2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part50

1 :774RR:2021/10/05(火) 19:58:22.97 ID:4P+lNffL.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609980618/

440 :774RR:2021/12/15(水) 19:24:37.06 ID:JZg8+WPu.net
下り坂とか4速からクラッチ切って慣性で進んでるんだけどこれって問題ある?普通?

441 :774RR:2021/12/15(水) 19:49:21.19 ID:VC6oyt8U.net
>>440
いつかコケるw

442 :774RR:2021/12/15(水) 22:00:37.05 ID:JZg8+WPu.net
>>441
え、そうなの?
カーブとか減速する必要あるときは繋いでるけど。危ないのこれ?

443 :774RR:2021/12/15(水) 22:06:30.69 ID:25MHQS0a.net
>>442
まずそんなことして何の意味があるの?

444 :774RR:2021/12/15(水) 22:10:19.97 ID:JZg8+WPu.net
>>443
別に何の意味もないんだけど…
エンジンふかさずに無音ですーっと進んでくのがなんとなく楽しいからやってた。

445 :774RR:2021/12/15(水) 22:13:54.43 ID:IkR+YhG7.net
まあ"普通"ではないな
危険だからやめといたほうがいいよ

446 :774RR:2021/12/15(水) 22:30:03.52 ID:JZg8+WPu.net
確かに繋ぐ時にうまくふかさないと急にエンブレが効いて危ないかもな
そこまでスピード出したことないけど、例えば慣性だけで100キロ出てしまったとして、その状態で急カーブに差し掛かると普段と違う余計な操作が増えてテンパるかも
なんとなくやってたけど止めとくわ

447 :774RR:2021/12/15(水) 22:30:45.51 ID:G1Y7PaUf.net
バイクは駆動力かかってないと不安定になる乗り物だからね
エンブレ中は燃料もカットされるから惰性走行になってアイドリング状態になると燃費も悪化するんじゃ?

448 :774RR:2021/12/15(水) 22:41:27.11 ID:FWBjMkeR.net
カブって燃料カットしないって聞いたんだけど違うの?

449 :774RR:2021/12/15(水) 23:42:16.76 ID:hlY1H8c+.net
エンブレ効かせないでシューだけに負担を掛け続けるとフェードを起こすよ
マジで危険だからやめといた方がいい

450 :774RR:2021/12/16(木) 00:48:37.00 ID:Ld2Kv+jV.net
「知ら無い」事は悪い事ではありません。
「知ろうとしない」事が不幸を生むのdeath…。

451 :774RR:2021/12/16(木) 04:43:39.67 ID:icL1l103.net
>>448
キャブ車はカットしないけどインジェクシはエンブレ中は100%カットしてます
クラッチ切って走る方が燃料使いますね

452 :774RR:2021/12/16(木) 04:45:01.01 ID:icL1l103.net
インジェクションね

453 :774RR:2021/12/16(木) 05:25:50.24 ID:bd3UrMXU.net
100%カットしたらエンジン止まらない?

454 :774RR:2021/12/16(木) 07:22:05.80 ID:Jbi8joae.net
>>433
>>ある程度走行スキル持ってる人
スキル持ってたらカーブでそうそうスロットル閉じませんって。。。

クラッチ切ってトラクションゼロ
そんなID:JZg8+WPu初心者がいるスレ
リアブレーキでコントロールなんてこのスレ的には高等技術なんだろう

455 :774RR:2021/12/16(木) 07:28:01.82 ID:1xQPd+3L.net
>>453
クラッチ切れてないからエンブレ状態よ

456 :774RR:2021/12/16(木) 07:54:51.79 ID:U5kDuAT5.net
ブリッピンクシフトダウンしつつスロットルをほんの僅か開けて曲がるとトラクションは確保できる
カーブでのリヤブレーキは自分の場合はスピードを気持ち抑えたいときかな
でも、リヤブレーキかけながらスロットル回すのは
基本テクニックだが、さすがにccでそこまでやらない

457 :774RR:2021/12/16(木) 08:25:06.33 ID:bd3UrMXU.net
>>456
リアブレーキ掛けながらスロットルを回すとか良くわからんのだけど
回してんのに止めようとするの?
コーナーはフロントブレーキを引きずりながらアクセルコントロールだよね

458 :774RR:2021/12/16(木) 08:42:24.93 ID:M8ycfqR0.net
>>454
それは俺だけど、リア批判してるのは俺じゃないということと、こいつら初心者だし言わなくていいかってのは出来ればやめてほしい
知るきっかけになるし

459 :774RR:2021/12/16(木) 09:14:00.71 ID:23HOngnA.net
もう後背位か正常位が好きかで語れよ

460 :774RR:2021/12/16(木) 10:27:29.78 ID:0kLgmQ4e.net
>>457
死ぬ気なら自分が勝手にやればいいが、人にさも当たり前の如く語るのはやめろ。
真似した奴が初心者なら死ぬこともあるわ。

461 :774RR:2021/12/16(木) 10:30:45.04 ID:RSDrO2OW.net
クロスカブって
トラクションかける練習にぴったりのバイクじゃん
シフトダウンも大事
リアあま踏みコントロールも大事
できない人は練習しよう
やらないことと
できないことは大違い

462 :774RR:2021/12/16(木) 10:32:50.72 ID:K3tgcsVY.net
街でUターンするとき
リヤブレーキでコントロールするよね
フロントでやっちゃうとむずい
このリアはどちらかというと制動も兼ねてるか

463 :774RR:2021/12/16(木) 11:47:47.95 ID:bd3UrMXU.net
>>460
なんで死ぬ気の話しになるんだ?
もしかしてフロントがロックして滑るとか自転車の感覚でバイク乗ってる?
フロントに荷重が掛かればその分タイヤはグリップするんだよ?
それでもカブは前後配分はニュートラルで曲がるけど、リアに寄ることは基本ないぞ

464 :774RR:2021/12/16(木) 12:23:55.20 ID:qzUCv6hX.net
>>451
https://www.suke-blog.com/fi_cub50_ecu_limitter/
FIでも燃料カットするとは限らないようです
クロスカブがそうかはわかりませんが

465 :774RR:2021/12/16(木) 12:34:18.48 ID:CeNgLneg.net
ここ、バイクの基本を知らない奴がいるんだな。

466 :774RR:2021/12/16(木) 12:40:51.51 ID:qi60oyve.net
JA45はカットしてるよ
ボアアップ時に武川に聞いたから間違いない

つかクラッチ切っても燃料を使うからカットしてない車種でも何の意味があるのかな?
あとクラッチ切ってたらクラッチ板が全く傷まないとか思ってる
分解したら分かるけど摩擦があるから減るんだよね

初心者の神経質な無意識が増えて訳の分からない運転の仕方する人が増えたね
暖機運転はアイドリングする事じゃないし、FIはアイドリングが苦手で多くのデメリットがあるのに誰も教えないんだね
運転しながらソフトにそうこうするのが一番カーボンたまらないんだけどな

467 :774RR:2021/12/16(木) 12:43:49.97 ID:X3B9zV63.net
低い回転数で走り過ぎると遠心クラッチとクランクベアリングが死ぬよなwオレも初心者の時にやったわ

468 :774RR:2021/12/16(木) 14:47:11.15 ID:yMisXU8q.net
>>457
横だけど基本テクニックの1つ
ブレーキを止めるものだと思い込むのやめような
リアブレーキをほんの僅か踏むとリアがしずんでくれる
このスレで話されてるリアの使い方はブレーキというよりリアをしずめる話しかと
>>461
同感

469 :774RR:2021/12/16(木) 14:48:41.88 ID:yMisXU8q.net
そもそもリアをしずめる(トラクション確保)の利点がわからないなら
もう少し他所で勉強してこないと
話が噛み合わない

470 :774RR:2021/12/16(木) 15:33:43.74 ID:RkhXI2Vk.net
>>469
わからんなら黙ってた方がいい

471 :774RR:2021/12/16(木) 16:35:05.14 ID:+qKHjLk8.net
バイク屋の店員さんたちもリヤブレーキの使い方、そのコントロールってやつ
曲がる時とか、大切だって言ってたし 練習頑張るわ
だいぶ勘をつかんできた

472 :774RR:2021/12/17(金) 05:03:03.39 ID:tLbTr8WG.net
やっぱリヤは大切だよなぁ
昔聞いたんだけどリヤを制すものはバイクを制すってよ

473 :774RR:2021/12/17(金) 07:26:26.15 ID:L0DgR3KM.net
コントロールにリアを使う、あえて使わないのは自由だが
使わないというニッチな意見を強く言わないように
初心者さんたちが困惑する
リアコントロールもできあえて使わないのと
最初から使うスキルがないのは雲泥の差

474 :774RR:2021/12/17(金) 07:29:27.73 ID:hDo8WJuN.net
ただのカブやぞ

475 :774RR:2021/12/17(金) 08:14:11.12 ID:Lv+A455b.net
言いたいことはわからなくもないが積極的に練習せんでもリアブレーキ当てるのなんて難しいことないし普通にコーナリング練習したほうがいいしその過程でコントロールくらい勝手に身につくがな長々と講釈垂れるテクでもないだろ恥ずいからやめて

476 :774RR:2021/12/17(金) 08:31:46.31 ID:lVka0NHb.net
あのな、カブだぞ?
リアなんか使わず普通に曲がれよ
それも出来ずにリアを使わないと云々とか、そもそもバイクにむいてないじゃないの?

477 :774RR:2021/12/17(金) 08:40:40.29 ID:GddsL6D/.net
長々と講釈垂れるのが一番ダサいに1票

478 :774RR:2021/12/17(金) 09:34:11.28 ID:8cw7/AMB.net
教習所で習ったとおりカーブの前で十分に減速
カーブ中はブレーキ使わずアクセルを少しずつ開いて加速


年寄りになればなるほどなぜこれが出来ないのでしょう?

479 :774RR:2021/12/17(金) 12:31:24.23 ID:lLXFrZ60.net
>>478
それが全てじゃないでしょ
この話はもうお腹いっぱいだけど

480 :774RR:2021/12/17(金) 12:38:50.04 ID:fQrYj4RL.net
リアコントロールというバイク乗りの常識が何故か
このスレに限ってはアンチが湧きすぎる不思議

481 :774RR:2021/12/17(金) 12:41:35.77 ID:Yqamd0bi.net
473これに尽きる
>リアコントロールもできあえて使わないのと
最初から使うスキルがないのは雲泥の差

482 :774RR:2021/12/17(金) 14:24:06.61 ID:lVka0NHb.net
やれやれ
最後に必ずマウント取って終わらせないと気が済まんのかよ

483 :774RR:2021/12/17(金) 14:35:47.63 ID:9pwjidbI.net
リアでそういうの気にかけるようになってさ
Uターンのときなんかすごく安定するようなった
お前らありがとな

484 :774RR:2021/12/17(金) 14:43:35.77 ID:SRVaLp/F.net
コンマ一秒にこだわる小型バイク乗りが集まるスレがあると聞いてやってきました

485 :774RR:2021/12/17(金) 15:33:57.73 ID:LNN1pfOa.net
スローインファーストアウト
カブ買った時についてきたホンダの小冊子に書いてあったぞ

486 :774RR:2021/12/17(金) 22:05:11.90 ID:v8NLY6Ls.net
リアは普段エンジンブレーキしか使わないよ。

487 :774RR:2021/12/18(土) 14:19:25.94 ID:ABIGFD6S.net
今日、山道行く機会があって下りを
リヤを薄く踏みながら回ったら
あの嫌な浮遊感なくなるのね!めちゃくちゃ感激
ただ、アクセル回しながらってのは怖くて出来なかった
とにかくお前らありがとうございました

488 :774RR:2021/12/18(土) 14:25:52.80 ID:JEKjZey4.net
>>487
いいってことよ

489 :774RR:2021/12/18(土) 21:16:00.12 ID:kFYZ42q4.net
バカじゃね

490 :774RR:2021/12/18(土) 22:14:21.99 ID:6peJKF1o.net
バーカ

491 :774RR:2021/12/19(日) 08:25:19.29 ID:ELsxOxxk.net
>あの嫌な浮遊感
クラッチ切って旋回してたひと?トラクション皆無走行脱出おめ
上手く乗れるようになってよかったね
カーブ手前で下りでスロットルをほんの僅かに開け続けても怖く無い
スピードまで落とせばいい

492 :774RR:2021/12/19(日) 13:18:29.05 ID:ytvRYCIY.net
>>491
クラッチ切ってたのは俺だけどそのレスは俺じゃない
登りのカーブのほうが難しく感じるんだけど、登りもリアブレーキ使っていいの?

493 :774RR:2021/12/19(日) 14:05:43.71 ID:oHwM0RTx.net
>>492
リアブレーキなんて基本使わないから
普通に乗ってりゃいいんだよ

494 :774RR:2021/12/19(日) 14:09:57.81 ID:oHwM0RTx.net
>>492
あと登りのカーブのほうが怖く感じるのは正常よ
フロントの荷重がリアに抜けてるから曲がりにくくなってる
だからバイクは下りのコーナーの方が楽で、速く走れる
フロントタイヤは曲がるためのタイヤ
リアタイヤは駆動(加速)するためのタイヤ
それぞれの場面で荷重を体重とブレーキングで移動させればよい

495 :774RR:2021/12/19(日) 17:26:19.55 ID:Pg/mOtEW.net
この程度の排気量ならアクセルワークだけで全部解決

496 :774RR:2021/12/19(日) 18:19:51.96 ID:yON2gINH.net
カブなんて田舎の爺ちゃん婆ちゃんでも普通に運転してるんだからリアがどうとかどーでもいい話はいらん

497 :774RR:2021/12/19(日) 18:27:31.21 ID:ytvRYCIY.net
>>494
普通に乗れば良いし、どちらかといえばフロントブレーキってことで合ってる?

498 :774RR:2021/12/19(日) 18:39:25.04 ID:pb7lYnqQ.net
ステップ擦るだのリアブレーキでコントロールだのほんと爺さんがみっともない

499 :774RR:2021/12/19(日) 19:36:56.46 ID:cA7IPlFy.net
なんかこのスレ変なポエム書き散らす人多いね

500 :774RR:2021/12/19(日) 19:54:20.58 ID:S5kCQpAU.net
>>497
それでオッケー
カブなんだから、ダラーっと曲がって立ち上がりに加速していきゃいいんだよ

501 :774RR:2021/12/19(日) 20:16:49.36 ID:EK2x1ww3.net
いきなり無理にスロットル開けることもないが
とにかく後ろのタイヤに重心かけるのを意識しよう
方法は幾つもある
スロットル開けて回る
リアブレーキを甘がけしながら回る
まあ、カブでリアに加重気味なのでそこまでリアブレーキにこだわる
必要もないがね

502 :774RR:2021/12/19(日) 20:36:41.02 ID:pIVgrbvv.net
スロットル開けてリアブレーキ掛けながら曲がる?
どっちかにしろよw

503 :774RR:2021/12/19(日) 23:32:06.85 ID:ADZp6ICJ.net
意見別れてるっぽいが、初心者スレで聞いても
ユーチューブでもリア使えというのばかりだから
とりあえず使えるようにはするわ
使えるようになってから
使わないほうがいいと思えるならそうする

504 :774RR:2021/12/19(日) 23:34:36.52 ID:ADZp6ICJ.net
あと、バイク屋の店員も使えって言うし
少なくとも俺は今まで使えないから使ってなかった
とにかくできるようにがんばるぜ

505 :774RR:2021/12/20(月) 00:08:58.08 ID:kQsZ+k5j.net
オフ海苔が参戦したらリア使わない人駆逐されそう
街中のんびり走りでも使うし

506 :774RR:2021/12/20(月) 01:55:56.98 ID:AtgWYG2O.net
カブだからやる必要ないっていう根拠は何なの?
110ccだと必要ないの?

507 :774RR:2021/12/20(月) 03:59:14.15 ID:z+MK9TPx.net
初心者とかいうならリアブレーキなんか使う前にちゃんとコーナリングができるように練習してからとは思ったがカブで限界のコーナリングとか危ないからゆっくり走ろうな

508 :774RR:2021/12/20(月) 05:58:32.58 ID:WODFjmIU.net
>>505
昔々、トモさんのヤジロベー乗りに憧れてリアの使い方練習したなーw

509 :774RR:2021/12/20(月) 06:00:56.51 ID:5lD8T7jh.net
なかなか自演も上手になってきたな、リアブくん

510 :774RR:2021/12/20(月) 08:37:43.15 ID:7j1aQS2U.net
見えて無い振りしようぜ

511 :774RR:2021/12/20(月) 08:46:16.62 ID:HNndJxhV.net
>>503
リアを使わない選択肢もある。しかし街中であろうと安全に走るにはリアはとても重要。普段使い慣れてない人は練習しといて損はない。リアを使わないでいいと言ってる人たちはかなりの上級者の一部。
あえて使わないというのと使えないのは大違い

512 :774RR:2021/12/20(月) 12:30:55.86 ID:9f13DmUA.net
>>511
街中ならリヤブレーキ要らない

513 :774RR:2021/12/20(月) 15:37:37.02 ID:ZQKLkE3D.net
余裕のある時はリアだけ先にかけて、止まる寸前にフロントをぎゅとして完全停止してる感じの使い方してる

もちろんすぐ止まる時はフロント重視の両がけ

514 :774RR:2021/12/20(月) 20:24:27.61 ID:auJludMv.net
バイク屋や他スレでリア使うとかどうでもいい
バイクにリアは不要
リア使うやつは情弱。バイク屋?他スレ?笑えるw俺の方が絶対ライテクあるし
俺のいうことに間違いはない

515 :774RR:2021/12/20(月) 20:25:54.98 ID:auJludMv.net
>>512
仲間!リア要らんよな。リア使うやつは情弱

516 :774RR:2021/12/20(月) 20:39:18.88 ID:4PIGruCm.net
ブレーキ自体が軟弱野郎の発想だ!!いかなる時もフルスロットルで走り抜けろ!!

517 :774RR:2021/12/20(月) 21:22:36.06 ID:lg2Z0CGk.net
このスレみてリアを使うようになったら、なんか周りのベテランライダーから一目置かれるようになった
それと女子高生からの視線も沢山感じるようになった
お前らありがとうな

518 :774RR:2021/12/20(月) 21:52:53.99 ID:o3psJWw/.net
>>517
いいってことよ

519 :774RR:2021/12/21(火) 00:30:34.86 ID:P4oNtep2.net
リヤブレーキでマウントとか草

520 :774RR:2021/12/21(火) 05:23:15.46 ID:0dlybk4Y.net
来年こそはお前たちが心のブレーキを持てますように

521 :774RR:2021/12/21(火) 07:08:40.96 ID:A9zF+5R7.net
来年は自分にレス禁止な

522 :774RR:2021/12/21(火) 07:36:15.53 ID:PqM2v2/W.net
意見が分かれた場合
強い言葉を使う側
意見の違う他者への人格攻撃
稚拙な語彙を使う側
こちらが不正解というのが2chの常識
バイク歴短くて下手なのは自覚してるし
リアブレーキ使ってなかったが意識してみるよ

523 :774RR:2021/12/21(火) 07:43:22.76 ID:A9zF+5R7.net
朝食後のお薬飲んだか?
発作が治まってないみたいだぞ

524 :774RR:2021/12/21(火) 09:36:15.83 ID:f0lpMtkg.net
リアブレーキを使うようになってから、通勤途中で遭遇するSSに付いていけるようになったよ
コーナーでの安定性はリアブレーキ必須だとわかった
リアブレーキを笑うものはリアブレーキに泣くね

525 :774RR:2021/12/21(火) 09:56:29.09 ID:Ws49Jb5B.net
ブレーキなんぞ使わずにフルスロでブリブリ言ってるGTR、インプレッサにポリ公とごぼう抜きよ
リア踏んでる暇があったらスロットル回せ!

526 :774RR:2021/12/21(火) 11:56:07.43 ID:eud8lz93.net
今日は有給休暇だったのでカブの整備をしたよ
リアブレーキを使ってからフロントブレーキの無意味さを感じたので、フロントブレーキを外した
1ランク上の走りが出来るようになったよ
お前らありがとうな

527 :774RR:2021/12/21(火) 13:51:52.09 ID:33LXqrTq.net
>>526
いいってことよ

528 :774RR:2021/12/21(火) 16:57:57.50 ID:ELYB8rOP.net
カブで街乗りトコトコいつでも止まれるスピード
ならそこまでリア使わなくてもいいとしても
初心者向けの走行基礎動画、それも飛ばすとかでなく
街乗り含めてリアブレーキコントロールやれという動画ばかりなのに
自分が走り屋でリア使わないからと言って
それを初心者に薦めるのは正直ちょっとね。そういう特殊走行を否定はしないが。
このスレ初心者さん多いし
普段から意識するようになれば役に立つ

529 :774RR:2021/12/21(火) 17:51:38.85 ID:gCYip+ZZ.net
一般道でのコーナーリング中にリアでコントロールする段階で
侵入速度間違ってるわ
緊急回避ならわかるが

530 :774RR:2021/12/21(火) 17:56:29.99 ID:AZjCb/Wl.net
ましてやカブなのにな

531 :774RR:2021/12/21(火) 18:55:19.85 ID:eZLxTPIp.net
リアブレーキに親でも殺されたんか?草しか生えんわ

532 :774RR:2021/12/21(火) 19:30:46.04 ID:sH3y3S7W.net
リアだと制動悪いから殺されたんだろ。大人なら察してやれ

533 :774RR:2021/12/21(火) 20:43:47.63 ID:5iO7u2YG.net
スロットル開けながらリアブレーキ掛けろとかいうやつもいるしなw
駆動掛けながら駆動止めたいとか意味不明すぎるわw
適正な加速しろやw

534 :774RR:2021/12/21(火) 21:52:48.06 ID:WzE2d+uk.net
新モデルっていつ発表されるの?

535 :774RR:2021/12/21(火) 23:04:30.64 ID:sH3y3S7W.net
ホンダさんの気分次第

536 :774RR:2021/12/22(水) 05:53:15.63 ID:RXxempU/.net
MotGPもサムブレーキが当たり前になってきてるからリアブレーキを制する者は世界を制すだ
明日に向かってリアブレーキをかけ続けろ!

537 :774RR:2021/12/22(水) 07:57:37.96 ID:YKO5x9Nf.net
リア使いトラクションコントロールなんてできるのは中級者以上だから
このスレは初心者多いし
暖かい目で見てるよ

538 :774RR:2021/12/22(水) 08:23:51.26 ID:B5ADT/17.net
>>537
初心者とかじゃねーよ
カブだぞ?カブ
街中を普通に走るのにリア使えとか言ってんだぞ?
大丈夫か?

539 :774RR:2021/12/22(水) 10:51:48.26 ID:xFyxmYo/.net
恥ずかしながらリアのブレーキって制動のため以外にも使うなんて知らなかったんだが
これって習ったっけ?

540 :774RR:2021/12/22(水) 10:55:39.01 ID:ajkqfExO.net
>>539
一本橋習ったでしょ
このスレの一部リア使わない人は
フロブだけでコントロールする
何が何でもリアは使わない

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200