2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 HONDA FAZE Part21【フェイズ】

1 :774RR:2021/10/06(水) 13:34:18.54 ID:8jktPP2R.net
FAZE(フェイズ)
http://www.honda.co.jp/FAZE/

前スレ
【ホンダ】 HONDA FAZE Part20 【フェイズ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557287499/

459 :774RR:2022/07/13(水) 05:38:18 ID:Gxr0/lX2.net
くるくるぱー

460 :774RR:2022/07/13(水) 07:03:30.00 ID:neRFKvd8.net
いや、全滅じゃないぞ。
俺は通勤でほぼ毎日タイプSに乗ってるわい。

ところでフェイズからの乗り換え候補にADV160を検討してるんだけど、足つき全然違うかな?

461 :774RR:2022/07/13(水) 08:55:46.72 ID:Gxr0/lX2.net
fazeも足付き高いほうだから
違和感あまり感じなさそう

462 :774RR:2022/07/13(水) 23:50:34.32 ID:ditjRKAP.net
フェイズのシート高755mm
ADV160のシート高780mm

シート高だけが足つきの良し悪しを決めるわけじゃないけど、果たしてどうかなぁ?

463 :774RR:2022/07/14(木) 16:22:58.77 ID:SFJJe2ze.net
>>460
乗り換え検討してるヤツに言われてもw

464 :774RR:2022/07/16(土) 12:52:27.97 ID:gBz6x2qb.net
ウインカースイッチの位置が
気に入らないからヤマハの
150ccクラスの買おうと思ってる

465 :774RR:2022/07/16(土) 13:27:57.30 ID:xzzWt2z6.net
23日走りに行くよー

466 :774RR:2022/07/17(日) 14:22:29.63 ID:bcWc9lLp.net
>>465
どこ行くのー?

467 :774RR:2022/07/18(月) 12:22:28.56 ID:ENkJXvmA.net
走ってても一度も見たことがないけど
みんなどこ走ってるの

468 :774RR:2022/07/18(月) 13:23:07 ID:8B48G7u8.net
>>467
ここ
https://i.imgur.com/7NENRkb.jpg

469 :774RR:2022/07/18(月) 18:01:19.73 ID:hkUTtFNE.net
赤フェイズカッコいいなー。

これはどこなんだろう?

470 :774RR:2022/07/19(火) 02:58:25.42 ID:XPqBoZ7z.net
>>469
こんなヒントくれてるんだからググれば良いじゃんw

471 :774RR:2022/07/19(火) 08:58:55 ID:9d6HMKVW.net
250ccクラスのスクーターではかなり軽量で
Sマチックevo付きで走りの楽しさが味わえる
今販売されてるスクーターには無い楽しさがある

472 :774RR:2022/07/19(火) 10:38:48.47 ID:a79wofiO.net
軽さについては同年代のデカスクと比べてって話で、現行MF15フォルツァと1kgしか違わないけどね

473 :774RR:2022/07/19(火) 18:12:44.10 ID:M00GUkCu.net
蕎麦食べに行こ―

474 :774RR:2022/07/19(火) 18:16:12.69 ID:uWDEzIQL.net
tmaxと比べたらどう?
凄く興味ある。

475 :774RR:2022/07/20(水) 12:32:41.69 ID:t3flKeP0.net
>>468
赤FAZE格好いいね(≧∇≦)b

476 :774RR:2022/07/27(水) 18:43:02 ID:afFPdDhS.net
定価が倍だからfazeタイプsよりいいよ

477 :774RR:2022/07/29(金) 01:22:25 ID:IE0BsERP.net
ワケワカメ

478 :774RR:2022/07/29(金) 07:15:21 ID:S0co8+Jt.net
信号青ダッシュで古いフュージョンにボロ負けしたorz
タイプSなら負けないんだろうけど、タイプS壊れると高いからやめたんだよな。それにしてもノーマルは遅すぎ!

479 :774RR:2022/07/29(金) 18:25:26 ID:IE0BsERP.net
未だに「勝った負けた」で騒いでる奴っているんだなぁ。
まあガンバレよ。

480 :774RR:2022/07/29(金) 23:01:26 ID:wvykoDhX.net
シグナルグランプリで勝った負けた言ってるのは
知能の低い精神障害者だと思ってる。

481 :774RR:2022/07/31(日) 01:32:09 ID:7QUTPxQ/.net
加速で負けるのは悔しいからメチャクチャ頑張るけど、俺の知能は低くはないし障がい者でもない!と思い込んでるのが叩かれる原因なんだな。

なるほど、納得した。

482 :774RR:2022/08/02(火) 07:11:24 ID:Z+mp8bR0.net
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043014/SortID=20361701/

483 :774RR:2022/08/02(火) 07:31:52 ID:TkijgG54.net
外観は同じだが、Typesと無印は全くの別物
昔オフ会やった時も、Typesと無印の停める場所が分けられ 無印は遠く隔てられてたのには笑った(笑)

484 :774RR:2022/08/02(火) 12:19:07 ID:qyP3Pmss.net
MF08フォルツァのSマチックははメーカーが見捨てたみたいだけど、MF10、11もやがて同じ轍を踏むのか?

485 :774RR:2022/08/03(水) 17:56:12 ID:vUDij7aT.net
>>484
やがても何も既に見捨てられてるじゃん。
とっくに生産終了してるよ。

486 :774RR:2022/08/04(木) 10:26:28 ID:QEC8uM2z.net
>>485 Sマチ周りの部品がもう出ないの?

487 :774RR:2022/08/06(土) 14:17:36 ID:bXmWCM9z.net
>>486
確認してないから知らんけど、在庫があっても売り切れたらそれで終了。
それ以上は追加生産はしないってこと。
最悪、事故車などから部品取りして復活させることは可能だけど、「そこまでして、」という感じはある。

俺のタイプSは約10年4万キロだけど、今のところ何とも無いよ。明日壊れるかもしれんけど。
ただ、みんな心配し過ぎ。 

488 :774RR:2022/08/07(日) 14:09:49 ID:dm7q0UHF.net
今日はオイル交換して来た
雷雨前に帰宅出来たから良かったわぁ~
@2012年新車購入 距離9,100km Types

489 :774RR:2022/08/08(月) 03:18:28 ID:kgbbJV0i.net
自分でやんないんだね

490 :774RR:2022/08/08(月) 17:35:52 ID:NOkNH3cN.net
まだ平気じゃね?生産中止から15年位?

491 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイルフィルター交換って自分でもできるの?

一見、どうやって外して取付けたら良いのかよくわからん。

休みの日にオイル交換とともに
とりあえずやってみようとは思うけど。

492 :491:[ここ壊れてます] .net
サービスマニュアル見てみたんだけど、オイルフィルタカートリッジ交換ってオイルフィルタレンチっていう工具が無いとできないのかな?

素手で回して取り外せるもの?

493 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://item.rakuten.co.jp/rosy/a0000151325/

これ買えばオイルフィルタカートリッジ交換作業できるよね?

ちなみに家にトルクレンチセットはあります。

494 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>493
工具があっても作業手順を知らない(調べられない)なら自分でやらないほうがいいかな。
失敗して死ぬ可能性あるよ。

495 :774RR:[ここ壊れてます] .net
死ぬは流石に大げさであたおかだと思うけど
事前にFAZEやMF10とかのオイルフィルタの交換
方法などネットで調べるといいかも

496 :774RR:[ここ壊れてます] .net
趣味でも無いならプロに任せるのが一番

497 :774RR:[ここ壊れてます] .net
連休中、ビーナス行く人います?

498 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイルフィルターを適当に締め付けて、走行中に脱落して撒き散らしたオイルで後輪が滑ったら簡単に死ねるけどなw

499 :493:[ここ壊れてます] .net
まあ、確かにさほどこういう作業が好きってわけでも無いんだけど、何か普段やらない事を経験してみたいなぁーとも思ってる。
今までもヘッドライトとかブレーキレバーとかなら自分で交換してみたよ。

一応、自分で調べてみた限りではエンジンオイルとオイルフィルター交換くらいなら自分でもできそうだなーって思ってる。

500 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイルはホンダ純正のE1かS9がいいよ
MB規格のやつ。エンジン音が静かになって
滑らかな走りになる。

501 :499:[ここ壊れてます] .net
>>500

情報ありがとう。
ホンダ純正S9にする予定です。

502 :774RR:[ここ壊れてます] .net
FAZEは乾式クラッチだから、エンジンオイルはバイク用にこだわる必要はあまりないよ。
ただし、粘度は純正指定の物より極端に柔らかくしたり固くしたりしない方がよい。
俺は車用の5w-30入れちゃってるけどなw
やるなら自己責任で。

初DIYオイル交換なら、事前にYouTubeとかバイク屋のブログとかで予備知識を身につけておくこと。
必要な道具・工具・パーツ類の確認も併せて。
笑えないような失敗を防げる可能性が高まるから。

503 :774RR:[ここ壊れてます] .net
書き込みがないところをみると、DIYオイル交換失敗してフェイズも廃車になったようだな

504 :501:[ここ壊れてます] .net
>>503

いや、まだ仕事や子供の面倒みたりで忙しくてやってないだけだよ。
Type S乗って通勤してます。

505 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>504
い、生きておられたのですかっ!

506 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しょ、しょーもな…

507 :774RR:[ここ壊れてます] .net
既出だが、スクーターはオイルに浸かってるクラッチが無いのでスクーター専用のが一番適してるよ。
普通はE1で十分だと思うが、元々量が少ないから拘りたいな
S9かな。でも大して変わらん。だってエンジン回転数からして常用5,6千回移転の水冷エンジンじゃ油温もそんなに上がらない。

508 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>504
その後の書き込みがないところをみると、DIYオイル交換失敗してフェイズも廃車になったようだな…

509 :774RR:[ここ壊れてます] .net
くるくるパーだと同じこと2回書いちゃうよね。

510 :504:[ここ壊れてます] .net
>>508

物は買ったので届くのを待ってる状態だよ。
明日届く予定。

作業する日は仕事が休みの来週の金曜日かな。

511 :774RR:2022/08/20(土) 08:58:22.21 ID:OBujPWJE.net
>>510
休みが少ない会社に勤めてるんだな

512 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何つっかかってんだ、こいつは

513 :510:[ここ壊れてます] .net
物が届きました。
結局エンジンオイルはカストロールのパワー1にしました。
早く次の休みの日が来ないかなー。
なにげに楽しみになってきた。

>>511
休みは週休二日制だよ。
休みの日でも子育てとか買い物とか
色々忙しくてなかなか時間が取れないんだよね。

514 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>513
書き込みがないと、DIYオイル交換失敗してフェイズも廃車になったと心配になるから、マメに書き込んでほしい

515 :513:[ここ壊れてます] .net
>>514

了解。
たぶん次の金曜日に作業すると思う。
雨だったら中止する。

516 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>515
じゃあ金曜の昼間は待機してるから、困ったことがあったらこのスレで質問してみて。

517 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>515
作業動画撮るんてすか?

518 :515:[ここ壊れてます] .net
>>517

さすがにそれは面倒くさいから動画は撮らないよ。

519 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フェイズのVベルトってMF10フォルツァの物が使えるの?

520 :774RR:[ここ壊れてます] .net
使えないはず
試しにフォルツァ用を買ったけど長さが合わなかったorz

521 :519:[ここ壊れてます] .net
>>520

レスありがとう。
ちゃんとMF11フェイズ用のVベルト買います。

522 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>520
フォルツァにも型番がいくつかあるけど、MF10と MF11のドライブベルトは共通だよ。
純正品のパーツリストの型番は完全に一致してます。

ただ勘違いしやすいのがフォルツァにも色々種類があるので、あくまでも「MF10」と「MF11」の「ドライブベルト」が同じというだけで、フォルツァとフェイズのパーツが共通という意味ではない。

523 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジン駆動系一式は同じではないの?

524 :774RR:[ここ壊れてます] .net
細かいことだけど、オイル抜く前にフィラーキャップ開くことを確認した方がいいよ。
抜いた後でキャップ開かねーってなると、オイル入れられない→走れない→レッカー呼ぶハメになるから。

525 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>524
フィラーキャップの固着でレッカーとか聞いたことないわ

526 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>525
外れないというより、劣化して割れちゃってオイル交換後に蓋出来ないというのは聞いたことある。

ドレンボルトも、外して古いオイルを抜いたのは良いけど、締める時にネジ山を潰しちゃって新たにオイルを入れられないというのも聞いたことある。

どちらも要注意。

527 :774RR:[ここ壊れてます] .net
決戦は金曜日かぁ…
You Tube生配信やってほしい

528 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんか地味に盛り上がってない?w
意外とメンテの興味ってあるんだな。

529 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とうとう金曜日
交換レポートを待つのみ

530 :518:[ここ壊れてます] .net
さて、やってきました金曜日。
5キロ軽くジョギングしてきました。
これからフェイズタイプSのエンジンオイルとオイルフィルターの交換作業やってみます。

動画も撮れないし、ド素人の作業なので何も期待しないでください。

531 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>530
フェイズも軽くジョギングさせてオイルを柔らかくしてやった方が抜け易くなるよ
健闘を祈る!

532 :530:[ここ壊れてます] .net
ドレンボルトが固くてなかなか外れなくていきなり苦戦したけど、何とか外せてオイル排出中。
どれくらい待てば良いのだろうか?
これが終わったらオイルフィルター外してみる。

そして早くも手首を擦りむいて少し出血して負傷。

533 :532:[ここ壊れてます] .net
オイルフィルターの取り外し完了。
こいつは簡単に外せた。
オイル排出するまで、またしばらく待つ。

534 :533:[ここ壊れてます] .net
新しいオイルフィルターの装着完了!
これから新しいドレンボルトを取り付けて、新しいエンジンオイル1.4Lを注入します。

535 :534:[ここ壊れてます] .net
とりあえずエンジンオイルとオイルフィルターの交換作業が完了しました。

お茶飲んだり、ユーチューブ見ながらゆっくり作業したので結構時間かかりました。
エンジンオイル4L缶を買ったのでもう1、2回は自分で交換してみる。
3000キロくらい走ったら交換してみる。

536 :535:[ここ壊れてます] .net
近所を軽く一周走ってきました。
オイル漏れもなく快調に走れたのでこれで良しとします!

537 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>536
お疲れさま

538 :774RR:[ここ壊れてます] .net
実況中継w

539 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おつかれ。
無事交換出来たようで何より。
何か作業した時は必ず試運転してね。
間違っても交換後に放置して、いきなりロングツーリングとか通勤に使わないように。
試運転後に、とりあえずドレンボルト周りのオイル漏れだけはチェックしといた方がいいよ。

廃油の捨て方はご存じですか?
吸わせて捨てるタイプの廃油BOXを用意するか、
オイル缶に貯めておいて、ある程度まとまったらGSで引き取ってもらうことも出来る。
郊外に住んでいて作業スペースが広くとれるなら、外で廃油をガスコンロ等で温め直して天ぷら油を固めて捨てる薬剤を使うのもアリかと。

540 :774RR:[ここ壊れてます] .net
保管場所に余裕があるなら、手動オイルチェンジャーが便利ですよ。

541 :774RR:[ここ壊れてます] .net
廃オイルはジップロックに着なくなったボロいシャツを入れて染み込ませて燃えるゴミに捨ててます。

542 :535:[ここ壊れてます] .net
>>539

廃油ボックス使ってる作業したので大丈夫です。
可燃物として捨てます。

ついでに久しぶりに車体もキレイにしました。
明日の通勤は気持ち良く行けそうです。

シャワー浴びたのでついてに髪の毛もバリカンでDIYしてキレイサッパリです。

543 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メンテはお店に頼むのも悪くは無いのですが、自分でやると自己満足補正が働くのか、より調子良く感じることがありますよね。

544 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺はセルフメンテは工賃の節約が目的だったけど、今は自己満足と愛着が湧くのもある

545 :542:[ここ壊れてます] .net
https://imgur.com/a/1GkPlac

今日のエンジンオイル交換作業で使った物。

546 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>545
オイルは持ち込みますので交換してもらえませんか?
もちろん工賃はお支払い致します

547 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>546
ここまで来たら「よしっ!俺も自分でやってみるか!」だろw

548 :774RR:[ここ壊れてます] .net
北海道まで来たら交換してあげるのに…

549 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントサスのオイル交換しようと思ったら
フロントサスのフタが固くて開かない
そういやここの箇所をやったバイク屋が
インパクトで締めてたな…

550 :545:[ここ壊れてます] .net
次はVベルト交換を自分でやってみようかなぁ。
でも、俺にはハードル高いかな。
難しそう。

551 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>550
Vベルトの交換は出来るとかなり便利だけど、オイル交換×3くらいのスキルと時間と工具が必要だよ。
専用工具もいくつか必要になるし。

ベルト交換までマスター出来たら、クラッチ関連の整備までもう少しって感じでしょうか?
それに、ベルトケースを外すところまでやれば、ギヤオイルの交換もついでにやりたいところですね。
頑張って。

552 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Vベルトの交換は下記揃えたら出来る

サービスマニュアル
電動インパクトレンチ
ユニバーサルホルダー
トルクレンチ

ちゃんとした工具揃えたら
工賃3-4回分ぐらいで
元取れるかな

553 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>552
作業動画を公開して頂けないでしょうか?

554 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>553
イクッ

555 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まじ次どれのろうかなああ

556 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>552
インパクトレンチは無くても出来るけどな。
ベルト交換2回目、3回目の時は、その他の部分も交換になるので簡単ではないよ。

557 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>553
たしかYouTubeに動画があったような。
俺は公開しているブログの写真を参考にした。
知らない人だけど。

ベルト交換そのものも色々とコツがあるけど、
その前のベルトケースを外すのも初めての人にはひと苦労かと。
「ケースのボルト外せばいいんでしょ?」と思うのが間違いなのは、外した事のある人には周知の事実。
文字や写真で伝えるのが難しいコツの部分を自分で何とかしなくちゃならないのがDIYの難しいところかと。

ご近所だったら直接アドバイス出来るんだけどね。

558 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もうひとつ。

必要な物は、色んな工具の他にパーツクリーナーやグリス、ワイヤーブラシとかゴムハンマーもあると便利。
六角レンチも忘れずに。

ラチェットのエクステンションバーや安物でいいからノギスもあると、外したベルトが何mmまで減っていたか?となりのクラッチシューが現在何mmか?も把握出来ていいと思う。

ベルトケース内も掃除したくなると思うので、ウエス(キッチンペーパー等)もたくさん欲しい。

総レス数 992
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200