2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part69【ヤマハ】

1 :774RR :2021/10/08(金) 11:21:13.88 ID:D4Iiv8jtM.net

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part67【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627968761/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【YAMAHA】MT-09 part68【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631360220/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

277 :774RR :2021/10/25(月) 17:28:21.02 ID:Sx4/FZPf0.net
新型純正マフラーは地面に向かって排気してるから反射して自分だけ大きめに聞こえるのかと思いきや
周りにも結構大き目に聞こえるのか 夜なんかは特に気を付けないとね

278 :774RR :2021/10/25(月) 21:10:43.84 ID:t2ghR8BL0.net
>>267
取り説通りやっても剥げるんだが脱脂は何でやった?
シリコンオフじゃダメだった
取り説以外のコツがあれば教えてもらいたい

279 :774RR :2021/10/25(月) 21:21:44.30 ID:8M3RO8Q40.net
>>278
パークリ吹いて水張りで6年ぐらい剥がれてないよ
カバーなし野ざらしで

280 :774RR :2021/10/25(月) 21:25:07.02 ID:ov6O9f/F0.net
しかしタンクパッドめっちゃペラペラでビックリしたな

281 :774RR :2021/10/25(月) 21:54:58.95 ID:IBML5Fi10.net
>>278
ヨコ&製品も違くて参考にならないかもだがタンクパッドQ5K-YSK-081-T01を
シリコンオフで脱脂して新型に貼ったが剥がれる気配はないな。ちなみに
気温は30℃近くて直射日光受けてタンクも大分温まってた。

282 :774RR :2021/10/25(月) 22:16:01.81 ID:IMKzpVaQ0.net
>>278
家に余ってたシリコンオフでやったが
なるべくはがれにくそうなまっすぐな面に貼るくらい?
寒いとドライヤーで温めたりしたほうがいいのかもしれん

283 :774RR :2021/10/26(火) 00:37:52.88 ID:mRNH6ckH0.net
>>276
このリミッターって解除できるの?

284 :774RR :2021/10/26(火) 02:20:10.41 ID:oRC3/sMI0.net
>>276
情報ありがとう。

285 :774RR :2021/10/26(火) 02:36:58.75 ID:xalYfYdO0.net
>>283
https://www.fz09.org/threads/2021-mt-09-owner.68708/

286 :774RR :2021/10/26(火) 15:22:58.93 ID:XK8bWrwcp.net
>>279 281 282
ご意見ありがとうございます
脱脂は問題ないと思います
タンクの温度も20°以上で問題無いはずだったんですが
ヒートガン使ってみます

287 :774RR :2021/10/26(火) 17:53:13.90 ID:HKlZn/6wd.net
スピードメーター50kmぐらいの時点で5キロくらいズレない?こんなもん?

288 :774RR :2021/10/26(火) 18:43:24.41 ID:wec414L1a.net
>>287
どのバイクもそんなもん

289 :774RR :2021/10/26(火) 20:08:44.90 ID:dIumF3H00.net
どこも10%程度オーバーにしてあるよね

290 :774RR :2021/10/26(火) 21:22:33.64 ID:xO/XnVPo0.net
ハッピーメーターね

291 :774RR :2021/10/26(火) 21:36:42.60 ID:tohN+E1T0.net
ハッピーじゃなくて法に則って多めに表示するように設定してるだけでは

292 :774RR :2021/10/27(水) 00:14:11.44 ID:wADhmJ3i0.net
プラスの誤差はokだけど、マイナスの誤差は即法規違反だからね〜

293 :774RR :2021/10/27(水) 06:18:37.44 ID:p9aiponH0.net
>>292
そうでもないぞ
プラス公差の方が広いけどマイナス公差もある

294 :774RR :2021/10/27(水) 11:27:43.91 ID:rVR4amvYd.net
>>293 車種は特定でしますか、参考までに

295 :774RR :2021/10/27(水) 12:36:42.72 ID:t6bphpsfa.net
>>294
???
車種というか法的にマイナス方向の誤差も認められているって事

296 :774RR :2021/10/27(水) 14:52:29.19 ID:UiVlZqPEd.net
前方向ドラレコどこ付けてます?
ヘッドライトの真下に付けられたんだけどダサすぎるから横とかいい感じに付けれないかなと

297 :774RR :2021/10/27(水) 14:57:04.52 ID:Ed5/5NUc0.net
>>296
そういうのおまかせにしちゃ駄目なんだよね。
メカニック的にそこそこ無難かつ一番楽な場所に付けるから。
見た目とか使いやすさは興味ないからね。

298 :774RR :2021/10/28(木) 08:32:11.13 ID:Xp6yth6mp.net
現在1型でSTシートに換装して乗ってるんだけど
今はシート形状改良されてますか?

299 :774RR :2021/10/29(金) 01:26:43.88 ID:9Gs5SqH9p.net
ところどころ、お店の在庫復活してるとこあるな
売れてないけどw
メーカーもちょいちょい生産できてんのかね?

300 :774RR :2021/10/29(金) 01:48:44.26 ID:myWxpWsR0.net
>>299
キャンセルじゃね?
8月から年内分すべて売約済みって状態だったからポロポロ出てもおかしくない

301 :774RR :2021/10/29(金) 13:13:41.11 ID:S/WBkiqY0.net
2022モデルの発表マダー?

302 :774RR :2021/10/29(金) 13:25:39.19 ID:NGhAIpK6r.net
まさかMT-25系新色に合わせてないだろうな?

303 :774RR :2021/10/29(金) 13:30:53.52 ID:Oirv5Aq70.net
何言ってんの?
歴代のグレーを見ればMTシリーズで統一するで確定じゃん
あのシアンホイールが2022カラーだよ

304 :774RR :2021/10/29(金) 15:00:57.62 ID:zwIbRZLlr.net
MotoGPのペトロナスカラーか

305 :774RR :2021/10/29(金) 17:06:59.35 ID:cUklgCKE0.net
イエローホイール好きだったなあ
新型でも見てみたい

306 :774RR :2021/10/29(金) 18:10:43.90 ID:Rphluc7X0.net
購入を検討してて半年ぐらいROMってるけど
警告灯の話題って出ないんですね
それとも過去に出尽くしててリセット方法とかも概出ですか?

307 :774RR :2021/10/29(金) 18:31:32.87 ID:KX8T5nHx0.net
何言ってんだ、コイツ

308 :774RR :2021/10/29(金) 20:05:33.22 ID:VZF50BTH0.net
電スロの不具合みたいなのはちらほら見たけど俺の車体は何の不具合もない

309 :774RR :2021/10/29(金) 20:09:18.94 ID:iYK04JQeM.net
>>306
新型のリセット方法はここではまだ出てないよ
海外では出てるかもだけど

310 :774RR :2021/10/29(金) 22:20:37.69 ID:4pq540gI0.net
>>308
どんな不具合?

311 :774RR :2021/10/29(金) 22:28:44.94 ID:VZF50BTH0.net
昨日慣らし終わったって書き込んだ者だけど
不具合の第一号?となったのでちょっと長いけど書き込ませてもらいます
50Kmくらいの速度でゆるい左コーナーを3速で走っていたら突然アクセルが反応しなくなり
路肩に停車し確認するとエンジンチェックランプが点灯していた
一回キーオフからの再始動でエンジンは問題なくかかりアクセルも復活したけど
TCSやモードの段階選択やダイヤルメニューの歯車が選べなくなっていた
チェックランプも点灯したままだけどABS及びオートクルーズは通常通り使用可能
YSPに連絡すると出て一ヶ月の車両で当然情報がまるで上がってないとの事だけど
この型から自己診断機能がついていてある程度冷えた状態から数回正常始動出来れば
問題無しとしてチェックランプは消えるとの事で事実再始動3回程で消えモード選択や歯車も復活
一応大丈夫っぽいけどアクセルが無反応になるっていうバイワイヤならではの不具合は普通に怖い
低速の交差点や逆に高速コーナー要するに直進以外でなったら普通に転ける

312 :774RR :2021/10/29(金) 22:42:16.39 ID:cUklgCKE0.net
俺の車体は何の不具合もないとは何だったのか

313 :774RR :2021/10/29(金) 22:46:50.61 ID:3bk0T2Nrd.net
YOUTUBEでもスロットルの不具合報告してた人がいたよ

>>312
以前のコピペでは

314 :774RR :2021/10/29(金) 22:55:12.86 ID:koNAQ/Qs0.net
俺もなんかエンジンチェックランプついてダイヤルメニュー選べないのあったな
再起動したら治ったから気にしてないけど

315 :774RR :2021/10/29(金) 23:25:47.12 ID:S/WBkiqY0.net
以前の書き込みを再掲するなら、元の名前〜IDの先頭行も一緒にコピーしないとな

316 :774RR :2021/10/30(土) 07:34:16.99 ID:BJvmKQmk0.net
半年ROMってただけど情報ありがとう
多少は自分で弄りたいので警告灯が気になってました

317 :774RR :2021/10/30(土) 12:41:51.71 ID:icECfA+6p.net
弄りたいならあちこちで対応策出てる話をわざわざ持ち出すのか?
今さら感ありありだから話題にすらならなかったんじゃないの?

318 :774RR :2021/10/30(土) 12:54:25.56 ID:BJvmKQmk0.net
>>317
警告内容もしくはエラーコードで対応策って違うんじゃないんですか?

319 :774RR :2021/10/30(土) 14:34:22.99 ID:icECfA+6p.net
>>318
既出の不具合に対してのエラーコードのリセットは探せば出てくる範囲で自分でやりたければやればいいしそれ以外はバイク屋に持ち込むだけの話だけど。
弄りたいとか安易に言うけど自分でどこまでやれるのかスキルが伴うのか考えてから書き込まないと駄目なんじゃね?

320 :774RR :2021/10/30(土) 14:48:21.88 ID:xDx5RqJjM.net
ハンカバ付けた。あったか〜い( ^ω^)
https://i.imgur.com/MEIRgZh.jpg

321 :774RR :2021/10/30(土) 17:36:10.03 ID:/fgevMIC0.net
>>320
これってどこ製のハンカバかな?
風圧でクラッチレバーが押されたりしない?

322 :774RR :2021/10/30(土) 17:51:52.10 ID:OD+u3E6E0.net
そこまで風圧あったら指の骨折れるだろw

323 :774RR :2021/10/30(土) 18:01:15.17 ID:YJ9gbECl0.net
言うほどクラッチ握る程度の力で指押されて骨折れるか?

324 :774RR :2021/10/30(土) 18:10:56.93 ID:OD+u3E6E0.net
まぁ冗談だけど風圧がそんなにすごいなら
ブレーキはかかるだろうな

325 :774RR :2021/10/30(土) 18:18:16.47 ID:s9ALD9GL0.net
実際のところ高速道路だとハンカバが押されてブレーキかかるよマジで
レバーガードつけてその上からハンカバするラフロのやつは構造的に押されることはないけど

326 :774RR :2021/10/30(土) 18:33:05.16 ID:OD+u3E6E0.net
まじかよナックルガードつけといてよかった

327 :774RR :2021/10/31(日) 08:40:48.27 ID:GuMwhe080.net
>>319
マフラーやスプロケ、チェーン交換くらいでスキルって話になるの?

328 :774RR :2021/10/31(日) 10:07:26.31 ID:8lAe2v3f0.net
>>327
お前みたいな整備マニアのキモオタ基準にすんな
普通はバイク屋でやってもらうわ
その方が安心だし

329 :774RR :2021/10/31(日) 12:44:15.63 ID:jghElkILM.net
必死すぎ
なんだこいつ

330 :774RR :2021/10/31(日) 15:14:20.51 ID:Yl+/0wBX0.net
>>327
当然なるわ。
マフラー交換でもO2センサーぶっ壊してそのままでいいやとYouTubeでやらかして叩かれたりすることがあったがそれもスキルがないからだしチェーン交換でもアライメント取るとかそれなりに調べないとわからないことは多い。
そもそもそんなことで上げ足取りしたつもりかも知らないがそんな事も理解できないならやめとけって話。

331 :774RR :2021/10/31(日) 15:37:55.22 ID:GuMwhe080.net
ちょっと何言ってるかよくわかんないけど
バイク初心者が多いのはよく分かったわ
あと車も弄ったこと無いんだな

332 :774RR :2021/10/31(日) 16:08:46.60 ID:/ZwlZJwwF.net
前にリコール修理でオイル漏れたまま家に帰ったことあるから店は選べよ

333 :774RR :2021/10/31(日) 16:55:12.68 ID:LDhUDwj1p.net
>>331
捨て台詞吐くなよw
お前は論点のすり替えをしたうえに決めつけをする最低な人間なんだな。

334 :774RR :2021/10/31(日) 17:51:04.16 ID:Yiy+uGQX0.net
単眼部分をガラス板一枚で覆うヘッドライトカバー見かけたけど使ってる人居る?見た目的にちょっと面白そう
もっとドレスアップ増えないかなー楽しみ

335 :774RR :2021/10/31(日) 20:01:47.32 ID:tHLvhjrx0.net
>>334
虫が入らないというだけで買う価値はあるよな・・・

ヘッドライトカウル開けたらデッカイ蛾がこんちわーって

336 :774RR :2021/10/31(日) 20:58:17.43 ID:3oa7ZOlga.net
質問です。旧Spに、サイドパニアつけたいのだが、オーリンズが干渉するので諦めてた。最近、SHADからステーが出てるが、側面からの写真しかなく、真後ろからの写真どっかないかな?使ってる人いたら、感想教えて下さい。又、他に良いサイドパニアあったら教えて下さい。

337 :774RR :2021/10/31(日) 23:21:18.73 ID:nT+1qILy0.net
格好悪いバイクだ

338 :774RR :2021/11/01(月) 06:46:59.02 ID:n0Df4qGH0.net
君のバイクよりはマシかな〜?

339 :774RR :2021/11/01(月) 07:11:54.59 ID:jgcuZGJW0.net
>>336
ヘプコにすればいいじゃん
c-bow つくでしょ

340 :774RR :2021/11/01(月) 13:48:46.32 ID:g0exyVMRd.net
今朝の夢、出来心でTCSを全てOFFにして3速でゆるやか〜な速度を維持しつつ体を前から後ろへ!アクセルブンッ!っとやったら見事に前輪持ち上がりロクに制御出来ず3回バウンド、ハンドルがぶれなかったお陰でなんとか何事も無かったように復帰
二度とやらないと誓いました、YSPの方でチャイルドロックかけて欲しいです

341 :774RR :2021/11/01(月) 20:20:36.65 ID:+jlrjzHh0.net
2輪館で
ダイアモンドキーバーとかやった人おる?
どんな感じ?

342 :774RR :2021/11/01(月) 20:50:07.09 ID:2R/yCoB9M.net
>>340
恐れ入りますがお客様、チャイルドロックは掛けておりますがアホに付けるロックはご用意しておりません

343 :774RR :2021/11/01(月) 20:53:53.91 ID:hubplHhjp.net
>>341
コーティングって気になるけどMT-09は施工する場所が少ないから躊躇してる。

344 :774RR :2021/11/02(火) 07:52:47.06 ID:OE14F1UQ0.net
コーティングするくらいなら、今時はラッピングしてたほうが精神衛生上よくないですか?

345 :774RR :2021/11/02(火) 08:16:17.41 ID:95tNaM0ad.net
ホイールは清掃面倒臭すぎてコーティングしたいけど脱着工賃とか考えると二の足を踏む
前車に続いて派手なホイールカラー選んだ自分が悪いんだけど

346 :774RR :2021/11/02(火) 08:47:45.53 ID:vK+xKliC0.net
TRACER9でWダイヤモンドキーパープレミアムをした。
朝イチから夕方過ぎまで掛かった。
洗車は軽く水洗いだけで済む。
ホイールは半月に1回くらいチェンシコついでにワコーズのフォーミングマルチクリーナーで軽く洗い拭きでピカピカ。

347 :774RR :2021/11/02(火) 12:03:08.41 ID:SQ5tdglXd.net
>>325
コミネのハンドルウォーマープラスって奴は
風対策でプラスチックの芯が入っているので潰れないのでオススメだぞ

348 :774RR :2021/11/02(火) 13:19:44.08 ID:UQPxw9Nm0.net
>>347
ググったけど、スクーター用じゃないの?
mt-09に付けてみたレビューも読んだけど、操作感に難ありって感じだけど

349 :774RR :2021/11/02(火) 15:58:54.94 ID:5vd1DW3i0.net
ポジションランプ増設してえなぁ

350 :774RR :2021/11/02(火) 16:07:31.42 ID:mwBNP9qi0.net
>>345
普通に一番安い半ネリのwaxでいいよ。
ホイール専用にしてる。

チェーンメンテする時に一緒にやればそれほど苦労ない。
夏は毎月、冬は隔月くらいかな。

351 :774RR :2021/11/02(火) 17:04:12.99 ID:B/k8EyKrM.net
XSR900楽しみだなあ
流用できそうなパーツがあることを期待

352 :774RR :2021/11/02(火) 17:32:26.11 ID:PpGkiDVE0.net
新型をオイル交換してフィルターも交換したのにオイルレベル見ながらオイル入れたらエンジン始動させてオイル循環させた状態でも2.5Lで中間位に来たんだけどホントに3.2L入れて良いのか?
新型の人はオイル交換どれ位入れてる?

353 :774RR :2021/11/02(火) 17:47:40.29 ID:/DxzgVi70.net
>>352
マメに点検できる人ならFまで入れないほうがいいよ。
LとFの間にあればいい。Fよりちょっと上とか狙う人いるけどオイル食いしてて不安とかじゃなければ害は有っても利は無い。
ちょっとした傾きの違いとかで出せるオイルの量とか変わってくるから規定量にこだわる必要はない。

354 :774RR :2021/11/02(火) 17:54:05.89 ID:PpGkiDVE0.net
>>353
ありがとう
オイル入れる→しばらく軽くふかしたりしながらエンジン稼働→止めてからセンスタやメンスタ使って車体を立てる→オイルレベル見る
でやり方間違ってないよね?

355 :774RR :2021/11/02(火) 19:04:15.51 ID:TowP1krd0.net
サービスマニュアル買ったけど分厚いなw

356 :774RR :2021/11/02(火) 20:26:34.41 ID:eZRVP/rt0.net
新型のエンジンガードが未だに入荷しない
もう3ヶ月やぞ

357 :774RR :2021/11/02(火) 20:29:50.57 ID:Hs7xoihMM.net
コケたら入荷します

358 :774RR :2021/11/02(火) 20:37:29.89 ID:N4/rXPI00.net
>>356
異常ですよね
ここに来てベビーフェイスとかからスライダーでてきたからそっち購入するか検討中…
でも純正の手裏剣ガードが一番スタイリッシュなんだよなぁ

359 :774RR :2021/11/02(火) 20:43:21.32 ID:pumeBFa6M.net
細かいこと言うならスタンド立てるとリヤタイヤが浮かない?
それは水平じゃない

360 :774RR :2021/11/02(火) 22:09:55.24 ID:aqZjzxa4M.net
>>356
普通に納車に間に合ったけど店によるんだな

361 :774RR :2021/11/02(火) 22:36:13.28 ID:7w/2YURh0.net
>>351
バーエンドミラー流用できそうね

362 :774RR :2021/11/02(火) 22:53:43.17 ID:nS3ZF3AC0.net
XSR900はスイングアーム長いなあ
マフラーとタイヤの隙間が見慣れたキツキツと全然違う

363 :774RR :2021/11/02(火) 23:38:29.21 ID:ipnRgoA2M.net
xsr、スイングアームはトレーサーと一緒かな?これはこれでかっこいいけど出っ張った丸目ライトはイマイチだなー

364 :774RR :2021/11/02(火) 23:39:47.46 ID:cmP9Izzj0.net
新型XSR900は普通に格好良いのがなんか悔しい・・・しかもシート高が810mm
まあでもシートバッグは付けにくそうだしバーエンドミラーが標準装備なのはちょっと・・・

365 :774RR :2021/11/03(水) 00:03:30.74 ID:lSlB6Nx60.net
どうせ待てないの見越しててMT買ったし問題無し!!!!
まあMTも怖すぎて1年で乗り換えるかもしれん

366 :774RR :2021/11/03(水) 03:06:00.94 ID:q+rIB2uo0.net
まわさなきゃすげー乗りやすい中型に乗ってるみたいな感じで怖いとか思わないなぁ

367 :774RR :2021/11/03(水) 07:34:41.05 ID:pu0PlYld0.net
随分と間延びした感じだなあ
ヒルクライムマシンみたいだ
ゴロワーズブルーは普通に良い色だから
2022のMTにも設定して欲しい

368 :774RR :2021/11/03(水) 08:37:58.41 ID:BOriZSdl0.net
新型XSR900は無難なデザインかな。
フレームとスイングアームを思い切って銀色にしたら良さげかな。

369 :774RR :2021/11/03(水) 11:23:16.49 ID:3ZKBaYSzM.net
昔はホイールの掃除と言えばユニコンカークリームが定番でYSPでも取り扱ってたけど、今はもう無いのかな

370 :774RR :2021/11/03(水) 17:10:36.49 ID:wyuysVQA0.net
>>369
あると思うけど
お店の人に車用のワックスを適当なのでいいのに
取り寄せるの?って顔された

371 :774RR :2021/11/03(水) 17:44:22.24 ID:/T4WNsP0M.net
そういえはXSRのロンスイは流用できるだろうけど
メリットは無い…か

372 :774RR :2021/11/03(水) 19:11:07.07 ID:mlS0wHsc0.net
>>370
アマゾンで激安だよ

373 :774RR :2021/11/03(水) 20:52:53.39 ID:BT2Hqtrcp.net
旧型から新型に乗り換えた方フロントブレーキホースの取り回しは変わりませんか?

374 :774RR :2021/11/03(水) 21:21:30.23 ID:2YqWonDvd.net
新型XSR900、ETC入れるとこあるんかな…

375 :774RR :2021/11/03(水) 21:22:35.35 ID:Y0gVbcGCd.net
おひょ

XSRスレだが新型MT09を2000kmで売った人がいた
確かにグーバイクでそれらしいのがあるね
下記理由だそうだが前スレで2、3人がしつこくごねてたビビり音?のことかな?
色々細かいこと気にしすぎなんだよw

449 774RR[] 2021/11/03(水) 18:51:47.49 ID:2KFXEgsl

>>
カムチェーンか何なのか分からんがエンジン付近からの異音に我慢出来なかった。購入先に持って行ってもこんなもんだで終わり。
走行中良い音なだけにそれが耳触りすぎた。
後は長距離はクソ疲れるのと自分が飽きやすいって事くらい

376 :774RR :2021/11/03(水) 21:24:36.31 ID:VGqRfND60.net
長距離クソ疲れるのかw

377 :774RR :2021/11/03(水) 21:30:04.53 ID:oe2CgQfN0.net
戸塚の島田さんはトレーサー要らねんじゃね?ってくらい長距離が余裕みたいに言ってたな
まあ人それぞれだ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200