2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその22

1 :774RR :2021/10/05(火) 16:19:48.71 ID:3YIzyRy5M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630124037/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

324 :774RR :2021/10/19(火) 14:30:12.25 ID:BltYJ3pCd.net
S1000にハーフカウルを付けただけだってw

325 :774RR :2021/10/19(火) 15:01:27.37 ID:zmY0igfh0.net
S1000にカタナ風のハーフカウルを付けただけで名前もKATANAを名乗らなかったら
そこそこ売れてたのかも知れん

326 :774RR :2021/10/19(火) 16:49:38.39 ID:gytGaXuHd.net
>>324
ところがタンクもシートレールも違うんだなあ

327 :774RR :2021/10/19(火) 16:55:00.51 ID:gytGaXuHd.net
チーフエンジニア「それだけのものを作った」

素人でもこれは悪い意味でやべえと思うのだから、プロが気付かないわけがない
やべえヤツをごり押しさせられる苦悩…
気の毒である

328 :774RR :2021/10/20(水) 00:28:19.27 ID:PfZuwWXI0.net
ライバルはデビューから4年間以上毎年5000台ペースで売れ続けていて
現行車なのに新車より中古が高いわ、欲しくても買えないじゃないかと苦情になるレベルなのに

それより人気があるはずで2000台しか生産してないバイクが未だにヨイショ記事で
販売促進をかけているのはなんでなの?

329 :774RR :2021/10/20(水) 00:31:49.62 ID:rwykkr570.net
そろそろバイク界屈指の怪現象になりつつあるな

330 :774RR :2021/10/20(水) 00:41:24.78 ID:E/Mq3NBn0.net
中古車情報見ると、まだかなり新車が残ってるみたいだな
赤カタナの新古車もある

ほんと、悲惨だわ

331 :774RR :2021/10/20(水) 01:36:32.74 ID:zUG7+cLC0.net
(ほほえみながら)タンデムでムフフでガッツポーズ

332 :774RR :2021/10/20(水) 02:40:26.93 ID:obYHfnSrK.net
何故ミドルサイズを出さない?
・国内向け:400
・海外向け:600

旧刀の時は1100/750/400/250があった。海外はわからないが…。。。

333 :774RR :2021/10/20(水) 05:41:54.46 ID:7Pk9dMxD0.net
短刀じゃ駄目?

334 :774RR :2021/10/20(水) 08:44:49.51 ID:QyWAgBzZ0.net
時々250か400なら売れるんじゃ?と書く奴がいるが
絶対売れんわ、こんなカッコ悪いバイク
みんな納車半年待ちでもレブルかzx買うわ

335 :774RR :2021/10/20(水) 09:32:46.82 ID:Sn1gaFdg0.net
250はドッカーズが出したしなぁ
400はベースになるバイクがバーグマンしか無いしなぁ

336 :774RR :2021/10/20(水) 10:08:14.56 ID:VBwHD3DNd.net
>>332
普通に考えれば発売までにゴタゴタがあったはず
KATANAのデザインに自信ありなら、多車種展開も検討するはずだが
発売時の段階で残念ながら予定なしと言っている

337 :774RR :2021/10/20(水) 10:20:22.60 ID:uuagSQSC0.net
単にミドルサイズの4気筒が排ガス規制に通らない(通せない)からでしょ
Vツイン載せる訳にもいかんし

338 :774RR :2021/10/20(水) 10:56:04.46 ID:QyWAgBzZ0.net
電子制御の緻密な燃料マップと可変バルブでホンダはCB400を作れるけど、確かにスズキには無理な芸当ぽい
キャブの頃と違ってFIになってからスズキ車は本当に粗が目立つ

339 :774RR :2021/10/20(水) 12:31:37.73 ID:PJeu7V4uM.net
おぼろげながら2輪事業から「撤退」という言葉が浮かんできたんですよ。
もうスズキのバイク造りに未来は無いと。
だからこそKATANAが最高であるということは
KATANAが最高だということです。

340 :774RR :2021/10/20(水) 12:49:29.08 ID:i2D6yBeCd.net
>>338
新興国向けのバイクはともかくとして、高価格帯のバイクって世界全体でも数が出ないから排ガス規制やらに対応するための工数増加がどこもキツイ

だって、世界で年間5千台売れたら大ヒットという環境だよ
ここまで4年ごとに環境規制がキツくなってるから、開発費に2億円かかったら2万台売れても1台あたり1万円
2千台しか売れなきゃ1台あたり10万円が開発費で消える計算

実際、ゼロから新規開発して型式認証とってパーツリストや製品マニュアルまで作れば2億円では全然足りない

341 :774RR :2021/10/20(水) 13:26:44.54 ID:XqzrWTDXa.net
ヨイショ記事を書いてもブランドのイメージが良くなる事は無い。
スズキの真の利益を考えた場合、記事を書く事はマイナス。
KATANAってスペック的には全部S1000Fを下回るから、ヨイショしようが無い、なのに誉めようとしたあげくが有名な「ムフフ」。
優れた部分が無いから「こうやれば美味しい思いが出来る」という妄想ストーリーを作りあげた、まさに前代未聞の「ムフフ」記事である。
バイクを誉めず、タンデムで背中に密着した女体を味わう、この記事でスズキから直接では無いにしても金貰って生活してるライターとか、スズキさんよ、これで本当に良かったのかね?

342 :774RR :2021/10/20(水) 15:10:55.25 ID:zUG7+cLC0.net
>>338
…バリオカム

343 :774RR :2021/10/20(水) 15:11:43.07 ID:zUG7+cLC0.net
もう近所のヤマハの下請けしかないな

344 :774RR :2021/10/20(水) 16:10:35.78 ID:QyWAgBzZ0.net
ヤマハ二輪も儲かってる風でもなさそうだぞ
楽器はどうか知らんけど

345 :774RR :2021/10/20(水) 16:44:53.99 ID:XqzrWTDXa.net
>>344
販売網に力入れてないよね、ホンダやカワサキは結構大きい店があちこちに出来たけど。

346 :774RR :2021/10/20(水) 17:13:11.57 ID:jTebkorV0.net
ヤマハにはYSPがあるだろ

347 :774RR :2021/10/20(水) 17:24:03.28 ID:QyWAgBzZ0.net
だからYSPって少ないよねー つー話

348 :774RR :2021/10/20(水) 17:57:14.26 ID:Sn1gaFdg0.net
他社をあれこれ言う前にスズキワールドはどこよりも遥かに少ないんだが。

349 :774RR :2021/10/20(水) 18:05:31.61 ID:TC8VM7Ssd.net
>>339
EURO4で大幅に車種削減を行った以降、2輪撤退の選択肢もあったんだと思ってるけどね
あるいは外資を入れるとかさ
そうでなきゃ新基準対応のエンジンをほぼ作らずにここまで放置した理由がない

350 :774RR :2021/10/20(水) 18:10:05.08 ID:TC8VM7Ssd.net
追い詰められてやらかしたのがボッタクリのKATANA。
とにかく金がないからとしひろも首を縦に振らざるを得なかった
そんなところかと

351 :774RR :2021/10/20(水) 19:35:11.73 ID:hAkHmES9M.net
逆だと思うけどな
としひろが強行した
バイク作ってきたエンジニアがこんな酷い設計するとは思えん

352 :774RR :2021/10/20(水) 20:45:51.14 ID:TC8VM7Ssd.net
としひろは親父とは全く違うタイプ
親父は皆が想像する通りの化け物
ソースはうちの社長。信じなくてもいいが迷惑が掛かるのでそれ以上は言えん

353 :774RR :2021/10/20(水) 21:12:04.28 ID:OJwBEjL30.net
まあ30代半ばで義父に「お義父さん、私に賭けなさい」って言ったらしいからな…
「父は40年、私は4年」とか60過ぎて臆面もなく公の場で言っちゃう様な人とは比べもんにならない
情けないよ。

354 :774RR :2021/10/20(水) 21:19:37.09 ID:TC8VM7Ssd.net
349と350は完全に自分の推測だからな、念の為。

355 :774RR :2021/10/20(水) 21:33:14.95 ID:zUG7+cLC0.net
経営者の質が試されてるな

356 :774RR :2021/10/20(水) 22:37:03.47 ID:9gQ6Z5It0.net
>>351

357 :774RR :2021/10/20(水) 23:26:58.05 ID:zUG7+cLC0.net
ショックだったんだろうな

【訃報】スズキの名物エンジニア 横内悦夫さん逝去 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634738435/

358 :774RR :2021/10/21(木) 00:28:12.00 ID:M7Ka4yZ7K.net
句読点ぐらい付けられないのか?

359 :774RR :2021/10/21(木) 07:47:06.49 ID:EHOggAOC0.net
さすがはガラプーだけの事はあるな

360 :774RR :2021/10/21(木) 07:50:28.54 ID:X7FfVDxo0.net
銀行系から送り込まれた取締役から
手っ取り早く金になるもん製品化せんかい!
って経営会議かなんかでせっつかれての暴挙じゃ?

361 :774RR :2021/10/21(木) 08:03:41.80 ID:EHOggAOC0.net
もっと単純にZ900RSが売れまくってるのを見て、こんな手口で売れるんなら楽勝じゃ〜ん
と思っただけだろうよ

362 :774RR :2021/10/21(木) 11:45:58.44 ID:l2Re7ToC0.net
>>350
しかし解せんのは内部の改悪
ガワだけ変えてボったくればここまでの販売不振はなかったろう

363 :774RR :2021/10/21(木) 12:29:42.69 ID:/bftlnKNa.net
>>362
3.0の外側で作ったから、内部が悪くなったんだよ。
良いバイクは開発者達が努力した結晶として生まれるが、この糞バイクは先に外側があって、開発者が苦労して内部を擦り合わせするだけだった、けど擦り合わせても公道を満足に走るだけの物が入らないんだよね、何も考慮されてないガワだからね。
KATANA(及び3.0)は、S1000Fを削って切り詰めて作った世界にひとつだけのカスタムバイク。
生産性も何もかも考慮しない、公道での利便性も一切考慮されずに生まれたカスタム車。
どっかのバカ「これを生産して売ろう!」
開発者チーム「…(こいつ何言ってるの?バカなの?)」

364 :774RR :2021/10/21(木) 12:32:14.25 ID:y/RJCrBsa.net
まさかここまで売れないとはさすがに想定してなかっただろうな
当初見込みの2割くらいだろうか

365 :774RR :2021/10/21(木) 12:37:49.00 ID:EHOggAOC0.net
1万台は売る見込みだっただろうから0.1割だろう

366 :774RR :2021/10/21(木) 12:38:01.87 ID:DStubbhqa.net
宣伝ばかり目につくけどな
他のはそんなに宣伝してない

367 :774RR :2021/10/21(木) 12:42:23.77 ID:kbgdmfDbd.net
>>351
俺の推測

*「おまえらのデザインだとこのままでは2輪部門は経営的にやばい
そこでイタリア人にKATANAをデザインさせたからこれで作れ
予算は限られてるから型式認証もS1000のままで行けるように作れ」
開発者「…。S1000をベースにこの形状のタンクとハンドルでは可動域とタンク容量が成立しません」
*「まーた、できない理由探しか。エンジンズエンジニアリングは実働する試作車まで作ったんだぞ?できる理由を探せ。」
開発者「(こらあかん…)…わかりました」

368 :774RR :2021/10/21(木) 13:00:36.52 ID:kbgdmfDbd.net
>>363
3.0のデザインイメージはそのままS1000のフレームに載せて成立するものではなかった
燃料タンク、バッテリー、エアクリーナーBOXやECUやヒューズ等電装部品のための十分なスペースが無いことは素人にもわかる
仮に新設計でなんとか作ったとしてもシートとハンドルが近すぎる
ハンドルとタンクも近すぎるし舵角を確保するための逃げもない

バイク設計の人間ならこれはこのまま作れないなとすぐわかる
フラスコーリ側としてもこれは製品イメージじゃなくてコンセプトスケッチのはずだが、
誰かは製品イメージに履き違えたんだろうね


https://young-machine.com/wp-content/uploads/2017/11/3.jpg

369 :774RR :2021/10/21(木) 13:10:55.60 ID:DVsUBPLz0.net
>>364
そんなに売れたのかw

370 :774RR :2021/10/21(木) 13:28:18.42 ID:/bftlnKNa.net
>>368
そのデザイン画は横の厚みとか考えてないからなあ。
立体視というのかな、そういう見え方を考慮してない「イラスト」だもんねえ。

371 :774RR :2021/10/21(木) 13:51:11.97 ID:eqD28PZTa.net
>>368
ステップとシートの位置関係が分かりやすい 
ホンダの方が現実的

372 :774RR :2021/10/21(木) 14:53:02.51 ID:vFru9pild.net
デザイナーの描くものなんてまさしく絵に描いた餅
そのイメージを活かしつつどう現実に落しこむかが技術の見せどころなんだけど絵に描いた餅をそのまま実車化しようとして無駄な技術の使い方になってしまった

KATANA最低やな

373 :774RR :2021/10/21(木) 16:02:59.76 ID:EHOggAOC0.net
俺の推測

*「経営的にやばい
そこでイタリアンにスパゲッティでロザニアにマカロニだ!」
開発者「…。吉野屋の牛丼か豚丼でいいじゃん」
*「まーた、そこらへんをズコッとやってバビュオーンとやるのが王道だろう」
開発者「(こらあかん…)…わかりました」

374 :774RR :2021/10/21(木) 16:37:04.62 ID:1q3eeyn4M.net
>>368
仮にこのイラスト通りに造れたとしても、チンチクリンで売れなかったと思うわ。
KATANAファンが求めてるのはストファイ系じゃ無く隼の様なディメンションの形だと思う

375 :774RR :2021/10/21(木) 16:37:44.61 ID:DVsUBPLz0.net
経営的にやばいならトレンドは



餃子屋なのにな

376 :774RR :2021/10/21(木) 17:01:01.40 ID:l2Re7ToC0.net
3.0のデザインでタンクカバーを伸ばす広げる高くするくらいは許されたはずなんだよな
実際テールカウルは3.0とは違ってるし
開発にあたって押さえるポイントがずれてた
カタナ造った中の人はうつけばかりか

377 :774RR :2021/10/21(木) 17:27:25.17 ID:/kqVwnGYd.net
1000cc4気筒で12リットルで大丈夫だと考えたのは理解できない

「高速道路ゆっくり」とか、無理矢理褒めなくていいから(提灯記事)

378 :774RR :2021/10/21(木) 17:54:36.94 ID:Tos/lkJ1M.net
>>374
KATANAファンとか関係なしに
イラストどおり作っても人が乗ったら変だよね

シュッとしたデザインなのにハンドル近すぎ
無理やり前傾取ると前荷重になりすぎだと思うし

379 :774RR :2021/10/21(木) 20:55:05.69 ID:UUTNHZiTa.net
3.0のイラスト見て、ふとモンキーRを思い出した。

380 :774RR :2021/10/21(木) 21:50:36.42 ID:B6tjnBhy0.net
サイドドラフト吸気に変更するくらいやるべきだったな
そのくらいちゃんと作り直してれば現状の見た目でも
あと数リットルはタンク容量確保できたろうしハンドル周りのクリアランスもなんとかできたかもしれない
少なくともCB1000RというCBR1000RR系エンジンを使いつつ
吸気系の大幅な設計変更をやってる例があるし出来ないという事はなかったはず

381 :774RR :2021/10/21(木) 22:30:23.70 ID:tyLSp6IQ0.net
>>380
Z900RSはダウンドラフトのままティアドロップタンクを成立させてしまった。
さらに、イメージポイントのタンクの溶接シームまで再現してしまった。

デザインした本人達が、やりたいデザインを現実に成立させるってことの共有をしてたからだろうね。

382 :774RR :2021/10/21(木) 23:38:47.86 ID:DVsUBPLz0.net
一方、スズキはカバー付けてタンクを小さくした

383 :774RR :2021/10/22(金) 06:25:00.81 ID:AwXjro2x0.net
そして一儲け企んでたから値上げだけは不当に行われた

384 :774RR :2021/10/22(金) 06:33:36.75 ID:bI9MCnAf0.net
>>243
単語の節々から加齢臭を感じる
妖刀とか

385 :774RR :2021/10/22(金) 07:40:47.96 ID:5b39OZ+wd.net
>>382
×カバーをつけて
○あのデザインを安上がりで実現するためにプラのカバーにして

386 :774RR :2021/10/22(金) 08:09:40.85 ID:AwXjro2x0.net
色々なものを犠牲にして強行する程の優れたデザインでもないし
スタート地点から色々狂ってたな

387 :774RR :2021/10/22(金) 09:16:10.84 ID:FzsKsr4HM.net
総括するとソレだな…。

388 :774RR :2021/10/22(金) 10:12:23.86 ID:uL+Ixo7zd.net
>>386
ほんとそれ

極めて好意的に見るなら
イラストの時点なら
「カタナ風のバイクの絵か、いいんじゃない」
とも思うけど、
「これをこのまま作るけど買う?」
って聞かれても俺は要らん
こんなのカタナじゃないとかそういう話ではない

もちろん欲しいと思うヤツはいるだろうけど、完成品に試乗したら要らんってなる
バイク単体のイラストならライポジとか走行性能とか実用性とか無視して書けるよねという実例

389 :774RR :2021/10/22(金) 11:51:48.73 ID:r+jMnn+3a.net
見た目がひどくて、あらゆる性能はベース車より劣る
なぜ製品化できたのか謎 
そしてあの宣伝の嵐

どうするとこうなるのか詳しく知りたい

390 :774RR :2021/10/22(金) 12:44:47.88 ID:imhyD3FYK.net
>>384
カレー臭?

391 :774RR :2021/10/22(金) 12:46:41.67 ID:4t7ZZy/a0.net
>>389
普通は
こういうバイクを作ろうって企画が持ち上がって、
コスト要件を考慮しつつ予算内で必要な性能(出力だけでなく操安性や快適性実用性含む)とそれを満たす車体構成を考えて、
図面化、試作を経て社内承認の後に量産開発がスタートする

KATANAは、スズキが言ってることを信じるなら、KATANA3.0を量産市販しよう
ってところから始まってコスト制約でS1000ベースから変更できない部分が多くてクソバイクが爆誕した

392 :sage :2021/10/22(金) 12:50:59.68 ID:DF4rIxi40.net
観測気球を見る限り上層部だけが刀の復活で一儲けしようと企んでて
現場が知らされたのは本当にギリギリだったのかと

393 :774RR :2021/10/22(金) 12:52:26.84 ID:4t7ZZy/a0.net
>>391
スズキ公式発表が事実でない場合のパターンとして、
イタリアのエンジンズエンジニアリングに外注したけど契約書がテキトーだったから
日本の下請けみたいに忖度してくれなかった説

日本の下請けは契約書に書いてないことも相談すると「わかりました仕様内で対応します」
って言ってくれるけど、外資はそんなことはほぼない
なので外資メーカーと折衝に当たるチームに
契約内容を精査して必要な要求事項を契約書に織り込むスキルを持った人がいないと詰む

394 :774RR :2021/10/22(金) 13:47:16.67 ID:iOg0Q0xRa.net
単体の、それも一部を切り抜いた時だけ格好良い
全体だととにかく格好悪い
人が、跨ると輪をかけて格好悪い
モーターサイクルショーでスズキブースの
スタッフがスマホのシャッター押しまくってたけど
あれ見て これ無いわああ と思ったのは
俺だけじゃ無い筈

395 :774RR :2021/10/22(金) 14:09:08.89 ID:/xnWlD25a.net
他社のネオレトロはカッコいい
ベースのS1000も良い
カタナはカッコ悪い

これが不思議
携わった人の本音が聞きたい
過去にここまで失敗したバイクがあったろうか?

396 :774RR :2021/10/22(金) 16:36:55.99 ID:jOZpPYnC0.net
Rベースならまだ売れたかもなー

倍くらいはw

397 :774RR :2021/10/22(金) 16:54:06.10 ID:tvBEyv0G0.net
コンセプトモデルはコンセプトモデルとしてあって
デザイナーの形のまま市販車にするのは量産車じゃほぼないでしょ
外注なら尚更それを練り直すのは当たり前だと思うんだけど
少ない期日でそれをすっ飛ばしてしまったのよね

398 :774RR :2021/10/22(金) 19:01:04.72 ID:hzOwY3z3d.net
公式は広報と同義だし本当の事をゲロする必要なんてないさ

大体残念な製品なんてのはジャンルを問わず昔から山のように作られているし
内部でとんでもない事が起こった過程をわざわざ報告する義務なんてないわな…てか
その製品を購入してくれた人がいるのに「わりぃ、あれウンコだから買うなよwww」なんて言わねーわ

399 :774RR :2021/10/22(金) 19:21:15.81 ID:hzOwY3z3d.net
>>397
多分市販化を匂わせずに(考えずに)好きにやってくれという体で
上層部がターゲットデザインやフラスコーリに依頼してたんだと思うわ
それをどっかのバイク音痴バカが3.0の評判を見て勘違い、カンパニー設立の看板として強引に進めたんだろう

400 :774RR :2021/10/22(金) 20:21:10.06 ID:BkZdyTZZ0.net
https://i.imgur.com/sLSymAd.jpg

401 :774RR :2021/10/22(金) 22:44:22.67 ID:u14UJbJ00.net
NHKBS1の世界のニュースみてたらフランスのニュース番組でCSで給油中のカタナが写ってたw
フランスで買った人いたんだね

402 :774RR :2021/10/22(金) 23:01:13.27 ID:zBnIFVpQ0.net
>>401
やはりKATANAはブランドだった
KATANA最高だぜ。

403 :774RR :2021/10/22(金) 23:16:26.75 ID:AwXjro2x0.net
>>401
それもスズキの仕込みだったらスゲーな

404 :774RR :2021/10/22(金) 23:36:59.06 ID:jOZpPYnC0.net
スゲーって事だよw

405 :774RR :2021/10/23(土) 07:31:26.09 ID:cCIehAdKK.net
句読点が無いって事だよ。

406 :774RR :2021/10/23(土) 07:38:47.36 ID:VejovSli0.net
さすがはガラプーだな
90年代の2ch時代から句読点省略がずーっと標準なのに
2021年にソレってどんだけ時代から取り残されてんだ?

407 :774RR :2021/10/23(土) 08:02:40.83 ID:+imZ/N1S0.net
>>406
おじさん流石っス。
勉強になるっス。
で、KATANAはいつ買うんスか?

408 :774RR :2021/10/23(土) 08:18:47.71 ID:VejovSli0.net
買うというより「10万円差し上げますから引取って下さい」言われれば考えてやってもいいというレベル

409 :774RR :2021/10/23(土) 10:04:07.35 ID:fn52g89W0.net
>>401
そらツーリングに出かけようもんなら大半給油だろうからなあ。

410 :774RR :2021/10/23(土) 12:39:25.53 ID:3bGmxq45d.net
>>408
さすがにタダなら引く手あまただろう
1年乗って売っても何十万円かにはなるやろ

411 :774RR :2021/10/23(土) 15:35:54.63 ID:v5Qddmuyx.net
そんなありもしない妄想してどうするんだよボケ

412 :774RR :2021/10/23(土) 17:38:48.39 ID:iOesM2Fz0.net
>>408
本当は超欲しいという気持ちが
文面に表れてるな。

413 :774RR :2021/10/23(土) 17:54:43.18 ID:7xzj6Dvz0.net
先日の横内さんに続きウエス・クーリーさんも亡くなられたのですね。
これで踏ん切りついた旧来のファンがまた、大勢スズキから鞍替えするのさ。
お値段異常スズキ、しっかりしろ、なんか打つ手は無いのか?

414 :774RR :2021/10/23(土) 18:00:00.42 ID:iOesM2Fz0.net
>>413
スズキからどこに鞍替えするんだ?
今のバイクはどこも似たようなもんだぞ。

415 :774RR :2021/10/23(土) 18:25:53.28 ID:VejovSli0.net
一般ユーザーならまず欲しいバイクがあって何処のメーカーは二の次だろう
スズキのバイクのラインナップが希薄なるほど自動的に他のメーカーに流れるわな

416 :774RR :2021/10/23(土) 18:36:40.75 ID:3x+yRbs/a.net
>>414
その慢心から生まれたのがカタナってわけだな
「z900rsと変わんないでしょ、今のバイクは似たようなもんだし、見た目だけそれっぽくしとけば勝手に売れるに決まってるwww」

417 :774RR :2021/10/23(土) 18:49:52.23 ID:MyOIM2u00.net
クーリーレプリカくる?

418 :774RR :2021/10/23(土) 19:01:33.62 ID:KufjCHpD0.net
>>415
ふーん。あんたには質問してないけどね。
旧来のファンがどこに鞍替えするかという話なので
回答としてもズレてるし…。

419 :774RR :2021/10/23(土) 19:10:53.54 ID:3x+yRbs/a.net
>>418
旧来のファンが鞍替えした先が新カタナじゃなかった、というのだけは確かだな
このゴミが未だに需要があると考えてるなら、頭の病院行ったほうがいいぞ

420 :774RR :2021/10/23(土) 19:25:28.53 ID:xyHmyf1Oa.net
欲しいけど「買いたい程じゃない」という人は居るだろうな。
てか、KATANA買いたいと思って本当に買った人は、日本に2000人未満という現実が全てを物語る。
まあ、多分だけど、GSR400よりは売れたかもしれんが、かつてのカタナという伝説的バイクの一派としては残念な数字だし、露骨な広告展開した割りには無惨な結果と言える数字かな。
ユニクロのCMにテールがチラっと映っただけで「CMで使用」とか、NHK-BSの日本刀特番でタンク部が一瞬映っただけなのに「NHKにKATANA出ます」とバイクメディア使った予告したり、そういう痛々しい手法が更なる残念感をKATANAに確実に植え付けたと思うわ。
ごり押し広告さえなければ「今回もスズキの残念なバイクでした」で終わったと思う。

421 :774RR :2021/10/23(土) 19:27:10.83 ID:lRJ7iIild.net
全盛期のスズキ命が減ってるんだから
ノイジーマイノリティだけを相手にしてたんじゃ飯が食えないよ

422 :774RR :2021/10/23(土) 19:35:12.49 ID:vfMZCcGxa.net
サイレントマジョリティーはKATANAを
買ってくれましたか?

俺はKATANA貯金で他のバイク買って好き勝手に
カスタムしてる、アフターマーケットメーカーに
随分と貢いだけど本体+カスタムでKATANAより安価

423 :774RR :2021/10/23(土) 20:15:35.82 ID:GLtTEUBw0.net
>>419
KATANAはGSX1100Sの鞍替えにはならなかっただろうけど、
リバイバル系で旧来のファンがそのまま鞍替えしたバイクってあるか?

424 :774RR :2021/10/23(土) 20:43:00.18 ID:LBtH+99D0.net
>>411
でもタダで配布されたら
埠頭でチキンランしたりとか流行って楽しそう

そりゃあちょっともったいないだろ、って思う?
なら、それがKATANA愛がおまえにもある証だ。
KATANA最高だぜ。

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200