2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part69【ヤマハ】

1 :774RR :2021/10/08(金) 11:21:13.88 ID:D4Iiv8jtM.net

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part67【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627968761/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【YAMAHA】MT-09 part68【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631360220/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

570 :774RR :2021/11/12(金) 14:30:21.88 ID:hSTfRbPhM.net
スロットルボディの汚れの様な気もするが、新車でもなるのか?

571 :774RR :2021/11/12(金) 16:32:32.47 ID:MjGUOV45d.net
そこまで乗り比べないし検証もしないからエンストしても今のラフすぎたかなーくらいでスルーしちゃうな

572 :774RR :2021/11/12(金) 19:18:04.98 ID:ls/6yjZKa.net
うおっとあぶねぇぇってエンストじゃなくて
ホント へ? ってエンストなんだよね

573 :774RR :2021/11/12(金) 20:55:48.50 ID:K587o4G60.net
エンジンの振動で止まりそうになったらクラッチ握るからそんなエンストにはなったことないなぁ

574 :774RR :2021/11/12(金) 21:10:35.68 ID:cKAvLTw+M.net
発進を始動と言うのはMT用語かなんか?

575 :774RR :2021/11/12(金) 21:31:47.57 ID:Zu0bDU+40.net
IMU様々だなぁ
トレーサーのコーナリングランプ裏山
https://youtu.be/pqo7YyO8j7E

576 :774RR :2021/11/12(金) 22:30:36.92 ID:VD5gJM4r0.net
FJRもコーナリングライトついてるけどIMUついてなくない?

577 :774RR :2021/11/12(金) 22:37:16.30 ID:U4rsOG2m0.net
多分燃調の仕様じゃね?

euro5に対応させるために
低回転でclosed-loopがしゃしゃり出る仕様らしいから
相当薄いんだと思う。

海外のフォーラムでもこれを潰すのがめんどいやらなんやら

エンストするって言ってる人はアクセル開度が低すぎてちょうど塩梅が悪い所に入ってんじゃないかな?
ecuが弄れるまで待つか、多少開け気味にするとかしかないな

578 :774RR :2021/11/13(土) 00:07:35.27 ID:luLTXOii0.net
>>567の症状と上で複数人が言ってるのは別だよね。
上の複数人はクラッチ触ってる。>>567の書き込みは
クラッチ切った状態でのアクセル開けでの症状との
事だから完全停止状態でギア入れてクラッチ切ったまま
100回でも200回でもアクセル煽ってみたらそのうち
エンストするのかな?

579 :774RR :2021/11/13(土) 01:38:20.03 ID:f65m64Cfp.net
青の在庫いらんから黒製造してくれや

580 :774RR :2021/11/13(土) 08:11:05.90 ID:IhZdNCht0.net
>>576
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2016/0609/fjr.html
付いてるよ6軸では無いだけ

581 :774RR :2021/11/13(土) 10:30:29.16 ID:9H02xGiUM.net
09も目に見えるIMUを活かす機能としてバンク角表示あったらいいなあ

582 :774RR :2021/11/13(土) 10:59:32.32 ID:IysmPFzx0.net
MT-09のIMU回路にトレーサーのコーナリングライトの機能を割り込ませて
コーナリングライト自体は汎用フォグでも付けられるとかあったら夜ツーリングが
捗りそう
ところでこのウイリーしたがる元気なエンジンは電子制御でどうこうするより
逆回転クランクにした方が良かったんじゃないだろか

583 :774RR :2021/11/13(土) 12:57:20.54 ID:Rr/qgs6/0.net
14〜20年式に付けられるTFTメーターがkosoから出たっぽいね。

https://www.koso.com.tw/products-detail.php?id=1346&lang=en

ポン付け出来るなら気になるかも。。。
どこに置くんだ?って話だけども。
3Dプリンタ買うところから始めるかぁ

584 :774RR :2021/11/13(土) 15:14:43.65 ID:cp6QL2TjM.net
他のFIのバイクだけとスロットル開度0から急に開けるとエンストすることがある気がする。なんで開け初めの数%は気持ちゆっくり開ける様にするとほとんど発生しない。
アクセルだけでエンストするって人は開け方にもよるのかもね。それでもエンストするのはおかしいと思うかも知れないが

585 :774RR :2021/11/13(土) 15:18:40.38 ID:cp6QL2TjM.net
>>582
逆転クランクってアグスタくらいしかやってないよね?メリットも多そうだけどデメリットもあるのかな?
回転方向逆にするだけだから開発も簡単そうなのに、と思うのは素人かw

586 :774RR :2021/11/13(土) 18:29:14.20 ID:TcHWJv6k0.net
motoGPは逆回転クランク採用されてるバイクあったような

587 :774RR :2021/11/13(土) 18:53:42.21 ID:HHmA0ULc0.net
足つきいいなこれ。欲しいけどものがねえ。

588 :774RR :2021/11/13(土) 19:15:54.66 ID:IysmPFzx0.net
>>585
市販車だとS1000RR・F750・F850・パニガーレV4あたりが逆回転だね
デメリットは構造的にギアが1枚増えるからコストアップするくらいじゃないかな

589 :774RR :2021/11/13(土) 20:13:49.01 ID:ZO1VomEEM.net
>>580
マジか知らなかったサンクス

590 :774RR :2021/11/13(土) 23:51:24.56 ID:POji27s2M.net
>>588
おお、ありがとう。結構あると言っていいのか?
コストアップに見合うメリットがないのかねー根本的な設変だし電子制御でなんとかする方が安いのかも
個人的には機械的性質で制御する方が好きだけどね

591 :774RR :2021/11/13(土) 23:57:38.03 ID:vQTBBlDp0.net
>>588
S1000RRって逆回転だっけ?
普通だったような気がする

592 :774RR :2021/11/14(日) 08:57:32.98 ID:oG/HfJOH0.net
>>584
レース車じゃないんやからそりゃ全閉からガバ開けはヤバいわな
人間でも現役アスリートでもないのにいきなり全力疾走を強いられたら死ぬやん

593 :774RR :2021/11/14(日) 10:44:30.56 ID:+Aw/Ffhnd.net
>>584
最近のバイクは厳しい規制に適合させるために極端に薄いセッティングになってるという部分もあるよ。信号で止まるために減速する時にエンジンが止まったり、抜けの良いマフラーなんかに変えてるとアイドリングを維持できずにエンジンが止まる事もあるからね。

594 :774RR :2021/11/14(日) 12:26:53.26 ID:icLOHRggp.net
>>587
いっぱいあるやん在庫。青色w
青色悪くないんだけど、
このバイクには合ってないよな。
なんか違うんだよな、ダークサイド言うてるのに。

595 :774RR :2021/11/14(日) 12:36:26.71 ID:VVA7M6jAM.net
もうすぐシアンホイールも仲間入り!

596 :774RR :2021/11/14(日) 15:09:08.10 ID:eicgNvf30.net
エンジンかけてかかってから放してるのにセル放すの早いとエンジン止まるときがある

597 :774RR :2021/11/14(日) 16:16:49.82 ID:y+uCcypi0.net
グリップヒーターありがてぇわ。
俺も一回謎のエンストしたけどその一回だけだな。ふつーの発進時。ありゃなんだったんだろうな
新型SP

598 :774RR :2021/11/14(日) 18:01:23.33 ID:qln+9BQq0.net
>>591
逆回転だよ、この前バックで走ってるの見たから間違いない
欧州車の新設計エンジンで逆回転増えてるのは電制によらずやれる事はやっとこ
という事なんだろか?ドカも新型V2は順回転でV4は逆回転でBMWも新型並列2気筒と
4気筒は逆回転だから横置きクランク2つ以上ならジャイロ消す効果あるんだろうね

599 :774RR :2021/11/14(日) 19:05:45.41 ID:c2rJgRo00.net
前スレ650っす。エンジンチェックランプ点灯&その他不具合調査でヤマハ本社に預けてた09SPが戻ってきたとの連絡で本日引き取ってきた。
取り敢えずスロットルボディを新品に交換したので様子を見てくれとのことだったけど、乗り出し後20分ほどでチェックランプ再点灯でまたまた預けることに。
これ、スロットルボディが悪いんじゃなくて制御系のコンピュータの不具合では?と勝手に予想。

600 :774RR :2021/11/14(日) 19:19:56.05 ID:O5VZZjAMM.net
>>599
同じ立場ならうんざりして売却だな。縁がなかったと

601 :774RR :2021/11/14(日) 19:49:38.72 ID:icLOHRggp.net
>>599
売るんやったら僕に売ってや!

602 :774RR :2021/11/14(日) 20:26:13.19 ID:gAAZ3Vhc0.net
なんか謎チェックランプSPだけしか出てねぇか?

603 :774RR :2021/11/15(月) 00:19:28.30 ID:NlK1qhpZ0.net
09かっこいいなぁ。ただ乗れる気が微塵もしてこないからMT25くらいでいいわ
https://youtu.be/qnVklrCLNgQ

604 :774RR :2021/11/15(月) 00:50:42.92 ID:j2hAVDIF0.net
09に限らないけど、新型はある程度の不具合は覚悟しておいたほうがいいんだろうね。
新型だけど品質下がってるってのもありそう。

自動車設計してるけど、現行比コスト削減!コスト削減!ばかりで嫌になるよ。

605 :774RR :2021/11/15(月) 01:54:26.26 ID:L2XGbceXa.net
基本初期型は一般人を使った耐久テストみたいなもんだしね

606 :774RR :2021/11/15(月) 06:30:03.91 ID:lSiRx+KK0.net
>>605
14年式から16年式に変わった時も色々と修正入ったしね

607 :774RR :2021/11/15(月) 08:41:23.53 ID:TGQ6xBRw0.net
初期型が一番じゃじゃ馬とか言われてるみたいだけどそんなに違うもん?

608 :774RR :2021/11/15(月) 10:04:07.73 ID:oSnCGMUa0.net
>>607
スムーズに乗ろうとするとアクセル重いはツキが唐突だわで疲れる。
わりと回してる時は違和感無い

609 :774RR :2021/11/15(月) 12:20:19.81 ID:7+49exvn0.net
つまりヘタッピイにはツラいというだけで
めっさたのしいバイクってことですな

610 :774RR :2021/11/15(月) 12:38:35.08 ID:eSU4LItZd.net
>>607
14年式は回転数に比例して馬力を出すことが出来るはずなのに
じゃじゃ馬を演出するのために低速、低回転は絞って急激に馬力が上がる仕様になってる
ECU書き換えたらメチャクチャ乗りやすいバイクになったよ
エンジンブレーキも弱くしたから燃費は落ちたけどね笑

611 :774RR :2021/11/15(月) 12:46:46.05 ID:xtGVZAORd.net
初期型しか乗ってないけどSTDで乗る分には慣れの範囲なので
じゃじゃ馬言われてるのはAモードなんじゃないかな

サスの柔さがじゃじゃ馬感を助長している気はする

612 :774RR :2021/11/15(月) 12:55:23.53 ID:UEkgQEA9d.net
>>599
多分、メーカーは電スロの不具合を疑ったんだと思う。電スロ化が進んだ当初から信頼性の部分で難があって、交換事例も結構あるみたいで・・・ちなみに俺も電スロが誤作動を起こしたりエラーを吐いたりでまともに走らなくなって、1度交換してる。

613 :774RR :2021/11/15(月) 13:00:39.41 ID:uJB3KpCE0.net
バイクなんて人間の質量と出力から言えば、どれもじゃじゃ馬だけどな
原付のスクーターですら、乗らずに横に立ってアクセル開ければ
ウイリーして手を離れどっか飛んでいくか
ハンドルにしがみついてアクセルも戻せず引きづられたまま特攻するか

614 :774RR :2021/11/15(月) 13:26:08.33 ID:Ij8gY+aId.net
レンタルで色々乗ったけど、路面のギャップでアクセルひねって加速するバイクは初めてだったわ

615 :774RR :2021/11/15(月) 14:20:14.17 ID:aGRVyHZrp.net
うちの職場の人間が初期型09で操作ミスって骨折してたわw

616 :774RR :2021/11/15(月) 16:36:34.28 ID:sxPp/kNm0.net
運転ミスって建物に突っ込んでバイクも俺も全損したから気をつけてくれよな

617 :774RR :2021/11/15(月) 17:11:59.78 ID:/Pw/jVlo0.net
合掌

618 :774RR :2021/11/15(月) 17:16:30.09 ID:RquMdYc1d.net
一個前のモデルだけどAはちょっとしたギャップでも加減速して疲れるから使わなくなったなぁ

619 :774RR :2021/11/15(月) 17:36:20.01 ID:va0rWydSa.net
>>616
× 俺も全損した
⚪︎ 俺も半損修復歴有りになった

620 :774RR :2021/11/15(月) 17:36:36.17 ID:hpOQ++YGr.net
>>603
09は電子制御が付いてるから大丈夫。
どっちかというと、やっかいなのは07の方だろね。

電子制御がないので街中はなるべく上のギアで走ることでアクセルレスポンスをマイルドにするなど乗り手が昔ながらの工夫をする必要がある。

09のマイルドモードと07を比べると07の方が凶悪だって話ねw

621 :774RR :2021/11/15(月) 18:04:37.59 ID:kLJbP51SM.net
70馬力を凶悪とかいうレベルなら大型に乗るべきじゃないわ
事故ってグチャグチャになった死体を片付ける人の身にもなれ

622 :774RR :2021/11/15(月) 18:06:02.65 ID:5B6GRuDH0.net
クレーマーばかりで呆れる
大人しく慣れるまで乗ってろ
操作が下手くそなんだろ
煽り気味に発進するだけじゃねえか

623 :774RR :2021/11/15(月) 18:15:07.70 ID:17ira0aCa.net
>>622
そのネタ一周前に終わったんで空気読めて下さい

624 :774RR :2021/11/15(月) 18:24:57.07 ID:6QUgKs4rd.net
07ってそんなにパワーあるのか?

625 :774RR :2021/11/15(月) 18:25:06.11 ID:4fUF3NT5r.net
>>621
MTは元から「パワーよりトルク」というコンセプトね。
YSP島田氏「07はなぜか大人しいバイクだと誤解されている」
WB二ノ宮氏「07は乗り手を選ぶバイク」
アイキョウ「07のローギアは加速が良すぎて街中では怖い」

実はマイルドモードが付いてる09より気を付けないといけないやつだったりするのよねw

626 :774RR :2021/11/15(月) 18:42:52.19 ID:sxPp/kNm0.net
意外に知られていないんだが力こそパワー!

627 :774RR :2021/11/15(月) 19:28:06.64 ID:gSB56GKa0.net
さすがにマイルドモードの09より遅いでしょw

628 :774RR :2021/11/15(月) 20:14:17.90 ID:lSiRx+KK0.net
相対的な速さなら09だけど、乗り味と言うかその気にさせるのは07だと思う。
09に比べてパワーが無いから、ホイホイとアクセル開けられるし
開けたほうが楽しいからスピードも上がってその分危ないわー

629 :774RR :2021/11/15(月) 20:41:42.92 ID:gSB56GKa0.net
09もリフトコントロールとかついてるから平気で開けられるけど
切ってたらやばいことになるだろうなw

630 :774RR :2021/11/15(月) 21:24:00.59 ID:FKBAiqmW0.net
新型慣らし終わってやっと回せるぜとフル加速したら別のバイクみたいだわ。
2速でほぼ全開10000くらいまで回してアクセル固定してシフトアップしたら一瞬後輪スリップしてた。BCオンにしててマジよかった。

631 :774RR :2021/11/15(月) 22:34:55.93 ID:j2hAVDIF0.net
新型のシュゴォ!!って吸気音マジやる気になりますよね。
18年式乗りですが羨ましい限りです。

632 :774RR :2021/11/15(月) 22:38:24.49 ID:02Es7zlo0.net
6速で80キロ超えたあたりから出るクォーンって戦闘機みたいな音好き

633 :774RR :2021/11/15(月) 23:04:21.14 ID:2clazD9R0.net
120位になると風切り音で吸気音が分からなくなる
メットはZ-8

634 :774RR :2021/11/15(月) 23:35:18.44 ID:FKBAiqmW0.net
おれも!
これまでHJCだったんだけどZ-8入荷してどんだけ静かになるんだろうと思ってたらそこまで変わんなかった。
だいぶ快適だけど。

635 :774RR :2021/11/16(火) 00:17:10.94 ID:uSjT5epx0.net
一回風切り音0でバイクの音だけの世界を体験したいよね

あと10000も回したらトラコン有でも前上がらんか?w

636 :774RR :2021/11/16(火) 00:21:43.05 ID:3Fd3RMeE0.net
上がりたがってる感じはするけど加速してく。でもシフトアップすると挙動が一瞬不安定になるから多分アクセル抑えちゃってる。

637 :774RR :2021/11/16(火) 02:24:13.59 ID:VGWKEYcT0.net
07レンタルで乗って、試しに高回転域まで回して遊んだけど、優等生って印象だった。

638 :774RR :2021/11/16(火) 06:03:38.77 ID:1niX6kz+0.net
ベッドで荒ぶる優等生

639 :774RR :2021/11/16(火) 09:30:31.34 ID:lr6qVp7Y0.net
街中や狭い峠なら07でも09かもれるでしょ
過感覚的に昔のTZR250RがRZ125に峠の下りや信号ダッシュ街道レーサーで負けちゃうやつ
気筒数少ない乗り物の低速域トルクと軽さが相まって早いんだぜ

640 :774RR :2021/11/16(火) 10:13:57.51 ID:j4rdLhVAa.net
今時かもるとかあんの?

641 :774RR :2021/11/16(火) 10:21:37.94 ID:VIyqD4k5a.net
ないな
後ろから自分より速いペースのバイクが来たら
ハザード出して先に行かせるヘタレばっか

642 :774RR :2021/11/16(火) 10:38:31.63 ID:Ns8f43PS0.net
そもそも速いやつって見なくなった。
よく居るのはコーナーでは深く寝かすけどストレートで開けない奴。
リスキーなのに速くない、駐車場でアマリング無し自慢。
そもそもその乗り方だと大型必要ない

643 :774RR :2021/11/16(火) 10:40:21.83 ID:MvWErKml0.net
おじいちゃん恥ずかしいからやめて!

644 :774RR :2021/11/16(火) 10:50:31.70 ID:Ns8f43PS0.net
恥ずかしいのはご褒美
まだまだピヨっ子だな

645 :774RR :2021/11/16(火) 10:54:16.76 ID:CbkuV9Vda.net
>>642
よく居るか?
俺は会ったことない。

646 :774RR :2021/11/16(火) 11:03:50.13 ID:EID+4Wtgd.net
週末の朝の峠とかだとまだ物好き同士で楽しめるけど、常に飛ばしてる人ってあまり見かけなくなったな。常にドラレコやカメラで撮られる時代、悪さはできなくなってきてるし、昔と違ってサーキットも空いてるから、ガチな人はそっちへ行くからな。

647 :774RR :2021/11/16(火) 11:29:19.39 ID:LrXCqh7ya.net
昔からガチな奴はサーキットに行ってたな。

648 :774RR :2021/11/16(火) 11:56:11.30 ID:aXUSok3o0.net
公道でレースごっことかリスクに対して得られるものがゼロじゃないか

649 :774RR :2021/11/16(火) 12:08:29.76 ID:yYwGkKYUd.net
単純にTCS付いてない07の方が危ないし
アシストスリッパーやクイックシフターも付いてないから疲労度も高くなりがち
09が劣るのは排熱ぐらいだな、真夏に乗る09だとライダーへのダメージが深刻
07はギリ耐えられるレベル

650 :774RR :2021/11/16(火) 12:36:59.94 ID:AgOluIPra.net
>>642
それ俺だわ
直線で全開したらそこら辺の山道でもストレートエンド150キロくらいになっちゃうでしょ?
それはおっかないからもう少し抑えたスピードで直線とコーナーの速度差が少なくなる様に走ってる
そんなに速さは求めてないけど楽しいよ

651 :774RR :2021/11/16(火) 12:42:44.20 ID:mHPGJbMK0.net
直線ガバ開けしてってよりコーナー切り返しのヒラヒラ感が楽しいバイクだと思ってるから直線遅くてもいいや

652 :774RR :2021/11/16(火) 12:43:52.40 ID:MvWErKml0.net
どうせ直線番長〜wって言われるし

653 :774RR :2021/11/16(火) 13:01:12.66 ID:k/sGxndF0.net
直線で開けるのはバカでもできるからカーブ以外はゆっくり走ってる

654 :774RR :2021/11/16(火) 15:05:56.60 ID:WzmMrTchM.net
別にアマリングが無いくらいじゃ自慢にもならないと思うんだけど・・・

655 :774RR :2021/11/16(火) 15:14:30.86 ID:uy/XPHX5M.net
膝に空き缶とか巻いてるガイジジイでしょ

656 :774RR :2021/11/16(火) 15:15:34.37 ID:w6KvFpB7M.net
公道で速さ競うとか自殺志願者だけでしょ

657 :774RR :2021/11/16(火) 15:24:53.97 ID:lr6qVp7Y0.net
>>642
奥多摩に腐るほどいるオッサンな
高級タイヤに電子制御でタイヤ使い切ってる自慢するけど
直線じゃ点数無いからミラーばっかチラチラして白バイビビってるヤツw

はい自分ですwww

658 :774RR :2021/11/16(火) 16:34:08.45 ID:shciggqL0.net
峠のコーナー自慢ついでだけど
バンクセンサーをチタンボルトにかえておくと
F1よろしくハデさがましていいよ

659 :774RR :2021/11/16(火) 17:14:01.69 ID:1hg3NdLXM.net
おじちゃんたち臭ーい!!

660 :774RR :2021/11/16(火) 18:16:29.42 ID:cWoyubrc0.net
>>658
路面傷付けるなカスが

661 :774RR :2021/11/16(火) 18:56:42.22 ID:uSjT5epx0.net
>>639
街中や狭い峠で同じ人が乗ると07の方がタイム出てしまうのか・・・
じゃあどこでイキったらいいねん(笑)

662 :774RR :2021/11/16(火) 19:24:41.13 ID:mHPGJbMK0.net
膝缶ジジイさんはお帰りください^^

663 :774RR :2021/11/16(火) 19:44:46.94 ID:B5644lV10.net
前はSV650に乗ってたけど同じ狭い峠道でもMT09の方が明らかに速く走れてるし安定感もあるから疲れないよ
クイックシフターの恩恵も大きくて余裕を持ってコーナー手前で減速が出来る
まあ、SV650もあれはあれで面白かったけどね

664 :774RR :2021/11/16(火) 20:45:30.78 ID:AooMT7vt0.net
07と09比較なのに別のバイク出してきて比較にならんでしょそれ
俺みたいなヘタレだと07の方が乗りやすかったし疲れなかったよ
かっこいいのは09だから乗り換えたけどツーリングユースなら07で良かったなとは思ってる

665 :774RR :2021/11/16(火) 21:43:24.95 ID:uSjT5epx0.net
やっぱ街中や狭い峠では07の方が速かった?

666 :774RR :2021/11/16(火) 22:38:21.67 ID:8WIcMwNJ0.net
>>594
グレーが欲しいんだ・・・

667 :774RR :2021/11/16(火) 23:06:07.27 ID:OkZEqhzz0.net
すげー楽しいわ新型SP

668 :774RR :2021/11/16(火) 23:21:21.89 ID:uSjT5epx0.net
>>666
ホイールがシアンになっちゃうかもよ
25や10みたいに

669 :774RR :2021/11/16(火) 23:22:21.71 ID:MvWErKml0.net
なるのは確定でしょ現行カラーも25と同じだし

670 :774RR :2021/11/17(水) 00:35:49.30 ID:nOciHzoR0.net
09速いけど前のモタードみたいなのも速い
https://youtu.be/Zn71x5DNaZc

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200