2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその22

1 :774RR :2021/10/05(火) 16:19:48.71 ID:3YIzyRy5M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630124037/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

571 :774RR :2021/11/02(火) 21:59:52.53 ID:N79MGBm5a.net
>>570
バイクが新車でも中古でも売れているとはいえ、バイクそのものが置いてないバイク屋を見たことが無い。
とりあえずジャンジャン生産してジャンジャン売れている訳じゃない。
その半導体の品不足もあるから、在庫を無駄に抱えない様に生産してるはず。
それでも実車を全然置いてないバイク屋とか存在しないので、適度に余りはするだろう、過剰在庫を抱えないで済む様にしているはず。
KATANAは19年モデルでもう生産してないし、今の半導体不足云々とは関係無いバイクだね。

572 :774RR :2021/11/02(火) 22:49:49.12 ID:zcg0EeWN0.net
店頭にあるのは納車待ち車両

573 :774RR :2021/11/02(火) 23:20:07.91 ID:ZpbpjyI20.net
「かれこれ2年以上まっておりやす」

574 :774RR :2021/11/03(水) 00:12:45.67 ID:XfwSGnwz0.net
岸壁の母かよ

575 :774RR :2021/11/03(水) 07:50:04.49 ID:JI3pJJ+c0.net
叩き売られることもなく、解体されることもなく
いつまでも維持費のかかるゴミであり続けなくてはならないって変な話しだよな

576 :774RR :2021/11/03(水) 07:56:54.89 ID:T2WOYvwS0.net
同じスズキでもジムニーは出て3年経つのにまだ納期が1年以上の超ヒット
この違いはどこから来たのか

577 :774RR :2021/11/03(水) 08:10:40.69 ID:JI3pJJ+c0.net
ジムニーは特殊な生産ラインで元々少量生産車らしいからな
KATANAもそれで行けばよかったのにな
1月当たり10台生産だったら最初の4ヶ月でストップかけて在庫が余りまくる事態は防げたのに

578 :774RR :2021/11/03(水) 08:48:18.95 ID:bPuhrrFr0.net
不法投棄された大量のKATANA
ほかにも解体した部品は地中に埋めたり、山中や海に捨てたと供述
などと社会問題になる夢をみた

579 :774RR :2021/11/03(水) 08:52:26.28 ID:3AeH1vWfa.net
>>578
今の在庫過多の状況は
バイク店に大量廃棄されているとも言える

580 :774RR :2021/11/03(水) 09:02:00.08 ID:QO+lEKqe0.net
何千年か後に古代遺跡から新車のKATANAが出てきそうだなw

581 :774RR :2021/11/03(水) 09:25:29.75 ID:XfwSGnwz0.net
だからこっそりとS1000に戻して売るしかないんだよ

582 :774RR :2021/11/03(水) 09:46:57.62 ID:bPuhrrFr0.net
あれだけ大々的に宣伝しまくった最高のバイクを
こっそりとS1000に戻すとかw最高だ

583 :774RR :2021/11/03(水) 10:39:38.06 ID:JI3pJJ+c0.net
KATANAって何だか700円くらいのカップ麺みたいな印象だな
そんな金出すんならちゃんとしたラーメン食べに行くでしょう

584 :774RR :2021/11/03(水) 11:02:21.56 ID:8eo2eXKB0.net
>>582
中身がS1000より劣ってもいいと思った理由を小一時間問いたい

585 :774RR :2021/11/03(水) 12:23:31.29 ID:XfwSGnwz0.net
>>583
辛ラーメン

586 :774RR :2021/11/03(水) 12:45:16.08 ID:/1ZsshDLd.net
>>575
KATANA=KFCのカーネルおじさん人形だぞ
カーネルおじさんを解体しろというアホはいない

KATANAは優良店の証の看板である
そのうえいざ客が求めれば短期間で登録して販売できる資産でもある
KATANA最高だぜ。

587 :774RR :2021/11/03(水) 12:49:35.84 ID:/1ZsshDLd.net
>>583
700円のカップ麺なら
「ちょっと高いがさすがに具だくさんだな」
とかちょっとした感動が得られるだろう

しかしご当地レトルトカレーなんなの?
まじでありきたりなレトルト1食分が700円とかザラ
そのうえライス・容器別売
ギフト用のカレー缶詰のほうがお得感あるな

KATANA最高だぜ。

588 :774RR :2021/11/03(水) 18:00:55.38 ID:JI3pJJ+c0.net
じゃ、ご当地レトルトカレーみたいなバイクだな
KATANAって

589 :774RR :2021/11/03(水) 18:10:13.22 ID:t568816yd.net
でも、賞味期限近くなって半額でワゴンに並んでたら買ってもいいかな

590 :774RR :2021/11/03(水) 19:10:49.05 ID:6k/s3xUV0.net
半額でも高いやろ

KATANA最低やな

591 :774RR :2021/11/03(水) 19:57:37.25 ID:iS5Hakxk0.net
>>590
半額シミュレーション(税込)
CB1000R 835,000円
MT-10 850,000円
KATANA 770,000円
Z900RS 690,000円

うーん、間違いなくKATANAだな!

592 :774RR :2021/11/03(水) 20:35:10.79 ID:JI3pJJ+c0.net
いよいよZ900RSじゃん・・・

593 :774RR :2021/11/03(水) 21:30:19.60 ID:66yqKv1m0.net
12Lタンクだとバイクライフきつい?

594 :774RR :2021/11/03(水) 22:02:35.44 ID:5zr3uvbE0.net
H2のベアリングにリコールが出てるけど対象車は日本国内だけで約2100台。

H2全部じゃなくて対象じゃない車両もあるけど対象となるのは日本国内だけで約2100台。

595 :774RR :2021/11/03(水) 23:15:47.30 ID:f3Chm83ta.net
>>593
ぶっちゃけ滅多に困りはしないだろうけど、精神的な余裕は無いだろうな。
タンク容量って保険的な部分もある、まだまだ余裕あるな的な。
運悪く出掛けた先で給油出来ない時とか、焦り方が全然違うだろうし。
既にJAFに入っているなら、多少ギリギリな乗り方してもJAFという保険はある、あるけれどガス欠はやっぱり面倒だからね。
常に7〜8L入れるペースで給油を心がけるべきだろうし。
「毎回10Lも入れない給油はどうなんだ?」と思う人には向かないよね。

596 :774RR :2021/11/03(水) 23:40:29.77 ID:66yqKv1m0.net
>>595
やっぱそんな感じかー。携行缶は持ちたくなるね。

597 :774RR :2021/11/03(水) 23:52:53.59 ID:4T1yE0DX0.net
なーに、遠出しなければいい

598 :774RR :2021/11/04(木) 00:40:03.53 ID:Yy0Edqsfa.net
>>596
いや、KATANA持ってないよw

599 :774RR :2021/11/04(木) 06:48:11.60 ID:OulqjnAf0.net
>>598
OK大丈夫。ちゃんと読解してるよ。

600 :774RR :2021/11/04(木) 07:05:57.53 ID:XREP54Mz0.net
自然落下のキャブ時代と違ってガス欠させて燃ポンに空気吸わせるとヤバいぞ

601 :774RR :2021/11/04(木) 12:11:59.42 ID:tBFcI/dHd.net
>>600
でもガス欠で燃ポン即死した例なんて聞いたことない

普通はやべーって少し焦りつつプスプス息継ぎ始めたら路肩に寄せてエンジン停めるしそんな短時間で壊れないだろ

602 :774RR :2021/11/04(木) 12:19:19.17 ID:Bv9ItXv70.net
>>596
航続200kmくらいの単コロ持ってるけど、ソロなら自分で自由に給油ポイント決めるからまあ何とか
数km以内にGSがあるエリアなら燃料警告ついても焦ることはないからいいんだが

問題はマスツー
まあ事前に話し合っておけばいいだけなんだが、やっぱり気を使うのでめんどい
あと絶対200km走れるなら200km以内に給油すればいいだけなんだけど実際は走行パターンで燃費変わるので150kmくらい走ってよく知らない山奥とか高速道路だと不安になる

603 :774RR :2021/11/04(木) 12:22:40.04 ID:tGsfx3rPa.net
すげえ高圧でシリンダー内に燃料を噴出する
必要のあるディーゼルや一部の直噴エンジン
はともかく、おおごとにはならないよ

604 :774RR :2021/11/04(木) 12:26:06.41 ID:tGsfx3rPa.net
2台持ちの片方が昔の2stで100kmで予備タンになる
トランポとセットでのお出かけ以外は遠出も誰かと
つるんでお出かけする気にもなれない

605 :774RR :2021/11/04(木) 15:51:59.82 ID:XREP54Mz0.net
どう考えてもツーリング向きのバイクではないな
通勤はもっと向いてない

何に向いてるんだろう??

606 :774RR :2021/11/04(木) 17:17:49.50 ID:aJiQmots0.net
競技系にも向いてない
ハンドル切れ角無いからジムカーナや
バイクスタントにも向いてない
向いてるとしたら盆栽くらい?

607 :774RR :2021/11/04(木) 18:25:44.70 ID:DdiOnJjM0.net
街中をタンデムで流してムフフ

608 :774RR :2021/11/04(木) 18:34:14.83 ID:tbJH3FfH0.net
>>605
ツッコミ

609 :774RR :2021/11/04(木) 21:30:19.84 ID:E+Sg8KY9K.net
>>606
峠攻め
街乗り

610 :774RR :2021/11/05(金) 01:00:45.10 ID:p3tZL+OI0.net
そりゃまあ、マスツーの集合場所にKATANAで現れたら
マグナキッド君並みの反応になるだろ。

611 :774RR :2021/11/05(金) 03:22:03.88 ID:ffV7kq1T0.net
「このデザインで作りたい」という思いがあるのは悪い事じゃないけど
こんな無理やり形にしたバイクが売れる訳ないって何でわからなかったのか…
もしかしてこの企画通した人達って商売やった事ないんじゃない?(皮肉)

612 :774RR :2021/11/05(金) 08:55:52.39 ID:XpR8Bw5/d.net
>>606
仕上げるのに手間がかかるぶん
カッコよく仕上がった時の喜びもひとしお

KATANA最高だぜ。

613 :774RR :2021/11/05(金) 09:56:30.37 ID:IzIYYzTi0.net
>>605
道の駅でドヤるのも無理
スズキが言うほどブランドじゃないし
あんまり売れてないって知れ渡ってる

614 :774RR :2021/11/05(金) 11:24:03.06 ID:9huHkHVfd.net
カッコよく仕上がればねえ…

KATANA最低やな

615 :774RR :2021/11/05(金) 12:36:13.08 ID:B4ID2JPc0.net
ノーマルでダメなバイクは

何をやってもダメだと思うぞ

616 :774RR :2021/11/05(金) 12:44:10.34 ID:gtOl1UhPd.net
>>613
そこなのよ
そもそもオリジナルのカタナが自体が一部熱狂的な信者はいても
空冷Z系やCBシリーズ程の人気は無かったと思うのよ

617 :774RR :2021/11/05(金) 12:54:42.93 ID:B4ID2JPc0.net
人気はナカタ…

618 :774RR :2021/11/05(金) 14:45:33.32 ID:g0I7KlC20.net
しっかりと旧カタナのデザイン継承してるちゃんとしたKATANAが出てたら
カタナ人気は現在でもあるのか判明したんだが、アレじゃあねぇ・・

619 :774RR :2021/11/05(金) 16:10:38.97 ID:ffV7kq1T0.net
>>616
判明してる販売数的には、ZやCBには及ばないとは言え一応比較の土俵に上がれるくらいには売れてた

620 :774RR :2021/11/05(金) 17:34:29.84 ID:ddCgcTb90.net
「KATANAは欧州ではブランドです」

621 :774RR :2021/11/06(土) 05:37:01.66 ID:z/7CZfgv0.net
>>616
当時は斬新さと最速マシンというウリがあったが、
今カタナ1100そっくりマシンを作ったとしても斬新さもなければ最速マシンてのも難しい話
おにぎりみたいな形のメーターもダ…

…カタナ最高だぜ。

622 :774RR :2021/11/06(土) 06:04:12.26 ID:vzi1ogEL0.net
旧カタナだって1100Eのままならヤバかったかもな

623 :774RR :2021/11/06(土) 06:14:11.98 ID:FNLVoYhhp.net
オリジナルの方にはメーカーとデザイナーの間で
デザインと機能が互いに邪魔をしないよう擦り合わせる約束をしたというエピソードがあるのも
余計に新KATANA計画の杜撰さを強調してるな…
数十年前に出来てた事が今のスズキには出来ないのかと

624 :774RR :2021/11/06(土) 08:29:11.31 ID:yxk5vQUcd.net
(ほほえみながら)
できないからこうなってるんですよ

625 :774RR :2021/11/06(土) 09:41:31.40 ID:gmxaypfb0.net
そこほほえんでちゃダメだらw

626 :774RR :2021/11/06(土) 10:58:59.68 ID:vzi1ogEL0.net
Rベースで作らなかったのが敗因
K5フレームで良かったのに

627 :774RR :2021/11/06(土) 11:02:19.83 ID:+I9slFMN0.net
何かをベースに楽しようという魂胆が敗因だろう

628 :774RR :2021/11/06(土) 11:11:18.79 ID:VAsnP5Xu0.net
初代もベコベースだろ。

629 :774RR :2021/11/06(土) 12:35:54.57 ID:GuhqdLw8F.net
(ほほえみながら)
カタナってのは昔も今もそういうバイクなんですよ

630 :774RR :2021/11/06(土) 13:34:12.82 ID:qnuGGiyu0.net
他メーカー車乗りだが、かっこいいと思うけどなぁ。

631 :774RR :2021/11/06(土) 13:38:41.28 ID:+I9slFMN0.net
世界的大多数の人間がカッコ悪いと思ってる
そう思うなら是非、その他メーカー車とやらを処分して買ってやれよ
在庫抱えてる販売店が1軒でも助かった方がいい

632 :774RR :2021/11/06(土) 15:15:57.83 ID:XnvakAKba.net
>>621
おにぎり型メーターって三型刀の事でも言ってるのかい?
そろそろウザいから消えろよクズ

633 :774RR :2021/11/06(土) 16:53:10.66 ID:0nFr7+0L0.net
かっこ悪いってよりは高いって思ってるのが大多数じゃないか?
安くなったら欲しい

634 :774RR :2021/11/06(土) 17:11:35.89 ID:79NLTVTYa.net
>>633
値段の問題はあるけれど、本当に欲しいなら買える、ローンもある。
値段を理由に買わない人は、どうしても欲しいワケじゃないから買わないだけ。
安くなるまで二年待つとか意味不明だからな、二年前にローンで買って乗っていれば時間を無駄にしていなかった。
お金は働いていればどうにかなる、時間は過ぎ去ったらどうにもならない。

635 :774RR :2021/11/06(土) 17:23:45.38 ID:s6GQNZ+Oa.net
欲しいやつはもう買って飽きて売ってるよ
ヨーロッパの大量の売れ残りが流入してきてるからジリジリ下がるかもしれないけど、安くても買われないのがこのカタナ

636 :774RR :2021/11/06(土) 18:07:07.27 ID:iCxZXNv20.net
>>634
価値が価格に見合うかは大切だよ。
もう買っている人はKATANAの価値が価格に見合うと思ったってだけだろ
安くなったら欲しいと思っている俺みたいなやつはいると思う。
逆に30万円になってもKATANAに価値を感じない人は買わないだろうし。

637 :774RR :2021/11/06(土) 19:05:42.47 ID:9EwyPp1D0.net
>>636
まぁその通りだけどコレには全くそそられない=価値を感じないヒトばかり、が現実
ところでその安くなったら、という相場感てどのくらい?

638 :774RR :2021/11/06(土) 19:21:50.75 ID:79NLTVTYa.net
>>636
価値観の話じゃなく、乗らない時間が無駄だろうという話だ。
まあ、結局は今はKATANAに乗りたく無いだけ。
バイクは今乗らないと乗れなくなる乗り物かもしれない、という話なんだがな、時間が戻らないという話はね。
30万安くなるまで待つ事にはリスクもあるから、30万安くなるまで待つ事が「お得」とは限らないという話だよ。

639 :774RR :2021/11/06(土) 20:17:37.09 ID:NScjH0Mod.net
何でお前ら他人の価値観に干渉したがるの?

640 :774RR :2021/11/06(土) 20:41:36.42 ID:/KWOWLS/0.net
>>637
中古なら乗り出し価格100万だな。
新車ならGSXS1000F+5万円。

641 :774RR :2021/11/06(土) 20:43:00.37 ID:/KWOWLS/0.net
>>638
まぁ既に大型バイク2台もちなので
焦って買う必要もないんだわ。

642 :774RR :2021/11/06(土) 20:43:40.98 ID:/KWOWLS/0.net
>>639
分かってないなぁw
それが匿名掲示板だよ。

643 :774RR :2021/11/06(土) 20:44:52.24 ID:Pf82Y2wz0.net
カタナは良いバイクだ
でも他に良いバイクがいっぱいあっただけさ

644 :774RR :2021/11/06(土) 21:15:46.82 ID:z/7CZfgv0.net
>>632
何キレてんの?

オリジナルのカタナはおにぎりみたいな個性的なメーターついてるじゃん
別にディスってなんかいないよ、80年代発売されたカタナは確かにオートバイの歴史に刻まれた
80年代当時としては素晴らしい出来事だった

ただね、リバイバルはクルマやバイクだと難しい
規制の問題で作り直さなければならない点は多いし、どんなに斬新なデザインだったとしても復刻版では「斬新さ」という武器が失われるからだ
これはカタナだけの話ではない

645 :774RR :2021/11/06(土) 21:37:48.94 ID:SIfQAfV50.net
>>644
そういう観点ではハヤブサはうまくやったよな。
エンジンとフレーム継続なら誰もがハヤブサと認めるだろう。

ツッコミ住人的には空冷エンジン&鉄フレーム&19インチなら
新型KATANAも文句なかったんだろ?

646 :774RR :2021/11/06(土) 21:50:19.39 ID:VAsnP5Xu0.net
>>632
おにぎり型メーターは初代だろ。
パカタナは扇形だぞ。

647 :774RR :2021/11/06(土) 23:00:26.68 ID:tW0U+s5A0.net
ER4/6Nのおにぎりメーターに比べれば
初代カタナのメーターはそんなにおにぎりでもない

648 :774RR :2021/11/06(土) 23:09:12.23 ID:WaO9C442a.net
>>646
はあ?
どこがおにぎりなんだよクズ
逆台形だろうが

649 :774RR :2021/11/06(土) 23:12:19.49 ID:WaO9C442a.net
>>644
『おにぎりみたいな形のメーターもダ…』

ダ?
ディスってない?
言い訳してんじゃねえよボケ
失せろ

650 :774RR :2021/11/07(日) 02:39:51.38 ID:D1ZEH6kL0.net
>>649
ディスってないだろ、
おにぎりみたいで可愛くて、ダイナミックな、向き合ったタコとスピードの針の動きが素晴らしく、
カタナ最高だぜ、と言いたかったのさ

俺はおにぎり大好きだぜ?今日も3つ食べた

651 :774RR :2021/11/07(日) 02:49:32.49 ID:7EHH6pjOd.net
>>650
このスレでキレてるアウアウウーさんはちょっと知能が足りないヤツだからほっときなよ

以前もニューカウンタックの件でガンディーニのコメントを理解できずに逆切れしてたよ

652 :774RR :2021/11/07(日) 03:25:58.76 ID:7EHH6pjOd.net
人気になった名車のデザインをそのままいつまでも作り続ければ商売が成立するなら楽でいいけど
現実はそうじゃない

もちろん一定数の支持は集められるし、その中の一部は買ってくれる
ただ、だんだん先細りになって商売にならなくなってしまうケースが多い
「カタナ」もおよそ20年前にそうなった

80年代のデザインで今も売られている物は多くない
奇抜なデザインならなおさら時代の流れで陳腐化する

653 :774RR :2021/11/07(日) 07:28:41.23 ID:Qs/ekgAZ0.net
さりとて全然違う素っ頓狂なカタチの超不人気車の誕生を正当化することは出来まい

654 :774RR :2021/11/07(日) 10:21:14.78 ID:EE4OE0Zvd.net
>>653
もちろんだ

しかしKATANAが失敗したからといって、カタナ1100のそっくりバイクを作れば充分な売上をスズキにもたらすかというと
そうとは限らないということだ

655 :774RR :2021/11/07(日) 11:19:33.80 ID:Op1IHwom0.net
そうなんだよな。
1100ファイナルエディションは3年分以上売れたと当時雑誌に書いてあったから
90年後半は年間300台程度しか売れてないってことでしょ。
そっくりにしても年間300台しか売れないバイクなんて作らんだろ。

656 :774RR :2021/11/07(日) 11:21:11.28 ID:VeViAzG70.net
お、おにぎり美味しいんだなぁ

657 :774RR :2021/11/07(日) 11:55:15.56 ID:Op1IHwom0.net
おにぎりたべると、
ぼ、ぼくにも不思議な力が湧いてくるんだな。

658 :774RR :2021/11/07(日) 17:41:08.41 ID:I8EjX3pn0.net
RE5のリメイクかよ

659 :774RR :2021/11/07(日) 17:49:53.77 ID:Qs/ekgAZ0.net
ノートンといい、覚えてるのは極僅かだろう・・

660 :774RR :2021/11/07(日) 18:53:33.62 ID:dBNKn++Nd.net
おにぎり…
茶筒…

あと何が必要だろうか

661 :774RR :2021/11/07(日) 18:54:22.15 ID:J3ahx8N10.net
弁当箱
…は今どきの大排気量バイクなら大体ついてるな…

662 :774RR :2021/11/07(日) 19:23:53.30 ID:8y50IjmU0.net
>>661
66から661への流れうまいなぁ。

663 :774RR :2021/11/08(月) 00:02:48.79 ID:moJoXLjD0.net
KATANAのハンドル手前には
おやつのバナナがセットできそう

664 :774RR :2021/11/08(月) 00:21:15.21 ID:11HQyIa7a.net
>>651
ああ、てめえはあの時の低能かw
さすがネチネチしてやがるな
しかも>>652で実にくだらない事言ってやがるwww
コモディティ化してるのはてめえだ、ボケ

665 :774RR :2021/11/08(月) 01:20:20.83 ID:lrZsTjjR0.net
はいはいもう寝ましょうね

666 :774RR :2021/11/08(月) 06:22:01.22 ID:1fJ96MCbd.net
>>664
コモディティ化って言葉、使ってみたかったんだね…

カタナ1100大好きなんだねー
カッコいいよね、カタナ1100
カタナ最高だねー

667 :774RR :2021/11/08(月) 07:28:12.92 ID:1fJ96MCbd.net
>>664
わかりやすく教えてあげるよ

例えば80年代に新しくデザインされ流行った服と同じデザインの服を今も着ている人はほとんどいないよね(古い服や小物を上手に組み合わせているオシャレさんもいるけど)
発売当時は斬新で優れたデザインでも、現代では流行りとズレたデザインに見えてしまうからだ

少なくとも新しさは無い。40年前のものだから当たり前だよね。ここまではいいですか?
ちなみにコモディティ化というのは汎用品化のことで、陳腐化とは違いますよ

668 :774RR :2021/11/08(月) 07:29:15.80 ID:6R9hXB/+0.net
お前は最低だがな

669 :774RR :2021/11/08(月) 07:37:28.50 ID:1fJ96MCbd.net
反論出来なくなると
悪口を残して逃亡するという
黄金パターン
いただきました

670 :774RR :2021/11/08(月) 07:56:36.12 ID:ZTzM0HhKM.net
そもそもなんだけど
海外で初代刀って人気あったのか
Z900RSも日本では爆売れしても欧米ではそれ程でもないし

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200