2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part69【ヤマハ】

1 :774RR :2021/10/08(金) 11:21:13.88 ID:D4Iiv8jtM.net

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part67【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627968761/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【YAMAHA】MT-09 part68【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631360220/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

794 :774RR :2021/11/23(火) 19:33:46.13 ID:1Q78zJTJd.net
初心者のウンコがどれに乗ってもウンコに感じるんじゃないかなw

795 :774RR :2021/11/23(火) 19:36:22.04 ID:yWExKXhFM.net
07はフワンフワンで街乗りやまったりツーには良さそうだと思ったけどなあ
攻めるの好きなら締め上げたいだろうけど

796 :774RR :2021/11/23(火) 19:40:31.25 ID:YhRjOOA90.net
あくまでも個人的な感想だけどSTDに関しては柔らかいけど悪くないと思うよ
07に乗ったことはないから比較は出来ないけどSV650やCB650Rよりはケツ痛になりにくかった
より上質を目指したいならSPを選ぶのが妥当だと思う

797 :774RR :2021/11/23(火) 19:42:33.59 ID:KCsmKHl20.net
07はKYBサス入れたらノーマルがダメなのがよくわかった

798 :774RR :2021/11/23(火) 19:43:42.73 ID:algZ3jqq0.net
>>794
いやいや、リアが跳ねてめっちゃ怖かったんよ
ニンジャ650はコーナーするするっと曲がれて気持ちよかったんだけど

799 :774RR :2021/11/23(火) 19:58:11.72 ID:laf4JbKa0.net
今の世代は知らないけど前世代のMT-07はまずサス変えろみたいな流れだった

800 :774RR :2021/11/23(火) 20:24:29.21 ID:algZ3jqq0.net
やっぱりMT-07のサスはアレだったのね…
MT-09の足回りもアレという意見がないので問題ないのかな
レスくれたみなさんサンキュー

801 :774RR :2021/11/23(火) 21:03:08.45 ID:PMmxCG1a0.net
初代や二代目に比べると三代目はだいぶ良くなったという感じのインプレが多いけど本当のところはどうなんだろ。

802 :774RR :2021/11/23(火) 21:16:27.79 ID:/Vl6Zs86M.net
過去スレに初代からの乗り換えた人が感想チラッと書いてたよ

803 :774RR :2021/11/23(火) 21:57:36.14 ID:6CtniYKf0.net
>>798
新型STDだけどワインディングを○○〜○○○キロ位で走ってると
ギャップ等で普通に跳ねるぞ
俺もベテランって訳じゃないからそれが当たり前の挙動なのか
サスの能力で発生してる恐怖感なのか分からんが初心者なら
ちょっとした事で怖く感じるんじゃないか?
雨天の少しのスライドでビビったり。

804 :774RR :2021/11/23(火) 22:00:22.95 ID:KCsmKHl20.net
>>803
>>798は文脈からはMT-07の事だと思うぞ

805 :774RR :2021/11/23(火) 23:13:23.55 ID:+FfPAjRXp.net
とりあえずEvotechのフェンダーレス注文した
ダサいかどうか付けてみる

806 :774RR :2021/11/24(水) 05:15:41.70 ID:cwJubkXW0.net
>>804
うん、>>793で「mt-09は別物?」って聞いてるからさ
アンカが分かりづらかったかなすまん

807 :774RR :2021/11/24(水) 06:43:50.16 ID:A8oQu+Ty0.net
>>793
そういう3年後に恥ずかしくて死にたくなる発言やめーや
中学高校あたりで学んできただろ?

808 :774RR :2021/11/24(水) 06:56:47.71 ID:x6WT/4Da0.net
https://www.youtube.com/watch?v=A6QFtLm2IxM

このホイールカラーどうなんだ?

809 :774RR :2021/11/24(水) 07:00:13.56 ID:4nwCAmDi0.net
もう見慣れた

810 :774RR :2021/11/24(水) 08:19:39.97 ID:C7pkTWkh0.net
>>803
「ワインディングを○○〜○○○キロ位で走ってる」

ワインディングで3桁時速出してんの?ほんまかいな

811 :774RR :2021/11/24(水) 10:15:51.37 ID:z3Jufjzyd.net
散華せんよう気をつけてな

812 :774RR :2021/11/24(水) 10:19:25.94 ID:W6deFooVp.net
>>810
大概濁して書くやつは妄想癖があるからな。
高速道路のゆるーいコーナーレベルもワインディングにたまにはあるだろ?

813 :774RR :2021/11/24(水) 10:33:45.41 ID:PzEB/ptP0.net
ターンパイクの直線ならワンチャン3桁いけるかもな

814 :774RR :2021/11/24(水) 10:41:35.85 ID:IhHIDzlw0.net
このバイクの性能的にいくらでも3桁出すことはできるだろうけど
それは当人と周囲へ与える大きなリスクを考えなければの話で
社会人としてやるべき事ではないのは言うまでもない

815 :774RR :2021/11/24(水) 10:45:28.56 ID:7pFua2f90.net
大型全般に言える事ですね

816 :774RR :2021/11/24(水) 10:53:33.96 ID:VM06d3Gm0.net
>>808
赤よりMTっぽくて好きだな。
赤はなんかイタリアンすぎるw

817 :774RR :2021/11/24(水) 11:13:14.59 ID:sEqWymgf0.net
平均3桁なら凄いと思うけど一瞬3桁なんていくらでもあると思う

818 :774RR :2021/11/24(水) 11:39:27.61 ID:NOslcStia.net
平均3桁はクレイジー

819 :774RR :2021/11/24(水) 14:49:28.21 ID:RGmsm2v5r.net
MT-07/09の脚回り問題はメーカー側の意図、コンセプトとしては無印のよく動くサスペンションを楽しんでもらう方向性なんだろうけど、
メーカー側の意図に反してコーナー(トラック)を攻める人たちが現れたという構図じゃないかと。

メーカー側としては「そういうことはYZFでやってね」という棲み分けでいただろうから。

820 :774RR :2021/11/24(水) 16:09:26.09 ID:IhHIDzlw0.net
ギャップがあれば跳ねるのは当たり前だと思うんだが
まあ程度の話で、跳ねて横へすっ飛びそうにでもなればそれは怖いだろうけれど
そもそもギャップで跳ねるって固く動きの悪いサスで起きる印象なんだがなあ

821 :774RR :2021/11/24(水) 16:27:34.11 ID:L9Bv+IiU0.net
旧09は少し足が短いと思う。高速道路の繋ぎ目でボトム付近まで一気にマジビビるよ。
初期状態は足が動くのが面白いけど高速はダメダメ

822 :774RR :2021/11/24(水) 16:37:11.08 ID:C//2rnoF0.net
新型のパステルダークグレーに乗ってるけどメットもバイクに合わせたいよねって話をされたんだけどフルフェイス&システムメットのグラフィックでどんなのが似合う?バイクと合ってると思う?

823 :774RR :2021/11/24(水) 17:21:48.97 ID:1iWW3YBgd.net
こんなんとかw正直黒グレー+赤の差し色を合わせるしかないよね
https://www.fc-moto.de/WebRoot/FCMotoDB/Shops/10207048/5A96/56ED/8BCC/3D20/E1A2/4DEB/AE6E/A6CD/BOXER_LP20_Rouge_3-4_ml.jpg
ホンダカワサキBMWは露骨にグラフィック合わせたモデルとかあるけど新色となるとな、オフヘルもにあうとおもうよ

824 :774RR :2021/11/24(水) 17:44:06.55 ID:C//2rnoF0.net
今これのグレーのやつを使ってたんだけどグレー&黒に赤だからおかしくは無いだろうと思って使っていたんだけど変かな?そんなに合ってない?
https://i.imgur.com/P6cQQEl.jpg

825 :774RR :2021/11/24(水) 17:50:32.09 ID:1iWW3YBgd.net
>>824
いいんじゃない?
俺の好みだけどいっそ単色レベルまでシンプルな方が良さそうかなくらい

826 :774RR :2021/11/24(水) 18:03:49.00 ID:IhHIDzlw0.net
バイクに合わせるのもいいし
ウエアはウエアで合わせるってのも良いと思う
バイクとウエアにあえて反対色入れて組み合わせを楽しむのもアリ

827 :774RR :2021/11/24(水) 18:37:57.45 ID:C//2rnoF0.net
>>825
単色は単色で少し寂しくなるんだよね
ウエアは何色のバイクでも潰しの効く黒系だからもういいかなって

828 :774RR :2021/11/24(水) 19:55:15.69 ID:gJu6sHpi0.net
>>808
なんか気分不良かと心配になる色だよなw
体調悪そうw

829 :774RR :2021/11/24(水) 20:12:53.74 ID:qFAWK++O0.net
アメリカ人が飲んでるジュースにありがちな色

830 :774RR :2021/11/24(水) 20:25:17.04 ID:zCcu2uan0.net
色付きキャストホイールってポンスターとかピカールで磨くとハゲる?

831 :774RR :2021/11/24(水) 22:08:32.93 ID:sEqWymgf0.net
また髪の話しかよ

832 :774RR :2021/11/24(水) 22:16:08.53 ID:rVplL1FV0.net
旧型SPに現行ラジアルマスター付けたい

833 :774RR :2021/11/24(水) 23:47:51.55 ID:gJu6sHpi0.net
新型の無印黒を150kmほど走って感じた不満点。

・ディスプレイ小さい、トレーサーみたいに情報をたくさん表示させたい。2個だけじゃたらん。
・右側に付いてるホイール型のスイッチの操作性がクソ。これ考えたやつクビで。
・ガソリン残量のパラメータが割と意味不明、視覚的に把握しにくい。。これ考えたやつクビで。
・Lowヘッドライトがやっぱり暗い。照射範囲は優秀だけど光量が足らん。でもまぁ我慢できる。
・エンジン右側の出っ張りに足が当たって違和感。
・足つきが悪い、これは短足な俺が悪い。みんなごめん。
・ブレーキタッチはわざとこの設定なのか効きが悪く感じる。好みだけど。握ればしっかり効く。
・ヘッドライトユニットが樹脂?だから経年劣化が気になる。
・ウインカーすぐ取れすぎじゃね。

総評: コスパ最強。クルコン付いて120万くらになりそうなXSR900が楽しみ。

以上チラシの裏でした。

834 :774RR :2021/11/25(木) 02:39:47.09 ID:gMyNuVD50.net
>>833
ブレーキは前に比べたらコントロールしやすいよ。

835 :774RR :2021/11/25(木) 07:20:35.02 ID:6EdrNHFb0.net
ホイール型のスイッチは上の奥に押し込む感じで押すと反応しやすいよ

836 :774RR :2021/11/25(木) 17:18:36.96 ID:OtM2u0es0.net
ドライブモード3が一番乗りやすいなぁ
1とか怖くて使えないんだけどw
3でもフロント浮くくらい加速するしやばいなw

純正のグリップウォーマー注文したわ
あとはPuigのスクリーンが発売されるのを待つ。

837 :774RR :2021/11/25(木) 19:05:31.39 ID:NREJJF9CM.net
ホイールスイッチは慣れるよ
あと未だにウインカーは取れたことないな

838 :774RR :2021/11/25(木) 21:08:01.58 ID:e+mmJUzZ0.net
新型XSR900に行きたいと思ってる人いる?

839 :774RR :2021/11/25(木) 21:14:26.03 ID:IrEmsuvg0.net
ウインカーすぐ取れるから実験して最装着慣れといた方がいいよ。慣れれば1、2分で戻せるから周りに迷惑かけないんじゃない?
っつかリコールだろこれ。

840 :774RR :2021/11/25(木) 21:39:26.21 ID:alg19Om40.net
>>838
発表が待てなくてMT買ったという経緯なので同時発売だったらXSRだったな程度
丸目バイクが好きなんだけどXSRは新型も旧型もびみょうに俺の好みからズレてるわ

841 :774RR :2021/11/25(木) 21:42:19.58 ID:U9Obk/2W0.net
>>840
でもそのほうが長く愛せる車体になったりする。ちょっっと外してるくらいの方が長い目で見ると良くなってきたりするよ

842 :774RR :2021/11/25(木) 22:22:41.60 ID:OtM2u0es0.net
そえいえば今日1速発進時にエンストしたわ
なんか前話題に上がってなかったかこれ。モードは3。
普段通りの開度で普通に発進時したのに
急にストンとエンジン切れた

なにかしらこれリコール来そうやな。
ミラーも微妙に動いて固定されないし。

843 :774RR :2021/11/25(木) 22:26:37.86 ID:e+mmJUzZ0.net
>>840
全く俺と一緒だw XSRの80blackが日本で出てたら買ってたかもしれない
そして今や見た目も09にゾッコンになってしまったw

844 :774RR :2021/11/25(木) 23:48:31.48 ID:3YNDCCep0.net
エンストに関してリコールは原因がはっきりしてて対策も出来るってならないと行われないだろうしなぁ
取り敢えずはメーカーに情報提供やな

845 :774RR :2021/11/26(金) 02:07:59.93 ID:ikQVnyPT0.net
初期ロットのSPだけど不具合なし。最高だす

846 :774RR :2021/11/26(金) 11:37:26.43 ID:3vq2IhFxp.net
>>844
たしかに再現性が不明瞭なんよな
俺も一回しかなってないし
ただアクセル吹かした時にエンジン切れたし
燃調関係なのは間違いない

あとQS搭載のバイクって初めて乗ったんだが、
これの耐久性ってどれくらいなの?
アクセルオンでアップが使えてオフでダウンが使える仕様だけど、
どういう原理なのかも気になる

847 :774RR :2021/11/26(金) 11:58:31.72 ID:7DMqf0ro0.net
>>846
ノークラッチでアクセル操作でギアが浮いたところで変えるんでしょ
QS無くても手動でよく使われてる方法だよ。
アップは点火カットも入るかもね

848 :774RR :2021/11/26(金) 18:07:39.42 ID:3LHltMDZ0.net
2022モデルはいつ頃発売されると予想しますか?
変更点も予想お願いします。

849 :774RR :2021/11/26(金) 18:37:46.45 ID:Sgu7Rzai0.net
一般的には5月頃だけど、最近はまず無いな

850 :774RR :2021/11/26(金) 21:15:44.84 ID:EwM+YZBGM.net
>>839
2022年オプションでパーエンドウインカーあるっぽいね高そうだけど

851 :774RR :2021/11/26(金) 21:17:30.21 ID:/MUgwHU30.net
今年と同じで夏くらいじゃないか?

852 :774RR :2021/11/26(金) 22:12:35.58 ID:Kj2gTOCq0.net
>>850
なにそれかっこよさそう

853 :774RR :2021/11/27(土) 00:20:25.33 ID:p5AFGFNH0.net
パーエンドが?

854 :774RR :2021/11/27(土) 00:34:39.19 ID:5zmLePrZM.net
キッズバイク感が加速するからやめてくれや
先代みたいになってきたら売り時かもだが

855 :774RR :2021/11/27(土) 01:25:36.65 ID:LNKV6HQV0.net
キッズバイクに全然詳しくないがバーエンドウインカーが多いんか?

856 :774RR :2021/11/27(土) 05:53:50.32 ID:KvXC0Jd50.net
新型mt-10の展示に着いてたみたいなレバーガードの前端がウインカーになってるやつかな?

857 :774RR :2021/11/27(土) 08:27:47.72 ID:NzsPRXr40.net
立ちごけしたら高く付くな

858 :774RR :2021/11/27(土) 14:14:29.99 ID:vSn0VRG1M.net
>>856
それそれ

859 :774RR :2021/11/27(土) 15:17:00.89 ID:zXkC9Q0h0.net
昔のハンドガードみたいにハンドル2箇所でがっちり留めるのは良いと思うんだけど
今のレバーガードってエンドから生えてるだけだから
何かにぶつけた拍子に手が挟まれたりしそうで怖い気がするんだが、大丈夫なもの?

860 :774RR :2021/11/27(土) 15:54:41.96 ID:wmdwKcdg0.net
このバイク、軽いからなのか軸間短いからなのかそれまでが1200のツアラーだったからなのか知らんけど、
横風にメチャ弱くない?向かい風の高速で80Km/h以上出すのが命がけなんだけど。

861 :774RR :2021/11/27(土) 16:01:06.99 ID:96DTHw+pM.net
そこ重視なら重いの乗るしかないな

862 :774RR :2021/11/27(土) 16:59:26.42 ID:LNKV6HQV0.net
1200のツアラーだったからだと思う
アドレスやアクシスで身体をリセットしようw

863 :774RR :2021/11/27(土) 17:01:51.33 ID:8hFEN14w0.net
車乗っとけでFA

864 :774RR :2021/11/27(土) 17:14:23.87 ID:zXkC9Q0h0.net
オフ車なんかも重心高いし横風には煽られる
軽快さの裏返しだからねえ、しかし命がけってのも大げさな気がするが

865 :774RR :2021/11/27(土) 17:31:11.98 ID:lY7Uhx5Ed.net
シートバックに酒積んだ時は120キロくらいでフロントフワフワして怖かったなあ

866 :774RR :2021/11/27(土) 17:49:24.11 ID:1r316Aks0.net
前車が250だったから高速は補助輪付いてる気がするくらいド安定に感じる

867 :774RR :2021/11/27(土) 19:37:31.77 ID:wmdwKcdg0.net
ベタ伏せしてジャイロ増す為にエンジン回転数上げてとかしてみたんだけど、さすがに続けられなくって。
新東名の高架橋が続くとこなんかは結構怖いんだよね。慣れるのかな?

868 :774RR :2021/11/27(土) 19:49:04.65 ID:bnlSP4sj0.net
R3乗ってたときでさえ120km維持でも恐怖感なんて全く感じなかったが。
乗り方や体格でそこらへん変わってくるのかもね

869 :774RR :2021/11/27(土) 20:21:01.49 ID:5vAoeZsg0.net
>>867
250kg級から190kgになればそりゃそうなる、そのうち慣れるさ
物理で習った質量とは動かしにくさの理屈のまんまだからどうしても馴染めないなら
ローター径上げと重めのタイヤでジャイロ効果上げるくらいしか方法無いんじゃないかな

870 :774RR :2021/11/27(土) 20:46:10.87 ID:e0kUJzWAM.net
MT09ですらそう感じさせるツアラーの安定感が逆に気になるw

871 :774RR :2021/11/27(土) 21:29:19.45 ID:+JyY8M8z0.net
MTで命がけとまでは思わないけど風とかギャップでフラれやすいなとは思う
前に乗ってたZRX1200のほうが高速は全然安定してて楽だったよ
友達のR1200RTは車みたいって言ってる

872 :774RR :2021/11/27(土) 21:54:01.83 ID:fRfOSWyup.net
ナイトロンのサス入れたいなー
一番安いのでええし

873 :774RR :2021/11/27(土) 22:26:25.08 ID:cb6eAcXD0.net
乗車姿勢もありそうだけどね
ツアラーとは言えMTより前傾だろうし

874 :774RR :2021/11/27(土) 22:46:49.67 ID:HFEY3SSEM.net
>>872
自分はオーリンズ買ったよ
78000円
ちなみに新型純正オーリンズ一式取り付け込み
110000円だった

875 :774RR :2021/11/27(土) 22:55:24.29 ID:8gUgqzK8p.net
>>874
ナイトロン、一番安いR1シリーズですら13万とか
街乗りメイン、休日にワインディングみたいな使い方
オーリンズとどっちがええんかな

876 :774RR :2021/11/27(土) 23:25:53.27 ID:LNKV6HQV0.net
現行でステップ位置変更した人いたら使用感?教えてください

877 :774RR :2021/11/28(日) 02:40:17.86 ID:W90xkD9s0.net
>>876
自分はギアの入りが悪かったからステップ位置変更しました、取り敢えず快適ですよ
でも右側をズラすとブレーキホースかな?の位置が悪くなって固定出来なくなりました

878 :774RR :2021/11/28(日) 10:42:55.94 ID:W3LaP+Lh0.net
>>874
78000円に釣られてWebike見てみたけどオーリンズの一番安いので107800円だった
どこで買えるか教えて

879 :774RR :2021/11/28(日) 11:48:18.96 ID:ezQTWAmR0.net
>>877
情報ありがとうございます!自分の場合、標準位置だと強めに加速した時に
あんまり踏ん張りがきかないのでその辺が良くなるのか気になってます

880 :774RR :2021/11/28(日) 14:57:45.27 ID:aX9rxrtzM.net
>>878
スパイラルスピナーって所に個人輸入代行してもらったよ
でも自分が買ったのは外付けタンクの無いものだからSPに付いてるのと同じのがいいなら注意だよ

881 :774RR :2021/11/28(日) 15:03:33.22 ID:aX9rxrtzM.net
>>879
たしかに乗車ポジション的に踏ん張り難いですね
自分はニーグリップと踵や踝でガッツリ挟んでますw

882 :774RR :2021/11/28(日) 16:01:43.05 ID:ezQTWAmR0.net
>>881
やっぱり挟んでますかw
eu yamahaにはバックステップのオプションがあるので
国内導入されたら付けてみたいですね

883 :774RR :2021/11/28(日) 16:04:42.23 ID:W3LaP+Lh0.net
>>880
ありがとう

884 :774RR :2021/11/28(日) 16:06:29.12 ID:aX9rxrtzM.net
>>882
EUのほうはオプション多くていいですよね

885 :774RR :2021/11/29(月) 03:08:50.35 ID:z9r76ay30.net
ていうかまだ慣らし中でモード1使ったことないんだけど、
モード2ですら危ないと思ってるのに、お前らよくモード1とか使えるよなw
街中では無理ゲーじゃね?

モード2でアスファルト工事後の路面の凹凸でスロットル反応して
意図しない加速して、若干こわい思いした俺は
モード3が一番使いやすいと思っている
これでも加速したい時は必要十分以上の加速するし

あと気になるのはこの時期の燃費の悪さ
暖気のために、少し燃料使うのはすべてのガソリンエンジンに言えるけど
トリップ160表示で燃料残1メモリになった
初大型だけどこんなもん?

886 :774RR :2021/11/29(月) 03:47:23.87 ID:lZEwOTIE0.net
燃料メモリは信用ならんよ
普通にリッター20は走るから安心して

887 :774RR :2021/11/29(月) 08:43:39.05 ID:z9r76ay30.net
>>886
言われてみたら確かに給油すると
7.5リッターくらい入った
これで21km/gやなぁ

やっぱあのメモリ表示が逝っちゃってるんやな!

888 :774RR :2021/11/29(月) 08:45:30.57 ID:ZxAM5f6wd.net
>>885
むしろ1しか使わない。
慣れだと思います。

都市部だと21くらいに落ちる。
郊外走れば24-25くらいは行きます。たまにブン回してもそれくらい。この前はサンデードライバーの大名行列に捕まって、ほぼ60`キープでリッター27くらいいった。

889 :774RR :2021/11/29(月) 09:09:57.43 ID:n1sOCeiJ0.net
>>885
ハンドルにしがみついてるからアクセルが凹凸拾っちゃうんだよ

890 :774RR :2021/11/29(月) 10:06:52.29 ID:v46CFKdld.net
乗り手の身長とかによってそうなってしまう事もあるのかもね

891 :774RR :2021/11/29(月) 10:19:36.10 ID:RM9ljEWd0.net
>>885
腹筋と背筋を使ってハンドルは添えるだけ
って意識したらギクシャクしないと思うよ

892 :774RR :2021/11/29(月) 12:30:34.38 ID:bFPuP48g0.net
>>885
グリップの握り方が良くないはず
「ドアノブを握るように」とか握り方のサイトがいっぱいあるから
見てみるといいかも。俺も脇を多少開け気味にして、動かし方としては
例えば手の平をパーにしたら親指と小指方向にヒラヒラさせる動きで回してるよ。
原付握りだと確かに段差でグッっと進んじゃうね

893 :774RR :2021/11/29(月) 13:02:29.44 ID:do96d6gi0.net
身体姿勢の維持制御は足4:体幹4:腕2位かなぁ
強く握ってると疲れちゃうしね
段差受ける瞬間に膝で吸収するのも大事だね

タンデムの時は3か4にする以外は気分と他車に合わせる必要があるかどうかで選んでるな

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200