2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR400R CB400F 400X 31台目【400 Only】

1 :774RR :2021/10/08(金) 13:07:57.21 ID:yezErQPNM.net
!extend:default:vvvvv
↑次スレ頭にも入れてね

スポーツモデル「CBR400R」「CB400F」「400X」を新発売
https://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-cbr400r.html
ロードスポーツモデル「CBR400R」の外観を一新し各部の熟成を図り発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190129-cbr400r.html
クロスオーバーモデル「400X」に19インチフロントタイヤを採用するとともに、外観を一新し発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190129-400x.html

CBR400R
https://www.honda.co.jp/CBR400R/
CB400F (生産終了モデル)
https://www.honda.co.jp/CB400F/
400X
https://www.honda.co.jp/400X/

輸入車 (PASSAGE)
'17 CBR500R
http://www.star-passage.com/17cbr500r/cbr500r.html
'17 CB500F
http://www.star-passage.com/17cb500f/cb500f.html
'17 CB500X
http://www.star-passage.com/17cb500x/cb500x.html

前スレ
【HONDA】CBR400R CB400F 400X 30台目【400 Only】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627488306/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

144 :774RR :2021/10/26(火) 21:49:22.25 ID:GaSBWuHS0.net
>>143
理解してくれてありがと
TTZは自分で液入れて密閉型じゃないけど漏れないですか?
液入れ口が側面に来ちゃいますよね?

145 :774RR :2021/10/26(火) 21:50:04.99 ID:XbyokqLs0.net
というか中古で買った時点でTTZ10Sやったわ
それで横倒しで3万キロ程度使って早めに交換したが無論その時もトラブルなし

146 :774RR :2021/10/26(火) 21:58:14.14 ID:XbyokqLs0.net
>>144
TTZは密閉型よ
開放型みたく簡単に取れる蓋じゃなくて、押し込んで入れる蓋。無理やりこじらないと基本取れない
多分激安バッテリーとかだとその蓋がスカスカだったり、経年劣化なりで漏れるんだろう

147 :774RR :2021/10/27(水) 06:25:53.03 ID:ElAzu8f30.net
400xは倒立にするメリットはあんのかね?

148 :774RR :2021/10/27(水) 08:18:21.83 ID:j5DQzOGC0.net
剛性変わる分の調整で多分フレームにも変更入るからRと共通設計を続けるんなら一緒に変えなきゃいけないのと、スケールメリットを稼ごうとしてるんだと思う
あとは高級感ですかね……

149 :774RR :2021/10/27(水) 09:17:15.30 ID:ngNh1zHA0.net
400Xに関しては無さそうだな。デザインとして気に入るかどうかか。

150 :774RR :2021/10/27(水) 10:20:13.97 ID:sWvqOS/Ad.net
>>147
まるで無い、むしろオイル漏れが怖い

151 :774RR :2021/10/27(水) 11:22:10.88 ID:Wnm2CPml0.net
倒立フォークは性能面で絶対的に有利って訳ではないからなあ…
まったり走る系のバイクだと特にね。

152 :774RR :2021/10/27(水) 18:11:36.11 ID:xsTLiLE50.net
この見た目で低回転まったりってのが400R400Xの売りな気もするから将来どこまでスポーツ寄りになるか気になるところ

153 :774RR :2021/10/28(木) 11:38:55.97 ID:SCjw0uoM0.net
CBRならともかく、400Xに倒立だと硬すぎやしないかって思うんだけどな。
ツアラーなんだし、少し柔らかいぐらいが丁度いいような気がする。

154 :774RR :2021/10/28(木) 12:08:14.10 ID:mGZ2b2eA0.net
剛性面で倒立サスが要求されるような重くてパワーがある車種だと硬く設定しなきゃいけないってだけで倒立サスが硬いって訳じゃないよ、オフ車の高級モデルにもよく柔らかめの設定で採用されるくらいだし

155 :774RR :2021/10/28(木) 12:26:17.18 ID:SCjw0uoM0.net
でも、何か倒立にせよダブルディスクにせよ「必要だから」じゃなくて「高く売りたいがため」のモデルチェンジのような気がするんだよなぁ。
NINJAに対抗するためだろうけど、価格差が広がるとみんなNINJAに流れてしまうんじゃないのかねぇ。
ただでさえ相当に差をあけられてるのに。

156 :774RR :2021/10/28(木) 12:38:50.11 ID:/9qS6EgPa.net
スタイルもエンジンも必要な装備も大体完成しちゃってるからあまり弄りようがないんだろうね

商品が陳腐化しないためだけど、お値段据え置きが良いな。

157 :774RR :2021/10/28(木) 12:49:08.40 ID:SCjw0uoM0.net
400Xがお値段据え置きならいいよなぁ。
もう+50000円位で500Xになるというなら俺は一向にかまわないが!

158 :774RR :2021/10/28(木) 17:37:16.44 ID:+pOYv7Lr0.net
なら4気筒の650Xでも待ってみますか?

159 :774RR :2021/10/28(木) 17:50:33.48 ID:SCjw0uoM0.net
アドベンチャーに4気筒はいらないな、でかくなりすぎ。

160 :774RR :2021/10/28(木) 18:31:38.06 ID:/KpmZ2c7r.net
ETCとグリップヒーター付けると値段ほとんど変わらない750X

161 :774RR :2021/10/28(木) 19:33:06.43 ID:SCjw0uoM0.net
750Xは、リアシートに荷物を乗せられない(めんどくさい)という、旅バイクとしては致命的な欠陥があるからな。
やっぱ400Xやわ。

162 :774RR :2021/10/28(木) 20:59:23.06 ID:GFgblDrv0.net
新型の発表はいつ頃なんだろ?

163 :774RR :2021/10/29(金) 10:26:26.65 ID:d6Gp4TZR0.net
>>155
どっちかって言うと今の値段が高すぎるってよく言われてるからそれに見合う装備を……ってことじゃないかなと思う、いつかの会見か何かで偉い人が二輪の価格下げてくねって言ってた覚えもあるし大幅な値上げはしないんじゃないかな

164 :774RR :2021/10/29(金) 12:12:50.72 ID:1jeZpYjnd.net
2万円アップと見た

165 :774RR :2021/10/29(金) 14:54:21.38 ID:FA/xggpW0.net
https://www.youtube.com/watch?v=E0FsMalJz1I

↑の動画で、400Xケツ痛問題を言ってたけど、実際にはどうなんだろ?
まぁ、こいつみたいな無茶な乗り方はしないだろうけど。

166 :774RR :2021/10/29(金) 15:14:43.93 ID:nE2iXDQ/0.net
背が高いひとは後ろ側に座るから痛くない
小さい人は前に座るから痛いって認識でした

167 :774RR :2021/10/29(金) 15:38:11.31 ID:eY0iNvIV0.net
本田はKTMにも食われ始めてる事実。

168 :774RR :2021/10/30(土) 08:09:50.53 ID:w/7wW8A+0.net
>>165
俺も最初2時間位でケツイタになって悩んでた
俺の場合はビクスクからの乗り換えでニーグリップが出来てなかったのと殿様スタイルでケツに体重が乗るのが原因かも
最近は前傾姿勢にしたりたまに浮かせて血行を良くするように意識したら半日乗ってもそこまで痛くならなくなった

169 :774RR:2021/10/30(土) 10:41:25.49
BMWにも食われてんじゃん。

170 :774RR :2021/10/30(土) 10:31:44.27 ID:MCEGPpDaa.net
400X欲しくて県内唯一のドリームに行ったが何であんなに高飛車何だろう?やはり赤男爵で買うしか無いのか…ホンダの販売店対策なんとかして欲しい、何だよドリームて?近所のバイク屋じゃ駄目なのか

171 :774RR :2021/10/30(土) 11:05:54.56 ID:0q74LQDw0.net
>>170
ムカつくけど仕方なくドリームで買ったよ。
でも簡単なメンテは自分で、ちょっと面倒なのはナップスでやってもらう。融通がきくし。
ドリームとは極力関わらない。

172 :774RR :2021/10/30(土) 15:58:20.91 ID:rH6WA0TI0.net
>>170
ホンダドリームの中身って近所のバイク屋なんだぜ?フランチャイズ契約ってやつだよ

173 :774RR :2021/10/30(土) 16:51:42.70 ID:DGvfpjY90.net
>>172
ドリームじゃ無いホンダの看板有りバイク屋は中型以上の新車バイクは扱え無いのでしょうか?
近所のカワサキプラザ店でない店は400以下のカワサキ新車の販売と明記しています

174 :774RR :2021/10/31(日) 00:14:37.70 ID:NEZt/m5D0.net
ドリームじゃないとこは250までしか売れない。
400x買うのに1時間も掛けて行かないといけないから面倒い

175 :774RR :2021/10/31(日) 08:06:59.15 ID:CLYhYAvd0.net
きめ細かく出店できるほど売れない。
欲しけりゃ来い、の殿様商売だな。

176 :774RR :2021/10/31(日) 10:01:10.15 ID:XdTWYdmEd.net
ホンダドリームにそこまでマイナスイメージはないけど
工賃高いからあまり行く気になれないわ。

177 :774RR :2021/10/31(日) 18:35:47.39 ID:6cVM+fds0.net
>>174
成る程ね。田舎に住んでるとホンダ車含めてバイクに乗るのは大変だと乗り始めて実感した。自動車買うのと大違いだな。趣味性が高いから仕方がないのか

178 :774RR :2021/10/31(日) 18:55:12.83 ID:2EMGRx1j0.net
趣味吹っ切って自分で整備してしまえば……

179 :774RR :2021/10/31(日) 19:20:36.38 ID:NEZt/m5D0.net
バイク屋はそれなりにあるけどドリーム専売って時点で販売店も消費者も得しないわけで
アホかと思ったわ。
特に地道にやってきた店を見捨てて専売にする意味がわからん。
世話になった店をで買えなくてドリームまで行くのもなんだかなあ

180 :774RR :2021/10/31(日) 19:26:48.33 ID:eEvGYTsR0.net
ホンダに限らず他メーカーも同じ方向性なんだよね、この専売の傾向…
専売にするならするで一定の水準を満たすようにしてほしい

181 :774RR :2021/10/31(日) 20:40:57.37 ID:jf+3YniD0.net
最近バイク乗り始めた自分からしたら訳もわかないバイク屋で買うよりメーカー庇護の専門店で買ったほうが安心できるから一概に悪い事とは思えないんだけどな
ただ地方によっては夢が近所にないという弊害も生まれているのも事実
市内1店舗しかない地域なんか整備一気に受けてるから整備予約も至難の技で困りモノだけどね

182 :774RR :2021/10/31(日) 23:02:48.21 ID:PUPmJ6yB0.net
わしは大型免許を取得して大型車への乗り換えを期に他のメーカーに乗り換えたw
やっぱドリームから買ってその後も色々点検など頼まないといけないのだと考えると無理だと思ったのでw

183 :774RR :2021/10/31(日) 23:10:11.67 ID:PUPmJ6yB0.net
>>180
たぶんバイクに関してはメーカーや車種ではなくお店で選ぶ時代に入ったのかなと思う。
どうしても定期点検など買った後も面倒を見てもらわないといけないからな。

ライダー側も考え方を変えて行かないといけないんだろうなと。

184 :774RR :2021/10/31(日) 23:25:57.33 ID:NEZt/m5D0.net
>>181
市内じゃ無くて、県内1店舗な。
勿論、1店舗もない県もある。

185 :774RR :2021/11/01(月) 00:19:37.03 ID:Ywt8Z3uc0.net
ホンダ車界隈では定番の話題だけど無理にドリーム制度を押し付けられてまでホンダ車に乗ることもないな、というのが個人的な結論だった。
ヤマハ、スズキ、大手チェーンで扱ってる外車にも良いバイクが沢山ある。

やはりドリームと付き合って行くのってかなりの負担になるからな。
そうまでしてホンダ車に拘るべきか?というと、そこまでではないなと。

それにドリームじゃなくても輸入車や中古車に関してはホンダもある。

186 :774RR :2021/11/01(月) 07:22:34.30 ID:DUWU6bUa0.net
購入店(ドリーム)との付き合いって全くないな。

軽微の整備は自分でやって、重荷の整備と車検は量販店。

年に一回行っていた、オーナーズカードの更新も自宅で更新できるようになったし。

昔の人が言っていたような、コーヒー飲みにバイク屋に行くという習慣は無かった。

187 :774RR :2021/11/01(月) 10:13:37.04 ID:Txufq1k/0.net
車検だけはドリームに任せて、それ以外は量販店だわ。だってドリーム高いもの…

188 :774RR :2021/11/01(月) 11:20:05.03 ID:LSjI8ZUVa.net
車検は安いの?

189 :774RR :2021/11/01(月) 12:51:49.12 ID:Txufq1k/0.net
高いけれど安全に直結するとこだから…
でも、もったいない気がしてきたわ。完全に縁切ろうかな…

190 :774RR :2021/11/01(月) 13:13:38.51 ID:kY8QR21oa.net
ホンダが251cc以上をホンダドリームでしか販売しなくなったのが2018年4月から
それまでは個人バイク店で74万くらいで販売されていたCBR400Rがドリーム専売になったら、86万くらいに跳ね上がった
同時期にカワサキからニンジャ400が発売される
価格は74万くらい
そりゃあみんなニンジャ400に飛び付くよ
カワサキの質の悪さを知らない人はね

リコール
https://news.bikebros.co.jp/model/news20201216-02/

他にも不具合多数
https://kawaguchi-r.com/2020/12/20/kawasaki-ninja250-400-z250-400-zx25r-recall-2020-12/

やっぱり、カワサキはカワサキだった

ニンジャ400はレンタルして乗ってみたけど、振動が酷いぞ
高速を長時間走ると手が痺れてくる
あと、燃費が悪い
CBR400Rより軽いのにリッター23〜24kmくらいしか走らない

191 :774RR :2021/11/01(月) 13:24:52.21 ID:J6T0+biAa.net
あとね、ドリームや普通のバイク店に行かなくてもNAPSやライコランドや2りんかんで車検やっている
ライコランドでは不動車のフルレストアまでやっている
バイク用品店で純正パーツも注目できるし、全て事足りる

251cc以上の新車買うならドリームに行くしかないけど、車検や修理で、わざわざ高いドリームに行く必要ないよ
ドリームやYSPやスズキワールドやカワサキプラザ等のメーカー直営店は使うメリットないよ

192 :774RR :2021/11/01(月) 13:26:24.39 ID:LRD7PmW2d.net
でもZ900RSは乗ってみたいなー

193 :774RR :2021/11/01(月) 13:40:38.48 ID:npFtMhGEa.net
>>192
ブレーキ壊れるみたいだよ

https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/recall/19-02/index.html

カワサキのリコールって、制動系統やエンジン系統の致命的な箇所のリコールばかり
Z900RSは、日本とタイの両方で生産しているらしいけど、タイ生産品なんて買いたくないでしょ

194 :774RR :2021/11/01(月) 14:33:45.09 ID:OfexCQkUr.net
>>189
ホンダにしろカワサキにしろバイクで専売制度に付き合うのって意外に大変だからな。
趣味のものでそこまで売り手の都合に合わせられるかというと中々、ね?

そこは自分で経験しながら合う方を選ぶ感じで良いんじゃないかな。
個人的にはメーカー縛りは厳しいなと感じたのでそこは問わない方針(利用しやすいお店で扱ってる中から選ぶ)に軌道修正した。

やはり色々と一方的すぎるように感じられたし、趣味のものなので最低限気分良くやりたいなと。

195 :774RR :2021/11/01(月) 15:34:16.14 ID:BK1Fhw7i0.net
チェーンメンテとかオイル交換とか簡単なものは自分でやるけど、パーツ注文したり・定期点検・車検とかはドリームだなぁ。
購入店舗はとっても対応良いし、購入者向けにほぼ毎月無料のライディングスクール開催したり、とっても気に入っている。

196 :774RR :2021/11/01(月) 15:54:19.20 ID:rFGS7IFoa.net
>>194
メーカー直営店でバイク買ったのは、昔にTZR250をYSPで買ったのが一度あるだけ
やたらと面倒くさいことを言われて、買った後は一度もそこには行かなかった


>>195
純正パーツはパーツ番号わかれば個人でも注文できる
WebikeでもYahoo!でも扱っているよ

197 :774RR :2021/11/01(月) 16:03:22.62 ID:zxc1KESLd.net
ところでワッチョイスレにしてから途端に平和になったねw

198 :774RR :2021/11/01(月) 19:41:08.59 ID:hsonsDvm0.net
ドリーム2店舗お世話になったけど整備中にトラブルやらかしたから全くいい印象ないな
たまたま整備士のハズレ引いただけかもしれんが

199 :774RR :2021/11/01(月) 20:11:53.55 ID:vbtTKT+Ba.net
ドリームが、というよりその運営会社がダメダメなパターンなんだろうけど、
その辺を管理出来てないなら、何の為にブランド戦略しているのやら。

200 :774RR :2021/11/01(月) 21:59:53.10 ID:pM2Liagr0.net
>>195
パーツはモノタロウかwebikeだわ

201 :774RR :2021/11/02(火) 01:10:40.52 ID:/1v7sbvF0.net
管理つってもフランチャイズなら本社から社員送る訳にもいかんやろしそんなもんでは
チェーン店の店員にも色んなのがいるもんや

202 :774RR :2021/11/02(火) 07:07:31.46 ID:VHnYja0B0.net
繊細やつの多いこと

203 :774RR :2021/11/02(火) 10:07:19.90 ID:1nXCF1hh0.net
まあそれぞれドリーム店にもそこにいる店員にもいろんなのがいるよ。
でもオレが買ったドリームの担当は基本的にバイクにそんなに興味持ってないし知識もめちゃくちゃ貧弱だった。
一ヶ月点検だけしてあとは放置。

オイル交換、チェーンメンテなんかは自分でやってあとは近くに出来たナップスにお任せする。
ナップスのスタッフは知識も経験も豊富で的確なアドバイスしてくれた。

204 :774RR :2021/11/02(火) 11:47:49.38 ID:ODw3qIeVa.net
>>203
バイク用品店にも個人経営のバイク屋にも、自分のバイク持っていない店員はいる
簡単な知識すらわからない店員はいる
おそらくは、整備士資格すら無いと思われ

205 :774RR :2021/11/02(火) 12:26:12.53 ID:aCMChpdjd.net
面倒見てもらってるバロンの工場長は今バイク持ってないらしい
基本的に乗るよりいじくるのが昔から好きだったそうで
バイク持ってた時も整備ばかりでほとんど乗ってなかったって
俺とは真逆のバイクライフスタイル

206 :774RR :2021/11/02(火) 13:05:00.00 ID:5zrNHbKeK.net
>>205
ただ、どこかの店舗で1100刀ファイナルを検査登録事務所に持って行って半壊させたのは…。。。

207 :774RR :2021/11/02(火) 14:29:04.97 ID:P1a0OuvId.net
2022モデル
イギリスは£100=約15,000+アップみたいやね

208 :774RR :2021/11/02(火) 14:33:11.38 ID:rNP8n51Od.net
>>164の俺の予想いいとこ突いてんじゃんw

>>206
バロンというとその件持ち出す奴が未だにいるからあまり名前出したくないんだよな
それが事実としても少なくとも俺の面倒見てもらってる店舗の工場長の仕事は
充分納得いくものだし信頼してるから今後もその人がいる限り付き合いは続けるよ

209 :774RR :2021/11/02(火) 14:33:22.86 ID:EW7ynfMh0.net
>>206
赤男じゃねえの?

210 :774RR :2021/11/03(水) 12:27:56.86 ID:9YTZzBO1d.net
ソードシルバーメタリック地味だな

211 :774RR :2021/11/04(木) 09:00:48.04 ID:LT6YTLYy0.net
ショップがどうというよりそこに勤めている人かどうかのほうが重要だよな
信頼できる人を見つけられて羨ましいわ。

212 :774RR :2021/11/04(木) 19:46:31.54 ID:AbFnCvUqd.net
どうせ横柄態度とって嫌われたんでしょ

213 :774RR :2021/11/04(木) 22:10:59.67 ID:rdTsacae0.net
400xでおすすめのナックルガードってある?
防風効果期待できるヤツがいい。

尼で買った汎用品つけたけど、かなり無理してつけたから、そのうち勝手に壊れそうで…


https://i.imgur.com/uIAXokU.jpg

214 :774RR :2021/11/05(金) 04:56:08.86 ID:0B79BGx/0.net
>>213
純正は小さいけど防風効果高い
もしくはハンドル変えてオフロード用のゴツいの付けるのがいい。
オススメは純正だけど

215 :774RR :2021/11/05(金) 07:05:00.36 ID:P5+dTv2X0.net
シルバーウィングの物を流用しているよ。

ガードではなくてバイザーと言うだけあって冬場の効果は絶大。

216 :774RR :2021/11/05(金) 14:57:59.72 ID:d0GyTpJn0.net
防風ならナックルガードよりハンカバと言ったらアカンかな
実際最強なんだが見た目がどうしてもな

217 :774RR :2021/11/05(金) 15:13:05.15 ID:C+Cc3ZPT0.net
この時期ならまだグリップヒーターだけで大丈夫だけど、真冬がね…

218 :774RR :2021/11/05(金) 15:54:59.68 ID:4eSXuS5C0.net
12Vの電熱グローブ+グリヒがあればナックルガードでもいけるよ
マイナスになるとミニカイロをグローブの内側にいれれば完璧

219 :774RR :2021/11/05(金) 16:27:39.82 ID:CRwKXzCg0.net
純正オプションのディフレクターつけてる人います?
これから寒くなるんで防風性能上がるならつけようかなって思ってる

220 :774RR :2021/11/05(金) 16:52:22.71 ID:hHpTiqNZ0.net
みんな元気だなぁ。俺はもう冬眠を決めたわ…

221 :774RR :2021/11/05(金) 21:19:58.64 ID:3JgECmM/0.net
https://youtu.be/Wv_UWy4PXTA
楽しみ早く見たい

222 :774RR :2021/11/07(日) 13:39:13.23 ID:CGvgjL720.net
横柄な態度はどこでも嫌われるが、
夢では控えめな態度だとつけ込んでくるから応戦せざるおえなくなる。w
仲良くけんかしようぜ!

223 :774RR :2021/11/07(日) 18:56:02.74 ID:GNQYiYpH0.net
急にどうした

224 :774RR :2021/11/08(月) 16:58:17.82 ID:ix6dd1ava.net
NC56の400Xですが、皆様はオイルは何入れてますか?
なんとなくホンダのG2使ってるのですが、他のオイルに変えると体感出来る程の効果はありますか?

225 :774RR :2021/11/08(月) 19:08:08.12 ID:O3Pbl6wZ0.net
いつもG1で、一回だけレプソルの高いの入れてみたことがあるけど、体感的には違いがなかったなぁ。

226 :774RR :2021/11/08(月) 20:54:02.49 ID:sMNHMaP30.net
新車2回目からG3入れてる。
ちょっとG1はさすがに入れ続ける気になれなかったなぁ。
明確な違いは入れてすぐに体感できない人もいるんだろうけど、自分はギアの入りが明確に良くなったと感じた。

今度モチュールのエクスフリードってのを入れてみるつもり。

227 :774RR :2021/11/09(火) 15:06:12.44 ID:KkjkA0aG0.net
夢店では2021モデルがまだ続々在庫追加されてるけど、22モデルの発表は当分先なのか?
全国で在庫が150台とか、400Xの販売ペースでは春になるんじゃないか?

228 :774RR :2021/11/09(火) 16:12:16.98 ID:zAH+kE5J0.net
400xやっぱり人気ないの?

229 :774RR :2021/11/09(火) 16:42:34.47 ID:OX1GzDQXr.net
旧型の売れ残りを日本で処分したいのでは?

230 :774RR :2021/11/09(火) 16:50:48.50 ID:jNL/+UFi0.net
15万引くなら2021年400x買ってやってもいい。
このままでは永久に日本に2022来ないだろw

231 :774RR :2021/11/09(火) 17:21:04.10 ID:xUDPH3aba.net
夢店は値引きなんかしてくれるの?そんな商売してくれない気がする

232 :774RR :2021/11/09(火) 18:57:54.44 ID:KkjkA0aG0.net
系列にもよるけど前モデルのセールやる場合もあるね

あとは新古車として市場に流れるとか

233 :774RR :2021/11/09(火) 19:55:10.36 ID:16bTsk6m0.net
三年かかって150台完売の予感。
その頃は他社も外国勢も主力は電動。

234 :774RR :2021/11/09(火) 20:03:33.81 ID:N7ivP3d90.net
そこら辺は店によるわな。
以前新古車だから80000円くらい値引きしてもらえたことはあったわ。

235 :774RR :2021/11/09(火) 21:38:29.74 ID:dDxO/cGid.net
400X 2022年モデル発表まだー?

ホンダ新型「CB500X」を解説|国内の400Xの海外版ともいえる一台、モデルチェンジで何が変わったのかをチェック
https://www.autoby.jp/_ct/17491341

236 :774RR :2021/11/09(火) 22:20:37.97 ID:TUOQ8pIG0.net
webオートバイって新車の記事がしょぼいのが多い

237 :774RR :2021/11/10(水) 09:37:20.66 ID:TwlZ/d7e0.net
電動になったらバイク乗るか微妙やな

238 :774RR :2021/11/10(水) 12:10:23.20 ID:4bSk3G4La.net
>>225
>>226
G2のままで問題無さそうですね。バイク屋からちょい高い方勧められてたんですがお断りします。
ありがとうございます。

239 :774RR :2021/11/10(水) 17:52:39.32 ID:1Udcdigwp.net
>>237
金田「やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜ!」

240 :774RR :2021/11/11(木) 00:15:09.64 ID:Mseh50fzK.net
>>238
むしろレプソル。

241 :774RR :2021/11/11(木) 15:59:20.77 ID:do0CEVVo0.net
GSR250から400Xに乗り換えを検討してるんだけど、400Xだと坂道と高速はどう?
250だと、ちょっとした登りだときつい感じだし、高速で100km近辺で巡行も、エンジンがうなりすぎて快適とは言えなかった。
400までなるとさすがにその辺は解消されるのか、それとももっと大型(650クラスとか)に乗り換えた方がいいのか。
乗ってる人、どう思う?

242 :774RR :2021/11/11(木) 16:59:46.42 ID:7KjKkJOkd.net
650にしといた方がいいよ

243 :774RR :2021/11/11(木) 19:40:51.55 ID:qUi9qTb8M.net
NT1100に一票

244 :774RR :2021/11/11(木) 20:38:56.14 ID:Grd+qSQO0.net
>>241
時速120kmまでの世界に住むなら400Xが最適解

総レス数 1004
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200