2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 HONDA FAZE Part21【フェイズ】

1 :774RR:2021/10/06(水) 13:34:18.54 ID:8jktPP2R.net
FAZE(フェイズ)
http://www.honda.co.jp/FAZE/

前スレ
【ホンダ】 HONDA FAZE Part20 【フェイズ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557287499/

546 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>545
オイルは持ち込みますので交換してもらえませんか?
もちろん工賃はお支払い致します

547 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>546
ここまで来たら「よしっ!俺も自分でやってみるか!」だろw

548 :774RR:[ここ壊れてます] .net
北海道まで来たら交換してあげるのに…

549 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フロントサスのオイル交換しようと思ったら
フロントサスのフタが固くて開かない
そういやここの箇所をやったバイク屋が
インパクトで締めてたな…

550 :545:[ここ壊れてます] .net
次はVベルト交換を自分でやってみようかなぁ。
でも、俺にはハードル高いかな。
難しそう。

551 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>550
Vベルトの交換は出来るとかなり便利だけど、オイル交換×3くらいのスキルと時間と工具が必要だよ。
専用工具もいくつか必要になるし。

ベルト交換までマスター出来たら、クラッチ関連の整備までもう少しって感じでしょうか?
それに、ベルトケースを外すところまでやれば、ギヤオイルの交換もついでにやりたいところですね。
頑張って。

552 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Vベルトの交換は下記揃えたら出来る

サービスマニュアル
電動インパクトレンチ
ユニバーサルホルダー
トルクレンチ

ちゃんとした工具揃えたら
工賃3-4回分ぐらいで
元取れるかな

553 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>552
作業動画を公開して頂けないでしょうか?

554 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>553
イクッ

555 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まじ次どれのろうかなああ

556 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>552
インパクトレンチは無くても出来るけどな。
ベルト交換2回目、3回目の時は、その他の部分も交換になるので簡単ではないよ。

557 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>553
たしかYouTubeに動画があったような。
俺は公開しているブログの写真を参考にした。
知らない人だけど。

ベルト交換そのものも色々とコツがあるけど、
その前のベルトケースを外すのも初めての人にはひと苦労かと。
「ケースのボルト外せばいいんでしょ?」と思うのが間違いなのは、外した事のある人には周知の事実。
文字や写真で伝えるのが難しいコツの部分を自分で何とかしなくちゃならないのがDIYの難しいところかと。

ご近所だったら直接アドバイス出来るんだけどね。

558 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もうひとつ。

必要な物は、色んな工具の他にパーツクリーナーやグリス、ワイヤーブラシとかゴムハンマーもあると便利。
六角レンチも忘れずに。

ラチェットのエクステンションバーや安物でいいからノギスもあると、外したベルトが何mmまで減っていたか?となりのクラッチシューが現在何mmか?も把握出来ていいと思う。

ベルトケース内も掃除したくなると思うので、ウエス(キッチンペーパー等)もたくさん欲しい。

559 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺もフェイズタイプSの次はどのスクーターにしようか悩む。

やっぱPCX160?
ADV160は足つきがどうかなぁ…。

560 :774RR:[ここ壊れてます] .net
家族と住んでて
MF10とFAZEの2台体制だけど
MF10は足つき良いしキーレスがくっそ楽
ハンドル下の引き出しも使いやすいわ

561 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次期候補車が見当たらないんで
もうスクーターはなしでいくかな。

562 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>559
マグザムいいぞぉ~っ。
両足ベッタリだ!

563 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>560

MF10とMF11って足つきそんなに変わるの?

564 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>563
ぜんぜん違う
FAZEのほうがクソ高い

565 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>561
CB400超おすすめ
荷物も積めないし
クラッチ操作がめんどいけど

566 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スーフォアは乗ってて楽だったけど普段使いを考えたら250スクーターが楽だよね。
ZAZEの次は現行フォルツァの中古かなぁ
でも年間走行距離が少ないからジジィになってもZAZEに乗ってそう(笑)

567 :563:[ここ壊れてます] .net
>>564

レスありがとう。
そうだったんだ。
FAZEの方がシート高あるしね。

FAZEの次はADV160が良いのかな?
でも、足つき心配。

568 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シートは250スクーターより細いし車体軽いからFAZE乗れるなら
ADV160でも全然いける

569 :567:[ここ壊れてます] .net
>>568

レスありがとう。
FAZE乗れてるならADV160イケるかな?
日本で発売されたら買う前に跨ってみるけど。

以前、TMAX530乗ってたんだけど、足つき悪くて不安になる時があったから、今のFAZEは足つき良くて安心して乗れる。
だから次のスクーターも足つき良いヤツが良いなぁーって思ってる。

1番無難なのはPCX160なんだろうけど、ADV160もカッコイイから欲しくなってる。

570 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は一生フェイズに乗り続けるぜ!

571 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱ排気量は250cc欲しいんだよな〜
160ccとかじゃ心許ない。

572 :774RR:[ここ壊れてます] .net
160クラスはガタイが小さいと舐められて
車から煽られる、あとなんか得体の知れない劣等感が湧く

573 :569:[ここ壊れてます] .net
PCX150にも乗ってたんだけど、問題なかったね。燃費よかったし。
250ccスクーターにも乗ってみたくてFAZE買ったんだけど、トータルで考えると150ccが最適解だったかなーって思う。

FAZEは古くなってきて純正部品とか高いんだよね。
通勤と買い物メインで高速道路は年に数回乗るかどうかの用途で使ってます。

574 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フォルツァと共通のが多いんじゃないの?

575 :774RR:2022/09/07(水) 12:17:02.72 ID:4arzUV9p.net
マジェスティS→PCX125→FAZEで乗り換えたけど馬力や乗り心地とかトータルでFAZEを買って良かった
スクリーンが欲しいけど廃盤だから他から流用するしかないのかなぁ…orz

576 :774RR:[ここ壊れてます] .net
MF10とMF11の共通パーツが多いのは知っていたのだけれど、
毎回調べるのが面倒になってきたので両方のパーツリストを買ってみました。
とりあえず、ドライブベルトとブレーキパッドは全く同じものですね。

577 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>575
高いけど売ってるみたい
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/hatoya-parts/item/10044630?sc_e=slga_fpla

578 :774RR:[ここ壊れてます] .net
250ccスクーター自体が下火だもんなあ。
もう盛り返すってことはないんだろな…

579 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>577
ありがとう!
ポチッた!

580 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>579
アクリル板に3万円!

581 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>575
PCXの感想は?
燃費40km位なんでしょ?

582 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>581
感想なんてネットに腐るほどあるだろ無能

583 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>581
燃費を気にするならカブにでも乗った方がいい。

584 :774RR:[ここ壊れてます] .net
壊れてもいないのに買い替えを検討しているなんて、みんな金あるんだな。
どんどん買い替えて業界を活性化して欲しいものだ。

585 :774RR:[ここ壊れてます] .net
坂道登る時、やっぱSモードいいなって思うわ

586 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブッ千切るときじゃねーの!?

587 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前から気になっていたベルハンマーライトなるエンジンオイル添加剤を買ってみました。
ギヤオイルにも添加できるみたいですね。
使ったことある人います?

あとクーラント液とラジエターキャップの交換もしてみようと追加注文しちゃいました。

588 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>575

マジェスティSとFAZEってどっちが足つき良い?

589 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジェスティSもなかなかシート高いよな

590 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>588
>>589
短足は敵だな(笑)

591 :575:[ここ壊れてます] .net
>>588
マジェスティSを手放したのが1年以上前だからうろ覚えだけど自分はFAZEの方がわずかに足つき良いと思う
175cm/90kgなので参考になるか分からんけどm(_ _)m

592 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シート交換してみようと思うんだけど調べても外し方がイマイチわからなくて 知ってる人がいれば教えてくれたら助かる

593 :588:2022/09/16(金) 13:49:07.78 ID:5rIF8ORj.net
>>591

レスありがとう。
165cmで短足な俺でもFAZEは足つき良いから気にいってるんだけど、さすがに古くなってきたから次のスクーターをどれにしようか悩んでる。

マジェスティSも良いなーって思ってるけど、足つき心配。
ADV160も足つき心配。
やはりPCX160にするしかないかな。

594 :774RR:2022/09/16(金) 14:32:19.48 ID:vuEyda3v.net
俺もPCX160が第一候補に入ってる
軽さは正義

595 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>593
マグザムいいぞぉ~っ。
両足裏ベッタリだ。

596 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジェスティSとPCX160ならPCXの方が良いかもね

597 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>592
説明が難しいんだけど、フロントサイドカバー(左右とも)を外した後にそこに隠れてるシートを固定しているボルトを外して、さらにダンパーの接続を切ればOK。
サービスマニュアルに全部載ってるんだけど。
買っちゃったら?

598 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっと涼しくなってきたので、まとめてメンテナンスしてみた。

前後ブレーキパッド
エキパイガスケット
マフラージョイントガスケット
クーラント液とラジエターキャップ

来週はエンジンオイルとフィルター、ギアオイルの交換予定。添加剤のベルハンマーライトも入れてみる。

599 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2ヶ月前amazonでやっすい中華のLEDヘッドライトバルブ買ったけど
光軸めちゃくちゃだわ、対向車に迷惑かけてる感あるわ、
さっき不点灯になって暗い道走る中、散々だったわ
やっぱ有名メーカーの買えばよかった。安もの買いの銭失い。

amazonでPIAAのコントローラーレスの6000Kをポチった
3年保証でHIビームのときもlow側のLEDが点灯するとの事で楽しみ
(IPFのはHIビームの時にlow側が点灯せず遠目だけ照らして手前が暗くなるからパス)

600 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>599
俺も安いLED買ってみようかと悩んでる最中だったw
特にハロゲンの明るさに不満があった訳じゃないから、このままにしておこうかな。
1500円くらいのクルマ用の安っすいイエローハロゲンでも最低2〜3年は保つし。

それと、夜間にも乗るならバルブの予備はシート下にでも積んで置いた方がいいよ。
過去に3回くらい夜に切れて道端で交換したことある。

601 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>597
ありがとうございます!
これからも色々いじると思うのでサービスマニュアル買おうと思います!

602 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>601
もう見たかもしれませんが。
ヤフオクで出品されていましたが、7000円〜でしたね。
意外と高い!私が買ったのは10年近く前ですが3000円くらいで買えたのに。

ちなみに「type Sの追補版」には基本的なメンテナンス情報は載ってなく、「type S」に特化したサービスマニュアルですのでご注意を。

603 :774RR:[ここ壊れてます] .net
追補版ってページ数が少なくて薄いよな
商品写真で本の分厚さが分からない時は
買う前に「追補版ですか?」って質問欄で聞いた方がいい

604 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今度はフロントスクリーンを磨いてみた。
色々と準備したけど、取り返しつかなくなると嫌なので、とりあえずアクリサンデーを使って磨いてみた。
さすがに新品同様にはならなかったけど、満足度70%くらいにはなりました。
一万くらいで売ってれば買い替えちゃうんだけど。

研磨してくれる業者とか無いかな?

605 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>604
バイクスクリーン研磨業者として独立してみるかな

606 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>605
自分でやれってかww

607 :774RR:[ここ壊れてます] .net
短足でも乗れる250ccの新型ビグスク出ないかなあ

608 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前回のフロントスクリーンに続き、今回はGIVIのリアBOXを研磨してみました。
さすがに10年近く使用していると、紫外線と風雨によって表面は色褪せてきて、特にリフレクター部分も曇りが酷いので、思い切って全バラにして磨いてみました。
キーシリンダー部分も分解してグリスアップ。

今回使用したのはアクリサンデーと黒樹脂復活剤、シリコングリス。
満足度は95%!
リフレクターの曇りが取れた効果が特に大きく、ほぼ新品同様に見えます。

買い替えてしまおうか考えていたのですが、手間は掛かりましたがタダ同然で新品同様になったので嬉しい限りです。

609 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/vtm6YXn.jpg

610 :774RR:[ここ壊れてます] .net
600番台で磨いてソフト99のウレタンクリアを噴霧したら
フロントスクリーンもツヤツヤピカピカになりそう

これヘッドライトの例だけど、こんな感じで
https://www.youtube.com/watch?v=qdsavmy8W8s
https://www.youtube.com/watch?v=4XOdJb4mNT4

611 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>610
それ考えて耐水ペーパーやウレタンクリアのスプレーも用意したんだけど、キレイに仕上げる自信が無かったので、結局使わずにアクリル用の研磨剤「アクリサンデー」で擦っただけで仕上げました。

ウレタンクリアのスプレーは、近所から臭いとクレームもらいそうなのもありましたが。
郊外に住んでる人が羨ましい。
屋根付きの小屋とかガレージ持ってる人は、もっと羨ましい。

612 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テスト

613 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヒマだったので連休中にベルハンマーで有名な「スズキ機工」に行って来ました。
夜間だったのもあり当然閉まっていたのですが、24時間年中無休で購入出来る自動販売機が設置してあります。
ネットで買った方が楽だし、そんな急にベルハンマーが欲しくなることもないでしょうけどww

614 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/CzcliOO.jpg
https://i.imgur.com/NR6w3rX.jpg

615 :774RR:[ここ壊れてます] .net
以前から気になっていたエンジンオイル添加剤の「ベルハンマーライト」を入れてみました。
10%を上限に添加と言うことで、オイルフィルターも交換したので1.4リットルの10%の140ccを添加。
ついでにギヤオイルも交換したので、こちらも280ccの10%(面倒なので約30cc)を入れてみました。
ベースのオイルは以前から使っているSAKURA製油所の訳ありオイルの100%化学合成油5w-30。

アイドリングを充分にして走り出した瞬間から、もうエンジンの振動が静かと言うか滑らかになった感じがしました。
それ以上に出足の加速感がスゴい。
+50ccボアアップしたような感覚です。
抵抗が少なくなったからなのか、アクセルを1cmも捻らないで60km超えます。
そこからの加速もDモードのままで充分満足で、Aモードにすら切り替える必要性を感じなくなるほど。
結果「大満足!」です。

確かにこういった添加剤はプラシーボ効果もあって必要以上に良く感じるものなので、個人的な感想として聞いて下さい。
でも、最近FAZEの走りにマンネリ感が出ている人は一度試してみる価値はあるかと。

616 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ほえーマジかー
試してみたくなるな

617 :774RR:[ここ壊れてます] .net
添加剤って、塗装面に対するコンパウンドみたいなのが配合されてるから、入れたて当初だけは滑らかになるんだよな
ある程度走ると各部がすり減ってきてスカスカって例えがいいのかな?スロットル絞っても加速しくなるから
ちなみにスカスカになったら載せ替えしかない手立てはない

618 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベルハンマーライトに研磨剤は入ってないようだ
https://www.suzuki-kikoh.com/bhlite

強力な被膜を作って潤滑させる感じなんかな

619 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>617
え?
エンジン内って塗装されてたんだw
何色なの?

620 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>619
フェイズ乗りにもこーゆー馬鹿がいるんだな

621 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>617
エンジン内は塗装されていないし、添加剤にはコンパウンドも入ってないと信じて生きてきたんだけど、間違って使っちゃうと困るので入ってる添加剤の商品名を教えて下さい。
添加剤は全てダメですか?
あとエンジン内部が塗装されているバイクも教えて頂けると幸いです。
まさかFAZEが?!
みんなで情報の共有をしましょうよ。

622 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺もベルハンマーライト買おうかな
日常にウキウキ感が欲しい

623 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>620=617
負け惜しみダサすぎ
さっさとコンパウンド入りの添加剤おしえろホラ吹き

624 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前からあったのかな?
見たことないFAZE用のVベルトがYahoo!ショッピングで売ってますね。

PFP(ピーエフピー) PFV25965 Vベルト
4820円+送料770円

今まで社外品でまともに使えるベルトに出会ったことがないんですけど、これはどうなのかな?
耐久性はともかく、新品の状態で純正品の使用限度以下の幅しかないものばかりで、メーカーに問い合わせると「そういう仕様です」という返答ばかり。
買ってみたい気もするが、嫌な予感しかしないw

625 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正買ったって1万くらいだろ、なんでそのくらいケチるの?
下手すると出先で陸送、運が悪いとシャフトに切れたベルトが噛んでエンジン終わるのに

626 :774RR:[ここ壊れてます] .net
RK製のベルト使ってるけど2万2千キロで交換した時
特に大幅にすり減ってるとか無かった

627 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あるパーツが半値近くで売っていれば興味が出てもおかしくないだろ?
アドバイスじゃなくて批判しか出来ない奴って何処にでもいるんだなぁ。

628 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>627
注意警鐘してるんだろ
お前もどうかと思うがな

629 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>627
貧乏は敵だな(笑)

630 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>627
駆動系パーツの安かろうは悪かろうだから、初めから興味ナイナイ! プーリーやクラッチの社外もゴミ

631 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>630
貴殿の様な有識者がいらっしゃって安心しました

632 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スマホとPCで自演すんな

633 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まとめると、

メンテナンスは自分でやるな店に任せろ。
使用パーツは純正以外は認めない。
安全安心の為なら金はいくらでも使え。
630は神様なのだから他の意見は全部間違ってるし絶対に認めない。
神様が認めていないFAZEは公道を走ってはいけないし存在すらしてはいけない。
要するに630は常にイライラしているワガママな神様、ってことであってる?

634 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イライラしてるのはどっちよ?w

635 :774RR:[ここ壊れてます] .net
黒い部分が塗装されてないのでメンテが面倒だわ。
手持ちの別のバイクは黒い部分が塗装されてるので色褪せもなくキレイなのにな〜

636 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>635
同一人物の稚拙なバレバレな煽りw
んじゃ手放せばいいじゃんw

637 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>635 信越シリコーン マジお勧め!

638 :774RR:[ここ壊れてます] .net
www.アマゾン.co.jp/dp/B00D7BA2S4

これ?

639 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>638 いろんな濃度があるが、オレが使ってるのは
シリコーンオイル KF-96-50cs 1kg
今なら安いな。
これをスプレーボトルに入れて使うと便利。
クレのシリコンスプレーが水に思えるくらい

640 :774RR:2022/10/12(水) 12:49:42.60 ID:ERyrTxMs.net
新型フォルツア見たけどフロントフェイスが格好いいな

641 :774RR:[ここ壊れてます] .net
信越シリコーンって走るとスゴい虫が張り付く付くんでしょ?
張り付いた虫どうしてるの、ふりかけとかにしてんの?

642 :774RR:2022/10/21(金) 11:42:11.42 ID:NVVaYXV0.net
お久しぶりです。
エンジンオイル交換して以来かな。

昨日、ウィルズウィンのリアキャリアが壊れました。
車体とネジ止め部分が割れちゃいました。
走行中に落下しなくてよかったです。
とりあえずさきほど取り外して、元の純正グラブバーを取り付けました。

リアボックスすげー重宝してるから、
またリアキャリア探さないとなぁ。

643 :774RR:2022/10/21(金) 13:21:12.28 ID:JtzRAfkM.net
ああやっぱりなのウィルズウィン。買うもんじゃないな。
こえーわー

644 :774RR:2022/10/21(金) 13:25:11.66 ID:JtzRAfkM.net
>>642
DOKENのは頑丈だからyou買っちゃいなよ!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1067248153

645 :774RR:2022/10/21(金) 13:26:48.08 ID:JtzRAfkM.net
と思ったけど、これタンデムバーいるんやな

646 :774RR:2022/10/21(金) 13:32:21.82 ID:JtzRAfkM.net
これ純正だけど今売られてるな
https://river.breakfastout.in/index.php?main_page=product_info&products_id=23909

総レス数 992
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200