2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX132台目 【HONDA】ワッチョイ

1 :774RR :2021/10/04(月) 21:01:01.36 ID:uGsTDHzn0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※型式煽りや荒らしはスルーで

前スレ
【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

次スレは>>970を踏んだ人が立てる ※ワッチョイあり
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

899 :774RR :2021/12/30(木) 21:06:56.17 ID:KYj2ZzqRr.net
>>898
https://i.imgur.com/IxIwNkw.jpg

900 :774RR :2021/12/30(木) 21:14:52.63 ID:8YGGQl5d0.net
(過去スレより)
ロードバイクはタイヤやホイールを細くして、更にバルブまで仏式にして軽量化するのが当たり前
ところがバイクになった途端、無駄に太い重いタイヤを有り難がるバカが増える
こいつらはママチャリ感覚のド素人
特に低排気量はパワーがないので、細い方が加速力も燃費も良くなる
だから初期型PCXはタイヤが細かった
新型はタイヤを太くし過ぎたせいで、燃費は歴代最悪
加速力まで遅くなった

901 :774RR :2021/12/30(木) 21:24:51.63 ID:6/I7e75K0.net
>>899
それがどうかしたのか阿呆が

902 :774RR :2021/12/30(木) 21:24:53.95 ID:8YGGQl5d0.net
0027 774RR 2021/06/30 20:49:58
【 2021年型PCX(新型)と2018年型PCX(3型)の比較 】

■加速力

3型PCX150 > 新型PCX160 > 3型PCX125 >>> 4型PCX125

>JK05(新型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで53.2km/h、200mで70.7km/h、300mで78.7km/h
>JF81(3型PCX125)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで54.0km/h、200mで73.0km/h、300mで80.0km/h
>KF47(新型PCX160)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57.6km/h、200mで77.3km/h、300mで85.5km/h
>KF30(3型PCX150)に85kgの負荷を掛けて平地でアクセルを全開にするとGPSは次の速度を表示した。100mで57km/h、200mで79km/h、300mで88km/h、

■最高速

3型PCX150 > 新型PCX160 > 3型PCX125 >>> 4型PCX125

>このとき(再度計測した時)の最高速(GPS値)はJF81(3型PCX125)は100.2km/hで、JK05(新型PCX125)は98.2km/hだった。
>(新型PCX160)1,900mで平地最高速の104km/hを表示した。この時、KF47のメーターは110kmを表示していた
>(3型PCX150)1,700〜2,000mで平地最高速の108km/hを表示した。このときKF30の速度計は116km/hを表示していた

■燃費

3型PCX125(54.8km/L) >>> 3型PCX150(50.3km/L) > 4型PCX125(49.5km/L)>>> 4型PCX160(45.0km/L)

JK05(4型PCX125)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは323.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で49.5km/L
KF47(4型PCX160)で比較対象区間(臨)324kmを走行したところ、オドメーターは322.8kmを示した。その区間の平均燃費は満タン法で45.0km/L
JF81(3型PCX125)で比較対象区間324.6kmを走行したところオドメーターは333.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で54.8km/L
KF30(3型PCX150)307.4kmを走行したところオドメーターは318.2kmを表示した。その区間の平均燃費は満タン法で50.3km/L

(間違いだらけのコミューター選びより)
http://autostrada125...r.jp/miss.hjk06.html
http://autostrada125...r.jp/miss.hkf30.html

903 :774RR :2021/12/30(木) 21:30:56.95 ID:ta7U9BaO0.net
>>900
よくわかんねぇけど太いタイヤかっこよく見えるから良いと思うよ

904 :774RR :2021/12/30(木) 21:31:18.63 ID:38ous7Av0.net
3型はPCXの黒歴史

905 :774RR :2021/12/30(木) 21:32:32.38 ID:8YGGQl5d0.net
0814 774RR 2021/08/05 10:29:07
それはこういうこと

「突き上げ感」とはタイヤが段差で上に跳ねて、ライダーを下から突き上げるから起こる
当然タイヤが重い方が突き上げ時のエネルギーが大きくなる
10インチでタイヤ幅の小さいアドレスより、13インチで太くて重いビクスク用タイヤを履いた新型PCXの方がライダーが受ける衝撃が大きくなる
タイヤが大きく重くなればそれに相応しいフレームやサスにしないと、突き上げ時のエネルギーを吸収しきれずに乗り心地が著しく悪くなる
新型PCXはタイヤを太くしたのにフレーム強化するどころか、骨抜きにしてしまった
タイヤに対してフレームが負けてしまっている
だから突き上げが酷い
サスを変えても意味がない

906 :774RR :2021/12/30(木) 21:38:51.88 ID:6/I7e75K0.net
SERFAS FP-200

車もバイクもロードレーサーもこれ1つで間に合う
つーか、併用できるのなんざ常識なのにわざわざ画像まで持ち出すとか、恥ずかしい奴やな
死んで詫びろやカス

907 :774RR :2021/12/30(木) 21:42:55.03 ID:8YGGQl5d0.net
42774RR2021/06/20(日)13:16:33.51ID:egOU7+XK
2型→3型のダブルクレードル化で大幅に進化したフレームが、排ガス規制対策の重量増化エンジンを乗せるために、
コストダウンと軽量化のために、1型レベルにまで劣化した

特にリア側のフレームがメットインを広げるために大幅に骨抜きされているのが分かる

3型
https://www.honda.co...ormance/image-06.png

https://www.honda.co...ormance/image-05.png




新型
https://motor-fan.jp...1211102011000000.jpg

https://www.honda.co...ormance/image-06.png

新型はこのリアフレームのせいで乗り心地が最悪

908 :774RR :2021/12/30(木) 21:53:54.16 ID:8YGGQl5d0.net
0170 774RR 2021/07/04 12:32:32

3型
https://www.honda.co.jp/PCXELECTRIC/assets/images/performance/image-06.png

新型
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10017544/big_main10017544_20201211102011000000.jpg


新型はリアが肉薄な中空鉄パイプ一本なので、サスの衝撃でリア側のフレームだけがミシミシ軋んで、
ちょうどライダーの腰の部分のフレームだけが上下して、露骨に突き上げを感じることになる

909 :774RR :2021/12/30(木) 22:06:44.34 ID:ta7U9BaO0.net
この感じ・・・・きたな・・( ・`ω・´)

910 :774RR :2021/12/30(木) 22:20:15.63 ID:QVBLl2wMM.net
>>909
だな。。

911 :774RR :2021/12/30(木) 22:24:04.88 ID:OgG0O7GF0.net
臭チンコ長文先生降臨!?

912 :774RR :2021/12/31(金) 02:20:51.05 ID:HwHzcTq+0.net
h

913 :774RR :2021/12/31(金) 06:32:49.81 ID:UnfErL9tr.net
キチガイをからかうと面白い(小並感)

914 :774RR :2021/12/31(金) 07:09:51.44 ID:HwHzcTq+0.net
h

915 :774RR :2021/12/31(金) 08:48:18.69 ID:AiJZZJY30.net


916 :774RR :2021/12/31(金) 09:27:45.11 ID:HwHzcTq+0.net
h

917 :774RR :2021/12/31(金) 13:41:53.13 ID:OfeVJ1yT0.net
4型に親を轢き殺された長文うんこ先生が
暴れ納めをしてると聞いて駆け付けました

918 :774RR :2021/12/31(金) 14:49:32.70 ID:soSrLswFd.net
h

919 :774RR :2021/12/31(金) 17:11:43.45 ID:WP8TVt4Ia.net
臭チンコ包茎馬鹿チョン乙そして師ね

920 :774RR :2021/12/31(金) 17:51:55.47 ID:nSETDe0uM.net
リアライズのマフラーってうるさいの?
ヤフオク見てたら夜の住宅街は大人げないから外したって説明があったんだけど(笑)

921 :774RR :2021/12/31(金) 18:40:52.59 ID:ORMrkr7IM.net
【最高速】 平嶋夏海がPCX160で最高速アタック! 125との違いは?
https://youtu.be/DmcELG1-prY

922 :774RR :2021/12/31(金) 19:16:28.07 ID:CwTLNd7G0.net
【最高速】高速道路も走れちゃう!「PCX150」で、 大関さおりが最高速チャレンジ!
https://www.youtube.com/watch?v=iZovauNQoGk
(メーター119 実測111)

ううむ、4バルブ化してスロットルボディ径φ26→28で
15.0→15.8PSの馬力アップなのに、最高速3km/h落ちたか。

923 :774RR :2021/12/31(金) 20:32:01.67 ID:CDz4R/dC0.net
>>920
うるさいとは思わないけど近所迷惑だろうなとは思う
低音が響いて結構好きな音質
ステンレスたわしで消音すれば音量調節出来るよ

924 :774RR :2021/12/31(金) 20:35:01.40 ID:CDz4R/dC0.net
消音はこのやり方でノーマルマフラー並みに静かに出来た
https://www.youtube.com/watch?v=QObZdJA5RUQ&t=67s

925 :774RR :2022/01/01(土) 00:32:04.69 ID:qNy4/q/40.net
PCX160 108km/h
PCX150 111km/h
これは>>902の結果にも近いな
過去スレで誰かさんが「排ガス規制対策で遅くなったから160ccに排気量アップして誤魔化した」って言ってた気がするがマジっぽいね

926 : :2022/01/01(土) 00:46:19.34 ID:R/w8n0Nt0.net
新年の挨拶
https://i.imgur.com/eXzpPap.jpg
運試し
名前欄に !omikuji!dama でおみくじとお年玉(1/1〜1/3)

927 :774RR :2022/01/01(土) 10:20:08.82 ID:/5+qBvlT0.net
>>925
結果燃費悪化してるんじゃ距離当たりの排ガス成分量悪化してるんじゃねって思っちゃうけどどうなんだろう

928 :774RR :2022/01/01(土) 10:30:47.71 ID:NMCH2s1pd.net
最高速や加速についてはエンジン単体では語れない
駆動系の部品番号が違う以上、減速比が違うことも考えなくてはいけない

929 :774RR :2022/01/01(土) 20:34:39.07 ID:MiMIP9Ir0.net
新年初ツーリング行ってきたけどめちゃ寒い寒い

930 :774RR :2022/01/01(土) 20:36:17.70 ID:YZwFpCjXM.net
俺も心折れて乗ってない
30代になるとまあいいかとなってしまう

931 : :2022/01/01(土) 20:56:54.61 ID:R/w8n0Nt0.net
現行4型はフロントカウルのエラ形状が変わって、
足元の走行風は少しはマシになったんじゃないの?
それとも膝上が寒くなってたりして?

932 :774RR :2022/01/01(土) 21:14:31.83 ID:n9DNcLeV0.net
ユーロ6になったらバイク文化終わるの?

933 :774RR :2022/01/01(土) 22:05:36.28 ID:qNy4/q/40.net
>>928
新参?
減速比等々についても散々去年のスレで議論されつくしたこと
タイヤ径考慮しても新型の方がごく僅かにハイギア設定になっている
160は排気量アップもあり最高速が伸びないとおかしいのに現実は旧型150より遅い
125は言わずもがな
新型は最高速だけでなく加速まで遅いし燃費まで悪い>>902

934 :774RR :2022/01/01(土) 23:14:54.95 ID:nuVdo1+dd.net
臭チンくせーな

935 :774RR :2022/01/01(土) 23:34:23.68 ID:31qIgKal0.net
老害はマウント取らないと死ぬ病気だからな

936 :774RR :2022/01/02(日) 01:09:47.00 ID:WjgZdjYm0.net
>>933
そのレスアンカー先は無意味
単なるメーター読みだろ
メーカー公表値出せよ間抜け

937 : :2022/01/02(日) 12:38:50.63 ID:Rt7ec+iP0.net
4型は発表時のWMTC燃費から、3型より1割は落ちて初期型レベルに戻ると予想していた。
では、>>553で調べた計算を適用してお得度をチェックしてみよう。

4型の燃費を初期型と同じ43、3型は49※、ガソリンは155円/Lに落ち着くとする。

満タン給油1回あたりの差は、(7.5L×49/43-7.5L)×155円/L=162.2円
10,000km走行したときの給油回数は、10000km/(7.5L×43km/L)=31回
よって、162.2×31=5028円

1万キロ走行で5千円位多めの出費になるという結果になった。
4型のデザインと乗り味が気に入ってる人にとって何の問題ない範囲だろう。

※ソースは自分
https://i.imgur.com/3gKMO5n.png

938 :774RR :2022/01/02(日) 15:38:26.73 ID:WjgZdjYm0.net
突然どうした
発作か?

939 :774RR :2022/01/02(日) 15:53:57.98 ID:3s/roeQN0.net
40km/L近く走れば俺は十分だけどなぁ

940 :774RR :2022/01/02(日) 16:14:47.40 ID:WjgZdjYm0.net
何も知らないのにしゃしゃり出る>>893とか、本当に生きている価値がない
間違いを認めて謝るならまだしも、こうなると人間と呼んではいけない
もし人の親なら子供孫を連れて早めに死んでもらいたい
絶対に後世に遺伝子を遺してはいけない
まだ子供がいないなら、即座にゴミの始末を

941 :774RR :2022/01/02(日) 17:05:42.88 ID:nWrM9+Yx0.net
しつこいw

942 :774RR :2022/01/02(日) 18:46:10.17 ID:4KMR+t2c0.net
PCX海苔はバカばつかり

943 :774RR :2022/01/02(日) 18:56:22.60 ID:WjgZdjYm0.net
死亡を確認できたらしつこくする必要はない
そういうことよ

944 :774RR :2022/01/02(日) 19:39:05.37 ID:5oxBUuLi0.net
>>939
十分なのはわかってんのよ
劣化してんのが問題

945 :774RR :2022/01/02(日) 20:37:33.47 ID:XSr9UTqp0.net
>>936
>>902の計測ってGPS値だぞ

>>939
燃費(金)の問題じゃないだろ
3型より明らかに燃費悪くてしかも遅い劣化品に乗ってて恥ずかしくないのかってことだろ

新型PCX160はPCX150より遅いし燃費性能がガタ落ち
PCX125に至っては旧型より明らかに遅い上に、PCX150レベルの燃費性能
おまけにフレーム劣化とタイヤ小径化で乗り心地も悪いとなると選ぶ理由が全くない

946 :774RR :2022/01/02(日) 22:12:58.93 ID:WjgZdjYm0.net
>>945
回転数もGPSとはなかなか未来を生きているな
分かってるのに無知のフリってのも新しいけど、重要なのは速度と回転数よ?

次からは真面目に頼むわ

947 :774RR :2022/01/03(月) 01:00:54.28 ID:NHWSOMhKr.net
なかなかのマジキチやんけ

948 :774RR :2022/01/03(月) 08:33:07.72 ID:AgcetSfI0.net
買えないやつの僻みか

949 : :2022/01/03(月) 09:30:47.09 ID:XTvFuy8S0.net
>>939
自分PCXの前はV125ユーザーで3000km位迄は燃費データがある。
V125G(K5) 平均33.0 最高40.2 最低27.7(km/L)

スペイシー100で35位、その前の改造2ストは18位だったから、
40km/Lも行けば十分には同意。

950 :774RR :2022/01/03(月) 11:02:45.73 ID:xIIfwB+i0.net
20年前のバイクレベルの燃費とか新型マジで終わってるな
それで満足とか言ってる奴は時代錯誤も甚だしい
今はコンパクトカーでもリッター30走る時代
排気量10分の1の原付でリッター40とかもはや環境に対するテロだろ
こんな環境に悪い非効率な乗り物は即刻淘汰されるべき
排ガス規制対策でエコなどころか燃費悪化で実環境性能も下がってる
つまり燃費、最高速、加速、乗り心地、航続距離のみでなく環境性能まで3型から劣化している
マジで現行PCXは3型の「全方位劣化版」でしかない
3型からの燃費悪化で給油の度に10パーセントの環境税付加されてるようなもの
これで満足とか言ってる奴はマジで頭おかしい
無知な素人かマゾしか現行など買わない

951 :774RR :2022/01/03(月) 12:12:40.37 ID:COtmZZLPa.net
そもそも3型すら持ってない件について

952 :774RR :2022/01/03(月) 19:01:53.01 ID:iezt27Ap0.net
普通に走ってたら50km/Lくらい行くだろw

953 :774RR :2022/01/03(月) 19:14:39.71 ID:ONbZhwvd0.net
いかねーよどんだけ田舎道だよw

954 :774RR :2022/01/03(月) 22:31:57.80 ID:nWa8VjQSd.net
田舎の方がアクセル開け過ぎて飛ばし過ぎて燃費悪いんじゃあないの

955 :名無し :2022/01/03(月) 23:07:51.12 ID:CsolRYM9x.net
何キロ乗るのか知らんけど年5000キロ走行、レギュラー単価160円として燃費50と40の差が4000円。
議論にもならんレベルの違いと思うけどなあ。
2万キロ乗る人とか業務で使う人ならわかるけど。

956 :774RR :2022/01/03(月) 23:43:19.06 ID:Nd69/ktNM.net
金額はどうでもいい
航続距離へったならその分タンク増やしてちょ

957 :774RR :2022/01/03(月) 23:50:27.60 ID:Nd69/ktNM.net
2割も悪くなったらなかなかきついぞ
1割でもうーん

958 :774RR :2022/01/04(火) 00:33:28.52 ID:0BVX3NRB0.net
運転の仕方でかなり変わるし、燃費が気になるならヘルメット入れの荷物を減らすとか痩せるとかした方がいいだろう。
複数車線道路でほかの車と同レベルの加速してたら50km/Lくらい行くと思うよ。

959 :774RR :2022/01/05(水) 12:17:21.80 ID:7IS+tpZed.net
使い方に制限かかるのはヤだなぁ
同じようにつかって同じくらいの距離走る方がいい
燃費悪化分タンクでかくしてくれ

960 :774RR :2022/01/05(水) 12:28:42.17 ID:G+chbRBHd.net
どんなにブン回しても燃費良い部類なのにそんなに燃費気になるかね?

961 :774RR :2022/01/05(水) 12:31:59.21 ID:uLlakhBB0.net
乗る距離によるだろうね
往復15kmの通勤に使ってるけど他のバイクも1/3くらい使ってるからPCXにガソリン入れるの1ヶ月に1回くらいしかない…

962 :774RR :2022/01/05(水) 12:35:38.90 ID:yBL2ZxxMa.net
燃費じゃなくて航続距離わ気にしてるようにしか見えないのだが

963 :774RR :2022/01/05(水) 13:26:08.34 ID:uLlakhBB0.net
燃費走行なら満タンで400kmくらい走るんだから流石にこれ以上は望めんだろ…

964 :774RR :2022/01/05(水) 14:28:36.57 ID:yBL2ZxxMa.net
何故燃費伸ばす話が始まったかは分からないけど

>>955の数字にそって話すなら
400キロ走れたものが320キロになる
通勤でしか使わないならいいけど、ちょっと遠乗りしようとしたらこれはかなりの差

965 :774RR :2022/01/05(水) 15:49:23.51 ID:uLlakhBB0.net
>>964
距離短い通勤だから40であってツーリングや遠乗りなら50行くでしょ…

966 :774RR :2022/01/05(水) 16:55:36.00 ID:M5X2aON9M.net
その時は前モデルは更に遠くまで走れるという

967 :774RR :2022/01/05(水) 17:14:25.42 ID:YC7i0LNm0.net
>>945
タイヤ小径化で乗り心地劣化とか
お前知ったかの恥ずかしい池沼なんやろww
前にいた3型乗りの○○ジか?
お?施設から必死に書き込んでんのか?
簡単な梱包でもやっとけw

968 :774RR :2022/01/05(水) 17:15:31.56 ID:YC7i0LNm0.net
>>945
タイヤ小径化で乗り心地劣化とか
お前知ったかの恥ずかしい池沼なんやろww
前にいた3型乗りの○○ジか?
お?施設から必死に書き込んでんのか?
簡単な梱包でもやっとけw

969 :774RR :2022/01/05(水) 18:42:06.29 ID:Zsv4lMaq0.net
大切なことなので2回言いました(中身は極めてしょうもない)。

970 :774RR :2022/01/05(水) 18:58:17.60 ID:F4YT30wf0.net
>>964
ちょっと遠乗りが片道100km1時間30分として往復しても200kmガソリン残量1/3、十分じゃあないかな

971 :774RR :2022/01/05(水) 19:32:59.07 ID:yBL2ZxxMa.net
>>970
そうだね
わざわざ問題ない距離に設定すれば、問題にならんね
ちょっと遠乗りしようとって、
前々からがっちり準備してるのではなく、ふと思い立って、なんて意味で書いたのだが、なるほど思いつかなかったよ

972 :名無し :2022/01/05(水) 19:45:29.14 ID:Ca5G2se4x.net
乗ってるクルマが航続400、もう一台のバイクが200行かないから十分すぎるくらいだわ
もちろんあるに越した事は無いけどね

973 :774RR :2022/01/05(水) 19:48:37.34 ID:yBL2ZxxMa.net
>>965
実際ツーリングで高速100キロで走るとリッター40割るので、一日の平均値50なんてそうそう出ないよ
都内スタート、軽2クラス、日帰りの旧型の俺の場合
確実に給油煩わしさが増す

974 :774RR :2022/01/05(水) 20:16:00.01 ID:lgyN3W950.net
>>973
ごめん、PCXで高速乗ろうとか思わないわ
車か大型バイク出す

975 :774RR :2022/01/05(水) 20:34:13.63 ID:yBL2ZxxMa.net
>>974
別に謝らなくていいよ
大阪日帰り1000キロとかは俺も大型バイク出す
車は通勤で使ってるから遊びの時にはバイクだ

976 :774RR :2022/01/05(水) 20:46:05.87 ID:bILKjrRMd.net
コロナ騒ぎで大型出すの気が引けるのでPCXばっか使ってたけど、1日4〜500キロくらい行けちゃうし、前傾ないから大型よりかえって楽だった
それ以上の距離はスピードで時間かせがにゃならんからどこかで逆転するだろうけどw

977 :774RR :2022/01/06(木) 01:01:42.32 ID:ihw+QC4Y0.net
h

978 :774RR :2022/01/06(木) 09:11:46.17 ID:l58VVKQx0.net
>>976
コロナ禍で大型バイクに乗ってたら批判されるの?
ホント意味不明な世の中だな

979 :774RR :2022/01/06(木) 09:20:22.31 ID:kkB828n0M.net
まあ通勤にしか使わないなら燃費が30キロでもタンクが6リッターでも困らないもんな
俺の通勤車なんて23区で今平均燃費6.2だけど会社から金出るし

980 :774RR :2022/01/06(木) 09:32:50.06 ID:OaKfJdl00.net
>>978
エアプの3型乗りなんだろうから突っ込んでやるなw
3型すら持ってるか怪しいが

981 :774RR :2022/01/06(木) 10:56:51.60 ID:Ke5wId52d.net
>>978
去年のゴールデンウィークごろの書き込みみてみなよw
近所の目がー、家族にとめられてー
とみんな乗ってなかったろw

982 :774RR :2022/01/06(木) 10:57:16.16 ID:Ke5wId52d.net
>>980
ごめんな、大型に縁ないとわからなかったか

983 :774RR :2022/01/06(木) 11:32:59.12 ID:HjQJxN8a0.net
近所の目がどうかは知らんが
他県ナンバーが白い目で見られてた時期があったのは間違いない

984 :774RR :2022/01/06(木) 11:35:02.28 ID:KNs/V39ZM.net
他県ナンバー狩りとかいって投石とかスプレーで落書きとか、コンビニに止めてたバイクもやられたりしたのは関東ローカルニュースだったの?

985 :774RR :2022/01/06(木) 13:35:11.59 ID:l58VVKQx0.net
>>980
いや、実際にそういうことあったのかなと
不思議に思ってね。PCXだろうとビッグバイクだろうと
コロナに関係なくね?と思うんだが。
移動手段の中でバイクってかなりコロナ対策としていいと思うんだけど
実際その意味もあって去年バイク売れたんだしな
むしろのほほんと公共交通機関使ってるやつらがどうかと思うけどね。

986 :774RR :2022/01/06(木) 14:20:14.18 ID:oQTWQMAyM.net
大型も車もない人の認識はこんなものなのか

987 :774RR :2022/01/06(木) 15:10:17.33 ID:vPTykDQCd.net
自粛警察って流行ったな

https://grapee.jp/823826
bmwのリヤタイヤにハサミで

988 :774RR :2022/01/06(木) 15:19:46.03 ID:1Os66KZjd.net
>>986
お前の認識教えて

989 :774RR :2022/01/06(木) 15:32:41.07 ID:AnFBchJbd.net
>>987
恐ろしや

営業した店のなんか壊したとか脅迫したとか

990 :774RR :2022/01/06(木) 15:36:37.83 ID:4puacTwk0.net
東京雪積もってるの?無茶するんじゃねーぞ

991 :774RR :2022/01/06(木) 17:32:06.65 ID:l58VVKQx0.net
>>987
あぁマジでこんなキチガイいたんだな
公共交通機関のほうがよっぽどあぶねぇだろ
バイクなんて乗ってる間は誰とも密にならないし
しゃべらないし、触らない。
頭悪い奴はそんなことすら理解できないんだな

992 :774RR :2022/01/06(木) 19:27:59.46 ID:Bofmpxd+0.net
「自粛警察が感染者の家を攻撃したと」と、そういうまとめサイトくさいので話題になったが、実際は嘘だった(自粛警察はいなかった)という事件が三重県であったので本当にあったかどうかね。

993 :774RR :2022/01/06(木) 20:18:48.15 ID:2Z6CmzR10.net
徳島のパチンコ屋に停めてた大阪ナンバーの車に貼り紙
しかしながら大阪ナンバーの運転手は出張で徳島在住って言う
コロナはみんなの心に棲むキチガイを剥き出しにしたよ

994 :774RR :2022/01/06(木) 20:55:42.29 ID:r7eJ9iC60.net
>>928
150はロンスクつけたら最高速118km/hまで延びるよ

995 :774RR :2022/01/06(木) 22:33:21.24 ID:aPdie4dQ0.net
次スレ立てる? ワッチョイありでOK?

996 :774RR :2022/01/06(木) 23:47:49.54 ID:aPdie4dQ0.net
1時間返答がないからワッチョイありで次スレ立てるぞ。

997 :774RR :2022/01/06(木) 23:59:37.72 ID:aPdie4dQ0.net
次スレ立てた。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641480550/

998 :774RR :2022/01/07(金) 00:08:41.53 ID:L78xpmH+0.net
これはポニーテールじゃなくて乙なんだからね。

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200