2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part50

1 :774RR:2021/10/05(火) 19:58:22.97 ID:4P+lNffL.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609980618/

275 :774RR:2021/11/26(金) 09:18:12.46 ID:84/nqdhG.net
自分も低速とかフラつくなぁ。コツをがあるなら知りたいけど、足つきのせいだと自分は思ってる。

276 :774RR:2021/11/26(金) 09:27:50.84 ID:fUHym7of.net
ニーグリップできないからしょうがないね
自分は1速に入れるときにレバー下げっぱなしで惰行して、足を着くときに1速に繋げる

277 :774RR:2021/11/26(金) 09:30:50.22 ID:c+iOeB0P.net
停まる直前はRブレーキのみ軽く掛ける
一本橋と同じ要領

278 :774RR:2021/11/26(金) 09:34:44.47 ID:ScUoFuaV.net
なんかさ、リアブ、リアブ言ってるのって1人なんじゃね?

279 :774RR:2021/11/26(金) 10:54:01.83 ID:0kzXE9kq.net
コーナーリング中にブレーキかけなければならない状況にしないよう減速してからコーナーに入るようにするのが普通だけどな。

280 :774RR:2021/11/26(金) 12:39:51.91 ID:7MVE+uL2.net
カーブの先が信号で詰まってる可能性もなくなくなくない?

281 :774RR:2021/11/26(金) 13:09:15.19 ID:XMtF7yQt.net
>>278
むしろフロブフロブが一人だと思う

282 :774RR:2021/11/26(金) 13:46:14.46 ID:oAH6qml7.net
>>276
それ偶にやってたんだけど
今度もっと意識してやってみるわ

283 :774RR:2021/11/26(金) 14:35:53.29 ID:Qy2k9pB8.net
バイク屋行く機会あって
バイク屋の兄ちゃんたちに聞いたら
やっぱリヤってブレーキ以外でめちゃくちゃ使うって
知らなかった…大体上の動画のようなこと言ってた
教習所でもリヤの重要性教わったはずでは?って言われたが3年前
当時は必死だったし忘れてるわ
ちょっと頑張ってリヤでコントロールってやつ頑張ってみるわ
お前らさんきゅ

284 :774RR:2021/11/26(金) 15:15:10.80 ID:c7VmJYz2.net
クロスカブのフロントブレーキはドラムに取り付けるレバーをカブ用のちょい長いレバーに換えて角度もちょい換えるとフロントかリアどっちをメインとか考えないで良くなる。

285 :774RR:2021/11/26(金) 18:30:31.26 ID:xHeAdL4C.net
>>284
部品はそのままで角度だけ変えれば効く説もあるで。

286 :774RR:2021/11/27(土) 00:18:11.24 ID:LTeSw3WH.net
>>283
いいんやで。気にせんとき。
意地でもリアブレーキ使わんゆう奴は、今までろくにバイクなんか乗ったことないか無免許のエアプだと思っときゃええ。

287 :774RR:2021/11/27(土) 02:30:52.34 ID:63oZUffO.net
さすがにしつこいな
もういいわ

288 :774RR:2021/11/27(土) 09:42:08.53 ID:1ASCwQpR.net
まだまだリアブの話したいんじゃ
好きなリアブとかリアブの思い出とかもっと語れお前ら

289 :774RR:2021/11/27(土) 09:55:21.42 ID:gMkACggt.net
リアブスレでも立ててそっちでやれよ

290 :774RR:2021/11/27(土) 14:00:55.66 ID:TYcKOXtC.net
交差点曲がるとき
いつでも止まれる速度なんだけど
リヤを軽く踏みながら
少しアクセルまわして調整?すると文字妙に車体が安定してるんだけど

291 :774RR:2021/11/27(土) 14:01:48.51 ID:TYcKOXtC.net
文字化けしちゃったわw

292 :774RR:2021/11/27(土) 14:05:43.30 ID:6xKu2bJ3.net
それってジャイロ効果らしいわよ

293 :774RR:2021/11/27(土) 16:22:08.45 ID:ORQt+5XW.net
じゃあ常にリアブレーキがかかるようにナットを締め付けとけよ、めんどくせー

294 :774RR:2021/11/27(土) 17:50:14.85 ID:pqzbazMt.net
>290
それって意図せず外足荷重になって
安定してるんじゃないの?

295 :774RR:2021/11/27(土) 18:13:54.63 ID:tRTO5NLe.net
>>293
投げやりになるな
もっと真面目にリアブと向き合え

296 :774RR:2021/11/27(土) 20:16:41.12 ID:vdHT0W5Y.net
ユーロ5,ユーロ6規制、そもそも脱炭素電動化
この先どうなることやら
現在53歳、あと27年乗るとして
オーバーホールするか、
それとも
規制後のバカ高い新CC?を買うか
とりあえず、彼女(32)との結婚を回避しつつ考えてる
結婚はもう懲り懲り

297 :774RR:2021/11/27(土) 20:20:43.92 ID:vdHT0W5Y.net
親父で一人暮らしの快適さを覚えるともう他人と暮らすのは懲り懲り
好きなときにバイクに乗り
好きなだけ他趣味に没頭する
彼女とは週末お泊りさせ、一緒にときを過ごす
これくらいが1番
もうこの年になると、若いときのような止めることができないような衝動的な性欲もない
のんびり、

298 :774RR:2021/11/27(土) 20:21:31.86 ID:vdHT0W5Y.net
とりあえず、明日リアブしてくる

299 :774RR:2021/11/27(土) 20:40:30.18 ID:ADQPGvtX.net
>>297
なんかのスレで女体は好きだけど女は別にっていうの見てなんか腑に落ちたバツイチの夜

300 :774RR:2021/11/27(土) 21:43:56.71 ID:vqKcklwQ.net
>>297
妻が親の介護で平日は実家暮らしで土日のみ帰ってくる。
平日は全て自分でやらなければならないが結構気楽で良い。
でもクロスガブは妻に取られてしまい、実家に行ったきしか乗れない。自分用にCBR250Rがあるがほとんどが乗っていない。

301 :774RR:2021/11/27(土) 22:28:04.51 ID:IWici+kW.net
ジジイの日記スレか

302 :774RR:2021/11/28(日) 00:19:39.66 ID:1XV6eM/S.net
リアブの話はしてもいいが気持ち悪い自分語りは金輪際やめろ

303 :774RR:2021/11/28(日) 07:32:53.14 ID:HVbnSuE6.net
俺もコロナ自粛で性欲なし

304 :774RR:2021/11/28(日) 08:00:50.85 ID:0sqJovI4.net
>>300
そのCBRを今すぐクロスカブに買い換えるんだ!

305 :774RR:2021/11/28(日) 15:32:41.45 ID:c0glF7pq.net
>>283
リアブレーキはブレーキというより2番目のアクセルと考えています。

306 :774RR:2021/11/28(日) 15:48:37.61 ID:w5BDBlhL.net
教習所ではカーブに入るまでに減速してカーブ中にはブレーキに触れるなとまで言われたな
ものすごく基本的な事しか教わってないんだなー

307 :774RR:2021/11/28(日) 16:16:06.69 ID:nQ+kWNnY.net
教習所はテクニックを教えるところじゃなくて法規走行を教えるところだからね

308 :774RR:2021/11/28(日) 19:02:54.74 ID:CXZ+/FKZ.net
白バイ隊員は交差点、Uターン、
ゆっくり、急ぎ、とにかく曲がる際はほぼ100%リア軽く踏みっぱだよ

309 :774RR:2021/11/28(日) 22:04:54.70 ID:NzLmCkhc.net
白バイの競技大会見た事ないの?
スラロームとかに入る時に
一瞬だけブレーキランプが点く
踏みっぱで旋回はあり得ない

310 :774RR:2021/11/28(日) 22:12:12.24 ID:O5wC5pJ9.net
>>309
白バイ隊員ですか?

311 :774RR:2021/11/29(月) 01:41:35.42 ID:1gwtv+q1.net
>>310
白バイ乗ったことないの?

312 :774RR:2021/11/29(月) 02:24:32.09 ID:K1+JiSvA.net
白バイのスラロームは教習所よりもさらに間隔狭くてブレーキで速度の調節しないとアクセル開けた後曲がらないのよ、
Uターンはねぇ、リアがあまり回転しない様にしてフロントフリーで廻してすぐにアクセルで車体立てるからスラロームよりは踏んでる時間長いよ、、
車軸短いカブがやる事じゃないし教習所では教えない教える意味がないミスったらぶっ飛ぶからね、そんな運転はNG

313 :774RR:2021/11/29(月) 08:34:21.01 ID:vSlAvx3N.net
UターンやS字でリアブレーキを掛けながら進むのは、アクセルが過多になった分を調整してるから
本来ならやらなくていい動作
常にリアブレーキを掛けながら曲がるという人は、一度自分の運転技術を見直したほうがいいよ

314 :774RR:2021/11/29(月) 08:59:51.68 ID:NfSBpjqZ.net
惰性で曲がるのとは接地力が違う

315 :774RR:2021/11/29(月) 11:16:07.05 ID:R0C2coBl.net
>>274
>>275
停まるときリアブ使ってる?リアブ使いと視線を前にすればふらつきは抑えられると思う。

316 :774RR:2021/11/29(月) 14:21:42.86 ID:56SfEeMx.net
フロブ使ったら止まれる

317 :774RR:2021/11/29(月) 15:47:44.97 ID:Eysx3XF7.net
みんな詳しいな
白バイレベルは無理だけど
リアブレーキ頑張ってるよ
だいぶ慣れた

318 :774RR:2021/11/29(月) 18:07:18.98 ID:ec+Rx9/U.net
リアブの自演はもういいから
どっか行けや

319 :774RR:2021/11/29(月) 18:53:59.19 ID:ObNoNLYP.net
今日もリヤブレーキでコントロールっての練習したよ。だいぶ慣れてきた楽しい

320 :774RR:2021/11/29(月) 19:04:01.48 ID:mLRcwzXw.net
ここまでくるともう荒らしだな

321 :774RR:2021/11/29(月) 20:27:34.23 ID:DZ62X0hV.net
リアブレーキをコーナーで使わないヤツはステップを摺るのも否定してるヤツかな

322 :774RR:2021/11/29(月) 20:56:03.85 ID:j/3EcgaF.net
通はフロントロックでジャックナイフターンだぞ

323 :774RR:2021/11/30(火) 05:35:21.49 ID:nWNo/URM.net
>>321
リアブレーキ使わない派だけど、ステップ削れ過ぎなんだが
コーナリング中にリアで調整しなければいけないような乗り方を直したほうがいいよ

324 :774RR:2021/11/30(火) 07:54:17.87 ID:Giuw22kq.net
リアのコントロール練習始めて数日だけど
膨らみ、ふらつきがなくなった。教えてくれた人ありがとな
あと、動画で解説されてた止まる時0.1秒くらいリアを先にかけるやつも癖つけたよ
試しに今まで通りの急制動だとリアロックが
なくなった
これって後ろに果汁がいくようになったからか?とにかく
ありがと

325 :774RR:2021/11/30(火) 08:09:28.27 ID:5NHUGXuf.net
自演してまで必死だなw

326 :774RR:2021/11/30(火) 11:18:35.77 ID:BCJUjMxb.net
後ろに果汁がいくのか
なんか垂れてきそうでやだな

327 :774RR:2021/11/30(火) 11:24:12.54 ID:J08krrkr.net
ちょこみcyanの果汁を舐めたい

328 :774RR:2021/11/30(火) 11:55:41.78 ID:Rl+mdEoE.net
motoGP出てるやつがいると聞いて来ました

329 :774RR:2021/11/30(火) 14:07:12.93 ID:F9Yk5UV0.net
プラグはmotoGPやで

330 :774RR:2021/11/30(火) 14:23:33.53 ID:3BjZoisr.net
俺のカブなんかガンスパーク入ってるぜ
高速域が伸びる感じがする

331 :774RR:2021/11/30(火) 19:09:24.58 ID:cNHuS4CS.net
懐かしいw

332 :774RR:2021/11/30(火) 19:40:58.15 ID:K+ux27sz.net
パーツリスト見てて気づいたんだが
JA10スーパーカブにはレッグシールド左右内側にマット?という名のパーツが設定されてる
でもクロスカブには無いのよね
これなんだろう?

333 :774RR:2021/12/01(水) 08:20:58.36 ID:6LhBMfdn.net
>>184
災難だったな。買い替えの良い機会だったのかも知れないぞ
俺も6年42000qだけど最近エンストが頻繁に起きててプラグ、プラグキャップ、イグニッションコイルで治ったっぽい

334 :774RR:2021/12/02(木) 07:57:51.64 ID:nA7YL8iX.net
>>324
リアブレーキの加減に慣れてきたのもあると思う

335 :774RR:2021/12/02(木) 08:18:20.57 ID:uO8ihnrL.net
いよいよレッグシールドのありがたさがわかる季節になってきたね
デカいのはしばらく冬眠だ

336 :774RR:2021/12/02(木) 18:53:22.38 ID:x8ZiyTee.net
レッシー言うほど暖かくない

337 :774RR:2021/12/02(木) 19:08:22.64 ID:c9XsVY70.net
暖かいというよりそれほど寒くないだけだからね

338 :774RR:2021/12/02(木) 19:15:16.43 ID:Iso0t+DF.net
風防から熱風でたら暖かそう

339 :774RR:2021/12/02(木) 19:55:31.10 ID:ATAQVx7A.net
新しいバイク買ってグリヒ付ける気力がないから乗り続けるよ。にしても
>>184
>>333
これ気になるな。今52000kmノートラブルだが突然襲ってくるんだろか

340 :774RR:2021/12/02(木) 21:18:12.16 ID:u7YTzVDI.net
寒い 早く暖かくなれ

341 :774RR:2021/12/03(金) 09:42:56.76 ID:vrJaNlEW.net
レッグシールドは膝下だけのがあれば欲しいな

342 :774RR:2021/12/03(金) 10:09:53.37 ID:8G8HlSy3.net
正直レッグシールド幅せまだしそこまで意味ない気もする
ほんとに寒いときはオバパンはくし

343 :774RR:2021/12/03(金) 12:07:34.23 ID:hL5O2HN2.net
>>342
膝同士くっつけて内股にし、足も爪先を内側に入れ込むと結構いける
空気抵抗も減ってソルトレイクにも行けるよ

344 :774RR:2021/12/04(土) 06:40:37.82 ID:ZIBXTgqz.net
>>342
雨の日泥はねで結構ズボン汚れるしな

345 :774RR:2021/12/04(土) 09:22:42.50 ID:tULkoalX.net
>>344
Waveのカウルも脛から下は同じく汚れる

346 :774RR:2021/12/04(土) 13:25:55.89 ID:FKqJC2gG.net
>>345
Wave はホンダだぞ

347 :774RR:2021/12/08(水) 12:45:34.31 ID:CnMtnGmH.net
チェーン調整のコツが知りたい
40mmを狙って調整したいのに微妙な加減で張りすぎたり弛み過ぎたり…
5mmの遊びを取るのにナットが1回転するかしないか程度の繊細な作業?

その求められる細かさに対してチェーン引きの目盛り幅は広すぎて全然目安にならない
チェーン引きは左右で同じくらいにって言うけど、例えば同じ目盛に収まってればOKくらい大きい誤差が見込まれてるの?

348 :774RR:2021/12/08(水) 12:59:48.82 ID:5M+f9K8t.net
ヤフオクに出てた110用センターキャリアを競ってたのはここの民のはず

349 :774RR:2021/12/08(水) 16:55:12.60 ID:SXt56TJb.net
>>347
質問の答えになってないかもしれんがアクスルナットを締めるときズレ防止にチェーンとスプロケの間にドライバーを噛ましたりはする
あとはシャフトは固定してナット側だけ回すとか

350 :774RR:2021/12/08(水) 16:58:45.89 ID:k8AuOkzj.net
チェーンの理屈はともかく慣れだよ
初心者さんはの方法でhttps://youtu.be/ybTYggm8lZg
あと、チェーンの掃除or給油は必ずチェーン調整する前にすること
後にやるとクリアランスができる
これも初心者さんがやりがちなこと

351 :774RR:2021/12/08(水) 17:14:59.60 ID:+3nvOjbh.net
>347
スイングアームの目盛りは広いし
アテにならない事もあるので
アライメントツール使うといいよ
安いものだと1000円台からあるし
仕組みが判れば自作する事も出来る

それと最後にアクスルシャフトのナット締める時に
チェーンとスプロケにウエスとか噛まして
動かなくしてから締める

そのまま締めるとリアホイールが動いてしまって
ずれて張り過ぎになったりする

352 :774RR:2021/12/08(水) 17:20:07.79 ID:a9lo62dp.net
たぶんチェーンを張ってる左側と、チェーンがなくてフリーになってる右側が合ってないんじゃないかな
両方同じように引っ張ると、右側が手前に引きすぎてしまうんだよね
なかなか表現しづらいんだけど

353 :774RR:2021/12/08(水) 18:30:05.57 ID:V6PAjg9d.net
チェーンカバーの正しい付け方を知りたいわ

354 :774RR:2021/12/08(水) 19:46:07.22 ID:Q7e5ZXwY.net
カブなんてそこまでデリケートなもんじゃないから目盛り目安で左右大体合わせて手で回してタイヤがブレて回転してなければそれでいいのよ
アライメントツール使うバイク屋がどれだけあるのやら

355 :774RR:2021/12/08(水) 20:08:30.32 ID:CnMtnGmH.net
皆さんありがとう
>>349
シャフトがある程度絞まっててもチェーン引きで調整できるってこと?
>>352
そうだと思う
つき出てるネジの長さ測って左右の引きを管理してたんだけど、シャフト本締めしたら右側だけ少しガタが出て何回かやり直した

356 :774RR:2021/12/09(木) 07:40:12.71 ID:rQ+FZ43Q.net
>>350知らんかった・・・

>チェーンの掃除or給油は必ずチェーン調整する前にすること
後にやるとクリアランスができる

357 :774RR:2021/12/09(木) 07:44:52.36 ID:5b5CtsSM.net
354じゃないけどそんな神経質にならんでいいぞ
カブやぞ

358 :774RR:2021/12/09(木) 10:18:01.19 ID:aAYdsEP4.net
ベアリングがすぐイカれるだけ

359 :774RR:2021/12/09(木) 12:37:42.28 ID:+lgZ8dNB.net
>>347
神経質とか融通がきかないってよく言われない?

360 :774RR:2021/12/09(木) 12:45:07.02 ID:8SwAD9yQ.net
>>356
脱初心者おめでとう。常識だよ

361 :774RR:2021/12/09(木) 13:18:04.45 ID:/Aj3Kei+.net
クロスカブのチェーンのたるみって4cmくらいがデフォだった気がするけどケース叩きそうでもうちょっと張ってしまう

362 :774RR:2021/12/09(木) 13:30:53.16 ID:RF2NpvVc.net
自分が「ヨシッ!」と思ったところがベストなセッティングです

363 :774RR:2021/12/09(木) 13:35:31.32 ID:aAYdsEP4.net
>>355
神経質過ぎるわwwww

364 :774RR:2021/12/09(木) 14:22:42.07 ID:d0QVu2LQ.net
きっちりやるに越したことはないよ

365 :774RR:2021/12/09(木) 14:25:51.76 ID:feee7vBi.net
>>350
ヨコだけど参考にする。自分もよく失敗してた

366 :774RR:2021/12/09(木) 15:59:49.13 ID:wB8xBsXd.net
40年250cc以上いろいろ乗ってたけどチェーン調整なんてほとんどやってないわ
最初の最初はやるべきと信じていじってたけどチェーンなんてそんなに伸びるもんでもない
車検や点検で必要なら店に調整してもらう程度でずっと事故なく過ごしてる
むしろ空気圧は気にする

367 :774RR:2021/12/09(木) 17:02:18.92 ID:kFxnBsF1.net
車でもバイクでも小排気量の方が消耗品の寿命早いからね

368 :774RR:2021/12/09(木) 17:22:28.80 ID:Iuc5on9p.net
>>350
いや上級者になると計算し強めに貼り清掃と注油をする。そうすればいい塩梅に緩めになる

369 :774RR:2021/12/09(木) 17:44:41.61 ID:+lgZ8dNB.net
林道やら走ってスイングアームをよく動かす人は基準値より緩めにしとくのがいいよ
カブのサスはすぐフルボトムするし

370 :774RR:2021/12/09(木) 18:06:26.36 ID:fHYU60EP.net
>>368
嘘つけ
知らなかったくせ

371 :774RR:2021/12/09(木) 21:55:37.25 ID:ocHtiBtH.net
いい塩梅見つけるまで習うより慣れろってことですかね〜
弛んできたらリトライしてみる

372 :774RR:2021/12/10(金) 04:45:58.38 ID:JTrtM71z.net
タンデムする人もチェーンは緩めの方が良い

373 :774RR:2021/12/10(金) 05:58:59.49 ID:Ydswrg1I.net
お酒はぬるめの 燗がいい

374 :774RR:2021/12/10(金) 07:56:08.69 ID:KvmlaFoF.net
350じゃないが
チェーン調整後に注油すると緩んでしまうのは
経験的に知ってた

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200