2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその22

1 :774RR :2021/10/05(火) 16:19:48.71 ID:3YIzyRy5M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630124037/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

463 :774RR :2021/10/26(火) 09:49:19.09 ID:CXQjjaDVa.net
延命の為に未だにばいく雑誌に提灯記事書かせてる
オートバイの「新米編集部員の新型KATANA体験レポート」なんか正にそれ
まだカタナを諦め切れてない
負けは認めない限り負けじゃないってところかね

464 :774RR :2021/10/26(火) 10:32:36.59 ID:gtGRFU/X0.net
安西先生かよ

465 :774RR :2021/10/26(火) 11:02:14.55 ID:vQa8LTOpa.net
メディアに金を撒いて「なぜカタナは失敗したのか?」という記事を書かせないと共に「カタナ大人気!令和の伝説!」みたいなことばかり書かせるのは手法としては正しいんだろうね
後から調べた人が「カタナは人気だった」という記事しか発見できないとなれば、それが事実になっていく
民主主義なんてのはメディアによる独裁だから、メディアを操ればどんな事も思いのまま

466 :774RR :2021/10/26(火) 11:54:08.64 ID:VClzb8+D0.net
4輪車の方は上手くやってるし
最近の新型に関してはデザイン面に大分力入ってて悪くないと思うんだけど
なんでKATANAの事に関してはバカなのスズキ…

467 :774RR :2021/10/26(火) 11:57:32.61 ID:gtGRFU/X0.net
旧S1000変更キットをタダで配れば旧S1000くらいの価格で捌けるのになぁ

468 :774RR :2021/10/26(火) 12:27:13.26 ID:vRzr1f6Wd.net
ぶっちゃけ本当は新型カタナのデザイン割と好きなんだ
だからもっと叩かれても不人気車として売れないでいてほしい
そしたら安くなった中古買ってイジって乗ろうかなって思うの
スクリーンとハンドルとテールを変えるだけで十分
性能はどうでもいい

469 :774RR :2021/10/26(火) 12:39:02.61 ID:aFFyfKzBa.net
君さ、それ言うの何度目?

470 :774RR :2021/10/26(火) 16:33:49.40 ID:Vfz0X27L0.net
アホだから覚えられないんですよ

471 :774RR :2021/10/26(火) 16:33:52.67 ID:9dITkPZN0.net
タンク容量少なすぎなのとバーハンなのとかも気になる
SV650Xみたいな雰囲気が欲しかった

472 :774RR :2021/10/26(火) 21:02:00.37 ID:5aJHkfKx0.net
SV650Xはゴキブリの腹シートが気持ち悪いわ

473 :774RR :2021/10/26(火) 21:11:37.93 ID:iP1lggZk0.net
>>472
タックロールっておれもバッタの腹みたいでやだなと思ってた

だからKATANAの場合は最高と言える

474 :774RR :2021/10/27(水) 07:51:12.44 ID:YwMkHXHs0.net
不評なバックスキンでもゴキブリでも滑るビニールぽいのでも存在してりゃいいわな
ブッタ切られたケツ無しが最悪だろう

475 :774RR :2021/10/27(水) 15:50:49.23 ID:HouLahIva.net
ランボルギーニも今年の八月、カウンタックLP400のリバイバルLP800を発表したが、新型KATANAと同じ事やらかしてんのな

LP400をデザインしたガンディーニ曰く
「ニューカウンタックは、オリジナルの精神とビジョンを反映していない」
だってさ。

476 :774RR :2021/10/27(水) 15:53:57.47 ID:HouLahIva.net
元記事はコレ
作者としてはベース車をそれらしくお化粧した新型カウンタックに物申したくなる造形だったのだろう

https://kuruma-news.jp/vague/post/66691/2

477 :774RR :2021/10/27(水) 15:54:56.62 ID:lMV0X3Ci0.net
それでも生産台数112台は完売したらしいけど

478 :774RR :2021/10/27(水) 17:03:23.83 ID:bF3dg0370.net
ガンディーニは本人の愛車ワゴンRをデザインする気はないのか?

479 :774RR :2021/10/27(水) 17:11:29.25 ID:lMV0X3Ci0.net
そういやフロンテクーペのデザイナーはジウジアーロ


じゃなくて社内デザイナーらしいね

480 :774RR :2021/10/27(水) 18:10:01.01 ID:YwMkHXHs0.net
2stセルボはどうだ?

481 :774RR :2021/10/27(水) 19:10:28.22 ID:0OVHT7NLd.net
>>476

元記事を読んでない?

「以前の成功に固執することなく、先に進むことのできる勇気や能力、慣例に屈したくないという自信が私のデザインワークの本質だったのです」
「こと私のデザインに関する限り、過去のモデルをリバイバルさせるということは、私自身のDNAの否定を意味します」
とガンディーニ

つまりリバイバルの出来映えではなく、
過去の焼き直し、リバイバルそのものに否定的であることを明示している

482 :774RR :2021/10/27(水) 19:33:56.03 ID:0d5/4+ct0.net
結局さ、ブランドやネームバリューやデザインって結局リスペクトの問題だよね。

Z900RSの成功ってのは、Z1含めたこれまでのマジック9全てに関するリスペクトがあるから
オッサンから若者まで全てに認められてる。
KATANAは全くそれまでのカタナに対してリスペクトがないし
広告屋含め関わった人たちの自己顕示欲とネームバリュー利用してやろうって意識しか感じられないから
失敗したんだと思う。

483 :774RR :2021/10/27(水) 19:48:16.40 ID:S/WNAyZ2a.net
>>481
失せろ低能
おまえが理解力ねえんだろうがバカめ

484 :774RR :2021/10/27(水) 20:26:34.83 ID:yIVw1qrJ0.net
>>482

z650rsも安定して大ヒットかな

485 :774RR :2021/10/27(水) 21:16:56.35 ID:QFzb/DEQd.net
40年前に小中学生だったそれなりに金を持ってる人にとっては
バイクってのは丸目で丸っこいタンクでしょうに
Zかどうか以前に極力今風の色を殺して、マーケティングで最大公約数を抑えたカワサキの勝ち!
見た目は昔のままで中身は最新ってのはここの連中がずっと叫んでた事じゃないか

486 :774RR :2021/10/27(水) 21:25:50.21 ID:1xMB5hbWM.net
つまりスズキはGSX-S1000にSV650absみたいな外装を付けて売るべきだった、と?

487 :774RR :2021/10/27(水) 21:28:28.45 ID:YwMkHXHs0.net
Zとの違いはそこなんだよなー
一体誰に向けたバイク造りしてんだよって、ホントに謎なんだよな

488 :774RR :2021/10/27(水) 21:36:11.12 ID:bF3dg0370.net
>>485
40年前の小中学生にとってかっこいいバイクってのはサイクロン号だ

489 :774RR :2021/10/27(水) 22:23:57.67 ID:dobiLW210.net
>>483
まあ落ち着いて良く読んでみ?

『ガンディーニ氏によると、この新しいデザインには彼がオリジナル・カウンタックで打ち立てた、革新的で型破りな精神がまったく欠けていると述べている。

 彼はリリース内で以下のように語っている。

「とくにランボルギーニのスーパーカーに取り組むとき、私はデザイナーとしてのアイデンティティを独自のコンセプトで構築してきました。(略)それまでのものとは完全に異なるものとなるべきでしょう。」 』

そのうえで、
「こと私のデザインに関する限り、過去のモデルをリバイバルさせるということは、私自身のDNAの否定を意味します」
と言っている。

普通に解釈すればリバイバルには否定的としか捉えようがないが。
百歩譲って、革新的で型破りな精神が現された、それまでと完全に異なる新しいカウンタックならアリだとしたら、
それは一般的にはリバイバルと呼ばないと思うよ

490 :774RR :2021/10/27(水) 23:48:58.94 ID:hMEab+3v0.net
>>463
KATANAに関してて書けば
熱狂的なアンチが読んでくれるので書いてるだけかと。
記事は読ませてなんぼだからね。

491 :774RR :2021/10/28(木) 08:58:29.61 ID:dkWBl2z+0.net
不良在庫抱えた販売店からちくちく言われるんで書かせてる気もする

492 :774RR :2021/10/28(木) 12:09:22.98 ID:dVgXfFcYd.net
オリジナルのカタナもそうだけど、
個性的で革新的なバイクやクルマを作り直すのは難しいね

ガラっと変えたら旧来のファンの一定数は拒絶反応を起こす
ほとんど変えなければ、代わり映えしないという声が出る
中途半端に変えれば旧来のファンからはソッポを向かれ、新規のファンからも古くさいデザインの焼き直しと言われる

493 :774RR :2021/10/28(木) 12:47:15.48 ID:dkWBl2z+0.net
KATANAはデザインの賛否以前にバイクとしての出来がまず過ぎたと思う
ハンドル切れないタンク少ないシートも高く重量バランスもベースから悪くなってる

494 :774RR :2021/10/28(木) 12:54:50.94 ID:SMX2qBso0.net
肉じゃがにカレー粉入れてカレーですって言われてもって感じだな。

495 :774RR :2021/10/28(木) 13:02:05.89 ID:dVgXfFcYd.net
>>493
旧カタナに寄せるとかでなく、シートを前に寄せる必要なかったよな

シート位置がS1000と同じでも外観デザイン上、見栄えが悪くなるかというとそうでも無いと俺は思う

496 :774RR :2021/10/28(木) 13:48:55.80 ID:gyhs+UYha.net
旧カタナ風の新イラスト画(この段階で無理な構成)
 ↓
イラストを元に立体化した3.0(この段階で更に無理な構成)
 ↓
なぜか市販化決定(タンク激減等、各スペック悪化)

やっぱりね、最後の何故このスペックで市販化が決定出来たのかがわからん。
せめてベース車が無ければね、比較となるベース車からタンク削ったから問題が丸見えになったので。
タンク激減でも素晴らしいデザインなら評価も違ったと思う。
1000ccの車体にに125ccのタンクやシート等を被せた様なアンバランスなデザイン画からは、成功しそうな気配を微塵も感じさせない。
3.0の段階で「え?こんなのになっちゃうの?」と思わないスズキは何なのよ、と。
新S1000/GTは自社デザインであれだけ頑張れたわけで、そこに自戒の念があったと信じたい。
いや、信じさせて欲しい、かな。
ヨイショ記事が出てくる度に、新S1000/GTで見直す事が出来たスズキのイメージが、また悪化しちゃうからね。

497 :774RR :2021/10/28(木) 15:17:25.76 ID:d3Wt+Jdb0.net
S1000縛りさえ無ければスタート地点から間違えずに済んだのにね

498 :774RR :2021/10/28(木) 15:24:28.81 ID:cQ39ncyHd.net
(ほほえみながら)
モデル末期のS1000の在庫処分を兼ねた一石二鳥の名案だったんですよ

499 :774RR :2021/10/28(木) 16:55:09.60 ID:4nq+n7Pw0.net
そもそも公道仕様はナンバープレート付けなきゃならんの
それを無いもの扱いでカチ上げテールにして
やたらと重量の有るもんをスイングアーム先っぽに付けるとか
工業デザインとして終わってる、
ナンバープレート付いてて無理の無いデザインに出来ないとか無能

500 :774RR :2021/10/28(木) 19:23:13.68 ID:AxV2bWo9a.net
3.0のテール裏はフラットだったよね。
KATANAは薄くしたバッテリーが入ってるから裏が若干膨らんでる、腐った缶詰の様に。
リアシート下にバッテリーがある段階で、設計をゼロからやり直す勇気をもって欲しかった。
スズキにとってカタナ云々じゃなく、スズキという企業のプライドの問題だったろうに。

501 :774RR :2021/10/28(木) 19:33:37.49 ID:z6fw+wL/d.net
逆に考えるんだ
ケツを引けない分バッテリー移設も含めてそこまでするくらい前後の重量配分が悪かったんだと
義丹がやらかしたとかいう〇山KATANAの動画もびっくりするくらい不安定だったろう?
暫定セットとはいえプロの仕事だしまともに走れない時点で何か原因があると思うぜ

502 :774RR :2021/10/28(木) 20:06:25.61 ID:+7ZUdCp90.net
>>501
考えれば考えるほど謎の商品企画だよな
KATANA3.0がメチャクチャカッコいいバイクだったとして、それにしてもここまで色々犠牲にして作って何がしたかったんだろうか

マス集中デザインというにしては、リアスイングアームやバッテリー、ヘッドライト位置は何だかなあって感じだし、
速さを追求してるかと言えばS1000の方が同パワーで軽い

オリジナルカタナに寄せないにしても、タンデムや積載のしやすいスポーツツアラーのほうがまだ需要があったと思うけど
結局ケチってS1000と同じトランスミッション(カバレッジレシオ2程度、SS並みというか流用)だからあまりツーリング向けじゃないし…

まあ「KATANA」っていう名前に100万円くらいの価値が感じられる人むけのバイクってことかな

503 :774RR :2021/10/28(木) 20:20:32.00 ID:z6fw+wL/d.net
心外ですの元ネタはフロントの固さだったはず
前乗りになった分バネレートも減衰も強いんだろうからそうなるのは必然だし
リアはリアでバネ下を重くした分減衰強めで追従性は落ちていると思うなあ
攻めた事はないけど足がついてこないセットだと思う。

何より中の人がハンドルを変えて欲しくないって言ってたんだから
ギリギリでバランスを取ってるんだからハンドルを変えての前傾でこれ以上フロント荷重を増やすなゴルァ!って解釈だな俺は。
需要も物理法則も無視した、なにもかんがえてないしろうとがごりおししたなばいくのようなもの としか受け止めてない

504 :774RR :2021/10/28(木) 21:52:30.62 ID:gpzu/k+7K.net
新刀はS1000のフレーム流用で迷車になってしまった。
旧刀(1100)・模造刀(750)・小刀(400)・カッターナイフ(250)は専用フレーム。
ミドルサイズの新刀(400/650)では新規フレームを用意しないと失敗する。
旧刀4兄弟のうち普通二輪バージョンでインパルスやバンディットのフレーム流用だったら失敗していた。
旧刀4兄弟の場合は1100刀に合わせてレプリカとしてフレーム設計したから成功した。
但し模造刀の場合は、運輸保安規準のせいで失敗作になってしまった。(唯一無二の妙なアップタイプのクリップオンハンドルやバイザーレスで芋虫状態)

505 :774RR :2021/10/28(木) 22:38:40.34 ID:SMX2qBso0.net
1100はベコと同じフレームじゃね?

506 :774RR :2021/10/28(木) 22:53:51.02 ID:mpxRkgsp0.net
ライダーの着座位置に関しては、Z900RSだって近代ストファイフレームが原型だから
結構ライダーは前の方に着座していて後ろが間延びしているのが走行している姿を見ればわかる。
でも、そう感じさせないデザイナーの力量があったんだよね。

Zだってダウンドラフトだからタンク下はほとんどエアクリーナーだし、スイングアームピボットまで
やたら近くて立ったメインフレームとかボブカットしたリヤセクションとかKATANAと条件は変わらんのに。

507 :774RR :2021/10/29(金) 04:00:58.53 ID:23m8EHsea.net
>>503
KATANAカスタムしたTVディレクターが、軽い気持ちでS1000F乗ったら「これ最高、このサスだよ〜」みたいな事言ってたのが全てだよなあ。

508 :774RR :2021/10/29(金) 05:31:11.69 ID:Ol3IQrrp0.net
>>506
うーん、KATANAの場合はベースのS1000比でシート前端が80mmも前進しているんだよね

https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20190626/

509 :774RR :2021/10/29(金) 08:35:03.90 ID:2UiYTgRX0.net
欲を言えば新型S1000をベースにKATANAのモデルチェンジ版を新たに作って頂いて
もう1回だけ大爆死ショーを見せて貰うことかな

510 :774RR :2021/10/29(金) 13:15:12.87 ID:J3TFMG9qM.net
つぎはケイ&マコ結婚記念モデルとかイミフなのを限定300台で出してみろよ
色は面倒くせーからマコのドレス色に「圭」文字ぐらいでいいだろ
俺は買わないけどネットなら即完売なんだろ?
はやく在庫捌こうぜ

511 :774RR :2021/10/29(金) 13:55:59.80 ID:MW0MB6Cq0.net
80mm後退したカスタムシートにすれば多少まともになるのか、間抜けポジションになるけど

やはりS1000に戻すのが1番のカスタム?だな

512 :774RR :2021/10/29(金) 14:54:49.43 ID:cUJVN2+V0.net
>>503
和歌山さんがサスについて指摘したら「心外です」と逆ギレしたよな

513 :774RR :2021/10/29(金) 15:39:30.00 ID:2UiYTgRX0.net
ユーザー側から見ればサスだけでなく全てが心外なバイクだけどね
侵害と言うべきか

514 :774RR :2021/10/29(金) 16:13:51.38 ID:+ILSBm340.net
和歌山:ということは、スポーツネイキッドそのもののGSX-S1000に対し、車輛性格はもっとストリート寄りということでしょうか。

寺田:いえ、決してそうではありません。狙った線はあくまでもスポーツネイキッドで、それをよりワイドレンジに楽しんでもらいたいということです。

和歌山:でも、今朝、昨夜の雨で路面も濡れていたときは、サスに荷重を掛けにくいうえに、寒さでサスの動きが渋かったことも手伝ってか、ややハードな印象を受けました。
カタナは、ストリートファイター的な硬派のバイクだったのかとも思ったものです。

寺田:それは少々、心外です。着座位置が80o前方に移動し、ハンドルグリップ位置も前にあって、前荷重気味になることを対処して、リヤサスはバネ乗数を1ランク柔らかくし、フロントフォークも油面を下げて動きやすくさせています。朝一番のときは、条件が悪すぎたのですかね。
https://bike-news.jp/post/135823/2

515 :774RR :2021/10/29(金) 18:11:47.14 ID:4uC1AeKS0.net
>>511
いや80mm後退してもS1000と同じになるだけで間抜けポジションではないと思うが

516 :774RR :2021/10/29(金) 18:32:51.76 ID:YHoEpXg2a.net
そもそもシートも高くなってるから、前後だけの問題じゃないし。
股間下までタンクが延びてきて、そのタンクを潰さない為の器具があり、その器具の上にシートがある。
リアシート下にはバッテリーがあるから、どうしても重心位置が高くなる。
どうせS1000Fをまんまベース車として使うなら、Fのフルカウルをハーフカウルにするだけの変更で良かった。
というか、そんなのもKATANAも出す必要が無かったわな。
お手軽に儲けようとしたせいで、スズキのブランド車がひとつ消えた。

517 :774RR :2021/10/29(金) 18:35:08.47 ID:mvC0K2eod.net
フロントは油面で対処したとは書いてあるがサスそのものには触れてない時点でお察し
突っ込みで沈まなければ限界が分かりにくいからビビリミッターが効いて丁度良い塩梅なんだろううな

518 :774RR :2021/10/29(金) 20:27:57.61 ID:Ol3IQrrp0.net
>>516
でもさあ
そもそもシートが高くなったのはシートを前に寄せたから燃料タンク置けなくなったからだよ
黒い謎の物体が燃料タンク
スズキの高い技術力の結晶だ!

https://cdn-image.as-web.jp/2019/05/27170259/14_DSC_2121-1280x854.jpg

519 :774RR :2021/10/29(金) 20:35:47.70 ID:Ol3IQrrp0.net
「(ほほえみながら)新型カタナはファーストカタナの復活ではない。ほかにはない独自デザインと、最新テクノロジーを融合させた、新しいカタナです」

https://www.as-web.jp/bike/486242?all

520 :774RR :2021/10/29(金) 20:46:27.45 ID:2UiYTgRX0.net
新しい不人気車です

で、終わってりゃ世話ないな

521 :774RR :2021/10/29(金) 20:53:11.10 ID:A2AgOcvY0.net
最新テクノロジー(十数年前に設計されたエンジンに10年前のスイングアーム、必要最低限の電子装備)

522 :774RR :2021/10/29(金) 21:51:18.64 ID:1yx0Rnce0.net
>>477
投機目的とコレクターしか買わないからな

523 :774RR :2021/10/29(金) 21:56:37.11 ID:cUJVN2+V0.net
>>514
和歌山さんもこれには困っただろうな

524 :774RR :2021/10/30(土) 09:38:59.18 ID:ZZuiPOsK0.net
このスレにいると知らなかったKATANAの情報がもらえるのでありがたい。
前から言ってるが、乗り出し100万切ったら買うぞー。
定価は高すぎだぞー。

525 :774RR :2021/10/30(土) 12:11:35.10 ID:d4jQZaopd.net
>>524
おうKATANA最高だぜ。

526 :774RR :2021/10/30(土) 12:43:34.92 ID:PVMI+j480.net
中古なら100万切ってるのがあるだろう
走行距離も大したことないし早く買えよ

527 :774RR :2021/10/30(土) 15:04:01.75 ID:A/cpQewAa.net
>>524
金を惜しむ間に、乗れる機会をどんどん失っているんだぞ。
五年後に病気で死ぬかもしれない、コロナに感染して後遺症が残ってバイクに乗るどころでは無いかも、等々。
今乗れば五年楽しめる、来年乗れば四年、再来年なら三年、とか無駄に時間が削られるかもしれない。
30万40万は決して安くないけど、時間喪失に比べれば大した問題じゃない額。
今が健康なら今乗るべき、11月頭に買えば冬に成りきる前に少し遊べる。
12月以降はコロナ感染率が上がるかもしれない、また自粛の期間になるかもしれない。
販売店は他のバイクが好調に売れているから、B-KINGの時みたいに50万値下げは多分やらない。
やるとしたら、バッテリーやホース類の劣化が起きて、ゴミとして安く売りたい時だろう。
それが何年後かは知らん。

528 :774RR :2021/10/30(土) 15:09:47.56 ID:DqQjFe7N0.net

AIに要約してもらいました

バイクの値段について、527がつづっている。
今が健康なら今乗るべき、11月頭に買えば冬に成りきる前に少し遊べる。
12月以降はコロナ感染率が上がるかもしれない、また自粛の期間になるかもしれない。

529 :774RR :2021/10/30(土) 16:36:00.78 ID:PVMI+j480.net

更に高性能AIに要約してもらいました

安かろうが高かろうがゴミはゴミ。
何年経とうがゴミの価値は変わらないのでさっさと買いなさい。

530 :774RR :2021/10/30(土) 16:59:45.60 ID:6pWFQjPg0.net
>>526
乗り出し100万以下はグーバイクにもない。
乗り出し100が自分の中のひとつのライン。
超えるとキリが無いからな。

531 :774RR :2021/10/30(土) 17:23:12.23 ID:6pWFQjPg0.net
このスレでおまえらが言っていることを
分かった上で買えばいいんだろ?

532 :774RR :2021/10/30(土) 18:24:25.29 ID:2xjE43hV0.net
買うヤツいるのか

533 :774RR :2021/10/30(土) 18:53:51.19 ID:PVMI+j480.net
世界的に滅茶苦茶少ないけど極小数はいるだろう
100日に1台くらいのペースでは売れてるんじゃないかな?
200日かな?

534 :774RR :2021/10/30(土) 19:19:30.71 ID:q3HSIo3S0.net
>>532
買おうとしている俺の前では不毛な質問だな。

535 :774RR :2021/10/30(土) 23:01:07.61 ID:RfsrRij70.net
買おうとしているだけでは一向に在庫がなくならないので
結局買わない人と同じ。

536 :774RR :2021/10/31(日) 05:57:37.87 ID:23GR0ocSa.net
買おうとしている(買ってない)

537 :774RR :2021/10/31(日) 06:40:37.66 ID:XHSx1obh0.net
買おうとしている(本当は予定もない)

538 :774RR :2021/10/31(日) 08:49:34.14 ID:O1o7kPBr0.net
お前らKATANAオーナーでもないくせに
上から目線でものを言うなw

539 :774RR :2021/10/31(日) 10:43:16.80 ID:B8WKGZTu0.net
ここにカタナオーナーなんているの?

540 :774RR :2021/10/31(日) 11:46:18.46 ID:XHSx1obh0.net
かつてのラクッペさえ怪しかったからな

541 :774RR :2021/10/31(日) 12:13:46.55 ID:+GZh9yU8d.net
そういや発表当時は買おうとしてる奴らでいっぱいだったなあ…(遠い目)

542 :774RR :2021/10/31(日) 13:22:35.08 ID:K8iqELhY0.net
老害どもには若いセンスは判らんから黙ってろ
とか言ってたな、極稀に見かけても結構歳な
俺よりも更に年配のオーナーしか見ない
と言っても片手に余る程度の人数だが

543 :774RR :2021/10/31(日) 14:05:07.95 ID:XHSx1obh0.net
年齢なんて関係ないと思うがなぁ
とにかくデザインが狂ってて日野日出志の漫画のような異様さを感じる

544 :774RR :2021/10/31(日) 17:02:32.75 ID:bLmlSck50.net
>>542
そんな感じにさんざん擁護書き込みしてたやつら自身が、結構歳いってそうだったよな

545 :774RR :2021/10/31(日) 17:09:12.44 ID:9dYBJdBha.net
ああいう擁護していた奴らがさっぱりいなくなったよな
GTの発表後に出てこなかったって事は
工作してもすぐにバレるからやらなくなったって事かな?

546 :774RR :2021/10/31(日) 18:19:54.76 ID:Z+CymqZZd.net
レッドバロンでシルバーの新車128万円だった
税込でこれだからかなり安くなってはいるが

擁護爺はバロンが買い取った分は完売したとか書き込んでたけどw

547 :774RR :2021/10/31(日) 19:22:53.52 ID:dB4x7pnO0.net
>>546
銀は順調に下がってるけど黒は値引き渋い印象
需要と供給が合ってないのかな

548 :774RR :2021/10/31(日) 19:27:02.87 ID:hop/YDQ90.net
>>546
俺、シルバーが欲しい。
カモン!

549 :774RR :2021/10/31(日) 22:19:17.90 ID:JmCFlJwUa.net
>>546
また10万下がってる…
まあ欧州仕様も入ってきてるから値下げするっきゃないよね…

550 :774RR :2021/11/01(月) 07:20:24.11 ID:N7gF+sZK0.net
まぁ実際には販売終了状態だけどカタログ落ちしない限りは叩き売りはしないだろうよ
こうしてる間にも在庫は放置されてるから特に経年劣化進行中だし八方塞がりですな

551 :774RR :2021/11/01(月) 08:23:40.29 ID:re2Qjzd4d.net
スズキの経常利益は2483億円(2021年3月)
KATANAのメーカー在庫が1000台あったとしても
1台100万円としても10億円だ
大したことではない

2輪事業は売上14.9%ダウンにもかかわらず
営業利益は体質改善による経費削減等により26億円と前期に比べ19億円増加

スズキ最高だぜ。

552 :774RR :2021/11/01(月) 10:40:53.41 ID:4qsDlSR9a.net
じゃ、カタナが無けりゃ営利36億円だったかもしれないね

553 :774RR :2021/11/01(月) 13:13:21.15 ID:5kIoZc3id.net
経費削減…

まず無駄な広告宣伝費を…

554 :774RR :2021/11/01(月) 13:27:24.29 ID:Qvz4XoVn0.net
KATANAってあんな素人が書いたみたいなトンチンカンな提灯記事に金使わないで
むしろなんにもしない方が話題になって売れたんじゃね?

ドマイナー車がそれなりに売れるように、見てみたい、乗ってみたい人は買うしかないんだから。
それがあんな記事だらけにしたらもう情報だらけで興味もなくなる。

555 :774RR :2021/11/01(月) 15:19:25.00 ID:N7gF+sZK0.net
何をやっても売れんだろう
アレがああだったら、コレがこうだったら売れてたかも知れんと書く奴がいるが
ダメな商品は何をしようがしまいが結局売れない

556 :774RR :2021/11/01(月) 15:47:30.38 ID:fgPw/+SG0.net
>>551
だからコロナのどさくさに紛れて不良在庫をさっさと市場から回収して
「物理的にも」無かったことにしてしまえば良いのに
ほんと経営センスねーな、と思うわ
結局時間切れで新車として販売できなくなるまで粘るのか?
駆け込みで登録して、たたき売りしてもさばけるとも思えんがねw

557 :774RR :2021/11/01(月) 16:54:37.73 ID:zNJtc0mAa.net
擁護派が言うには「KATANAは全部販売店に売ったので、スズキ的には成功だ」という主張だった。
「販売店に売れ残っているから失敗だろう」という指摘には逆切れしてたっけか。

558 :774RR :2021/11/01(月) 17:35:48.76 ID:3YYWOoUh0.net
S1000に戻せないものかねぇ

559 :774RR :2021/11/01(月) 17:44:58.94 ID:RZ6Jh++i0.net
販売店にとっては困るんだよな
確かに卸してしまえばそのモデルについてはスズキ的にOKなのかもしれないが、売れずに在庫を抱えるハメになった販売店のスズキ車に対するイメージ低下は免れない
スズキワールドならどんな不人気車でも強制的に仕入れさせられるんだろうけど

バロンが大量に仕入れたのも、仕入れ値がかなり安い条件だっただろうし
そうでないと128万では売れない

560 :774RR :2021/11/01(月) 19:43:58.59 ID:laUPG5hDd.net
「売れてます」というポップを付けていたスズキ一筋だった某販売店も、結局ホンダの取り扱い始める始末

561 :774RR :2021/11/01(月) 19:48:32.34 ID:S7KhDEZA0.net
不良在庫は資産扱いで課税されるから大きい所なら
赤字は承知で損切りもするだろさ

562 :774RR :2021/11/02(火) 00:39:22.24 ID:XhuawxrLa.net
赤字の値段でもなかなか売れなさそうな新型カタナ
言われ尽くしたことだが、よくもここまで美点のないバイクが作れたものだ

563 :774RR :2021/11/02(火) 00:42:18.32 ID:7v5uCVCi0.net
セパハンにしてケツ伸ばしてタンク容量増やして電子装備付けてくれたら買うけど

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200