2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその22

1 :774RR :2021/10/05(火) 16:19:48.71 ID:3YIzyRy5M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630124037/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

737 :774RR :2021/11/11(木) 20:09:13.07 ID:pWRpnLF6d.net
>>718
GSX1100Sカタナが発売された1981年、
そのカタナは総合的に評価して「良い物」だったと思うし
それを否定するヤツはこのスレにいないとおもうが

しかし現在の視点で評価するなら話は別だ

なぜそんなことを言うかというと、このスレで1100カタナの話題が出るときは「次こそオリジナル路線で」という文脈ででてくるからだ
過去を「懐かしむだけ」ならば、なにも言うことないがスレチだな

738 :774RR :2021/11/11(木) 20:29:34.66 ID:Mseh50fzK.net
1100もデビュー時の空冷のまま生産終了まで続いたのが凄いぐらい。
エンジンをGSX-R1100の油冷や水冷をデチューンしてマイナーチェンジで油冷や水冷にしなかったのがわからないが仕様変更すると刀フリークに悪いから敢えて空冷のままだったかもしれない(エンジンスワップではあるある)。
400はバンディット400やGSX400インパルスの水冷エンジン(GSX-R400の水冷エンジンをデチューン)で枯れた空冷の1100に匹敵。
250もバンディット250の水冷エンジン(GSX-R250の水冷エンジンをデチューン)。


ただ、S1000SはS1000に次世代刀のデザイン…。。。
次世代刀だったら手抜きしないはずがどうしてこうなった?

90年代のミドルサイズレプリカでさえ、旧刀の走りを追及して当時の最新エンジンを採用したのに…。。。
次世代刀のコンセプトを商品化するなら隼ベースかR1000Rデチューンでも良かったのでは?

739 :774RR :2021/11/11(木) 20:41:37.57 ID:K46sFJhS0.net
>>737
過去の名車の名前と姿を模した新モデルを非常に残念な形で発売されたら
オリジナル路線で出せという声が多くなるのは当たり前じゃなかろうか?
それにオリジナル路線と言っても色々解釈の仕方も分かれる
本当にそっくりそのまま作れって意見もあれば
スポーツツアラーとしての作りを踏襲しろって意見もあるだろうし、
似せるにしても900Super fourに対するZ900RSくらいの似せ方をイメージしてる人もいるだろう

740 :774RR :2021/11/11(木) 21:05:03.50 ID:WhVHliOwd.net
>>732
真偽は不明だが普通にストラトスフィアのエンジンを積んだ試作モデルがあったっておかしかないよ
ただ出来の良し悪し以前にコスパ最悪で商業ベースにはまず乗らないって

741 :774RR :2021/11/11(木) 21:16:21.21 ID:dXG3bRn7p.net
>>732
10年も前のエンジンを、フルモデルチェンジで越えられないワケがない。技術がよっぽど無能か、開発費が捻出できないかのどちらか。

742 :737 :2021/11/11(木) 21:53:07.72 ID:pWRpnLF6d.net
>>739
わかりました

>スポーツツアラーとしての作りを踏襲しろって意見
これについては賛成
1100カタナそっくりなら俺は要らん
ちなみにZ900RSはZ1そっくりとは思わん

そっくりに作れ派に言いたいのは、
残念だがそれはほぼ実現不可能だから諦めろということ
ほぼ不可能というのは、例えば次のサッカーW杯で日本代表が優勝する可能性がゼロではないのと同じ意味

743 :774RR :2021/11/11(木) 22:13:15.08 ID:zDE3n3OZ0.net
>>732
中の人と友達になれば教えてくれるのでは?

744 :774RR :2021/11/11(木) 22:17:50.46 ID:y/psnYxl0.net
遠目にはカタナのフォルムに見えつつ、近づいていくとフレーム形式やエンジン、サスなどのメカニズムやそのレイアウトが最新のものに置き換えられている…というのが良いかな
今のスズキに実現可能かは置いておくとして

745 :774RR :2021/11/11(木) 22:19:08.44 ID:pWRpnLF6d.net
>>743
最近はコンプライアンス厳しいから
友達といえども、まともな社員は内部情報をベラベラしゃべらん

746 :774RR :2021/11/11(木) 22:49:30.32 ID:e0ITm3ur0.net
ホリゾンタルにできない時点でもう、ね

747 :774RR :2021/11/11(木) 23:08:29.52 ID:zDE3n3OZ0.net
>>745
中の人がダメなら
このスレに住むスズキファンの皆で想像トークするだけだな。

748 :774RR :2021/11/11(木) 23:13:21.96 ID:K46sFJhS0.net
>>742
もちろんZ900RSはZ1にそっくりではないという意味だよ

749 :774RR :2021/11/11(木) 23:29:04.01 ID:PLHqFy7P0.net
まあKATANAに関して、外野がいろいろ思惑を推理したところで
作った本人たちはそこまで何も考えていないよ。

750 :774RR :2021/11/11(木) 23:38:26.28 ID:zDE3n3OZ0.net
>>749
作ったほうは忘れてるんじゃね?とすら思う。
今まさに売ってるほうは大変かもしれんが。

751 :774RR :2021/11/12(金) 02:51:17.82 ID:R1FMfdEqd.net
>>748
承知してます

中には「Z900RSはZ1そっくりだ」という感性の人もいるので、あえて私の感想を書きました

個人的には、KATANAの後継を発売するならばそれは現代的なバイクであるべきだと思います
なぜなら、全く同じものを作ろうとすれば規制で無理(エンジン排ガス規制、ガソリンタンク燃料蒸発ガス規制、ABS義務化、OBD2装着義務化ほか)
ただ似せようとしただけでは高コストで偽物っぽいカタナ1100ができあがるだけ

ならば方向性としては進化あるのみ
カタナ1100が欲しい人はオリジナルのカタナ1100を買うべきだ

752 :774RR :2021/11/12(金) 05:11:51.53 ID:YodpbamDr.net
新型カタナは見れば見るほど格好良く出来てるよ

昔の刀に憧れてる人は、昔の刀を買えば良いだけ、進化は大事だよ

753 :774RR :2021/11/12(金) 05:44:20.42 ID:nsylYKTqa.net
どう見ても退化だろ

754 :774RR :2021/11/12(金) 06:11:49.11 ID:ZURi80v30.net
>>752
だからといってKATANAの価値・評価には何の関係もないがな
少なくとも初代を彷彿とさせるデザインバランスを採用した方がマシだったろうな
新S1000にもっと勢いがあれば初代風パーツを開発するショップも出てくるだろうがね
メシの種をつかみそこねた一角獣なら作るかな?

755 :774RR :2021/11/12(金) 06:30:57.33 ID:XT389Gyf0.net
格好良いと思う人がもう少し居れば
道の駅とかでも見かけるんだろうが
まぁ一般受けしなかったって結果だね

756 :774RR :2021/11/12(金) 06:52:50.68 ID:WqGuA5WT0.net
販売台数極悪の不人気車に色々と理屈をこじつけるのも不毛だろう
スズキ・カタナはもう絶滅してしまったと思った方がいい
GSX1100Sを眺めて「昔はよかったなー」と言ってるおじさんの方が正しい

757 :774RR :2021/11/12(金) 07:50:30.39 ID:UIxQn8pW0.net
元ファイナルエディション乗りだけど
カタナ1100が至高!と言ってる人に
どこら辺が至高なのか問いたい。
>>737 と俺の考えは似ている気がする。

758 :774RR :2021/11/12(金) 09:40:26.68 ID:yzmZdgCja.net
乗っていたならわかるだろう
阿呆か

759 :774RR :2021/11/12(金) 09:47:18.31 ID:Ipetk4TS0.net
>>757
これ以上カッコいいバイクが無いこと。

760 :774RR :2021/11/12(金) 12:03:38.24 ID:SiWFk5nLd.net
ゆって幾つか出てたヤンマシCGのレベルで出来てりゃ
こんな批判だらけにはならなかったろうよw

761 :774RR :2021/11/12(金) 12:39:06.15 ID:R1FMfdEqd.net
>>754


https://bike-lineage.org/suzuki/gsx-s1000/s1000.html
エンジンまわりの見た目は放置したとしても魔改造レベルまでやらないとS1000Sカタナを1100カタナっぽく仕上げるのは不可能
アルミフレームを

762 :774RR :2021/11/12(金) 13:41:46.87 ID:gVOVfrtWK.net
400Sが究極。
1100Sのレプリカにして、当時最新のパーツ。

ミドル新刀や隼エンジン新刀は次世代刀のコンセプトデザインのまま出すべき。

S1000Sの場合はというと、次世代刀コンセプトデザインよりもS1000をそれらしくするするという手抜き…。。。

それだから、S1000やS1000FやR1000Rとの差別化が曖昧になってしまった。

それからバーハンもマイナス要素。
クリップオンハンドルでセパハンか耕運機ハンドル(セパハンをベースにしたアップハンドル)にしないと旧来から憧れていたフリークが逃げる。

763 :774RR :2021/11/12(金) 15:02:09.51 ID:XT389Gyf0.net
エンジンは他と共通と言いつつ空冷フィン設けた
専用シリンダーブロックとか金掛けてたものなあ

764 :774RR :2021/11/12(金) 15:04:48.89 ID:NTlcjyv00.net
GSX-R400系がベースだけど
ボア×ストローク比いじったりフライホイール重くしたり中も外も別物になってんだよな

765 :774RR :2021/11/12(金) 17:59:04.20 ID:vjizu0dvd.net
結果としてそこそこ売れたからいいけど
VJ23Aみたいな大赤字確定モデルを出した頃の上層部は相当病んでたと思うんだ

766 :774RR :2021/11/12(金) 18:47:41.43 ID:gVOVfrtWK.net
>>763
バンディット400やGSX400インパルスも同様。
ネイキッドは大抵そうだった。
現行車種でダミーフィンは400スーフォアとカワサキ新Zシリーズ…。。。

767 :774RR :2021/11/12(金) 21:07:17.29 ID:NU/lN11Q0.net
>>758
個人的には1100カタナは
19インチなところが至高だったので
18とか17インチにカスタムしてるやつは
分かってねぇなと思う。異論はあっていい。

768 :774RR :2021/11/12(金) 21:25:28.67 ID:gVOVfrtWK.net
>>767
400Sのチューブレスホイールがそのサイズだから。
1100Sはファイナルでやっとチューブレス化。
復刻版の時にチューブレス仕様にしておけば…。。。

769 :774RR :2021/11/12(金) 21:30:19.34 ID:NU/lN11Q0.net
ファイナルの良いとこは19インチで
チューブレスなとこだね。

770 :774RR :2021/11/12(金) 21:31:45.87 ID:NU/lN11Q0.net
>>759
同意だな。
漫画の影響とか子供の頃の
憧れフィルターもあるだろうけど。

771 :774RR :2021/11/12(金) 21:40:47.85 ID:WqGuA5WT0.net
なんだかんだいってGPZ900RとV-MAXとGSX1100Sは長期間人気車だったからな
細かいトラブルの噂を聞いてたからニンジャだけ手を出さず仕舞いだったな

772 :774RR :2021/11/12(金) 21:48:27.62 ID:gVOVfrtWK.net
400Sも1100Sに憧れても限定解除が困難だった時代に現在の普通二輪でも手が届くように市場のニーズに配慮して作ってくれた。
四輪でもMTのみのアルトワークスRS/ZもAT追加は市場のニーズに答えての事だった。

現在、いきなり大型二輪を取らせてくれない教習所もあったり、大型二輪にステップアップする為に普通二輪を取るにも入所殺到で入所届出してから入所まで長期間の空き待ちがかかる。更に大型二輪を続けて取ろうにも入所届から入所まで更に長期間空き待ち。

S1000SはS1000に次世代刀のデザインを手抜きした感じだから、S400Sと海外仕様のS650Sと隼エンジンのS1300Sはちゃんと次世代刀のコンセプトデザインを踏襲してほしい。
普通二輪止まりのリターンライダーや大型二輪持ちのリターンライダーが満足するような形にしてほしい。

773 :774RR :2021/11/12(金) 21:55:46.39 ID:64KqZUJu0.net
>>772
このコンセプトデザインを踏襲すればいいのか
https://bike-lineage.org/suzuki/gsx1100s/img/katana3.0_sketch.jpg

774 :774RR :2021/11/12(金) 22:10:23.48 ID:64KqZUJu0.net
>>773
つうか、これシートレールどうなってんだ
このハンドル位置で切れ角確保するとタンクの幅が10cmくらいかな

イメージデザインにしてもちょっとどうなのって思う
好意的に解釈しても、フロントはまあいいとしよう、カッコいいぜ!
で、シート下側の直線がなんかどう考えてもイラッとするバカにしてんのかな、と感じる

まああくまでも「提案」の一つだったらアリかもしれないけど、これでGOサインが出たことが一大事だ。
おれがこのプロジェクトを途中で押し付けられた開発責任者ならアタマがおかしくなるとおもう
そしてガッツポーズで取材に応じるだろうし、
取材中に難癖つけられたら「うるせえ俺のせいじゃねえんだよクソが」と心のなかで叫びつつ『心外です』と声に出てしまうと思う

KATANA最高だぜ。

775 :774RR :2021/11/12(金) 22:13:01.98 ID:F3B79LMK0.net
>>774
もうほほえむしかねぇ!

776 :774RR :2021/11/12(金) 22:17:08.57 ID:vjizu0dvd.net
この着座姿勢でハンドル操作をすれば志村けんのヒゲダンスですな

777 :774RR :2021/11/12(金) 23:27:38.30 ID:NTlcjyv00.net
着座位置とハンドルの位置関係が原付並の狭さだよね

778 :774RR :2021/11/13(土) 10:13:18.40 ID:sUjs3/61F.net
フラスコーリ
そんなん知ったこっちゃねえ

779 :774RR :2021/11/13(土) 11:31:01.17 ID:QdzdCY4Y0.net
タマの無い今のスズキで何が売れたか不思議だが二輪事業が黒字になったのね。
https://response.jp/article/2021/11/12/351273.html

780 :774RR :2021/11/13(土) 11:57:55.96 ID:ZsqsbI710.net
>>779
固定費削減の努力や在庫削減等・・・が貢献との分析だな
その内容として特に旧車の補修部品の極端な値上げ・廃番がある
初代も400も250も今出るパーツでしっかり整備しとかないと数年後には
不動となってしまうだろう

781 :774RR :2021/11/13(土) 13:20:43.69 ID:Z7Y/hDeU0.net
スウィッシュとか乗ったオサンをよく見かけるからな
その辺のがそこそこ売れてんだろう

782 :774RR :2021/11/13(土) 17:39:14.38 ID:s2B8UpEmd.net
今年の3月決算の数字

2輪事業売上(億円)
国内 197
海外 1868

日本国内の売上は全体の1割未満

783 :774RR :2021/11/13(土) 18:00:12.43 ID:MabYmTgDa.net
日本だけで1割もあるんだな
8割くらいアジアでしょ

784 :774RR :2021/11/13(土) 18:01:00.88 ID:MabYmTgDa.net
ああそうか、日本人がカタナを買ってくれたからだなw
全くえげつないメーカーになったもんだよ

785 :774RR :2021/11/13(土) 18:36:16.53 ID:YSF/cds50.net
×日本人
○日本のショップ

新型KATANA最低やな

786 :774RR :2021/11/13(土) 19:33:20.97 ID:MabYmTgDa.net
日本のショップでも日本人には変わりなくない?
ちなみに>>782は意図的に隠したんだろうけどヨーロッパの売上が309億、アメリカが241億
規模や人口を加味するとむしろ日本は多いくらい

787 :774RR :2021/11/13(土) 19:35:44.60 ID:MabYmTgDa.net
>>782はもうひとつ大きな嘘をついていた
二輪事業全体の売上高は2065億円
日本市場の197億円は1割未満どころか2割近い
https://www.suzuki.co.jp/ir/library/financialaffairs/pdf/2021_fin/reference.pdf

「日本市場は小さいからメーカーに旨みはない」という主張をする者は、例外なく嘘つき詐欺師である

788 :774RR :2021/11/13(土) 19:37:39.91 ID:MabYmTgDa.net
ま、スズキはそんな美味しい市場にカタナという濡れ手に粟のボッタクリバイクを投入し、見事に利益を上げたわけだ
実に資本主義の理にかなった効率的な経営といえよう

今後どうなるかは知らんがね?

789 :774RR :2021/11/13(土) 19:45:57.32 ID:s2B8UpEmd.net
>>787
おまえ小学校からやりなおせ
197を2065で割ってみろ

…と思ったら知的障害のアウアウウーだったw

790 :774RR :2021/11/13(土) 20:01:06.45 ID:Rfv1qlyQ0.net
意図的に隠したとか、嘘だとか
統失&知障かな

791 :774RR :2021/11/13(土) 20:05:38.06 ID:MabYmTgDa.net
>>789
なんでヨーロッパとアメリカの売上を隠したの?

792 :774RR :2021/11/13(土) 20:31:15.53 ID:VCwMvI4bK.net
KATANA最高だぜ:GSX1100S/GSX400S

その中間:GSX750S/GSX250SS

KATANA最低やな:GSX-S1000S

こんなのKATANAじゃない:GS650G/GSX400E/GSX250E/GS125E

名ばかりKATANA:GSX1100F/GSX750F/GSX600F/AY50

四輪版KATANA:ジムニー(二代目以降)

793 :774RR :2021/11/13(土) 20:33:31.71 ID:GFYJL58/0.net
リトラは?

794 :774RR :2021/11/13(土) 20:38:19.75 ID:YCuAj876d.net
>>791
別に隠してないぞ
じゃあお前はインドの売上なんで隠したの?
とか聞いて欲しいの?
https://www.suzuki.co.jp/ir/library/forinvestor/2021_4q/pdf/presentation.pdf
ここの国内計と海外計を書いただけだよ

「スズキ IR」で検索すれば決算情報なんて誰でも見られるんだから、
詳細知りたきゃ普通の人は簡単に調べることができるんですよ

795 :774RR :2021/11/13(土) 20:44:55.34 ID:2f1e6Y9w0.net
お前らのスズキ愛が伝わってくる
やりとりだな(ほんわか)

796 :774RR :2021/11/13(土) 20:58:51.09 ID:MabYmTgDa.net
>>794
質問してるのはこっち
欧州とアメリカの数字を伏せた理由を述べよ

797 :774RR :2021/11/13(土) 21:10:27.00 ID:Rfv1qlyQ0.net
>>796
すでに794に書いた
国内計と海外計の数字を書いただけだぞ

言ってもムダかもしれないけど、
あなたは平均点な人よりも頭悪いから
それを自覚したほうが衝突が減って幸せになれますよ

798 :774RR :2021/11/13(土) 21:12:23.41 ID:Rfv1qlyQ0.net
ああ、
平均的な人より頭が悪いの間違いだ

本当のことを言ってるだけなので悪く思わないでくださいね

799 :774RR :2021/11/13(土) 21:14:51.43 ID:MabYmTgDa.net
>>797
>>794では答えていない
誤魔化すな
なぜ北米と欧州の数字を隠した?

800 :774RR :2021/11/13(土) 23:48:51.39 ID:MabYmTgDa.net
逃げたか
所詮書き込みバイトだったな

801 :774RR :2021/11/13(土) 23:52:33.57 ID:GFYJL58/0.net
売ーれた
売れた



販売店に売れた

802 :774RR :2021/11/14(日) 00:13:21.95 ID:5OUcUWU00.net
>>799
794の5行目、よめないのかな

803 :774RR :2021/11/14(日) 00:53:51.17 ID:dF1ugehu0.net
>>792
なんでいつもGSX1000Sを抜かすの?

804 :774RR :2021/11/14(日) 01:07:50.04 ID:aJXRYP/f0.net
GSX1000Sって何?

805 :774RR :2021/11/14(日) 01:14:26.08 ID:dF1ugehu0.net
>>804
1100カタナの1000cc版だよ
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/89_9/

806 :794 :2021/11/14(日) 02:30:30.08 ID:esTelblpd.net
>>800
俺は逃げも隠れもしないぜ

794のリンク先の4ページ目を見れば北米・欧州・アジア等の売上も書いてあるし、
いちいちテキストに書き起こさなくてもリンク貼ったなら充分だろう

国内と海外の売上を書いた意図としては
日本国内での売れ行きはスズキの二輪事業全体からみれば大きくないということを示した
197÷2065≒9.54%だから国内売上比率は1割未満
とは言え日本市場はゴミだとかは言ってないし思わない

807 :774RR :2021/11/14(日) 03:29:14.34 ID:aJXRYP/f0.net
>>805
さんくす
元祖の1000cc版があったなんて知らなかった…

808 :774RR :2021/11/14(日) 07:14:14.47 ID:JLFhagyO0.net
AMAのレース用のホモロゲ車で1000台くらいしか放出してないだろうから無いに等しいだろう
1000台売ったら市販車と見なされて市販車ベースのレースに出てOKのなる

809 :774RR :2021/11/14(日) 07:20:28.00 ID:7TW2o7Fqa.net
>>165
dappiと同じく、匿名で個人に成りすました工作業者だろう

810 :774RR :2021/11/14(日) 07:30:45.51 ID:JLFhagyO0.net
このスレも隼スレも新型発売前後はちょっとでも否定的な事かかれると
同じ文面、複数IDが常時飛んでやって来て絨毯爆撃してったじゃん

811 :774RR :2021/11/14(日) 07:31:49.95 ID:D8kgsX9Da.net
>>802
>ここの国内計と海外計を書いただけだよ

答えになってない
欧州とアメリカの数字を伏せた理由を述べよ

何度も言わせるな

812 :774RR :2021/11/14(日) 08:12:53.88 ID:D2gTgNsN0.net
傍観者だがそこまで粘着する理由が知りたい。
もっと他の事に時間を使えない?

813 :774RR :2021/11/14(日) 08:57:02.90 ID:fzgoDsU5a.net
確かにここまで来ると
死体にムチ打つようなもんだな

814 :774RR :2021/11/14(日) 10:12:18.81 ID:TAegXtiNd.net
まあスズキが失敗を認めるまでは続くんだろうな
でもどっかの政党みたいに失敗認めたら終わりだから絶対に認めないだろうけど

815 :774RR :2021/11/14(日) 10:31:20.39 ID:zIwfFipH0.net
>>800
逃げたんじゃなくて
お前のことめんどくさくなったんじゃね?
傍観しているだけでめんどくさい。

816 :774RR :2021/11/14(日) 11:36:01.20 ID:dF1ugehu0.net
>>808
>1000台くらいしか放出してないだろうから無いに等しい
だったらアニバもファイナルも無いに等しいのかよw

817 :774RR :2021/11/14(日) 11:43:02.86 ID:JLFhagyO0.net
同じ限定1000台でも国内販売と世界販売じゃ全然違うだろうよ

818 :774RR :2021/11/14(日) 16:11:18.04 ID:D8kgsX9Da.net
>>812
>>815
白旗を上げたか
まあ底辺書き込みバイト如きが俺に敵うはずもあるまい

819 :774RR :2021/11/14(日) 16:27:23.16 ID:/c5Uq5kd0.net
>>818
負けてるのはお前だよ。
まだKATATA買ってないんだろ?

820 :774RR :2021/11/14(日) 16:35:56.28 ID:D8kgsX9Da.net
>>819
お前だって買ってないだろう

821 :774RR :2021/11/14(日) 16:41:20.47 ID:X83pxRFB0.net
ミニカー位買ってやれよ

822 :774RR :2021/11/14(日) 17:27:48.87 ID:AR+yIoa00.net
モトチャンプ 2021年12月号のGSX-R125ABSの記事で、
アシスタント チーフエンジニアの「岡村 港」さんへのインタビュー記事だ。
P38→いえ、スーパースポーツと言っても、多くのユーザーにとって主な使用場所は
ストリートになるわけですから、利便性の面でも妥協する訳にはいきません。
シートは小柄なライダーでも安心して乗れること、タンク容量は300km〜400kmの
ツーリングを無給油で走れること、ハンドル切れ角は混雑した街中や渋滞路でも
取り回しがしやすく、高い機動力を確保することを意識して、寸法や容量を決定しました。

メーカー社員がKATANA全否定。

823 :774RR :2021/11/14(日) 17:42:43.45 ID:JLFhagyO0.net
買う買わない以前に中古が大分出始めてるから、
二年前に買った極僅かな連中でさえ手放し始めたようだな

824 :774RR :2021/11/14(日) 17:45:15.06 ID:Sxa7bUHZ0.net
KATANAはデザインコンシャスによる一点突破が肝だったんだろう
そもそも初代のコンセプトもそれで、しっかり継承されていると言えなくもない
ただし実用性に関しては言わずもがな、最悪なのは乗っているライダーが
カッコよく見えないどころか無様に(ry)

825 :774RR :2021/11/14(日) 18:10:08.58 ID:Y5IvHzqg0.net
>>821
トミカ買ったよ。

826 :774RR :2021/11/14(日) 18:11:10.33 ID:Y5IvHzqg0.net
>>820
俺、トミカのKATANA持ってるから
お前には勝ってるよ。

827 :774RR :2021/11/14(日) 18:18:55.59 ID:wCb6dBZkd.net
>>824
いや初代は跳ね上げ式のスクリーンの元祖と言っていいし
低くて長いケツも含めて最低限の実用性は抑えてるでしょ

828 :774RR :2021/11/14(日) 18:56:10.44 ID:Sxa7bUHZ0.net
>>827
ただし〜以下はKATANAに対する評価
デザインに全振りしたのにソレが全く受け入れられず良いとこ無しってこと

829 :774RR :2021/11/14(日) 19:13:25.59 ID:wCb6dBZkd.net
カチ上げテールは確かに見た目はカッコいいよ?
ただそこはバイクにとって一番重量物を置いちゃいけない位置なんだよな
フロント19インチの高速ツアラーだった属性を重視するならKATANAはないし
コンセプトを変えたにしてもそれで爆死してるんだから自業自得で失費策だ

830 :774RR :2021/11/14(日) 19:44:29.50 ID:IotdKuRda.net
メイン市場(笑)と定めた欧州で大爆死した大量の在庫が日本に流入しはじめているが、まだ氷山の一角ですらないだろう
さて、このゴミをどう処分する?

831 :774RR :2021/11/14(日) 20:19:12.67 ID:doKkCUkn0.net
>>830
底辺バイトの俺はI have no ideaだ。
例えばお前ならどう処分するのか教えて欲しい。

832 :774RR :2021/11/14(日) 21:15:55.89 ID:IotdKuRda.net
底辺バイトが気にすることじゃない
馬鹿の考え休むに似たり

833 :774RR :2021/11/14(日) 21:27:37.21 ID:pT3hGlyI0.net
>>822
開発時点からすでに社内じゃ
「これじゃないよね」
って言われてたらしいからな

新型KATANA最低やな

834 :774RR :2021/11/14(日) 21:32:18.87 ID:doKkCUkn0.net
>>832
白旗を上げたか。
底辺書き込みバイトはまさかの
お前自身であったということか。
馬鹿の考え休むに似たり

835 :774RR :2021/11/14(日) 21:39:49.26 ID:5OUcUWU00.net
KATANAは
「レジェンドネームの名を借りた付け焼き刃のクソ車では
いかに広告宣伝をしようともムダ」
ということをスズキ社内外に知らしめた英雄

KATANAは倒れたが無駄死にではない
いまは倒れたKATANAの屍の下から
スズキの新しい名車が産声をあげ、そしてすくすくと育っていくだろう
KATANAは犬死ではなかったのだ

KATANA最高だぜ。

836 :774RR :2021/11/14(日) 22:13:39.51 ID:X83pxRFB0.net
>>830
旧S1000へのアップグレード?キットの格安販売しかないような

837 :774RR :2021/11/14(日) 22:22:39.90 ID:IotdKuRda.net
>>834
俺の書いた文章をよく読め
それでわからないなら小学校のこくごのお勉強からやり直せ

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200