2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part28【LEAD】

1 :774RR:2021/10/08(金) 14:08:47.77 ID:3lJL95PS.net
前スレ
【HONDA】リード125 part27【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608987574/

今まで出た貴重な写真情報
http://i.imgur.com/TsWhX5l.jpg (ミラー)
各種取付例
http://www.sakurai-honda.co.jp/buy/mimiyori/mimi1308_lead125.html (前かご)
http://i.imgur.com/eSmRF6b.jpg (前かご)
http://i.imgur.com/JFoyY92.jpg (風防)
http://i.imgur.com/6pSyzJM.jpg (風防)
ユニカー プチシートカバー 4Lサイズ (かなりキツい)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p3.jpg
X-speed メッシュシートカバー XLサイズ+薄い低反発座布団のカットした中身
http://i.imgur.com/r3daN9i.jpg
エンデュランス製 キックスタートキット
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10003165/

162 :774RR:2021/11/01(月) 06:49:39.83 ID:7nZTZ6WA.net
>>160-161
ビード/(^o^)\

ビードブレーカー買ったほうがよかったですね。万くらいすると思ってた。
無くても交換してる動画をみて、高そうだし無くてもいいのかなって値段を調べもしなかった。

163 :四捨五入:2021/11/01(月) 10:21:00.76 ID:B1hU3qN1.net
>>162
自分でタイヤ交換してバランスは取るの?
バイクって、バランサー無しでOKなの?

164 :774RR:2021/11/01(月) 11:17:10.86 ID:ZOBHMCP+.net
>>161
╰⋃╯

165 :774RR:2021/11/01(月) 16:37:41.09 ID:T9686h7g.net
>>163
10、12インチ位じゃバランスとらないね。
そんな症状が出るなら組み付けでミスってるかホイール曲がってるか。

166 :774RR:2021/11/01(月) 17:56:27.36 ID:5leSRpK/.net
バイクなんて17インチ190サイズのSSでもタイヤの軽点合わせて、なんとなく静的バランスだいたいでとるだけで260km/h出したってどうってことない。
180km/h以下なら軽点合わせで純正のバランサー付いたまままらバランスなんて取らんで平気
原付サイズと速度域なんてバランスなんて要らん

車は動的バランスとらないときつい

167 :774RR:2021/11/02(火) 02:03:43.96 ID:XjkmEswZ.net
そもそも125ccの10インチや12インチは、
新車時からホイールにバランスウェイト付いてない。
外径が小さくて速度も100km/h前後なので不要なんだろう。

168 :774RR:2021/11/04(木) 20:10:08.60 ID:Q2ItkoP9.net
来年モデルの発表まだなのか?

169 :774RR:2021/11/05(金) 08:35:21.50 ID:q0kB1u9+.net
しつけぇな笑
次はEV化だから三年くらい待っとけ

170 :774RR:2021/11/05(金) 11:54:12.94 ID:1IZyN82+.net
前後タイヤ交換は自分でしてますが、そろそろベルト交換時期だとバイク屋が。
ベルト交換はタイヤ交換よりレベル高いですか?

171 :774RR:2021/11/05(金) 12:11:11.82 ID:TWA8GTTk.net
まずユニバーサルホルダー買ってこい

172 :774RR:2021/11/05(金) 12:52:05.99 ID:h/k3OP9c.net
はい!次!

173 :774RR:2021/11/05(金) 14:26:10.95 ID:+grK6u9h.net
>>105
コロナ患いたくなくて通勤や買い物で電車に乗りたくない人もいれば
コロナ患いたくなくてUberに頼みたい人増えてそのバイトでバイク使いたい人とかもいるし

174 :774RR:2021/11/05(金) 21:36:35.30 ID:gDsAFJ5H.net
そろそろ冬支度だね
ハンドルカバーかナックルバイザーで迷い中

175 :774RR:2021/11/06(土) 00:26:35.75 ID:PDRdabMJ.net
>>171
メルカリで1000円でした!

176 :774RR:2021/11/06(土) 01:15:55.31 ID:IHz1y5OD.net
ハンカバあるけど押し歩きするとき邪魔なのでナックルガードにしたい
Amazonの一番安い奴試してみるわ
純正風防つけてるけどステーちょっと曲げればいけるんよな?

177 :774RR:2021/11/06(土) 01:16:42.50 ID:Af/tOBXc.net
>>173
1万人に1人くらいはいるけど参考にならない値だよ。

178 :774RR:2021/11/06(土) 02:07:51.98 ID:CqjxHaOZ.net
>>177
昨年比で1万2千人も多くバイクを買ってると考えると凄くね?

179 :774RR:2021/11/06(土) 02:27:40.97 ID:+Jlew7i5.net
横浜なんかもうバイクだらけだぞ
夜走ってきたけどウーバー含めバイクが車より多かったわ

180 :774RR:2021/11/06(土) 09:24:29.33 ID:1IXwAM8U.net
おすすめのグリヒ教えて

181 :774RR:2021/11/06(土) 19:35:04.68 ID:u7SeoK2q.net
>>174
今の季節はナックルバイザーと手袋でも大丈夫。
ところが1月や2月はきつくてハンドルカバーにした。
暖かさが全然違う。ハンカバは薄い手袋でも十分。

182 :774RR:2021/11/06(土) 19:39:38.66 ID:u7SeoK2q.net
>>180
タケガワかな。安い割にはしっかり作ってある。
電圧低いと自動で切れてバッテリー保護する機能も付いてる。
自分はこんな感じで付けてる。冬にハンカバする人はスイッチ別体タイプのがいい。
https://www.youtube.com/watch?v=2-As8VJqkBw

183 :774RR:2021/11/06(土) 19:43:52.07 ID:2XI7hslk.net
>>180
ホンダ純正のスポーツタイプが最高よ

184 :774RR:2021/11/07(日) 00:34:31.58 ID:wwah7sCm.net
純正は半周

185 :774RR:2021/11/07(日) 01:05:52.45 ID:3PUPivJF.net
>>184
これ読んどけ
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/gripheater/03_s/

186 :774RR:2021/11/07(日) 03:39:02.56 ID:zp5HUXuw.net
>>1
・グリップヒーターまとめ

*純正スポーツタイプはリード125の適合なし(PCXはあり)
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/gripheater/

純正(半周タイプ)リード125用:3段階、低電圧OFF機能付 *7971円(楽天)

エンデュランス HG115
5段階、低電圧セーブ&電圧上昇後自動復帰、電圧計付 *メーカー欠品中

キジマ GH08(115mm):5段階、低電圧OFF機能付 *6667円〜(amazon)

*価格、在庫状況は変化あり

187 :774RR:2021/11/07(日) 06:26:32.90 ID:3PUPivJF.net
スポーツタイプ付くからね
専用品しか付けられないってんなら、ホンダ純正品以外の社外品グリップヒーターなんて余計付けられんわ

188 :774RR:2021/11/07(日) 07:23:17.65 ID:fnwwiYTZ.net
グリップ径と長さが合えば社外でも合う。逆に純正でもサイズが違えば合わない。車種によってグリップ径や長さが違うので要注意。

189 :774RR:2021/11/07(日) 08:19:00.37 ID:DTtMVnE4.net
俺もこれからつけようと思っててグリップヒーター比べてるんだけど
全周はリードみたいなバッテリーの大きさだと消費電力が問題だと思うんだけど、半周とそこまで変わらないのか?

190 :774RR:2021/11/07(日) 08:19:42.24 ID:DTtMVnE4.net
あとリードは115mmかな?

191 :774RR:2021/11/07(日) 15:47:56.15 ID:rhKmI0Dr.net
2BJはバーエンド干渉しないからスポーツタイプ付くからね
しつこいけどホンダ純正スポーツタイプ付くからね
電圧降下も起きないし
ウインカーはLED化してるけどね
ハンドルカバーもしてるから最弱レベルで純分暖かいし
まぁこれ以上高性能なグリップヒーターは存在しないよ

192 :774RR:2021/11/07(日) 18:26:01.30 ID:3bnuOZZG.net
スマートキーの話出てこねえな…
冬のボーナスで買っちゃうぞこのやろう

193 :774RR:2021/11/07(日) 19:15:37.22 ID:1VCp3lfm.net
買っちゃえ!NISSAN

194 :774RR:2021/11/07(日) 22:03:00.58 ID:RVf3UcpS.net
新型リードかシグナスグリフィス
早く発売された方に買い替えるわ

195 :774RR:2021/11/07(日) 22:11:19.42 ID:4oo1On5q.net
現行すら満足に台数作れてないらしいのに新型なんて待つだけ無駄かと

196 :774RR:2021/11/07(日) 23:58:37.38 ID:8vvILY9o.net
>>190
115ミリ。120ミリだとバーエンドにかぶる。

>>191
高いからいらんだろ。電圧低下でOFFする機能は社外品でもある。電圧降下は純正でも起きる。電気専門なのでわかる。電熱は抵抗がないと発生しない。電圧降下(V)=電流(I)☓抵抗(R)で発生する。またその抵抗で電力が熱に変わる。P(ジュール熱)=電流(I)の2乗☓抵抗(R)

197 :774RR:2021/11/08(月) 00:13:17.89 ID:3Xq7udlN.net
>>191
グリップにスイッチとランプがあるとハンドルカバーすると見えないよね?
ONなのかOFFにしたのか、何段階目かとか、温度と勘でしかわからないよね?

198 :774RR:2021/11/08(月) 01:08:26.53 ID:9TuWrpbA.net
>>196
はいはいすいませんでした
電圧降下でなく電圧低下と書けばよいですか?
他の方は意味わかると思いますがあえて言いますが、
グリップヒーター使用による消費電力増加に伴う電圧低下発生によるセーフ機能が常々起きてまともに使えないなんてことは無いですよ、ッて意味ですから。
色々グリップヒーター使ってきましたけど色々ありますからね

>>197
私は全然問題になりませんが個人差ありますからね
そんなに赤いLED見たくて、ぶっといグリップ、でっかいスイッチのリード用のグリップヒーター付けたほうがいいですよ

スポーツタイプ付きますよ
使えますよ
って言ってるだけですからね
使えないとか言う奴が出てきてるから、付きますよっていってるだけ

あとはお好きに

199 :774RR:2021/11/08(月) 08:07:06.38 ID:k8D4KGru.net
使えないなんて言ってるやついないやん
メーカーの一覧に適合がないっていってるだけでサイズあえば流用はできるだろ

200 :774RR:2021/11/08(月) 10:39:49.49 ID:zkGHfS7s.net
>>199
サイズあってないじゃん

201 :774RR:2021/11/08(月) 13:03:18.79 ID:jKqEZPop.net
>>200
合ってないの? 長いのかな。
もしかして120mmしかないのかな?
ぴったり合うならホンダも適合車種に入れるだろうし。バーエンドに少し被るのかも。

202 :774RR:2021/11/08(月) 14:35:53.04 ID:YNUh64E3.net
ワイはキジマつけるからどうでもいいわ

203 :774RR:2021/11/08(月) 18:37:46.67 ID:SHxlmQqh.net
ホンダは2024年までに原二クラスの新型電動バイク投入予定らしいけど
PCXのEVは既にあるから次のベース車両はリードになればいいのにな

204 :774RR:2021/11/08(月) 23:29:42.03 ID:6L1/VbXx.net
ベンリィの予感…と思ったけど、もう出てたな
なんとなくディオじゃないかなーと思ふ
リードのメットイン潰してバッテリー積むわけで、積載のないリードなんてリードじゃない

205 :774RR:2021/11/09(火) 00:00:43.79 ID:mWiSqa3g.net
いや、時代をリードする意味では真のLEADの復活かと。

PCX ELECTRICはリース専用のプロトタイプだし、
市販量産型原二電動スクーター1号はLEADこそ相応しい。

LEAD ELECTRIC・・・NEXT STAGE

206 :四捨五入:2021/11/09(火) 03:15:33.18 ID:gtxwScLb.net
郵便局の電動バイク、あれ75万するのよ。それに、一戸建てで無いと充電出来ないし客層考えたら可能性はゼロ。

207 :774RR:2021/11/09(火) 05:08:56.26 ID:4wnJfCqw.net
ナックルバイザー付けてハンドルカバー付けてグリップヒーター付けるのが正解。

208 :774RR:2021/11/09(火) 05:43:41.54 ID:vrl2kDEu.net
>>206
うちの隣の新しいマンションは充電設備2つある
三年前に建った、日産の電気自動車(やはり、リードかな?)を充電してる人がいる

209 :774RR:2021/11/09(火) 07:08:37.29 ID:QOal0GTS.net
>>208
やはり、リードかな←よわそう

210 :774RR:2021/11/09(火) 07:33:38.47 ID:U1z95JWO.net
リードじゃなくてリーブだかリーブスだかだろ

211 :774RR:2021/11/09(火) 10:12:03.01 ID:W0PIE6Yf.net
東京都は電動バイク購入に補助金出るようになったね
今後は国や自治体のEV補助金で安く買えるようになるかもね
軽自動車EVも補助金出してガソリン車と同じくらいの予算で
買えることを目標に普及促進する方向だし

212 :774RR:2021/11/09(火) 19:11:15.06 ID:mWiSqa3g.net
>>210
   ∧_∧
   ( *“へ“)
   ( つ彡彡ミミ
   ) 「( *・∀・)「日産リーフ(LEAF)だな」
     |/リーブ21ヽ

213 :774RR:2021/11/10(水) 03:50:16.22 ID:yyq6kLvW.net
>>207
手だけが暑くて他が寒い。特に足先が寒い。
電熱ソックスもいるな。もちろん防寒の上着とズボンも。

214 :774RR:2021/11/10(水) 12:17:15.40 ID:axPbmVEC.net
車でいいじゃん寒い日は

215 :774RR:2021/11/10(水) 12:30:14.38 ID:/HwdouNP.net
水素エンジンは二輪は出ないのかね
トヨタ・ミライみたいの

216 :四捨五入:2021/11/10(水) 12:47:56.25 ID:g8IonG26.net
>>215
水素ステーションなんて見たこと有る?

217 :774RR:2021/11/10(水) 12:49:57.33 ID:/HwdouNP.net
>>216
弘明寺にある
うちから徒歩10分

218 :774RR:2021/11/10(水) 13:36:18.67 ID:axPbmVEC.net
群馬は1人当たり保有台数全国1位の自動車王国だが
水素ステーションは県内に1ヶ所しかない

219 :774RR:2021/11/10(水) 13:39:23.19 ID:yyq6kLvW.net
>>214
当方の場合、通勤時間帯は異常に混む。
勤務先に駐輪場は十分あるが、駐車場は数台分しかなく
役員分くらいしか空いてない。
公共交通機関は駅から勤務先まで結構歩くし、時間がかかる。
よってバイクしかない。

220 :774RR:2021/11/10(水) 14:29:03.84 ID:CqKiQVq4.net
何を好き好んで出川になりたがるのか・・

221 :774RR:2021/11/10(水) 16:56:51.14 ID:1Vk3q4af.net
ミライは水素エンジンではないけどな

モリゾーが富士24時間で走らせたカロスポが水素エンジン

222 :774RR:2021/11/11(木) 00:23:08.43 ID:vVsMgklA.net
レッグカバーしてる人いる?

223 :774RR:2021/11/11(木) 07:16:26.38 ID:cOL+XPTe.net
ログ見ていて思ったんだけど、ナックルバイザーって防寒には効果ないって見かけると実際どうなん?
ちょっと良い厚めの手袋してるけど、雪降るレベルだと辛いんよね。

京都市内も原2が一杯いてびっくりする。昔はこうじゃなかったのに・・・

224 :774RR:2021/11/11(木) 08:54:45.88 ID:ZSc0sRMo.net
>>217
まさか地元の名前が出てくるとは思わなかったよ

225 :774RR:2021/11/11(木) 09:19:07.70 ID:z50+x8If.net
>>223
無いよりは全然良いよ。
あくまで風が当たりにくくなる、冷え難くなるだけだからハンカバやグリヒみたいな期待をする方がおかしい。

226 :774RR:2021/11/11(木) 10:49:36.82 ID:XjWiB/MZ.net
雪とか雨のときバイク乗る意図が分からない
なんで車じゃないんだ?
貧乏人なら公共交通機関があるだろ

227 :774RR:2021/11/11(木) 11:00:08.71 ID:gjHnrNVh.net
>>223
風の当たる量は減るから、ある程度は効果ある。だけど巻き込む風とかも多くハンカバのような防風性能はない。

228 :774RR:2021/11/11(木) 11:02:21.12 ID:4kS5xV80.net
>>226
雨は合羽
雪は電車

229 :774RR:2021/11/11(木) 11:03:25.31 ID:gjHnrNVh.net
>>226
>>219のような理由だろ

230 :774RR:2021/11/11(木) 11:34:53.36 ID:XjWiB/MZ.net
じゃあそこの社員はみんなバイク乗りなのかね

231 :774RR:2021/11/11(木) 12:04:55.58 ID:oGy/pISk.net
小田原から亀戸まで毎日6時23分の東海道線に乗り、戸塚で横須賀線に乗り換え、錦糸町で総武線に乗り換え亀戸8時18分着で通勤してますわ
戸塚までは座れる

232 :774RR:2021/11/11(木) 12:29:00.19 ID:4XTHTuFE.net
>>230
我慢して駅から歩く、自転車、バイクだろ。役員だけ車。地方都市でも中心部は駐車場を従業員全員分確保できてる会社なんてほとんどないと思うけど。

233 :774RR:2021/11/11(木) 20:30:59.59 ID:4vcZlQDv.net
何で通勤なんてしてるの?
てか、何で働いてるの?

234 :774RR:2021/11/11(木) 21:28:38.01 ID:cOL+XPTe.net
ナックルバイザー検討してみますねありがとう

公共交通機関つかうくらいなら歩くわ
車なんてぶっちゃけ維持費高いからほしいとも思わんしな。通勤と買い物以外じゃ出歩かんしな。

あと、多少雪積もってたってバイクならノーマルタイヤで行ける。車は無理だ。
条令に抵触するかとおもったら、うちの所は二輪はノーマルでも違反にならないらしい。

235 :774RR:2021/11/11(木) 22:06:02.72 ID:h38QK59V.net
>>234
Amazonで2000円くらいのナックルバイザー買って付けたことあるけどほとんど意味ないぞ
効果があると思えたのは雪の日だな
道路に積もるほどじゃないけど車体前面に張り付くくらいの雪で手には一切着かなかった
まあ上半身前面やメットのシールドは雪だらけで手だけ無事でもあまり意味はないがw
リード専用のなら形状的にマシなんだろうか?
結局寒さに耐えられず電熱グローブ導入
グリヒ+電熱グローブだとバイザー要らないねってことになって外して今に至る


雪って、積もってるのはもちろんだけどシールドに張り付いていって視界が無くなるのもヤバいんだなw

236 :774RR:2021/11/12(金) 07:17:29.12 ID:/94IWavN.net
>>235
バイザーは人によるんかなぁ、職場や街中まで7分くらいだから、そこまで金掛けたくないんよね
雪での視界は確かにやばい、うちのグローブには、左手にワイパーみたいなのついてるからそれで払ってる

237 :774RR:2021/11/12(金) 11:22:00.96 ID:W5oWzpMI.net
>>234
雪が積もるならスノータイヤ履いた方がいいよ。
まあ年中履くか、前後ホイールを1セット準備して冬前に変えるか。


>>235
うちはグリヒとハンカバと、分厚くない普通の手袋。
これで手だけは暑いくらい。あとはウインドシールドと
上下の防寒着と、冬用の靴。まあ完璧っす。

238 :774RR:2021/11/12(金) 19:44:53.36 ID:9j8ZXEgJ.net
リードで買い物に行くと駐輪場で話しかけられることがある。
ホムセンでは同じリード乗りからカスタムについて聞かれたり
スーパーでは50t乗りの女性客からメットインの大きさ聞かれたり
前のバイクではそんなことなかったからリードだと話しかけやすい
のかなw

239 :774RR:2021/11/12(金) 21:38:41.10 ID:frJa1dbZ.net
>>238
舐められすぎだろ

240 :774RR:2021/11/12(金) 22:48:36.00 ID:B4LzcyHq.net
カゴついてたり、キーレスだったり、ウインカーが上だったり、ハザードついてたり、ナンバーが原2じゃなかったり、リモコンでシート開いてるの見た時は、声かけて聞いてしまった。すいません

241 :774RR:2021/11/12(金) 23:06:06.54 ID:B4LzcyHq.net
スポーツグリップヒーター無改造でつくけど、
テキトーなワッシャー2枚入れないとバーエンドつかなくなる。
グリップ太くならないし、アクセル側は変えるだけで楽勝だったからおすすめ。
電熱グローブと兼用しても12v切って電源落ちる事もない。電熱ベストとパンツも使うと、停車中は落ちる事もある。

242 :774RR:2021/11/13(土) 00:48:12.69 ID:W/CHJkpz.net
現行125のオイルパッキンはamazonとかで買えますか?

243 :774RR:2021/11/13(土) 08:29:26.63 ID:qaTA4f33.net
>>241
スロットルパイプ加工なしってこと?

244 :774RR:2021/11/13(土) 08:51:54.63 ID:rE06hEdU.net
タケガワのグリップヒーター付けた者だけど、
安いし、115mmだとぴったりで、バーエンドもそのまま使える。

ヒーターは5段階だけど、1段目でも十分暖かい。
今のところ低電圧で落ちたこともない。アイドリングが乱れたこともない。

まずバーエンドを外し、スロットルのゴムとパイプの間に
小さめのマイナスドライバーを入れ、シリコンスプレーをシュシュとする。
それからねじるように引っ張ると簡単にスルリと抜ける。
外したあとはブレーキクリーナーをスプレーして脱脂する。

あとはスロットルパイプの突起をカッターで削っていく。
30分もかからず削れた。6000円くらいなので1万円以上するのと比べたら、
30分以内で4000円くらい得することになる。グリップは、
位置決めして当て板当てて、ゴムハンでコンコンと叩けば簡単に入る。

あとは電源にギボシ端子を圧着しとけば、純正アクセサリー電源に
簡単に接続できる。ググればリード125のDIY取付の方法出てくるよ。

245 :774RR:2021/11/13(土) 09:10:38.33 ID:rE06hEdU.net
この動画の人はサンダー使ってるけど、
自分はカッターナイフだけで突起を削った。
一気に削るのではなく、突起1箇所ずつをカッターで
鉛筆削る感じで削る。1箇所あたり1〜2回程度で削れる。
プラスチックなのですんなり削れる。ヤスリもいらない。

完全に綺麗に削り取る必要はなく、わずかに数か所が少しだけ残る方が
逆にキッチリ嵌るので良い。

スロットル周りを分解する必要はない。

またスロットルが太いと感じたことはない。
純正と大差ない感じ。純正は突起分あるから変わらないのかも。


リード125 グリップヒーター取付け
https://www.youtube.com/watch?v=dzp8LKpy9_o

246 :774RR:2021/11/13(土) 11:49:49.84 ID:FqbL8EXd.net
>>245
╰⋃╯

247 :774RR:2021/11/13(土) 19:09:34.08 ID:I2rFSpav.net
>>240
どういたしまして またお会いしたら何でも聞いてください

248 :774RR:2021/11/13(土) 19:35:00.18 ID:pwPl21OK.net
>>237
年数日、うっすら積もる程度なんだよね、たまにどかっと積もるけどその時歩きゃいいしな。
前は知り合いにタイヤ変えてもらってたんだけど、店長お年で倒れちゃったから自分でやるのめんどくて。
よく路面凍結するからスタッドレスの方が良いんだろうなぁ…とは思ってる。

249 :イカおやじ :2021/11/13(土) 20:59:40.24 ID:CEEkqaef.net
>>248
(●^o^●)

250 :774RR:2021/11/13(土) 22:32:17.19 ID:AZZcb1Ab.net
>>243
スロットルパイプにグリップがついてるというか一体化してる。
右側は交換するだけで簡単。
スロットルパイプからグリップ外す作業と
スロットルパイプの突起を削る作業とかない。
左側はパーツクリーナーで脱着すると簡単。
ゴムハンマーで叩く必要なし。叩くとグリップに亀裂や断線の可能性あり。
バーエンドもそのまま使える。

251 :774RR:2021/11/14(日) 02:36:03.85 ID:W2UqkGzY.net
>>250
当て板すれば簡単に入るし、断線や亀裂の危険性はほとんどない。
突起全部綺麗に取れば緩いくらいで、付属のアルミテープ貼るくらいなんだから。
逆に嵌めるやつは、メーターカバーの後側や、
スロットルワイヤー周りを外す必要はない。何より安い。ヘタしたら半額近い。

252 :774RR:2021/11/14(日) 03:03:54.48 ID:zaGgP/A5.net
なんかずっと必死にホンダ純正スポーツグリップヒーターをディスってる貧乏人が居るなぁ
こんなチンケな所でも金持ちと貧乏人の二極化が進むなんて胸熱

253 :774RR:2021/11/14(日) 04:35:28.25 ID:fiyJU+tx.net
23区で安く買えるとこ教えて

254 :774RR:2021/11/14(日) 05:33:25.20 ID:REkRfeEY.net
スマートキー仕様はまだか?
ずっと待ってるんやぞ

255 :774RR:2021/11/14(日) 07:03:55.59 ID:djIuxtVN.net
グリップヒーターなんて好きなの付けたらいい。純正でも社外でも。

256 :774RR:2021/11/14(日) 07:51:17.19 ID:ptydvHj0.net
>>252
不思議だなぁ
俺にはむっちゃ必死にスポーツグリップヒーター推すやん、と見てた

257 :774RR:2021/11/14(日) 09:15:43.81 ID:YiDC5LHJ.net
金持ちってリード125に乗るのかな?仮に近所に乗っても冬にグリップヒーター付けてまでは乗らん気がする。車乗るだろ。通勤でも金持ちなら役員とか上のクラスだろうし下っ端が金持ちというのも考えにくい。まあ良くて普通の庶民だろ。

258 :四捨五入:2021/11/14(日) 09:25:23.25 ID:ory8oSUF.net
>>257
坊主は金持ちだけどリードが多いよな。
その用途は人に依り色々。
現場の建設作業員も沢山乗ってる。どこでも停められるのと、荷室がデカいから選ばれるのだろう。

デザインを気にしない人が選ぶのがリードなんじゃないかな?

259 :774RR:2021/11/14(日) 09:34:57.59 ID:TfB9+azS.net
デザイン気にする人→リード・PCX
気にしない人→ベンリィ・カブ

260 :774RR:2021/11/14(日) 10:17:57.70 ID:rM0uH/mo.net
デザイン気にする人がリードってギャグで言ってるのかな?

261 :774RR:2021/11/14(日) 10:24:32.08 ID:UgUqBG/Q.net
そういや、リード100時代からうちの職場もpcx皆無だわ
「あんなバカみたいなスクーター乗れっかよ」と職場の年上はみんなリードかシグナスかアドレス、スウィッシュ、あるいは250
ベンリィ110とアクシストリートがそれぞれ一台
それさえ「まだpcxよりマシだろ」と評価

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200