2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part50

1 :774RR:2021/10/05(火) 19:58:22.97 ID:4P+lNffL.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609980618/

572 :774RR:2021/12/23(木) 22:29:03.22 ID:gGGZmsHW.net
>>563
リアブレーキをかけるとリアタイヤの接地面積が増える?
どういう理屈なんだよ。
オカルトかよ。
下りコーナーでそんなことしたら、荷重の掛かってないリアタイヤなんて簡単にロックしてしまうぞ。

573 :774RR:2021/12/23(木) 22:37:23.04 ID:JesB/x7F.net
リアブくん、動画載せて自演までして必死すぎでしょ
なにやってんだよ
テンプレなんて要らないから
旧クロスカブのスレだからね?ここ

574 :774RR:2021/12/23(木) 23:11:19.61 ID:QuFRqaq8.net
リアまだやってるんかい

575 :774RR:2021/12/23(木) 23:19:57.16 ID:aQzDyeU2.net
オフ車経験者が参戦したら
アンチリアはどうするんだろか
小排気量でもリア使いは当たり前、一応CCはオフテイストもあるしw オフじゃなくてもオンでリア使いは基礎テクなんだがなw

576 :774RR:2021/12/23(木) 23:21:44.12 ID:z7wp2UFk.net
自分と違う意見は全部自演 さすが5chねらー

577 :774RR:2021/12/23(木) 23:31:11.71 ID:pjegJ97m.net
動画の制動までいかないリア微踏みさせながら下り曲がるのは脱初心者以上のテクニックいるから少しずつ街で練習しなきゃ
大したテクじゃないが
このスレは初心者多そうだから

578 :774RR:2021/12/23(木) 23:35:12.03 ID:JO1uwL05.net
>>554のような初心者向けのレベル解説で
リアブレーキを使うなという動画ある?あったら見たい

579 :774RR:2021/12/24(金) 00:30:24.17 ID:Wurjborm.net
MX国際ライセンス持ちの僕が教えてあげよう

580 :774RR:2021/12/24(金) 01:35:42.31 ID:Vx1Ex9Bz.net
まだやってるんかいっていうかただの荒らしなんだから無視しようよ
リアブ重要→知らなかったけど心がけるわ
ここはほぼ確で自演でそこにつく否定レスも一部は自演だろ
うっかり反応しちゃってる人もいるから全部が自演ではないだろうけど荒らしの目的はリアブの有用性云々じゃなくてスレをかき混ぜる事なんだから乗せられるなって

581 :774RR:2021/12/24(金) 01:39:19.45 ID:YjRoD1Iw.net
完全にリアブに荒らされてんな
どっか違うところでやれよ
ここはのどかな旧クロスカブのスレだぞ

582 :774RR:2021/12/24(金) 08:08:24.31 ID:vXwCkzl1.net
リアブレーキを使わないのは多分80年代にレプリカ乗ってた人たちでしょ
それからアップデートしてない
今は、リアブレーキ使う方が良いというのが大半というか定説
>>578に誰か答えてくれ

583 :774RR:2021/12/24(金) 08:08:28.40 ID:3YTfkxCK.net
相手にしてる知恵遅れも居るからな
居心地が良いんだろ

584 :774RR:2021/12/24(金) 08:15:58.16 ID:RB4/fqQh.net
リア使うな!そしてそれを強要とかどこの世界に生きてるんだよ
使わないのは自由だがね

585 :774RR:2021/12/24(金) 08:17:26.61 ID:RB4/fqQh.net
リア使うな!さん達はこのスレで質問し
知識192.168.0.1アップデートしてきなさい
バイクの質問に全力で答えるスレ222
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1639901859/

586 :774RR:2021/12/24(金) 08:54:18.83 ID:iL/UXH/y.net
まだやってるのか それにしても違う意見は全て自演扱い 言葉も荒く攻撃的なレスってのは悲しい

587 :774RR:2021/12/24(金) 10:34:50.63 ID:DnDAbV82.net
>>578ってさ俺も興味あるから見て見たいんだが
リア使うな動画あるにはあるがどちらかというと昔の走り屋動画しかヒットしないな
俺の検索下手あるかもしれないし
百聞は一見にしかずだから
578に答えてあげたるのもいいかもしれない
リアを使わないのが主流ならその手の動画も沢山あるんでしょ

588 :774RR:2021/12/24(金) 10:39:25.37 ID:juEy2oQP.net
リアブレーキ使わないなんて当たり前過ぎて動画にならない

589 :774RR:2021/12/24(金) 11:55:50.40 ID:rAJd9eZl.net
そりゃそうだ
動画再生数稼ぎたけりゃあ「リア使え!」のほうがいいわな
よくわからん初級者が食いついてくるからな

590 :774RR:2021/12/24(金) 13:48:21.10 ID:9eXCaeBD.net
通勤のとき意識するようにして
ふらつきなくなった

591 :774RR:2021/12/24(金) 13:49:59.93 ID:4xb3AsAs.net
>>588,589
>>585

592 :774RR:2021/12/24(金) 14:03:20.05 ID:t6L+pFoD.net
ワッチョイ質問スレでこの動画は主流ではない、おかしいと質問してみるといいぞ
別にリアを使わないのを否定はしないが、あくまでもそれは反主流


バイクの運転が上手い人の後輪ブレーキの使い方
https://youtu.be/cgSuv4ajE0E
バイクの下りカーブを上手く曲がるコツ
https://youtu.be/We_i-ELY1VQ

593 :774RR:2021/12/24(金) 14:56:17.67 ID:4Rc8NNRF.net
うっせーなクソが。死んでも使うかよ
俺が使わないからお前らも従え
俺がルールだ

594 :774RR:2021/12/24(金) 15:57:37.11 ID:iz7t10ss.net
>>593
>>586

595 :774RR:2021/12/24(金) 17:19:49.51 ID:rAJd9eZl.net
>>594
そんなレスしか出来ないならいちいちID変えんなよ
あと動画貼るのもやめろや
誰も見ねーから

596 :774RR:2021/12/24(金) 19:12:15.85 ID:TmkxPXBD.net
>>582
昔は使わない人多かったな

597 :774RR:2021/12/24(金) 19:18:00.24 ID:tw/DWnmB.net
お前らよく毎日飽きもせずに同じ話で盛り上がれるね

598 :774RR:2021/12/24(金) 19:18:40.11 ID:pGW9D9PU.net
>>587
>リア使うな動画あるにはあるが>どちらかというと昔の走り屋動>画しかヒットしない
リア使わないのはスタンダードじゃないし初心者向けであるわけない
むしろ、このご時世、リア使うな動画アップすれば注目される

599 :774RR:2021/12/24(金) 19:20:20.12 ID:7HGKlPeJ.net
ドラテク云々なんてそんな肩肘張って乗るバイクじゃないのにね
所詮カブだぞ

600 :774RR:2021/12/24(金) 19:20:21.93 ID:08pQv9sG.net
リアを使おう!
リアは使うな!
両方の動画をテンプレにしよう

601 :774RR:2021/12/24(金) 19:24:45.16 ID:Ap8TcTk2.net
笑えるw

588 774RR sage 2021/12/24(金) 10:39:25.37 ID:juEy2oQP
リアブレーキ使わないなんて当たり前過ぎて動画にならない

589 774RR sage 2021/12/24(金) 11:55:50.40 ID:rAJd9eZl
そりゃそうだ
動画再生数稼ぎたけりゃあ「リア使え!」のほうがいいわな
よくわからん初級者が食いついてくるからな

602 :774RR:2021/12/24(金) 20:44:19.64 ID:GKIaB+/Q.net
リア王

603 :774RR:2021/12/24(金) 20:47:17.14 ID:3YTfkxCK.net
糞ワロタwww

604 :774RR:2021/12/24(金) 22:53:16.63 ID:XQJQyBgS.net
>>599
>>554の動画はドラテクというか、初心者も安全に走るための必須のスキルかな

605 :774RR:2021/12/24(金) 23:36:47.68 ID:9VoBOrgj.net
>>601
1つもないとは可哀想に…でもこの言い訳は面白い
嫌いじゃない

606 :774RR:2021/12/25(土) 02:45:13.12 ID:TU4X0aE1.net
頼みがある
リアブレーキの話は他所でやってくれないか
旧クロスカブの情報だけでいいから、ここは

607 :774RR:2021/12/25(土) 03:04:06.77 ID:JFursnBP.net
そんな決定権がお前にあるのか?

608 :774RR:2021/12/25(土) 03:35:15.73 ID:TU4X0aE1.net
>>607
決定権の意味をわからんみたいだが、これはお願いだよ
頼むよリアブくん

609 :774RR:2021/12/25(土) 10:13:13.94 ID:3N4UoPf9.net
以前>>585そこじゃない別スレで聞いたことあるよ
ほとんどの人がリアを使うのが当たり前だって言われた

610 :774RR:2021/12/25(土) 10:15:59.10 ID:hHUwW3c4.net
MICHELINのシティプロいいね
雨の日もよくグリップする
m35より好き

611 :774RR:2021/12/25(土) 11:25:14.17 ID:lxnh8eVd.net
>>609
カブスレでは使わない人がほとんどだよ

612 :774RR:2021/12/25(土) 12:54:32.87 ID:lcvORANi.net
カブだと街乗りメインでゆっくり走るから
使わない時が多いね。でもツーリング行く時などは多用するし
使えない人は使えるようにしておかないと

613 :774RR:2021/12/25(土) 15:27:19.97 ID:5SSM5PDU.net
これ来年までやってんのか

614 :774RR:2021/12/25(土) 16:09:11.21 ID:PBgWExe2.net
この前はひとりツーリングのスレでずっとインドカレーの話してて、日帰りツーリングのスレでコロナの話してたような気がする

615 :774RR:2021/12/25(土) 22:28:22.91 ID:uVm3LwAK.net
>>609です
>>611そうなんだ。町だと下りカーブもないし、
曲がるのは交差点くらいで徐行だし使ってなかった
ただリア使うようになってふらつきがなくなったし
すごく安定してるのが実感できる
せっかく覚えてる最中なのでこのまま練習続ける
>>612そうする

616 :774RR:2021/12/25(土) 23:05:44.49 ID:H1W+pP6j.net
他のスレで暖気抗争も起きてておもろいw

617 :774RR:2021/12/25(土) 23:23:04.09 ID:FBHygzmz.net
ハンターのスレではシフトインジケータで盛り上がってたぞ

618 :774RR:2021/12/25(土) 23:34:23.59 ID:YHodWb5a.net
>>617
それは関係ある話のような気がするが

619 :774RR:2021/12/25(土) 23:47:35.58 ID:7mSViFWi.net
>>615
自分にレスしてばかみたいだよ

620 :774RR:2021/12/26(日) 00:18:53.96 ID:XGFNEXah.net
クロスカブはオフ車枠だからそもそもリアを使いこなしてる人多い

621 :774RR:2021/12/26(日) 00:37:33.13 ID:SaSKLzSL.net
このスレで学んだこと
チェーンの給油は調整後にする
リヤブレーキを使わない爺さんがいること

622 :774RR:2021/12/26(日) 04:36:40.64 ID:QCIflFc2.net
基本的なコーナリングをきっちり覚えてタイヤの限界まで使えるようになってからリアブレーキを加えるなり練習するのはいいとは思うけど初心者に最初からリアブレーキ踏んだままでのコーナリング薦めるのはどうかと思うが今は違うのか

623 :774RR:2021/12/26(日) 07:44:48.61 ID:XyAdFfpK.net
リアブレーキを日常のUターン等に使うのは有りだが、それはスロットルの過剰開度を相殺するために使うのであり、基本不要な行為である
コーナリング時に使うのはあくまでも補正やイレギュラーなバンクのきっかけ作りであって、基本はフロントブレーキを使いフロントサスを縮めて立たせ、フロントタイヤを路面に押し付け接地力を高めて旋回する
これらを初心者や上級者に上がれないレベルのライダーに教えることは危険
なにが言いたいかというと、

中型以上のオンロード車は膝すり
カブはステップ接着して削れまくり
これが出来ないヤツは普通に乗ってろや
ってこと〜

624 :774RR:2021/12/26(日) 07:49:47.47 ID:j1Pqc5Q1.net
中古乗りが増えるとスレも変なのが増えるな

625 :774RR:2021/12/26(日) 07:54:36.12 ID:pN7hPkum.net
>>622,623
>>592これ見たらわかるよ。もう説明するの面倒
その考え自体が80s

626 :774RR:2021/12/26(日) 09:35:04.47 ID:QCIflFc2.net
>>625
見てきたけど必要ないな
峠の下りダラーっと流す時にリアブレーキ踏んだまんま走ってるのと変わらない程度のテクニックだわ
こんなん初心者にコーナリングの基本だなんて練習勧めるとか頭大丈夫?

627 :774RR:2021/12/26(日) 09:50:58.13 ID:qm7BWlfU.net
>>621
違うリアブレーキコントロールやったことない/できない人
そしてなぜかはんを押したように攻撃的なレスや語彙を使う

628 :774RR:2021/12/26(日) 10:26:54.15 ID:UNYuveHw.net
見た。1つ目の動画はリアの基礎かな
2つ目は免許取り立てには少し難しい
脱初心者向けかな
あれをできないのが初心者たる所以なのかもしれないが
脱初心者目指す人は覚えないと
できるようになりあとは使う使わないは個々で選択すればいい

629 :774RR:2021/12/26(日) 10:58:10.60 ID:2PFnVfoT.net
趣旨とはずれるけど接触面積が増えて摩擦力が増すっていう説明は受け入れがたいなあ
面積に関係なく路面に押し付ける力(垂直抗力)が増えると摩擦力が増すと理解してほしい

630 :774RR:2021/12/26(日) 12:23:05.46 ID:JuwTI0DB.net
18歳から乗り始め今53歳の自分としては、カーブ中リアは欠けるな世代なんよね
どうしてもリア=ブレーキ=制動というイメージが拭えなくてさ
正直、メンタル的に怖い(笑)
今はそういう制動まで行かないリア薄かけ乗り方が主流だってのは知ってたよ
もう乗り慣れた今のスタイルでいいかな

631 :774RR:2021/12/26(日) 12:43:22.73 ID:pUUhnD6q.net
結局のところある程度乗り慣れた人は好きに乗ればいい話なんだが、自分の乗り方が今じゃ反主流だと認めずリア否定に終始する人、自分以外の乗り方を認めない人は漏れなく害でしかない

632 :774RR:2021/12/26(日) 12:45:09.71 ID:pLGTq01H.net
次はオイルの種類と
交換の頻度について語ろうか

633 :774RR:2021/12/26(日) 13:50:14.48 ID:GN30zZEE.net
まだやってるのか…
せめて今年限りにしてくれ

634 :774RR:2021/12/26(日) 14:01:04.79 ID:OKYaavQ0.net
まだだ、まだ終わらんよ

635 :774RR:2021/12/26(日) 14:08:36.48 ID:FhmtrRvU.net
もうちっとだけ続くんじゃ

636 :774RR:2021/12/26(日) 16:07:17.32 ID:rbWtREK/.net
リア云々言うのは最低でも膝擦り出来る基本的なライディングになってからにしろよw
下手くそほど小手先のテクニックに走りがちなんだよ、マジで

637 :774RR:2021/12/26(日) 16:08:00.77 ID:rbWtREK/.net
あと原二しか免許ねーやつは論外な

638 :774RR:2021/12/26(日) 16:58:55.35 ID:tKf8kVH1.net
車の免許あるからセーフ

639 :774RR:2021/12/26(日) 18:05:06.47 ID:BNBlrU69.net
>>630
時と場合によるけど大抵軽く乗せてるくらいの感覚
そこまで難しくない考えなくてもいいよ

640 :774RR:2021/12/26(日) 18:16:26.51 ID:1owtPwx8.net
>>632
2500の倍数で交換だと覚えやすい
32500
35000
37500
40000
42500←今ここ
銘柄は35000まではaz
それ以降はモノタロウ10-30プラ容器入りのやつ

641 :774RR:2021/12/26(日) 18:26:59.76 ID:BnH9pOI9.net
53才のベテラン相手でもリアブは上から目線なんだな嫌われるわけだ

642 :774RR:2021/12/26(日) 18:37:55.64 ID:KAxQEjvK.net
目くそ鼻くそで笑う

643 :774RR:2021/12/27(月) 05:54:14.79 ID:LI56Mfxn.net
>>640
自分は2000kmごとの交換にしてる
千キロの桁が偶数になったら、って覚えてる
オイルフィルターが無いから早めの頻度が無難だし、なによりフィルターが無いおかげで簡単だし金も掛からんしね

644 :774RR:2021/12/27(月) 06:11:14.73 ID:mnZ7wvwm.net
>>636
カブで?人から見たらアホやでw

645 :774RR:2021/12/27(月) 08:02:22.92 ID:g0mkjQCI.net
>>640
モノタロウは韓国製鉱物油だっけ?問題ないの?問題ないから使ってるのか愚問だった失礼(´・x・`) あれ安いよな。使ってみたい

646 :774RR:2021/12/27(月) 08:21:56.16 ID:Ph07c6V1.net
>>645
明らかにエンジン音がガサガサと音がする
500kmくらい走ったらシフトが入りにくくなる
廃油を見たらサラサラになってる
けど安いから使ってる

647 :774RR:2021/12/27(月) 09:32:51.81 ID:9I55LiS/.net
わりとAZは良いよね
安いし問題もないのでガンガン使ってるよ

648 :774RR:2021/12/27(月) 22:13:37.65 ID:6WAIsBIs.net
エクスターのR9000を1000〜2000kmで替えてる。
モノタロウで\1500/Lくらい

649 :774RR:2021/12/27(月) 22:14:52.43 ID:Mjs6NeJS.net
>>645
何も問題ない。azより気持ち軽いかな

650 :774RR:2021/12/27(月) 22:15:23.55 ID:Mjs6NeJS.net
>>646
そんなの経験なし

651 :774RR:2022/01/05(水) 08:01:23.39 ID:0RsResbw.net
>>464
イージスよりワタ量が多いダウン+R1300なら
イージスより暖かいのはわかるが
フードが高速走行で暴れない?何か工夫してるの?

652 :774RR:2022/01/05(水) 08:03:25.92 ID:60btV1w/.net
>>651
リミッターをカットしてあるなら、フードが付いてても大丈夫だよ

653 :774RR:2022/01/05(水) 08:30:33.57 ID:ZqGj94qK.net
フードの中に重しでも入れろ

654 :774RR:2022/01/05(水) 10:40:58.46 ID:XF99oomB.net
r1300って対水圧20000、透湿3000のやつでしょ
あれノースのパクリでシルエットでいいよね。あと前が止水ジップじゃなくフラップタイプになってるのでバイク向けだね
止水はマジでバイクには不向き

655 :774RR:2022/01/06(木) 16:50:13.07 ID:3XduWrx/.net
651だが誤爆してたすまぬ ダウン+R1300で片道330km往復夜間高速道路
なんともなかったというレスがあってだなちと質問したかった
>>654
CCなら速度もたかが知れてるし、荷台に詰めるし持ってて損はないぞ
3レイヤーで内側の生地が割といい&丈夫
2.5レイヤーより使い所多い

656 :774RR:2022/01/06(木) 21:10:01.90 ID:MkRjvABc.net
r1300はフードがなけりゃ最高だった

657 :774RR:2022/01/07(金) 17:32:54.75 ID:qyNKbHEd.net
R1300はフードが邪魔だと思ったので
R600使ってる

フードの取り外しは出来ないけど
内側に巻いて止めれるので

658 :774RR:2022/01/08(土) 08:27:33.63 ID:z8kmzlD/.net
止水ファスナーで手袋越しだとちときついのと
バイクの風圧(雨)には弱いが風防つけてるならr600はいいと思うが
2レイヤーだったか?1.5だったか着心地がカッパ感がかなり強いのがなぁ
あのぺったり張り付き感嫌じゃなきゃいいかもね

659 :774RR:2022/02/05(土) 20:01:44.45 ID:UM8zGQk9.net
テレワークになり通勤にも使わず
コロナ騒ぎで自粛、気分の高揚も少なく代謝も落ち
更に年齢を重ね。それら複合的な環境で
この2年で坂道を転がり落ちるように寒がりに
冬にバイクに乗れない体になってしまった

660 :774RR:2022/02/06(日) 22:05:12.24 ID:h7Yb0Jmd.net
みんなそうだよ。2013年から9歳も歳取ってる

661 :774RR:2022/02/07(月) 10:42:33.32 ID:o0Gw00jV.net
久々に乗ったらバッテリー切れてた
回転数上げたらウィンカーが点滅じゃなくて常灯になる…
バッテリー交換したら治るかな?

662 :774RR:2022/02/07(月) 14:32:16.39 ID:dcyisKvC.net
>>661
直るよ
冬の風物詩ですよ

663 :774RR:2022/02/07(月) 19:56:58.57 ID:bXtk0p1K.net
>>659
me too

664 :774RR:2022/02/07(月) 20:05:38.98 ID:i+PoSdAP.net
今のG1オイル5W-30に下がったんだな。
毎年冬はG4入れてたけど、どう考えてもオーバースペックだったからコレ良いわ

665 :774RR:2022/02/07(月) 20:20:33.57 ID:bXtk0p1K.net
もう9年も乗ってるのか。すごいわこんなに長く乗ったバイクない

666 :774RR:2022/02/08(火) 12:54:52.75 ID:gKpJTWNN.net
燃費上がると聞いて今回E1入れてみた

667 :774RR:2022/02/08(火) 19:14:09.40 ID:ZgqpggtT.net
E1ってスクーター用じゃない?
カブに入れても大丈夫なのかな〜?

668 :774RR:2022/02/08(火) 23:23:43.66 ID:bx8qiiIH.net
粘度同じだし入れても大丈夫だよ
悪かったら変えたらいいだけの話だし

669 :774RR:2022/02/09(水) 00:02:58.73 ID:pb3ApbfM.net
E1入れたことないから解らんけれど、
MB規格のモノを入れるとクラッチ滑るような気がするんだが・・・

670 :774RR:2022/02/09(水) 07:14:40.34 ID:CSINCRzr.net
わじわざ怪しいと思うものを入れて、精神的ストレスを感じながら乗るものではないだろ

671 :774RR:2022/02/09(水) 08:46:27.61 ID:RSo+Hw0a.net
az10-40で40000km走り
今、モノタロウ10-30に切り替え更に10000km走破した
何も問題ない
リアタイヤcity pro履いたが次はk888に戻すよ

672 :774RR:2022/02/09(水) 09:43:27.65 ID:gbZLQncb.net
>>671
やっぱK888いいんだ
今これにしてるけど、グリップもいいし長持ちしそうで満足してるんだよね

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200