/12/24(金) 14:07:41.89 ID:JPcGChaZa.net
通勤の人は寒くても乗り続ける

799 :774RR :2021/12/24(金) 14:38:59.82 ID:jgCbCc9u0.net
明日の夜から積雪予報だから乗りたくても乗れない状況に

800 :774RR :2021/12/24(金) 14:51:16.21 ID:Y2WkhoPCd.net
明日からの気温やべぇ

801 :774RR :2021/12/24(金) 15:06:10.58 ID:naag62S2M.net
少々の雪なら乗るけど速度自転車並みであまり意味がないw

802 :774RR :2021/12/24(金) 16:12:22.50 ID:CvClpF78d.net
電熱ウェアがあれば余裕だぜ

803 :774RR :2021/12/24(金) 19:21:46.90 ID:/JYHIokV0.net
>>789
超能力者か?w
都内神奈川埼玉から買いに来てると(当時

804 :774RR :2021/12/24(金) 22:12:16.42 ID:Lc4PkNV90.net
エンジンオイルはMBが指定だけど
MA、MA1、MA2入れても大丈夫ですか?

805 :774RR :2021/12/25(土) 00:10:49.34 ID:/U/o4/6A0.net
せん断摩擦力の高いMA2オイルとか、クラッチのないスクーターでは無意味に
クランク周りのフリクションが増えるって事だからパワーも食われるんじゃね?
4型PCXにはピストンオイルジェット機構もあるし。

ホンダ純正オイルなら壊れる事はないと>>16にある。逆に他は壊れても
保証しないから自己責任でと受け取れる。ちなG2(MA)は夏場好調だった。

806 :774RR :2021/12/25(土) 07:46:41.24 ID:D1nJQ9c8M.net
雨だ
大変だね

807 :774RR :2021/12/25(土) 07:52:40.27 ID:SHFmXZZUd.net
>>796
欲しい時には入荷未定になるから今買っといても良いんじゃね、どーせ買うし

808 :774RR :2021/12/25(土) 08:25:14.88 ID:I3jgDIKTd.net
>>807
なるほど
でも春に欲しくなるか夏に欲しくなるか分からないのに、なんで入荷未定が確定事項なんですか?

809 :774RR :2021/12/25(土) 10:41:15.84 ID:voL1O/Vf0.net
オーナーさん、オイル交換はどのくらいの頻度でやってますか
オイル交換のインジケータ点灯したらですかね

810 :774RR :2021/12/25(土) 10:51:39.98 ID:I3jgDIKTd.net
>>809
3000キロ
振動出始めるから
快適に乗りたいから
壊れなきゃいいなら6000でいいよ

811 :774RR :2021/12/25(土) 11:41:04.87 ID:b5wvY16v0.net
nMAX (368,500円)
最高出力 12PS/8,000rpm
最大トルク 11Nm/6,000rpm
車両重要 131kg

グリファス (357,500円)
最高出力 12PS/8,000rpm
最大トルク 11Nm/6,000rpm
車両重量 125kg

PCX (357,500円)
最高出力 12.5PS/8,750rpm
最大トルク 12Nm/6,500rpm
車両重量 132kg

新型リード (324,500円)
最高出力 11.2PS/8,500rpm
最大トルク 11.7Nm/5,250rpm
車両重量 113kg

812 :774RR :2021/12/25(土) 11:52:22.15 ID:1Pv0A18+M.net
>>811
フレーム弱そうだなシグナス

813 :774RR :2021/12/25(土) 20:39:49.66 ID:/U/o4/6A0.net
>>809
前車は年1回だったけど、今は点検パックなんで半年に1回。
年2〜3000キロペースでOIL changeが点いた事は一度もない・・。

814 :774RR :2021/12/25(土) 21:06:39.43 ID:59I91/wxd.net
h

815 :774RR :2021/12/25(土) 23:54:01.17 ID:0DXZ44QY0.net
pcx160
35km/l
別に気にならないw
3maよりs1000f全然燃費良い

816 :774RR :2021/12/26(日) 05:35:40.87 ID:6Ctr2+lrd.net
h

817 :774RR :2021/12/26(日) 07:44:16.47 ID:6NwW6Mx1a.net
>>815
燃費が
40のPCXが
35のPCXになったら
かなり気になる

818 :774RR :2021/12/26(日) 11:12:43.27 ID:9MLg6ZIA0.net
新型用のリアサスて社外品全然出てないけど何時頃増えてくるんだろ
一昨日やっと納車して100km乗ったんだが、段差で跳ねまくるから怖いよこれ

819 :774RR :2021/12/26(日) 11:26:07.35 ID:0JRbnLMJ0.net
>>186

820 :774RR :2021/12/26(日) 13:22:40.45 ID:gYaxu3V+d.net
答えになってないのにバカジャネーノ

821 :774RR :2021/12/26(日) 13:59:24.00 ID:6NeO1pdx0.net
サスはシグナス用入れればいい

822 :774RR :2021/12/26(日) 14:26:37.44 ID:9MLg6ZIA0.net
>>819
乗り方の問題なのかこれ?
>>821
シグナス用か…バイク屋に頼むと断られそうだなあ
時間あるとき自分でやるしかないか

823 :774RR :2021/12/26(日) 14:57:51.04 ID:x/eJLblld.net
乗り方じゃなくて、避け方の話だとおもわれ

824 :774RR :2021/12/26(日) 16:59:14.74 ID:0JRbnLMJ0.net
避け方というか、避けられなかった時の交わし方というか、

PCXに初めて乗った時、普段は何ともない段差や凹凸で
いきなりガッツンと、何すんねーん!って感じた人は多いのではなかろうか。

型が新しくなる度それでもマシになって来たのだが一応、伝統って事で。

825 :774RR :2021/12/26(日) 18:33:54.24 ID:h2xo4ULVd.net
悪いことは言わないから、その「避けられなかったときのかわし方」はやめておけ

826 :774RR :2021/12/26(日) 18:36:52.02 ID:g7FXQIzId.net
うーん
余裕もって段差迎えるならいいけど
あ!やべ!ってなって慌ててやるのはちょっと怖いね

827 :774RR :2021/12/26(日) 19:00:51.19 ID:h2xo4ULVd.net
避けられなかったのだから余裕はないわけで
足が体より前になるスクーターは、腰を浮かせる際に足を滑らせる可能性が高い
そうなったら、バランスを崩しつつ体重でハンドルを引くことになる
運が良ければ何も起きないけどな

828 :774RR :2021/12/26(日) 19:40:35.83 ID:0JRbnLMJ0.net
岡崎静夏のPCX乗車姿勢を見た時、
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/11/003_80-3_yg_6499-1.jpg
ステップ位置が自分と同じだなぁと。
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/11/008_81-9_yg_6574.jpg
タンデム用ステップを補助で使えば更に安定するけど、初心者じゃないだろうし。
https://i.imgur.com/dU01qji.jpg
んーそっか、ヘタすりゃタマ打つから敢えて勧めない事にする。

829 :774RR :2021/12/26(日) 19:47:03.56 ID:h2xo4ULVd.net
まだ分かってないみたいだから、ちょっと靴底に油塗ってスタンディングしてみ?
その足の位置でも体の重心より前なのだから、靴底の摩擦が少なくなれば、足が体の前に滑ってしまう
一般的なバイクは前後の体の重心が足の土踏まずにくるから、スタンディングは何の問題もないんだけどな

830 :774RR :2021/12/26(日) 21:06:46.19 ID:Xykmf0Fz0.net
何言ってんだこの人

831 :774RR :2021/12/26(日) 21:22:54.08 ID:1olq3DPGd.net
馬鹿に理解しろなんて無理は言わんよ

832 :774RR :2021/12/26(日) 22:39:54.39 ID:0JRbnLMJ0.net
ううむ、重心は直下で普通にスタンディング出来るかな。

完全なスタンディングまでしなくても、拇指球に加重掛けて
腰を浮かせる事はコーナリング中でも結構やってるけど。

自分は大して運動神経もないし、足腰も強い訳でもないのだが、
まぁ、危険性は否定できないから、今後他人には勧めないよ。

833 :774RR :2021/12/26(日) 22:42:23.31 ID:ypRLC33Jd.net
まるで直下になってないけどな

834 :774RR :2021/12/26(日) 22:52:53.79 ID:1kcd9fcqM.net
>>832
そんなやつのやり方は広めない方がいいな

835 :774RR :2021/12/26(日) 23:10:45.81 ID:0JRbnLMJ0.net
>>834
じゃあドン付き食らって腰を痛めない上手い方法って何かある?

836 :774RR :2021/12/26(日) 23:17:10.65 ID:9MLg6ZIA0.net
だから皆サス変えてるんじゃないのか…?
それか我慢するかしかないんじゃ…

837 :774RR :2021/12/26(日) 23:28:21.90 ID:ypRLC33Jd.net
>>835
バランス崩して転倒のリスクを承知で軽くスタンディング
リスクがあることを説明し、そいつが理解してやるなら、そこからは自己責任だから問題ない

838 :774RR :2021/12/27(月) 00:12:54.60 ID:Q016BFtZM.net
>>835
老化?
そもそも痛めないかわかんない

839 :774RR :2021/12/27(月) 07:15:10.65 ID:lQOcpwV9d.net
分からない程度の馬鹿なんだから黙ってろよ
もう脳味噌使うな
寝てろ
運動し過ぎてヘルニアとかザラにいるだろ

840 :774RR :2021/12/27(月) 15:37:07.80 ID:OKrNUtwk0.net
純正サス15000円もするのか

841 :774RR :2021/12/27(月) 21:43:58.62 ID:vB7R8jnl0.net
PCXでドラレコつけてる人、どんなもん?

842 :774RR :2021/12/27(月) 23:26:05.74 ID:FX3EyEgR0.net
IDにpcxって出るかチャレンジ

843 :774RR :2021/12/28(火) 06:18:08.63 ID:Mke9VH9Nd.net
精神年齢幼すぎ

844 :774RR :2021/12/28(火) 08:28:01.89 ID:eTFC7fFUa.net
じゃあ右足をフロア
左足をタンデムステップで立てば良いやん
俺はやらん

845 :774RR :2021/12/28(火) 09:11:39.59 ID:glI5FY2n0.net
>>842
FX出たわね

846 :774RR :2021/12/28(火) 09:18:26.04 ID:qxbmChksM.net
アダルトビデオじゃないのか

847 :774RR :2021/12/28(火) 09:18:57.32 ID:qxbmChksM.net
それはワッチョイか

848 :774RR :2021/12/28(火) 11:22:20.47 ID:Bgphhyxa0.net
>>841
どんなもん?って何が聞きたいかわからん。
JF56 にDAYTONAの旅ドラレコをつけてるが前面のみ撮影で主に動画アップの撮影に使ってる。バイクには前より後方撮影がドラレコとして重要なので、前後ドラレコつけるのが理想だが、工賃混みで4〜5万かかるからなぁ。新車に+10万のオプション予算をつけられればつける。

ドラレコ、グリップヒーター、リアボックスくらいは欲しいね。

849 :774RR :2021/12/28(火) 11:27:03.32 ID:n6Elxjjd0.net
リアボックスにガムテで貼ればいいだろ

850 :774RR :2021/12/28(火) 11:38:41.21 ID:Bgphhyxa0.net
>>849
ガムテープだと落ちるよ。
安い中華Webカメラをアタッチメンチごと両面テープで固定して代用はできる。それで撮影を楽しんだことも。電源もバッテリーからとってね。でも見た目が最悪にわるいので普段ははずしてる。

851 :774RR :2021/12/28(火) 12:24:56.38 ID:/lndjwYa0.net
現行車のシートって長時間でも快適?
YouTubeで痛いって言ってる動画有るから気に成る〜

852 :774RR :2021/12/28(火) 13:34:27.87 ID:H3OcSqLD0.net
>>851
俺の場合はシートもサスもキツイ
サス変えたら良くなるらしいからその予定だよ

853 :774RR :2021/12/28(火) 13:59:23.51 ID:BNnaWiOcM.net
>>851
またがるバイクよりは楽
あとはどこまで求めるか

854 :774RR :2021/12/28(火) 14:11:12.94 ID:Mke9VH9Nd.net
>>850
頭の悪い幼稚な煽りのつもりレス
を真面目に相手スンナ

855 :774RR :2021/12/28(火) 14:26:09.13 ID:n6Elxjjd0.net
煽ってないけど
なんかいつもイライライライラしてそう

856 :774RR :2021/12/28(火) 15:51:40.11 ID:Mke9VH9Nd.net
口にガムテープでも貼っとけ

857 :774RR :2021/12/28(火) 15:55:38.41 ID:n6Elxjjd0.net
ワッチョイ検索したらキチガイだった
免許取ったばかりの16歳かな

858 :774RR :2021/12/28(火) 15:59:27.25 ID:vq5LeTRAd.net
>>856
ガムテは乳首に貼るもんだろ?

859 :774RR :2021/12/28(火) 16:59:19.44 ID:Mke9VH9Nd.net
>>857-858 くだらん

860 :774RR :2021/12/28(火) 19:35:50.34 ID:vqewhicI0.net
>>852
前車は何?
4型のシートは3型と同じユニットらしいし、
リアサスは3型より良くなってる筈なんけど。

861 :774RR :2021/12/28(火) 23:20:53.84 ID:m+dUjFKnd.net
https://www.google.co.jp/amp/s/news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/amp/000239781.html

862 :774RR :2021/12/29(水) 00:06:34.66 ID:PacHdDZH0.net
>>861
こういうのを見るたびに自分とは違う生き物のように感じる
俺は人生10回転生してもこんな運転しないわ
ケガもしてバイクも廃車だろうけどざまあ以外の感想が沸かない
あとトラックかわいそう

863 :774RR :2021/12/29(水) 00:09:39.91 ID:PPRLvR/ld.net
これってすり抜けってゆーん?

864 :774RR :2021/12/29(水) 00:29:32.40 ID:L5UhxxVoa.net
追い越し・・・になるんじゃないかと思うが、追い越す車スレスレだからなぁ。

よくもまぁ、そんな走り出来るもんだ。

865 :774RR :2021/12/29(水) 00:37:41.91 ID:uruDWd1R0.net
単なる馬鹿
スリ抜けですらない
車線変更側の確認もせずに車線変更とかアホ過ぎ

866 :774RR :2021/12/29(水) 01:00:54.81 ID:mV0wGLGc0.net
これバイクは廃車級のダメージだし本人も
左側強打してて最初は動いてるけどしばらくしたらめちゃくちゃ痛くなって動けなくなる位ダメージ追ってるよな。

867 :774RR :2021/12/29(水) 06:19:02.59 ID:Q54FTVDY0.net
路駐やめろ

868 :774RR :2021/12/29(水) 09:38:06.48 ID:NnUrqa6PM.net
こういう馬鹿は2度と運転できないように両足複雑骨折ぐらいしたら良い

869 :774RR :2021/12/29(水) 10:00:04.87 ID:dRWX9fud0.net
横浜環状3号内回り港南台西公園前、
大型トラックの運ちゃんはトイレか。

870 :774RR :2021/12/29(水) 18:13:03.95 ID:pKUSp3ATM.net
PCX乗りって下手くそなのにやたらすり抜けする馬鹿が多いよな

871 :774RR :2021/12/29(水) 19:05:21.28 ID:jybSTlZ5d.net
>>870
原付二種なんてそんなのばっかだろ
お前は鈴鹿とか大型でサーキット走ってるんだよな?

872 :774RR :2021/12/29(水) 20:51:19.59 ID:1uPlQ70E0.net
脈絡ない話で反論すんな
知能指数低すぎだわお前

873 :774RR :2021/12/29(水) 20:57:17.31 ID:kWIe8Nmw0.net
>>861
4型に買い換える理由ができたね!!

874 :774RR :2021/12/29(水) 21:35:33.44 ID:iPBYT9z+0.net
>>872
え?普通原付二種の運転批判をするならそれ以上を乗ってて、それなりの技術があるからするもんだろ?
同レベルの同族嫌悪なのか?

875 :774RR :2021/12/29(水) 21:47:22.75 ID:VTGMLS1o0.net
確かにそうだな
pcxスレでpcx乗りはクソって自己紹介乙、どゆこと?って

876 :774RR :2021/12/29(水) 22:09:36.40 ID:2rKCDKwSd.net
俺様は150ノリでお前らとはちがんだぜ
と言うスタンスなんじゃないのか?

877 :774RR :2021/12/29(水) 22:27:53.41 ID:moPlXXD3d.net
原2に上手いも下手もねえよ
まして走ってるの公道だし

878 :774RR :2021/12/29(水) 22:31:48.81 ID:y+U7i8UrM.net
ないかなぁ?
周りが危ないと思わない
自分が危険に合わない
とかで上手い下手はあると(俺は)思う

操作技術だけが、上手い下手ではない

879 :774RR :2021/12/29(水) 22:42:51.42 ID:XLxKynOW0.net
交通ルールを守りましょう

880 :774RR :2021/12/30(木) 00:21:28.25 ID:6/I7e75K0.net
>>874
1:それなりの技術が
「鈴鹿とか大型でサーキット走ってる」
ということなのか?
サーキットは初心者でも走れるぞ?
そもそも日本語がおかしいが、添削してやろうか?

2:たとえ下手クソでも、「PCX乗りは下手ですり抜けする馬鹿が多い」という指摘をすることは何も問題ないのだが、分からないのか?
分からないのなら説明してやるぞ笑

881 :774RR :2021/12/30(木) 07:15:35.54 ID:7rqjR+mD0.net
お前らいったい何と戦ってるの?

882 :774RR :2021/12/30(木) 07:22:10.02 ID:KbyQVS6HM.net
運転下手じゃなくても事故る時は事故る。
普通の対面通行の国道でトラック追い抜いている途中に、右側の民家から左折車でてきて、減速したが正面衝突。完全に右側しか見てない。
最初はごめんごめん、来てると思わなかったと謝ってたのに、向こうが保険会社通した途端、こちらが反対車線に飛び出したことにされた。
腹たったから、すぐ人身事故に切り替えて、スマホの録音データ出して問い詰めた。それでもこちらの過失は20判定だった。
大した怪我じゃなかったけど、週イチで有給通院で、休業補償8日で25万もらってやった。

運の悪い時もあるよ。あと、事故ったら大した怪我じゃなくても人身事故にしておいた方がいい。物損だとクルマ側が舐めた対応してくる。

883 :774RR :2021/12/30(木) 08:31:28.98 ID:6/I7e75K0.net
h

884 :774RR :2021/12/30(木) 08:51:52.27 ID:sVoZpGzP0.net
おまえら
年末年始はもらい事故も多いから
気をつけてな

885 :774RR :2021/12/30(木) 08:53:17.13 ID:PXHpCpob0.net
さすがバイク界のプリウス

886 :774RR :2021/12/30(木) 09:00:22.04 ID:dFcg2b2I0.net
先々週大阪北新地のビル内でガソリンまいて放火の有った日
敦賀トンネル内で45台の単独事故が発生

最初の一台のトラックの単独事故でエンジンオイルをまいた、もうエンジンが先に逝ってエンジンオイルまいてたんだろうな
後続車がそのオイルに乗って滑って壁にドンが44台
マリオカートで言うバナナの皮とかカメ当てられるとかそんな状況

年末年始みたいな長期休暇しか乗らない走り慣れてない下手くそや
またタイヤの空気圧を見てないような整備不良みたいなんがこの時期出て来るから
気をつけて、ゆとりを持って、な

事故ったら面倒臭いし入院になったら以ての外最悪死ぬしな
良いお年をお迎えください。

887 :774RR :2021/12/30(木) 09:35:01.08 ID:edW1WnLc0.net
>>884 おっ押忍!!

>>886 壁ドン!?

さて空気入れるか、3,9月点検時と12,6月は自分で。

888 :774RR :2021/12/30(木) 09:41:36.34 ID:OcZTJQX5r.net
殺伐としたスレ

889 :774RR :2021/12/30(木) 10:05:21.93 ID:dFcg2b2I0.net
正しく
直線番長やすり抜けと言われるpcx乗りのスレ

890 :774RR :2021/12/30(木) 13:53:38.70 ID:edW1WnLc0.net
街乗り貴公子と呼ばれるPCX乗りだけど、
R190のF180kPaに減ってたぜ?
手押し式ポンプ50回ずつ以上でようやくR225のF200に調整した。

以前は足踏み式フットポンプ使ってたけど、踏み違えると
グニャってすぐ壊れるのがなぁ。

891 :774RR :2021/12/30(木) 14:00:23.13 ID:5R2HCQ9pr.net
街乗り奇行種?

892 :774RR :2021/12/30(木) 14:02:17.98 ID:6/I7e75K0.net
ロードチャリ用のポンプ買え
10キロとか入れられるから車もイケルし耐久性コスパ最高だ

893 :774RR :2021/12/30(木) 14:07:09.30 ID:5R2HCQ9pr.net
なおロードバイク用は仏式バルブが主流
自動二輪や四輪車は米式バルブだ
口金の形状が違う

894 :774RR :2021/12/30(木) 14:14:05.37 ID:aS12+YDPM.net
奇行種かっこいいな

895 :774RR :2021/12/30(木) 16:33:09.11 ID:edW1WnLc0.net
何じゃそりゃ。>>858の元ネタはこれか?
https://www.youtube.com/watch?v=ZoKQNJkPYKI

>>892-893
多分バルブにきちんと挿してなかったから何十回も掛かった、
車の応急用電動式もあるしなー仕舞うの面倒だが、どもです。

896 :774RR :2021/12/30(木) 16:41:35.10 ID:4MXf82NAd.net
BALのフットポンプ使ってるがなかなか良いPCX程度なら直ぐに入れられる
車に入れるのは結構大変だが

897 :774RR :2021/12/30(木) 18:15:57.31 ID:O5bkFMZb0.net
フットポンプは慣れの問題かもしれんけど踏み難くない?

898 :774RR :2021/12/30(木) 19:06:17.54 ID:6/I7e75K0.net
>>893
何も知らんなら黙ってろや
普通に併用してるわ

899 :774RR :2021/12/30(木) 21:06:56.17 ID:KYj2ZzqRr.net
>>898
https://i.imgur.com/IxIwNkw.jpg

900 :774RR :2021/12/30(木) 21:14:52.63 ID:8YGGQl5d0.net
(過去スレより)
ロードバイクはタイヤやホイールを細くして、更にバルブまで仏式にして軽量化するのが当たり前
ところがバイクになった途端、無駄に太い重いタイヤを有り難がるバカが増える
こいつらはママチャリ感覚のド素人
特に低排気量はパワーがないので、細い方が加速力も燃費も良くなる
だから初期型PCXはタイヤが細かった
新型はタイヤを太くし過ぎたせいで、燃費は歴代最悪
加速力まで遅くなった

901 :774RR :2021/12/30(木) 21:24:51.63 ID:6/I7e75K0.net
>>899
それがどうかしたのか阿呆が

902 :774RR :2021/12/30(木) 21:24:53.95 ID:8YGGQl5d0.net
0027 774RR 2021/06/30 20:49:58
【 2021年型PCX(新型)と2018年型PCX(3型)の比較 】

■加速力

3型PCX150 > 新型PCX160 > 3型PCX125 >>> 4型PCX125

>JK05(新型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで53.2km/h、200mで70.7km/h、300mで78.7km/h
>JF81(3型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで54.0km/h、200mで73.0km/h、300mで80.0km/h
>KF47(新型PCX160)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57.6km/h、200mで77.3km/h、300mで85.5km/h
>KF30(3型PCX150)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57km/h、200mで79km/h、300mで88km/h、

■最高速

3型PCX150 > 新型PCX160 > 3型PCX125 >>> 4型PCX125

>このとき(再度計測した時)の最高速(GPS値)はJF81(3型PCX125)は100.2km/hで、JK05(新型PCX125)は98.2km/hだった。
>(新型PCX160)1,900mで平地最高速の104km/hを表示した。この時、KF47のメーターは110kmを表示していた
>(3型PCX150)1,700〜2,000mで平地最高速の108km/hを表示した。このときKF30の速度計は116km/hを表示していた

■燃費

3型PCX125(54.8km/L) >>> 3型PCX150(50.3km/L) > 4型PCX125(49.5km/L)>>> 4型PCX160(45.0km/L)

JK05(4型PCX125)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは323.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で49.5km/L
KF47(4型PCX160)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは322.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で45.0km/L
JF81(3型PCX125)で比較対象区間324.6kmを走行したところオドメーターは333.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で54.8km/L
KF30(3型PCX150)307.4kmを走行したところオドメーターは318.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で50.3km/L

(間違いだらけのコミューター選びより)
http://autostrada125...r.jp/miss.hjk06.html
http://autostrada125...r.jp/miss.hkf30.html

903 :774RR :2021/12/30(木) 21:30:56.95 ID:ta7U9BaO0.net
>>900
よくわかんねぇけど太いタイヤかっこよく見えるから良いと思うよ

904 :774RR :2021/12/30(木) 21:31:18.63 ID:38ous7Av0.net
3型はPCXの黒歴史

905 :774RR :2021/12/30(木) 21:32:32.38 ID:8YGGQl5d0.net
0814 774RR 2021/08/05 10:29:07
それはこういうこと

「突き上げ感」とはタイヤが段差で上に跳ねて、ライダーを下から突き上げるから起こる
当然タイヤが重い方が突き上げ時のエネルギーが大きくなる
10インチでタイヤ幅の小さいアドレスより、13インチで太くて重いビクスク用タイヤを履いた新型PCXの方がライダーが受ける衝撃が大きくなる
タイヤが大きく重くなればそれに相応しいフレームやサスにしないと、突き上げ時のエネルギーを吸収しきれずに乗り心地が著しく悪くなる
新型PCXはタイヤを太くしたのにフレーム強化するどころか、骨抜きにしてしまった
タイヤに対してフレームが負けてしまっている
だから突き上げが酷い
サスを変えても意味がない

906 :774RR :2021/12/30(木) 21:38:51.88 ID:6/I7e75K0.net
SERFAS FP-200

車もバイクもロードレーサーもこれ1つで間に合う
つーか、併用できるのなんざ常識なのにわざわざ画像まで持ち出すとか、恥ずかしい奴やな
死んで詫びろやカス

907 :774RR :2021/12/30(木) 21:42:55.03 ID:8YGGQl5d0.net
42774RR2021/06/20(日)13:16:33.51ID:egOU7+XK
2型→3型のダブルクレードル化で大幅に進化したフレームが、排ガス規制対策の重量増化エンジンを乗せるために、
コストダウンと軽量化のために、1型レベルにまで劣化した

特にリア側のフレームがメットインを広げるために大幅に骨抜きされているのが分かる

3型
https://www.honda.co...ormance/image-06.png

https://www.honda.co...ormance/image-05.png




新型
https://motor-fan.jp...1211102011000000.jpg

https://www.honda.co...ormance/image-06.png

新型はこのリアフレームのせいで乗り心地が最悪

908 :774RR :2021/12/30(木) 21:53:54.16 ID:8YGGQl5d0.net
0170 774RR 2021/07/04 12:32:32

3型
https://www.honda.co.jp/PCXELECTRIC/assets/images/performance/image-06.png

新型
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10017544/big_main10017544_20201211102011000000.jpg


新型はリアが肉薄な中空鉄パイプ一本なので、サスの衝撃でリア側のフレームだけがミシミシ軋んで、
ちょうどライダーの腰の部分のフレームだけが上下して、露骨に突き上げを感じることになる

909 :774RR :2021/12/30(木) 22:06:44.34 ID:ta7U9BaO0.net
この感じ・・・・きたな・・( ・`ω・´)

910 :774RR :2021/12/30(木) 22:20:15.63 ID:QVBLl2wMM.net
>>909
だな。。

911 :774RR :2021/12/30(木) 22:24:04.88 ID:OgG0O7GF0.net
臭チンコ長文先生降臨!?

912 :774RR :2021/12/31(金) 02:20:51.05 ID:HwHzcTq+0.net
h

913 :774RR :2021/12/31(金) 06:32:49.81 ID:UnfErL9tr.net
キチガイをからかうと面白い(小並感)

914 :774RR :2021/12/31(金) 07:09:51.44 ID:HwHzcTq+0.net
h

915 :774RR :2021/12/31(金) 08:48:18.69 ID:AiJZZJY30.net


916 :774RR :2021/12/31(金) 09:27:45.11 ID:HwHzcTq+0.net
h

917 :774RR :2021/12/31(金) 13:41:53.13 ID:OfeVJ1yT0.net
4型に親を轢き殺された長文うんこ先生が
暴れ納めをしてると聞いて駆け付けました

918 :774RR :2021/12/31(金) 14:49:32.70 ID:soSrLswFd.net
h

919 :774RR :2021/12/31(金) 17:11:43.45 ID:WP8TVt4Ia.net
臭チンコ包茎馬鹿チョン乙そして師ね

920 :774RR :2021/12/31(金) 17:51:55.47 ID:nSETDe0uM.net
リアライズのマフラーってうるさいの?
ヤフオク見てたら夜の住宅街は大人げないから外したって説明があったんだけど(笑)

921 :774RR :2021/12/31(金) 18:40:52.59 ID:ORMrkr7IM.net
【最高速】 平嶋夏海がPCX160で最高速アタック! 125との違いは?
https://youtu.be/DmcELG1-prY

922 :774RR :2021/12/31(金) 19:16:28.07 ID:CwTLNd7G0.net
【最高速】高速道路も走れちゃう!「PCX150」で、 大関さおりが最高速チャレンジ!
https://www.youtube.com/watch?v=iZovauNQoGk
(メーター119 実測111)

ううむ、4バルブ化してスロットルボディ径φ26→28で
15.0→15.8PSの馬力アップなのに、最高速3km/h落ちたか。

923 :774RR :2021/12/31(金) 20:32:01.67 ID:CDz4R/dC0.net
>>920
うるさいとは思わないけど近所迷惑だろうなとは思う
低音が響いて結構好きな音質
ステンレスたわしで消音すれば音量調節出来るよ

924 :774RR :2021/12/31(金) 20:35:01.40 ID:CDz4R/dC0.net
消音はこのやり方でノーマルマフラー並みに静かに出来た
https://www.youtube.com/watch?v=QObZdJA5RUQ&t=67s

925 :774RR :2022/01/01(土) 00:32:04.69 ID:qNy4/q/40.net
PCX160 108km/h
PCX150 111km/h
これは>>902の結果にも近いな
過去スレで誰かさんが「排ガス規制対策で遅くなったから160ccに排気量アップして誤魔化した」って言ってた気がするがマジっぽいね

926 : :2022/01/01(土) 00:46:19.34 ID:R/w8n0Nt0.net
新年の挨拶
https://i.imgur.com/eXzpPap.jpg
運試し
名前欄に !omikuji!dama でおみくじとお年玉(1/1〜1/3)

927 :774RR :2022/01/01(土) 10:20:08.82 ID:/5+qBvlT0.net
>>925
結果燃費悪化してるんじゃ距離当たりの排ガス成分量悪化してるんじゃねって思っちゃうけどどうなんだろう

928 :774RR :2022/01/01(土) 10:30:47.71 ID:NMCH2s1pd.net
最高速や加速についてはエンジン単体では語れない
駆動系の部品番号が違う以上、減速比が違うことも考えなくてはいけない

929 :774RR :2022/01/01(土) 20:34:39.07 ID:MiMIP9Ir0.net
新年初ツーリング行ってきたけどめちゃ寒い寒い

930 :774RR :2022/01/01(土) 20:36:17.70 ID:YZwFpCjXM.net
俺も心折れて乗ってない
30代になるとまあいいかとなってしまう

931 : :2022/01/01(土) 20:56:54.61 ID:R/w8n0Nt0.net
現行4型はフロントカウルのエラ形状が変わって、
足元の走行風は少しはマシになったんじゃないの?
それとも膝上が寒くなってたりして?

932 :774RR :2022/01/01(土) 21:14:31.83 ID:n9DNcLeV0.net
ユーロ6になったらバイク文化終わるの?

933 :774RR :2022/01/01(土) 22:05:36.28 ID:qNy4/q/40.net
>>928
新参?
減速比等々についても散々去年のスレで議論されつくしたこと
タイヤ径考慮しても新型の方がごく僅かにハイギア設定になっている
160は排気量アップもあり最高速が伸びないとおかしいのに現実は旧型150より遅い
125は言わずもがな
新型は最高速だけでなく加速まで遅いし燃費まで悪い>>902

934 :774RR :2022/01/01(土) 23:14:54.95 ID:nuVdo1+dd.net
臭チンくせーな

935 :774RR :2022/01/01(土) 23:34:23.68 ID:31qIgKal0.net
老害はマウント取らないと死ぬ病気だからな

936 :774RR :2022/01/02(日) 01:09:47.00 ID:WjgZdjYm0.net
>>933
そのレスアンカー先は無意味
単なるメーター読みだろ
メーカー公表値出せよ間抜け

937 : :2022/01/02(日) 12:38:50.63 ID:Rt7ec+iP0.net
4型は発表時のWMTC燃費から、3型より1割は落ちて初期型レベルに戻ると予想していた。
では、>>553で調べた計算を適用してお得度をチェックしてみよう。

4型の燃費を初期型と同じ43、3型は49※、ガソリンは155円/Lに落ち着くとする。

満タン給油1回あたりの差は、(7.5L×49/43-7.5L)×155円/L=162.2円
10,000km走行したときの給油回数は、10000km/(7.5L×43km/L)=31回
よって、162.2×31=5028円

1万キロ走行で5千円位多めの出費になるという結果になった。
4型のデザインと乗り味が気に入ってる人にとって何の問題ない範囲だろう。

※ソースは自分
https://i.imgur.com/3gKMO5n.png

938 :774RR :2022/01/02(日) 15:38:26.73 ID:WjgZdjYm0.net
突然どうした
発作か?

939 :774RR :2022/01/02(日) 15:53:57.98 ID:3s/roeQN0.net
40km/L近く走れば俺は十分だけどなぁ

940 :774RR :2022/01/02(日) 16:14:47.40 ID:WjgZdjYm0.net
何も知らないのにしゃしゃり出る>>893とか、本当に生きている価値がない
間違いを認めて謝るならまだしも、こうなると人間と呼んではいけない
もし人の親なら子供孫を連れて早めに死んでもらいたい
絶対に後世に遺伝子を遺してはいけない
まだ子供がいないなら、即座にゴミの始末を

941 :774RR :2022/01/02(日) 17:05:42.88 ID:nWrM9+Yx0.net
しつこいw

942 :774RR :2022/01/02(日) 18:46:10.17 ID:4KMR+t2c0.net
PCX海苔はバカばつかり

943 :774RR :2022/01/02(日) 18:56:22.60 ID:WjgZdjYm0.net
死亡を確認できたらしつこくする必要はない
そういうことよ

944 :774RR :2022/01/02(日) 19:39:05.37 ID:5oxBUuLi0.net
>>939
十分なのはわかってんのよ
劣化してんのが問題

945 :774RR :2022/01/02(日) 20:37:33.47 ID:XSr9UTqp0.net
>>936
>>902の計測ってGPS値だぞ

>>939
燃費(金)の問題じゃないだろ
3型より明らかに燃費悪くてしかも遅い劣化品に乗ってて恥ずかしくないのかってことだろ

新型PCX160はPCX150より遅いし燃費性能がガタ落ち
PCX125に至っては旧型より明らかに遅い上に、PCX150レベルの燃費性能
おまけにフレーム劣化とタイヤ小径化で乗り心地も悪いとなると選ぶ理由が全くない

946 :774RR :2022/01/02(日) 22:12:58.93 ID:WjgZdjYm0.net
>>945
回転数もGPSとはなかなか未来を生きているな
分かってるのに無知のフリってのも新しいけど、重要なのは速度と回転数よ?

次からは真面目に頼むわ

947 :774RR :2022/01/03(月) 01:00:54.28 ID:NHWSOMhKr.net
なかなかのマジキチやんけ

948 :774RR :2022/01/03(月) 08:33:07.72 ID:AgcetSfI0.net
買えないやつの僻みか

949 : :2022/01/03(月) 09:30:47.09 ID:XTvFuy8S0.net
>>939
自分PCXの前はV125ユーザーで3000km位迄は燃費データがある。
V125G(K5) 平均33.0 最高40.2 最低27.7(km/L)

スペイシー100で35位、その前の改造2ストは18位だったから、
40km/Lも行けば十分には同意。

950 :774RR :2022/01/03(月) 11:02:45.73 ID:xIIfwB+i0.net
20年前のバイクレベルの燃費とか新型マジで終わってるな
それで満足とか言ってる奴は時代錯誤も甚だしい
今はコンパクトカーでもリッター30走る時代
排気量10分の1の原付でリッター40とかもはや環境に対するテロだろ
こんな環境に悪い非効率な乗り物は即刻淘汰されるべき
排ガス規制対策でエコなどころか燃費悪化で実環境性能も下がってる
つまり燃費、最高速、加速、乗り心地、航続距離のみでなく環境性能まで3型から劣化している
マジで現行PCXは3型の「全方位劣化版」でしかない
3型からの燃費悪化で給油の度に10パーセントの環境税付加されてるようなもの
これで満足とか言ってる奴はマジで頭おかしい
無知な素人かマゾしか現行など買わない

951 :774RR :2022/01/03(月) 12:12:40.37 ID:COtmZZLPa.net
そもそも3型すら持ってない件について

952 :774RR :2022/01/03(月) 19:01:53.01 ID:iezt27Ap0.net
普通に走ってたら50km/Lくらい行くだろw

953 :774RR :2022/01/03(月) 19:14:39.71 ID:ONbZhwvd0.net
いかねーよどんだけ田舎道だよw

954 :774RR :2022/01/03(月) 22:31:57.80 ID:nWa8VjQSd.net
田舎の方がアクセル開け過ぎて飛ばし過ぎて燃費悪いんじゃあないの

955 :名無し :2022/01/03(月) 23:07:51.12 ID:CsolRYM9x.net
何キロ乗るのか知らんけど年5000キロ走行、レギュラー単価160円として燃費50と40の差が4000円。
議論にもならんレベルの違いと思うけどなあ。
2万キロ乗る人とか業務で使う人ならわかるけど。

956 :774RR :2022/01/03(月) 23:43:19.06 ID:Nd69/ktNM.net
金額はどうでもいい
航続距離へったならその分タンク増やしてちょ

957 :774RR :2022/01/03(月) 23:50:27.60 ID:Nd69/ktNM.net
2割も悪くなったらなかなかきついぞ
1割でもうーん

958 :774RR :2022/01/04(火) 00:33:28.52 ID:0BVX3NRB0.net
運転の仕方でかなり変わるし、燃費が気になるならヘルメット入れの荷物を減らすとか痩せるとかした方がいいだろう。
複数車線道路でほかの車と同レベルの加速してたら50km/Lくらい行くと思うよ。

959 :774RR :2022/01/05(水) 12:17:21.80 ID:7IS+tpZed.net
使い方に制限かかるのはヤだなぁ
同じようにつかって同じくらいの距離走る方がいい
燃費悪化分タンクでかくしてくれ

960 :774RR :2022/01/05(水) 12:28:42.17 ID:G+chbRBHd.net
どんなにブン回しても燃費良い部類なのにそんなに燃費気になるかね?

961 :774RR :2022/01/05(水) 12:31:59.21 ID:uLlakhBB0.net
乗る距離によるだろうね
往復15kmの通勤に使ってるけど他のバイクも1/3くらい使ってるからPCXにガソリン入れるの1ヶ月に1回くらいしかない…

962 :774RR :2022/01/05(水) 12:35:38.90 ID:yBL2ZxxMa.net
燃費じゃなくて航続距離わ気にしてるようにしか見えないのだが

963 :774RR :2022/01/05(水) 13:26:08.34 ID:uLlakhBB0.net
燃費走行なら満タンで400kmくらい走るんだから流石にこれ以上は望めんだろ…

964 :774RR :2022/01/05(水) 14:28:36.57 ID:yBL2ZxxMa.net
何故燃費伸ばす話が始まったかは分からないけど

>>955の数字にそって話すなら
400キロ走れたものが320キロになる
通勤でしか使わないならいいけど、ちょっと遠乗りしようとしたらこれはかなりの差

965 :774RR :2022/01/05(水) 15:49:23.51 ID:uLlakhBB0.net
>>964
距離短い通勤だから40であってツーリングや遠乗りなら50行くでしょ…

966 :774RR :2022/01/05(水) 16:55:36.00 ID:M5X2aON9M.net
その時は前モデルは更に遠くまで走れるという

967 :774RR :2022/01/05(水) 17:14:25.42 ID:YC7i0LNm0.net
>>945
タイヤ小径化で乗り心地劣化とか
お前知ったかの恥ずかしい池沼なんやろww
前にいた3型乗りの○○ジか?
お?施設から必死に書き込んでんのか?
簡単な梱包でもやっとけw

968 :774RR :2022/01/05(水) 17:15:31.56 ID:YC7i0LNm0.net
>>945
タイヤ小径化で乗り心地劣化とか
お前知ったかの恥ずかしい池沼なんやろww
前にいた3型乗りの○○ジか?
お?施設から必死に書き込んでんのか?
簡単な梱包でもやっとけw

969 :774RR :2022/01/05(水) 18:42:06.29 ID:Zsv4lMaq0.net
大切なことなので2回言いました(中身は極めてしょうもない)。

970 :774RR :2022/01/05(水) 18:58:17.60 ID:F4YT30wf0.net
>>964
ちょっと遠乗りが片道100km1時間30分として往復しても200kmガソリン残量1/3、十分じゃあないかな

971 :774RR :2022/01/05(水) 19:32:59.07 ID:yBL2ZxxMa.net
>>970
そうだね
わざわざ問題ない距離に設定すれば、問題にならんね
ちょっと遠乗りしようとって、
前々からがっちり準備してるのではなく、ふと思い立って、なんて意味で書いたのだが、なるほど思いつかなかったよ

972 :名無し :2022/01/05(水) 19:45:29.14 ID:Ca5G2se4x.net
乗ってるクルマが航続400、もう一台のバイクが200行かないから十分すぎるくらいだわ
もちろんあるに越した事は無いけどね

973 :774RR :2022/01/05(水) 19:48:37.34 ID:yBL2ZxxMa.net
>>965
実際ツーリングで高速100キロで走るとリッター40割るので、一日の平均値50なんてそうそう出ないよ
都内スタート、軽2クラス、日帰りの旧型の俺の場合
確実に給油煩わしさが増す

974 :774RR :2022/01/05(水) 20:16:00.01 ID:lgyN3W950.net
>>973
ごめん、PCXで高速乗ろうとか思わないわ
車か大型バイク出す

975 :774RR :2022/01/05(水) 20:34:13.63 ID:yBL2ZxxMa.net
>>974
別に謝らなくていいよ
大阪日帰り1000キロとかは俺も大型バイク出す
車は通勤で使ってるから遊びの時にはバイクだ

976 :774RR :2022/01/05(水) 20:46:05.87 ID:bILKjrRMd.net
コロナ騒ぎで大型出すの気が引けるのでPCXばっか使ってたけど、1日4〜500キロくらい行けちゃうし、前傾ないから大型よりかえって楽だった
それ以上の距離はスピードで時間かせがにゃならんからどこかで逆転するだろうけどw

977 :774RR :2022/01/06(木) 01:01:42.32 ID:ihw+QC4Y0.net
h

978 :774RR :2022/01/06(木) 09:11:46.17 ID:l58VVKQx0.net
>>976
コロナ禍で大型バイクに乗ってたら批判されるの?
ホント意味不明な世の中だな

979 :774RR :2022/01/06(木) 09:20:22.31 ID:kkB828n0M.net
まあ通勤にしか使わないなら燃費が30キロでもタンクが6リッターでも困らないもんな
俺の通勤車なんて23区で今平均燃費6.2だけど会社から金出るし

980 :774RR :2022/01/06(木) 09:32:50.06 ID:OaKfJdl00.net
>>978
エアプの3型乗りなんだろうから突っ込んでやるなw
3型すら持ってるか怪しいが

981 :774RR :2022/01/06(木) 10:56:51.60 ID:Ke5wId52d.net
>>978
去年のゴールデンウィークごろの書き込みみてみなよw
近所の目がー、家族にとめられてー
とみんな乗ってなかったろw

982 :774RR :2022/01/06(木) 10:57:16.16 ID:Ke5wId52d.net
>>980
ごめんな、大型に縁ないとわからなかったか

983 :774RR :2022/01/06(木) 11:32:59.12 ID:HjQJxN8a0.net
近所の目がどうかは知らんが
他県ナンバーが白い目で見られてた時期があったのは間違いない

984 :774RR :2022/01/06(木) 11:35:02.28 ID:KNs/V39ZM.net
他県ナンバー狩りとかいって投石とかスプレーで落書きとか、コンビニに止めてたバイクもやられたりしたのは関東ローカルニュースだったの?

985 :774RR :2022/01/06(木) 13:35:11.59 ID:l58VVKQx0.net
>>980
いや、実際にそういうことあったのかなと
不思議に思ってね。PCXだろうとビッグバイクだろうと
コロナに関係なくね?と思うんだが。
移動手段の中でバイクってかなりコロナ対策としていいと思うんだけど
実際その意味もあって去年バイク売れたんだしな
むしろのほほんと公共交通機関使ってるやつらがどうかと思うけどね。

986 :774RR :2022/01/06(木) 14:20:14.18 ID:oQTWQMAyM.net
大型も車もない人の認識はこんなものなのか

987 :774RR :2022/01/06(木) 15:10:17.33 ID:vPTykDQCd.net
自粛警察って流行ったな

https://grapee.jp/823826
bmwのリヤタイヤにハサミで

988 :774RR :2022/01/06(木) 15:19:46.03 ID:1Os66KZjd.net
>>986
お前の認識教えて

989 :774RR :2022/01/06(木) 15:32:41.07 ID:AnFBchJbd.net
>>987
恐ろしや

営業した店のなんか壊したとか脅迫したとか

990 :774RR :2022/01/06(木) 15:36:37.83 ID:4puacTwk0.net
東京雪積もってるの?無茶するんじゃねーぞ

991 :774RR :2022/01/06(木) 17:32:06.65 ID:l58VVKQx0.net
>>987
あぁマジでこんなキチガイいたんだな
公共交通機関のほうがよっぽどあぶねぇだろ
バイクなんて乗ってる間は誰とも密にならないし
しゃべらないし、触らない。
頭悪い奴はそんなことすら理解できないんだな

992 :774RR :2022/01/06(木) 19:27:59.46 ID:Bofmpxd+0.net
「自粛警察が感染者の家を攻撃したと」と、そういうまとめサイトくさいので話題になったが、実際は嘘だった(自粛警察はいなかった)という事件が三重県であったので本当にあったかどうかね。

993 :774RR :2022/01/06(木) 20:18:48.15 ID:2Z6CmzR10.net
徳島のパチンコ屋に停めてた大阪ナンバーの車に貼り紙
しかしながら大阪ナンバーの運転手は出張で徳島在住って言う
コロナはみんなの心に棲むキチガイを剥き出しにしたよ

994 :774RR :2022/01/06(木) 20:55:42.29 ID:r7eJ9iC60.net
>>928
150はロンスクつけたら最高速118km/hまで延びるよ

995 :774RR :2022/01/06(木) 22:33:21.24 ID:aPdie4dQ0.net
次スレ立てる? ワッチョイありでOK?

996 :774RR :2022/01/06(木) 23:47:49.54 ID:aPdie4dQ0.net
1時間返答がないからワッチョイありで次スレ立てるぞ。

997 :774RR :2022/01/06(木) 23:59:37.72 ID:aPdie4dQ0.net
次スレ立てた。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641480550/

998 :774RR :2022/01/07(金) 00:08:41.53 ID:L78xpmH+0.net
これはポニーテールじゃなくて乙なんだからね。

999 :774RR :2022/01/07(金) 00:19:05.88 ID:Ks6Yyzoj0.net
埋め猫
https://i.imgur.com/tEXRmzA.jpg

1000 :774RR :2022/01/07(金) 00:31:55.89 ID:4gDZdutUM.net
>>1もつ

1001 :774RR :2022/01/07(金) 00:33:35.00 ID:GlPCIKpS0.net
ハメ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200