2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX132台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :774RR :2021/10/04(月) 21:01:01.36 ID:uGsTDHzn0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

次スレは>>970を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

79 :774RR :2021/10/09(土) 21:25:25.68 ID:xDOHB3Ctd.net
advは知らんけどリアが強いと感じたことはないjk05

80 :774RR :2021/10/09(土) 21:43:06.47 ID:CNdtfXo50.net
>>79
そうなの?
だったら良いんだけど
軽く握っただけでロックするほどの効きだったから

81 :774RR :2021/10/09(土) 21:47:27.49 ID:IlhIP2XN0.net
あっ、PCXのCBSに慣れ過ぎたせいかもよ?

リザーバタンク+イコライザ式で自然だから、
慣れると無意識に急制動で最短で止まるのに
両手が入力値を補正してリアを強めに掛ける。

JF28→JF84の自分は抜けるのに半月位かかった。
前に試乗したADV150のリアディスクの効きが
強いとは特に感じなかったし。

早く納車されるといいねー。

82 :774RR :2021/10/09(土) 22:17:31.00 ID:CNdtfXo50.net
まあ慣れはあるんでしょうね〜

83 :774RR :2021/10/09(土) 22:36:25.84 ID:kLofA+/Na.net
評判の悪い3型だけど空気圧の違いが結構ハンドリングに効いているような気がする
虫ゴムが腐っているのか、直進性が悪いなと思って空気圧を図ると大体少し低め
適正にするとビシっと走るんだけど、少しでも低いとフロントがふらふらする。
まだ2年経ってないんだけどね

84 :774RR :2021/10/09(土) 22:39:13.94 ID:dAcmjAwy0.net
2年とかよりはタイヤと同時に交換じゃないの?

85 :774RR :2021/10/09(土) 23:05:37.00 ID:ThnRDjF60.net
本来3型は評判が良かった
(フロントマスクの好き嫌いはあるが)
評判が悪くなったのはアイツのせいだよ。

86 :774RR :2021/10/10(日) 04:27:31.17 ID:uZ2XI1lJ0.net
h

87 :774RR :2021/10/10(日) 09:14:00.32 ID:6QUpySWMa.net
>>80
車種ごとの乗り方の違い考えたらわかるやろ
SSなんてフロントブレーキが9割の乗り物
スクーターはリア7割

88 :774RR :2021/10/10(日) 09:32:57.90 ID:zNd2xW/L0.net
>>87
それを差し引いても効きすぎってこと
ADV150に伊藤真一が乗って書いてる記事にもリヤが簡単にロックし過ぎてちょっと危ないって書いてるね
フロントのABSの制御もPCXとは違うと書いてあった
やっぱりADV150とは味付けが違うんだろうね

89 :774RR :2021/10/10(日) 09:35:09.85 ID:zNd2xW/L0.net
最悪は片山さんが現役時代にやってたみたいにパッドの半分を削り落とせば制動力落とせるからそれで良いかと思ってみたり

90 :774RR :2021/10/10(日) 12:05:24.00 ID:Wrj6Zeoo0.net
スレチで申し訳ないがKF30ABSからKF47に乗り換えた感想としては47のリアは効き過ぎる感じはありますよ。
ドラムとディスクの違いもあるのですが、30ABSは独立でドラム調整はできるので
弱めに設定変更していたせいもあるかもしれませんが。
排気量に関わらず1.2.3型から4型に乗り換えた人ならわかると思いますがエンジンかける時のリアを握った感じで
遊びのなさに気づくと思います。
そのうち慣れてきますけどね。

91 :774RR :2021/10/10(日) 12:53:19.77 ID:7mJ5TDwd0.net
>>90
スレチではないです。参考になる書き込み有難うございます!

#150/160専用の話題→ETCや自専道や軽二輪の任意保険とか

92 :774RR :2021/10/10(日) 12:56:22.67 ID:7mJ5TDwd0.net
>>87
リア寄りのブレーキング意識して試してきたけど、
せいぜい5割位ではないかなぁ……普段はフロント7割。

93 :774RR :2021/10/10(日) 15:14:05.05 ID:Q408lHMma.net
君ら、何まんキロで乗り換える?

94 :774RR :2021/10/10(日) 15:38:54.19 ID:zNd2xW/L0.net
3万 or 5年

95 :774RR :2021/10/10(日) 20:30:47.66 ID:kQj9vqhM0.net
後ろにBOXつけようとしてるけど二人乗りできなくなるかなあ

96 :774RR :2021/10/10(日) 22:30:32.19 ID:JtpfCVB70.net
PCXの排気音は早朝や夜の使用で騒音に気を使うくらいする?
ハイブリッドでも変わらんかね?

97 :774RR :2021/10/10(日) 22:42:48.99 ID:1xQUHu5jM.net
>>96
よくレーシングマシンと間違えられるくらいの音だよ

98 :774RR :2021/10/10(日) 23:46:44.12 ID:Id1j5DsM0.net
ちょいと質問。初代pcxに外付けUSB端子をバッテリー直付けした場合に(メットインの中でスマホ充電に使うイメージ)スマホとかを接続してない時でもバッテリー放電とかし易いのですかね?

99 :774RR :2021/10/11(月) 00:27:34.88 ID:cM9VQbROd.net
>>93
5万キロ位
もしくは新型が出たら

100 :774RR :2021/10/11(月) 00:43:27.06 ID:R5MiyaqX0.net
>>96
早朝や深夜は新聞配達とか郵便配達の50ccのカブとそない遜色無く静か

101 :774RR :2021/10/11(月) 04:24:04.96 ID:hlK1i1S80.net
h

102 :774RR :2021/10/11(月) 06:14:54.71 ID:1p8iZEuC0.net
やっぱ50,000キロあたりが目安か。
いま6万キロだけど、オイル、駆動系とか最低限のメンテでまだ走れるけど、乗り換えようかな

103 :774RR :2021/10/11(月) 11:51:26.55 ID:U2JDX77F0.net
ワイが引き取ってあげようか(^^)

104 :774RR :2021/10/11(月) 12:24:03.75 ID:AgpTul+pd.net
I型だか2型だかわからんが白いpcxは後ろから見るとオマルだな。オマル連呼してた奴がいたが本当にオマルだ。

105 :774RR :2021/10/11(月) 12:48:48.30 ID:ufUNsJWId.net
>>95
いや普通にできるけど
純正ボックスだと背もたれしやすい角度がついてて二人乗りしやすい

106 :774RR :2021/10/11(月) 14:28:03.26 ID:lUON6fV2d.net
>>104
マグザムとか知らない若い奴?

107 :774RR :2021/10/11(月) 17:01:36.90 ID:mBJZiMEm0.net
7年前に買ったPCX、7000kmくらいしか走ってなくて
タイヤもまだ交換しなくていいらしいし定期点検はしてるんだけど
あと5年位は乗れるのかな・・・その間金貯めたい、次もPCX乗りたい

108 :774RR :2021/10/11(月) 19:05:13.78 ID:2etzi18Q0.net
>>98
電気詳しくないんで、この辺参考にしてくれな。
バッ直はリレーが必要、ACCから分岐して取った方が無難。

バッ直 USB 暗電流 [検索] 例
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14190151899

109 :774RR :2021/10/11(月) 19:11:49.20 ID:2etzi18Q0.net
>>107
タイヤは摩耗してなくてもゴムが劣化するから、長くても5年位で
交換した方がいいな。乗り味が快適になって距離が伸びるかもよ?

110 :774RR :2021/10/12(火) 00:37:32.34 ID:eYAk617m0.net
>>107
また買っても乗らなくなるのでは?だったら無駄だよ。

111 :774RR :2021/10/12(火) 01:07:49.83 ID:gb7/EbjS0.net
>>110
バイクには色んな需要が有ってあなたもPCXの魅力に取り憑かれて持ってると思うが
走らせることだけがそうで無くて
所有欲を満たす事も立派な実用性で言わばでっかいフィギュア
野村義男がギターを沢山持っててその中には弾かない後世に引き継ぐために所有しているってのもあるようなもの
そーゆー考えもあるんだよって

112 :774RR :2021/10/12(火) 03:18:47.08 ID:Tysl7NTpM.net
>>24
それでメーターパネルが割れてメーカー保証修理になったってyoutubeで見た

113 :774RR :2021/10/12(火) 06:56:00.39 ID:jPS+awj60.net
流石にPCXは所有欲を満たすような立派なバイクではないなw

114 :774RR :2021/10/12(火) 11:01:43.06 ID:1M3iKgV50.net
h

115 :774RR :2021/10/12(火) 13:40:09.65 ID:cKlw2/vxM.net
PCXの28のクラッチはDio110やリード110、ベンリィ110とか合いますか?

116 :774RR :2021/10/12(火) 14:19:19.19 ID:/giYhZ4oa.net
>>108
参考になったわ。ありがとさんでした。

117 :774RR :2021/10/12(火) 17:49:03.26 ID:AqKbmjGl0.net
知り合いに聞いて気になったからアドパワーって眉唾臭いのをつけたら
先週の燃費48.5kmが51kmまでが上がったでござる・・・
追い越しも少し余裕が出た気がする。
まだ通勤路での試行1日だけだがw
経路は大阪市縦断

118 :774RR :2021/10/12(火) 17:50:13.84 ID:AqKbmjGl0.net
次はオイルとアルミテープかな。

119 :774RR :2021/10/12(火) 20:07:41.12 ID:cvKUveOI0.net
>>113
V125から初代JF28に乗り替えた当初は多少の所有感はあったな。
相対的なもんの気がする。

120 :774RR :2021/10/12(火) 20:08:05.09 ID:cvKUveOI0.net
>>115
検索しても何も情報が出てこないから互換性はないみたいよ?

121 :774RR :2021/10/12(火) 20:09:01.60 ID:cvKUveOI0.net
>>117
amazonで小型バイク用(150ccまで)が999円か・・・
神社とかの安全運転祈願リフレクター兼用だったら(少しは)考えたかも。

122 :774RR :2021/10/12(火) 20:54:04.88 ID:rJwHvMlV0.net
>>112
なっなんだってーー!!

123 :774RR :2021/10/12(火) 21:20:12.03 ID:KIxU9x+pM.net
>>120
ありがとうございます

124 :774RR :2021/10/12(火) 21:21:03.76 ID:1M3iKgV50.net
>>115
パーツリストで調べたら?
海外サイトで登録は必要だが全車種無料でアップされてるぞ

125 :774RR :2021/10/12(火) 21:23:13.73 ID:KIxU9x+pM.net
>>124
ありがとうございます
英語ですかね?
中卒だし英語だと厳しい…

126 :774RR :2021/10/12(火) 21:40:29.02 ID:1M3iKgV50.net
英語だね
言葉は目の前の端末で調べるだけ
中卒とか関係ない
https://www.bike-parts-honda.com/

127 :774RR :2021/10/12(火) 22:38:34.53 ID:AArxG4xSM.net
>>119
そりゃあオマルは生活必需品だからな

128 :774RR :2021/10/12(火) 23:12:04.61 ID:cvKUveOI0.net
所有感ありありだった最初の夏。
https://i.imgur.com/cilL2zR.jpg

129 :774RR :2021/10/13(水) 10:17:21.55 ID:HoiUWmMQ0.net
ようやくサイクロンの新型用が出たな
トグロが見えないようにインしてるのはさすが
でも高杉

130 :774RR :2021/10/13(水) 10:25:21.40 ID:clejWUxt0.net
ヨシムラええやん。
ぼったくり忠男マフラーのせいか安くもおもえるわ。
ぼったくり忠男マフラーはステンで7万するからな。

131 :774RR :2021/10/13(水) 10:28:14.69 ID:hylD0sPXa.net
仕事辞めたいな。
そしたらこれで日本横断するんだ。するんだ!!

132 :774RR :2021/10/13(水) 10:29:39.46 ID:zrTig4Fi0.net
横断ならすぐだろ

133 :774RR :2021/10/13(水) 10:30:27.46 ID:jP/viVeI0.net
どうもハンドルのラバーマウントに馴染めないな。
手でぐらぐら動くとか流石に柔らかすぎるだろ
気になりだしたらめっちゃ気になる
新車に近い状態でこれなら経年変化してからの夏場とかもうやばいとしか
カラー作ってリジッドにするか・・・メンドクさ

134 :774RR :2021/10/13(水) 10:31:16.75 ID:jP/viVeI0.net
>>132
ナイスツッコミ
ワロタ

135 :774RR :2021/10/13(水) 10:36:52.92 ID:jP/viVeI0.net
>>130
スぺ忠は開発には時間かかってそうだが
本体は材料とか加工、溶接がしょぼい、
汚いってのは昔からやな

136 :774RR :2021/10/13(水) 11:07:29.88 ID:MSKCpOJq0.net
>>133
そんなのクレーム対象じゃないか?
1万キロ以上は走ったがガッチリしてるぞ。

137 :774RR :2021/10/13(水) 12:06:03.95 ID:sPxn9qijM.net
ベリアルマフラーを付けてる人いる?

138 :774RR :2021/10/13(水) 12:20:42.63 ID:Hjzp42ALM.net
ちょいでぶが
マフラー変えたイキったPCXで
さぁどこへ停めようかしらってフラフラしたのち
車を停めるスペースに停めた
クソダサいイキリオタク子豚www
痩せろやwww

139 :774RR :2021/10/13(水) 12:29:31.23 ID:zrTig4Fi0.net
直接言えばええやん

140 :774RR :2021/10/13(水) 12:52:47.25 ID:Hjzp42ALM.net
デブのくせにヨコシマのラガーシャツ着てるwww
デブがさらにデブにみえるけど
笑かしに来とるなwww

141 :774RR :2021/10/13(水) 13:18:00.99 ID:jP/viVeI0.net
>>136
お?マジで?
ちょっと他のJKと揉み比べせな!

142 :774RR :2021/10/13(水) 13:21:20.61 ID:8OVsKSVlF.net
>>141
未成年淫行ダメwwww

143 :774RR :2021/10/13(水) 14:03:43.55 ID:zrTig4Fi0.net
>>140
直接言えばええやん

144 :774RR :2021/10/13(水) 14:26:49.37 ID:Hjzp42ALM.net
静かなのがウリなのにマフラー変えて喧しいオレかっけーつもりだろうが傍から見たらこいつアホやろとしかおもわんぞwww

145 :774RR :2021/10/13(水) 14:30:28.10 ID:zrTig4Fi0.net
直接言えばええやん

146 :774RR :2021/10/13(水) 16:06:58.16 ID:xd7KSYXbM.net
マフラーかえるのは
高卒の学生のガキまで

大人は静かにジェントルに走る
PCXは大人の乗り物

あっ…はっきりわかんだね

147 :774RR :2021/10/13(水) 18:02:48.36 ID:j5SlvHpD0.net
>高卒の学生のガキまで

全く分からん
高卒なのに学生なのか?
大学、短大、専門行ってれば高卒ではなくなるが

お前中卒か?

148 :774RR :2021/10/13(水) 18:12:38.02 ID:cZ3GPVoI0.net
高卒の学生wwwww

149 :774RR :2021/10/13(水) 20:24:13.55 ID:clejWUxt0.net
くだらん煽りでスレを汚すなよ。
pcxの話をしろゴミ共。

150 :774RR :2021/10/13(水) 20:54:21.54 ID:cZ3GPVoI0.net
>>149
同じ穴の狢のクセに何言ってんだよカス

151 :774RR :2021/10/13(水) 23:21:48.12 ID:clejWUxt0.net
>>150
俺は上の方でヨシムラの話してますぅ
お前みたいなチンカス人を馬鹿にすることしか頭にない人生詰んでるおっさんとは違うますぅwww

152 :774RR :2021/10/14(木) 00:25:40.55 ID:CoIwbqWX0.net
たかがスクーターで信号待ちつま先ツンツン、信号変わりきらない内に足プラプラさせてスタート
PCXってチビのイキがり率が高い印象

153 :774RR :2021/10/14(木) 00:34:22.12 ID:jxKHLXEQ0.net
>>129
シャシダイのデータ見ると、3型では全域で上がってたのに、
4型はほぼ変わらないね。おそらくチャンピオンデータでそれなら、

エキパイをトグロにして排気抵抗を増やして低回転トルク稼ぐのが
あまり効いてないというか、eSP+の4バルブだと難しいのかな。

154 :774RR :2021/10/14(木) 02:59:29.49 ID:NpftAQoj0.net
h

155 :774RR :2021/10/14(木) 11:14:06.82 ID:9C4/yEuS0.net
>>153
排ガス規制で元々全体的に薄いし
JMCA対応だと騒音規制で自由に作れない
マフラーのみでパワー出すのは相当難しいやろね。

156 :774RR :2021/10/14(木) 11:33:23.71 ID:YYHqNcOHM.net
いろんな時間にはしってるの観察したけど
4型がかっこいいね
次点で2型
つうかこの2台はみわけつかんw

157 :774RR :2021/10/14(木) 12:09:26.94 ID:y2DqJDDfa.net
>>156
前から見たらほんとわからん
後ろでなんとかわかる

158 :774RR :2021/10/14(木) 15:45:14.91 ID:a76iNq6C0.net
後ろから見ると3型と4型が同じに見える。

159 :774RR :2021/10/14(木) 16:59:44.47 ID:biQwGtBM0.net
3型はフロントが致命的
リアは悪くない

160 :774RR :2021/10/14(木) 17:01:22.36 ID:bD6KlnTYd.net
特徴を出そうとしたのは理解できるが、
ひと言で言うと稀に見る下品なデザイン

161 :774RR :2021/10/14(木) 20:12:29.98 ID:VuIpaDuY0.net
まあホンダもダメだと思って直ぐに4型出して3型は黒歴史になったけどね

162 :774RR :2021/10/14(木) 23:00:00.13 ID:vRrlYiMpM.net
割とマジな考察
安全基準でリアのチューブLEDがブレーキランプ兼用なのはNGなのかも
明るさは十分だけどポジションランプ時とは明るさが変わるだけ
新型は別に明るいけど小さい専用ランプがついてる

これはシグナスでも同じ
旧型のリアは横ライン一本のかなりかっこよかったけどブレーキ兼用
現行のはくっそださくなり豆球みたいなくそださい専用ランプが付いてる

163 :774RR :2021/10/14(木) 23:31:13.01 ID:jxKHLXEQ0.net
ふむ、ブレーキランプで面積増やすのは海外の安全基準にありそうだ。
国内でもエマージェンシーストップシグナルはFORZAとADV150に採用されてる。
旧型シグナスのテールランプは幻影的で格好良くて好きだったけどね。

164 :774RR :2021/10/15(金) 00:44:50.45 ID:s/M6XGyd0.net
エマージェンシーはマジ要らないな
SS乗ってるとしょっちゅう付く

165 :774RR :2021/10/15(金) 11:31:16.31 ID:eWUswHG/M.net
昼にふいに2型はしってるの見た
んーやっぱかっこいい

166 :774RR :2021/10/15(金) 14:41:16.16 ID:rxr/EjBId.net
あんま調べずに20万円で4万5千キロのメンテちゃんとしてるのを買ってからkf18通称2型だった俺勝ち組みたいだな
ペットボトルを入れたら取り出すのに時間かかる
ハンドルカバーかナックルガードか悩み中
通勤に使うがリードの方が速いしステップ広くあるからコンビニフック使えるしメットインフルフェイス2つ入るみたいだし次はリードだな

167 :774RR :2021/10/15(金) 14:52:48.14 ID:N9yWDgRmd.net
メンテしてるなら良いな
天ぷらだと困るが、見分けは付くのだろう?

168 :774RR :2021/10/15(金) 15:04:54.29 ID:rxr/EjBId.net
いや細かくは分からんがタイヤは新品で納車時にオイル替えたとは言ってた
その店で買ったワンオーナーで任せっきりとかなんとかの通勤車
バチッと加速して80km/hまでスッと出て100km/hまでは出たから多分駆動系ベルトプーリーは問題無しブレーキパットは見てないがまぁ大丈夫でしょう
バッテリーを聞いたら計ったら12V有るとかでそこだけスカされたけど37年の老舗で認定整備士みたいだしまぁ大丈夫かなと

169 :774RR :2021/10/15(金) 15:10:32.99 ID:gQxKPZjXa.net
125だけど2型が2000`の防犯アラーム付きで20万だったな
ホンダの認定中古車

170 :774RR :2021/10/15(金) 15:18:06.21 ID:eWUswHG/M.net
2型って唯一
「ちゃんとした常灯2眼ライト」
なんだよな
だから他のバイクと違って
迫力がちがう
大型ら知らん人が見たら
「片方球切れんじゃんww」
みたいな中途半端でダサい

しかも2型はそのエッジに光るラインが入ってるから
夜見たら高級感がやばい
知らん人がみたら
百万以上のバイクと勘違いする

171 :774RR :2021/10/15(金) 15:58:35.82 ID:TMPh8gJZ0.net
>>168
手間のかかる駆動系に自信があれば真っ先に言ってくる
だからちっと心配かな
ま、自分でできるなら3万で全交換できるし、どうせ店は手を付けてないギアオイルくらい交換しとこう

172 :774RR :2021/10/15(金) 19:00:00.96 ID:xSkZ1VlA0.net
>>167の天ぷらって盗難車では?という意味か・・・
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13235455993

173 :774RR :2021/10/15(金) 19:03:06.06 ID:cWqVGxk60.net
メルカリやヤフオクだと掴まされるんだろうな

174 :774RR :2021/10/15(金) 19:18:27.40 ID:9RidGcj3d.net
>>172
違う。ここでは、
単に「揚げただけ」だったら困るが
単に外側だけ整えたのだったら困るが
という意味

175 :774RR :2021/10/15(金) 19:18:40.38 ID:xSkZ1VlA0.net
エビ天やチクワ天やキス天は見た目ですぐ分かるけど、
やはり整備手帳を確認できるかどうかが中古では大事だね。

勿論、整備手帳(メンテナンスノート)は自宅保管。

176 :774RR :2021/10/15(金) 19:20:02.76 ID:xSkZ1VlA0.net
>>174
あらら、失礼しますた。

177 :774RR :2021/10/16(土) 05:05:41.55 ID:EWijcMWa0.net
h

178 :774RR :2021/10/16(土) 11:17:57.05 ID:jo4kOlPcM.net
新型用のオイルリザーバ付きリアショックってどっかある?

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200