2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR400R CB400F 400X 31台目【400 Only】

1 :774RR :2021/10/08(金) 13:07:57.21 ID:yezErQPNM.net
!extend:default:vvvvv
↑次スレ頭にも入れてね

スポーツモデル「CBR400R」「CB400F」「400X」を新発売
https://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-cbr400r.html
ロードスポーツモデル「CBR400R」の外観を一新し各部の熟成を図り発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190129-cbr400r.html
クロスオーバーモデル「400X」に19インチフロントタイヤを採用するとともに、外観を一新し発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190129-400x.html

CBR400R
https://www.honda.co.jp/CBR400R/
CB400F (生産終了モデル)
https://www.honda.co.jp/CB400F/
400X
https://www.honda.co.jp/400X/

輸入車 (PASSAGE)
'17 CBR500R
http://www.star-passage.com/17cbr500r/cbr500r.html
'17 CB500F
http://www.star-passage.com/17cb500f/cb500f.html
'17 CB500X
http://www.star-passage.com/17cb500x/cb500x.html

前スレ
【HONDA】CBR400R CB400F 400X 30台目【400 Only】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627488306/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

88 :774RR :2021/10/14(木) 16:17:06.90 ID:hw1po+rW0.net
>>86
500といっても実際は471ccだしそこまで変わらないような気もする

89 :774RR :2021/10/14(木) 18:52:56.83 ID:JaIa5NtX0.net
>>87
シート高低いからねぇ
自分は慣れたよ

90 :774RR :2021/10/14(木) 19:35:56.97 ID:r+KakNOy0.net
500Xはシート高も三センチ高かったはず

91 :774RR :2021/10/14(木) 19:38:57.22 ID:JaIa5NtX0.net
バックステップにすると膝伸びるのかな

92 :774RR :2021/10/14(木) 20:00:20.31 ID:+iLHf+H8d.net
足長い自慢かよ…

93 :774RR :2021/10/14(木) 20:19:07.45 ID:tjBbR1aW0.net
>>89
やっぱり慣れで解決できるんですね
唯一の不安要素だったんでありがとうございます

94 :774RR :2021/10/15(金) 11:41:33.44 ID:7Xqx6f0Cr.net
>>84
それだとNC750、XーADVやW800が売れまくりそうだ。

95 :774RR :2021/10/15(金) 11:51:43.64 ID:i0ydp2+c0.net
NC750Xだと、リアシートに荷物を積むと給油ができない、めんどくさいのがなぁ。
その意味じゃ400Xの方が旅バイクとしては優秀な気がする。
ホントは500Xになればちょうどいいんだろうけど。

96 :774RR :2021/10/15(金) 12:03:13.41 ID:kYj31U3Ld.net
これでトラコンまであれば…と思うが贅沢な悩みか
給油場所も込みでトランザルプ君に期待

97 :774RR :2021/10/15(金) 14:26:07.35 ID:kOkKI6rxM.net
次はトラコン付くんじゃね?

98 :774RR :2021/10/15(金) 15:05:13.53 ID:f1t3WI/bd.net
PCXにすらトルコン付いたのになぜ!

99 :774RR :2021/10/15(金) 22:58:41.22 ID:QGNop+KX0.net
日用品の安全性を高めるって点で考えたら
中型クラス差し置いてPCXなんかにトラコン着けるのもそう不思議でもないやろ
アクセルガバ開けして走ることも多かろうし

100 :774RR :2021/10/16(土) 00:07:28.92 ID:7rjV9Vcu0.net
長距離ツーリングスレ見ると、案外PCX多いよな。

101 :774RR :2021/10/16(土) 07:19:03.76 ID:Ndl1iF0j0.net
PCXぐらいの人気車種になると、豪華装備がついても売り上げ的にペイできるから、おかしくないんじゃないかな

102 :774RR :2021/10/16(土) 07:47:08.79 ID:IuyYCBVCd.net
ところでスクーター以外のモデルにスマートキーが普及しないのはなぜなんだぜ

103 :774RR :2021/10/16(土) 10:21:11.48 ID:45WXE+3Td.net
そこの事情もトラコンと同じなんじゃないかな
車体のコスト増えるし販売台数多くないと割りに合わないだろ

104 :774RR :2021/10/16(土) 11:05:04.96 ID:UtTBFfuD0.net
スマートキーにしました!でどんだけ売り上げが増えるかなのよな
あれば便利なのは間違いないが、趣味の乗り物でそれが決め手になるかと言ったらちと弱かろう

105 :774RR :2021/10/16(土) 11:24:51.14 ID:VOIA6aFn0.net
それにスクーターはシート下収納があるからスマートキーの恩恵がデカいってのもある

106 :774RR :2021/10/16(土) 12:22:35.38 ID:u6aHrOnbd.net
PCXスレでやれよ

107 :774RR :2021/10/16(土) 12:24:39.77 ID:i4vRufFW0.net
>>104
いやじゃいやじゃキー差し込んでグッと回したいんじゃ

108 :774RR :2021/10/16(土) 13:11:09.16 ID:4XkCesac0.net
>>107

つまりは、ミサイルは発射ボタンが、タッチパネルではなく、あくまでも押しボタンスイッチですね!

109 :774RR :2021/10/17(日) 06:52:56.65 ID:FN/xnqqV0.net
バイクカバーかけるのめんどい

110 :774RR :2021/10/17(日) 07:55:22.97 ID:BDc4XplW0.net
ガレージ作れよ

111 :774RR :2021/10/17(日) 08:02:04.26 ID:w/5lCRd70.net
コンテナ置きたいなぁ

112 :774RR :2021/10/17(日) 08:39:10.57 ID:GDlvS1hYd.net
ハーフカバーなら多少面倒くないぞ

113 :774RR :2021/10/17(日) 08:49:48.06 ID:V6T1lfBg0.net
うち、地面が土なのでバイクカバーすっぽりかけると湿気がこもって錆びやすくなるんだよね…

114 :774RR :2021/10/17(日) 09:25:45.78 ID:+mfQ6hqCd.net
ドッペルギャンガーのバイクシェルター買え

115 :774RR :2021/10/17(日) 10:28:52.92 ID:w/5lCRd70.net
20ftクラスがいいな

116 :774RR :2021/10/17(日) 19:14:45.01 ID:ij5s1a5L0.net
お前ら非ワッチョイスレにも偶には遊びに行ってやれよ

117 :774RR :2021/10/17(日) 20:41:42.65 ID:jevmozie0.net
やだよ臭そうだもん

118 :774RR :2021/10/17(日) 21:19:35.45 ID:w/5lCRd70.net
そろそろ冬越しの支度しないとなぁ

119 :774RR :2021/10/17(日) 21:35:42.50 ID:gwniruFx0.net
だっあそこ二人で会話してるだけだもん

120 :774RR :2021/10/18(月) 06:06:38.10 ID:DMN1Vebb0.net
いきなり寒くなってきたな…もう冬眠しようかな…

121 :774RR :2021/10/18(月) 13:44:32.37 ID:+8s/tflrd.net
冬は地域によって全然違うからね。
神奈川県西部だけど、それなりの装備すれば冬のライディングは好きだな。
日が沈まないうちに帰ってこれる伊豆半島を半周したり。

122 :774RR :2021/10/18(月) 14:13:07.87 ID:+5oLvW/Ur.net
2022モデル国内販売発表まだかな

123 :774RR :2021/10/22(金) 10:02:50.93 ID:1eJ14cWM0.net
400xでフロントスプロケットを16丁にしてる方、居たら感想聞かせてください。
c4123 16Tを入手したのですが、交換するべきかどうか迷ってしまいまして。

124 :774RR :2021/10/23(土) 10:24:27.82 ID:V28qy/9h0.net
NC56,400Xですが、燃料12L消費でリザーブモードに入ります。
皆様のはどうですか?

125 :774RR :2021/10/23(土) 10:59:33.67 ID:6mHppFo8M.net
>>124
リザーブモードって点滅のこと?
あれはフロートだから適当だよ
消費燃料数も正しいか疑問

126 :774RR :2021/10/23(土) 12:30:26.10 ID:Y6q+mw5Oa.net
>>124
警告出てから給油すると大体14g入るから、残り3g位が目安だと思ってます。

127 :774RR :2021/10/23(土) 17:22:13.89 ID:V28qy/9h0.net
>>125
>>126
そうなのですね。
自分の場合毎回12L前後で点滅してそのくらいしか給油出来ないので本当にタンク容量17Lなのかと思いましたが、大丈夫そうですかね?
ありがとうございました。

128 :774RR :2021/10/23(土) 17:59:15.54 ID:3EILrA950.net
>>126

残り3リットルもあるのか。
場合によっては点灯してから100km走るね。

NC47はどうなのかな?

129 :774RR :2021/10/23(土) 18:24:57.81 ID:m3rj+LcKd.net
>>127
そうなんだよね。
ちょっと警告ランプ点くのが早すぎなんだよ。
もう慣れてきたから焦らなくなってるけど、ずっとピコピコ点滅してるから結局ウザったいので早く入れちゃう。

130 :774RR :2021/10/23(土) 20:19:40.73 ID:+CQAS8jC0.net
リザーブモード?の点滅が早いから余裕かまして走ってたら、ガソリンスタンドまで1kmのところでガス欠。
押し歩き1km、上り坂はキツかったわ。

131 :774RR :2021/10/23(土) 21:05:49.59 ID:rVrCLqRA0.net
田舎行くとガソスタ少なくなってきたからなぁ

132 :774RR :2021/10/23(土) 22:03:28.76 ID:/qRLUeGx0.net
大体のバイクでリザーブから100km走るくらいで調整してると思ってた
少なくとも400Xはそれぐらいに感じる

133 :774RR :2021/10/24(日) 11:46:24.49 ID:YNbUuXJv0.net
NC56のリザーブタンクの仕様上の値は2.7リットルだから
確かにだいたい100kmだな

134 :774RR :2021/10/24(日) 23:04:38.95 ID:Z+rWAJEF0.net
上り坂で停車すると残量点滅が早めに発動→下りやブレーキングで通常表示に戻る
これを繰り返しながら10キロ〜15キロ走ったら本格的に残量警告モードに移行
この時点のガソリン消費量は約14ℓくらい ちなみに16年型

135 :774RR :2021/10/25(月) 13:53:22.10 ID:tMfx6gIf0.net
NC47 400R 2013だが、
燃料警告後10km以内で給油しているが
13L 弱で満タンってことが多いかな

136 :774RR :2021/10/25(月) 21:34:14.97 ID:eMLGfgw40.net
NC56、燃料消費計12~13Lでリザーブに入るかな。で、満タンにすると1割増しで入る感じ。

137 :774RR :2021/10/25(月) 22:59:01.36 ID:PFfSM2bx0.net
初期型NC47のバッテリーって横倒しで付けないと+-合わないが、横倒しで付けてもokな1万数千円の正規品じゃなく、amazonや楽天で売ってる3000-6000円のって液漏れ大丈夫なのかな?
もちろん最初から液が入って封印してある密閉型しか考えてないのだが

138 :774RR :2021/10/25(月) 23:36:21.99 ID:FyTm3qpf0.net
>>137
初期型400xで普通にTTZ10S(台湾ユアサ)に交換したけど
「横倒し」ってのが良く分からん
ターミナルのナットが止められないって話?

139 :774RR :2021/10/26(火) 18:06:14.70 ID:w10ENcwE0.net
200Xとか海外で発表してないで、400Xの国内発表はよ

140 :774RR :2021/10/26(火) 21:13:03.01 ID:r9VxIwAX0.net
おま国ジャパン

141 :774RR :2021/10/26(火) 21:27:43.79 ID:GaSBWuHS0.net
>>138
そのバッテリーの保管時とかの正規位置(型式とかの印刷が側面に来る位置)だと+-が車載位置と逆(+が左)になります。
バッテリーを長辺を軸として90度倒して(横倒し)印刷面が上になるように搭載してるのがNC47
車体後ろからタンク方向にバッテリーを見ると+は右でしょ。
YUASAの純正品はそういう倒した使い方を想定してるが、安いバッテリーは想定してるかどうかが不明。
販売ページ見ても書いてないし。

142 :774RR :2021/10/26(火) 21:34:51.14 ID:GaSBWuHS0.net
>>138
この画像をイメージしてみてください。
保管や発送は印刷面が横位置がバッテリーの正規の向きだけど、その向きでバイクに付けると+-が逆になってしまう。
NC47は印刷面を上にして付けている。
安いバッテリーは横にするのは想定外で液漏れする可能性があると書いてあるブログとかもあるのよ。
YUASAのは横にしても大丈夫になってる。

https://i.imgur.com/6mDkkp0.jpg

143 :774RR :2021/10/26(火) 21:46:36.69 ID:XbyokqLs0.net
>>141
なるほど言われてみればそうだ

メーカーも分からんような激安バッテリーとかは使ったことないから分からんけど
取り敢えず上に書いたTTZ10S(アマゾンで5,000円くらい)なら大丈夫よ
最初自分で液入れて蓋したけど全く漏れたりはしとらんよ

144 :774RR :2021/10/26(火) 21:49:22.25 ID:GaSBWuHS0.net
>>143
理解してくれてありがと
TTZは自分で液入れて密閉型じゃないけど漏れないですか?
液入れ口が側面に来ちゃいますよね?

145 :774RR :2021/10/26(火) 21:50:04.99 ID:XbyokqLs0.net
というか中古で買った時点でTTZ10Sやったわ
それで横倒しで3万キロ程度使って早めに交換したが無論その時もトラブルなし

146 :774RR :2021/10/26(火) 21:58:14.14 ID:XbyokqLs0.net
>>144
TTZは密閉型よ
開放型みたく簡単に取れる蓋じゃなくて、押し込んで入れる蓋。無理やりこじらないと基本取れない
多分激安バッテリーとかだとその蓋がスカスカだったり、経年劣化なりで漏れるんだろう

147 :774RR :2021/10/27(水) 06:25:53.03 ID:ElAzu8f30.net
400xは倒立にするメリットはあんのかね?

148 :774RR :2021/10/27(水) 08:18:21.83 ID:j5DQzOGC0.net
剛性変わる分の調整で多分フレームにも変更入るからRと共通設計を続けるんなら一緒に変えなきゃいけないのと、スケールメリットを稼ごうとしてるんだと思う
あとは高級感ですかね……

149 :774RR :2021/10/27(水) 09:17:15.30 ID:ngNh1zHA0.net
400Xに関しては無さそうだな。デザインとして気に入るかどうかか。

150 :774RR :2021/10/27(水) 10:20:13.97 ID:sWvqOS/Ad.net
>>147
まるで無い、むしろオイル漏れが怖い

151 :774RR :2021/10/27(水) 11:22:10.88 ID:Wnm2CPml0.net
倒立フォークは性能面で絶対的に有利って訳ではないからなあ…
まったり走る系のバイクだと特にね。

152 :774RR :2021/10/27(水) 18:11:36.11 ID:xsTLiLE50.net
この見た目で低回転まったりってのが400R400Xの売りな気もするから将来どこまでスポーツ寄りになるか気になるところ

153 :774RR :2021/10/28(木) 11:38:55.97 ID:SCjw0uoM0.net
CBRならともかく、400Xに倒立だと硬すぎやしないかって思うんだけどな。
ツアラーなんだし、少し柔らかいぐらいが丁度いいような気がする。

154 :774RR :2021/10/28(木) 12:08:14.10 ID:mGZ2b2eA0.net
剛性面で倒立サスが要求されるような重くてパワーがある車種だと硬く設定しなきゃいけないってだけで倒立サスが硬いって訳じゃないよ、オフ車の高級モデルにもよく柔らかめの設定で採用されるくらいだし

155 :774RR :2021/10/28(木) 12:26:17.18 ID:SCjw0uoM0.net
でも、何か倒立にせよダブルディスクにせよ「必要だから」じゃなくて「高く売りたいがため」のモデルチェンジのような気がするんだよなぁ。
NINJAに対抗するためだろうけど、価格差が広がるとみんなNINJAに流れてしまうんじゃないのかねぇ。
ただでさえ相当に差をあけられてるのに。

156 :774RR :2021/10/28(木) 12:38:50.11 ID:/9qS6EgPa.net
スタイルもエンジンも必要な装備も大体完成しちゃってるからあまり弄りようがないんだろうね

商品が陳腐化しないためだけど、お値段据え置きが良いな。

157 :774RR :2021/10/28(木) 12:49:08.40 ID:SCjw0uoM0.net
400Xがお値段据え置きならいいよなぁ。
もう+50000円位で500Xになるというなら俺は一向にかまわないが!

158 :774RR :2021/10/28(木) 17:37:16.44 ID:+pOYv7Lr0.net
なら4気筒の650Xでも待ってみますか?

159 :774RR :2021/10/28(木) 17:50:33.48 ID:SCjw0uoM0.net
アドベンチャーに4気筒はいらないな、でかくなりすぎ。

160 :774RR :2021/10/28(木) 18:31:38.06 ID:/KpmZ2c7r.net
ETCとグリップヒーター付けると値段ほとんど変わらない750X

161 :774RR :2021/10/28(木) 19:33:06.43 ID:SCjw0uoM0.net
750Xは、リアシートに荷物を乗せられない(めんどくさい)という、旅バイクとしては致命的な欠陥があるからな。
やっぱ400Xやわ。

162 :774RR :2021/10/28(木) 20:59:23.06 ID:GFgblDrv0.net
新型の発表はいつ頃なんだろ?

163 :774RR :2021/10/29(金) 10:26:26.65 ID:d6Gp4TZR0.net
>>155
どっちかって言うと今の値段が高すぎるってよく言われてるからそれに見合う装備を……ってことじゃないかなと思う、いつかの会見か何かで偉い人が二輪の価格下げてくねって言ってた覚えもあるし大幅な値上げはしないんじゃないかな

164 :774RR :2021/10/29(金) 12:12:50.72 ID:1jeZpYjnd.net
2万円アップと見た

165 :774RR :2021/10/29(金) 14:54:21.38 ID:FA/xggpW0.net
https://www.youtube.com/watch?v=E0FsMalJz1I

↑の動画で、400Xケツ痛問題を言ってたけど、実際にはどうなんだろ?
まぁ、こいつみたいな無茶な乗り方はしないだろうけど。

166 :774RR :2021/10/29(金) 15:14:43.93 ID:nE2iXDQ/0.net
背が高いひとは後ろ側に座るから痛くない
小さい人は前に座るから痛いって認識でした

167 :774RR :2021/10/29(金) 15:38:11.31 ID:eY0iNvIV0.net
本田はKTMにも食われ始めてる事実。

168 :774RR :2021/10/30(土) 08:09:50.53 ID:w/7wW8A+0.net
>>165
俺も最初2時間位でケツイタになって悩んでた
俺の場合はビクスクからの乗り換えでニーグリップが出来てなかったのと殿様スタイルでケツに体重が乗るのが原因かも
最近は前傾姿勢にしたりたまに浮かせて血行を良くするように意識したら半日乗ってもそこまで痛くならなくなった

169 :774RR:2021/10/30(土) 10:41:25.49
BMWにも食われてんじゃん。

170 :774RR :2021/10/30(土) 10:31:44.27 ID:MCEGPpDaa.net
400X欲しくて県内唯一のドリームに行ったが何であんなに高飛車何だろう?やはり赤男爵で買うしか無いのか…ホンダの販売店対策なんとかして欲しい、何だよドリームて?近所のバイク屋じゃ駄目なのか

171 :774RR :2021/10/30(土) 11:05:54.56 ID:0q74LQDw0.net
>>170
ムカつくけど仕方なくドリームで買ったよ。
でも簡単なメンテは自分で、ちょっと面倒なのはナップスでやってもらう。融通がきくし。
ドリームとは極力関わらない。

172 :774RR :2021/10/30(土) 15:58:20.91 ID:rH6WA0TI0.net
>>170
ホンダドリームの中身って近所のバイク屋なんだぜ?フランチャイズ契約ってやつだよ

173 :774RR :2021/10/30(土) 16:51:42.70 ID:DGvfpjY90.net
>>172
ドリームじゃ無いホンダの看板有りバイク屋は中型以上の新車バイクは扱え無いのでしょうか?
近所のカワサキプラザ店でない店は400以下のカワサキ新車の販売と明記しています

174 :774RR :2021/10/31(日) 00:14:37.70 ID:NEZt/m5D0.net
ドリームじゃないとこは250までしか売れない。
400x買うのに1時間も掛けて行かないといけないから面倒い

175 :774RR :2021/10/31(日) 08:06:59.15 ID:CLYhYAvd0.net
きめ細かく出店できるほど売れない。
欲しけりゃ来い、の殿様商売だな。

176 :774RR :2021/10/31(日) 10:01:10.15 ID:XdTWYdmEd.net
ホンダドリームにそこまでマイナスイメージはないけど
工賃高いからあまり行く気になれないわ。

177 :774RR :2021/10/31(日) 18:35:47.39 ID:6cVM+fds0.net
>>174
成る程ね。田舎に住んでるとホンダ車含めてバイクに乗るのは大変だと乗り始めて実感した。自動車買うのと大違いだな。趣味性が高いから仕方がないのか

178 :774RR :2021/10/31(日) 18:55:12.83 ID:2EMGRx1j0.net
趣味吹っ切って自分で整備してしまえば……

179 :774RR :2021/10/31(日) 19:20:36.38 ID:NEZt/m5D0.net
バイク屋はそれなりにあるけどドリーム専売って時点で販売店も消費者も得しないわけで
アホかと思ったわ。
特に地道にやってきた店を見捨てて専売にする意味がわからん。
世話になった店をで買えなくてドリームまで行くのもなんだかなあ

180 :774RR :2021/10/31(日) 19:26:48.33 ID:eEvGYTsR0.net
ホンダに限らず他メーカーも同じ方向性なんだよね、この専売の傾向…
専売にするならするで一定の水準を満たすようにしてほしい

181 :774RR :2021/10/31(日) 20:40:57.37 ID:jf+3YniD0.net
最近バイク乗り始めた自分からしたら訳もわかないバイク屋で買うよりメーカー庇護の専門店で買ったほうが安心できるから一概に悪い事とは思えないんだけどな
ただ地方によっては夢が近所にないという弊害も生まれているのも事実
市内1店舗しかない地域なんか整備一気に受けてるから整備予約も至難の技で困りモノだけどね

182 :774RR :2021/10/31(日) 23:02:48.21 ID:PUPmJ6yB0.net
わしは大型免許を取得して大型車への乗り換えを期に他のメーカーに乗り換えたw
やっぱドリームから買ってその後も色々点検など頼まないといけないのだと考えると無理だと思ったのでw

183 :774RR :2021/10/31(日) 23:10:11.67 ID:PUPmJ6yB0.net
>>180
たぶんバイクに関してはメーカーや車種ではなくお店で選ぶ時代に入ったのかなと思う。
どうしても定期点検など買った後も面倒を見てもらわないといけないからな。

ライダー側も考え方を変えて行かないといけないんだろうなと。

184 :774RR :2021/10/31(日) 23:25:57.33 ID:NEZt/m5D0.net
>>181
市内じゃ無くて、県内1店舗な。
勿論、1店舗もない県もある。

185 :774RR :2021/11/01(月) 00:19:37.03 ID:Ywt8Z3uc0.net
ホンダ車界隈では定番の話題だけど無理にドリーム制度を押し付けられてまでホンダ車に乗ることもないな、というのが個人的な結論だった。
ヤマハ、スズキ、大手チェーンで扱ってる外車にも良いバイクが沢山ある。

やはりドリームと付き合って行くのってかなりの負担になるからな。
そうまでしてホンダ車に拘るべきか?というと、そこまでではないなと。

それにドリームじゃなくても輸入車や中古車に関してはホンダもある。

186 :774RR :2021/11/01(月) 07:22:34.30 ID:DUWU6bUa0.net
購入店(ドリーム)との付き合いって全くないな。

軽微の整備は自分でやって、重荷の整備と車検は量販店。

年に一回行っていた、オーナーズカードの更新も自宅で更新できるようになったし。

昔の人が言っていたような、コーヒー飲みにバイク屋に行くという習慣は無かった。

187 :774RR :2021/11/01(月) 10:13:37.04 ID:Txufq1k/0.net
車検だけはドリームに任せて、それ以外は量販店だわ。だってドリーム高いもの…

188 :774RR :2021/11/01(月) 11:20:05.03 ID:LSjI8ZUVa.net
車検は安いの?

総レス数 1004
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200