2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR700 part18【FasterSons】

1 :774RR :2021/10/09(土) 16:06:08.41 ID:c1FzMnTz0.net
「街を楽しむ」が、僕たちのスタイルです。
メーカー希望小売価格916,300円 [消費税10%含む](本体価格 833,000円)

ヤマハ公式 https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xsr700/
Y'SGEAR https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1201
カタログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/pdf/Catalog_XSR700_2017.pdf

北米公式 https://www.yamahamotorsports.com/sport-heritage/models/xsr700
EU公式 https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/sport-heritage/xsr700/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

515 :774RR :2022/06/01(水) 17:44:08.63 ID:8cz+Bhx20.net
>>513
xsr900のスクリーン使ってるけど良いよライト横の三角形で穴の空いたパーツも移植しないといけないけど

516 :774RR :2022/06/02(木) 09:21:25.03 ID:zDx69y+00.net
>>515
なるほど、結構面積も広くて良さそう。
ステーのパーツも調べてみます。
ありがとうございました!

517 :774RR (アウアウエー Sa22-AEoY [111.239.142.65]):2022/06/03(金) 14:38:12 ID:hke5kGF7a.net
XSR700を買ったらサブにXSR155が欲しい

518 :774RR :2022/06/03(金) 14:51:39.18 ID:JlVxBrWLr.net
900スレが荒れててすごいことになってる
まあ賛否ありそうなスタイルだもんな、新型は

519 :774RR :2022/06/03(金) 15:24:49.10 ID:f4zaOe/Z0.net
このバイクシート下にETCとミツバのドラレコ一緒に入りますか?

520 :774RR :2022/06/03(金) 15:48:11.08 ID:h4wgzQwy0.net
全然入らん。どっちか片方だけ。

521 :774RR :2022/06/03(金) 15:55:37.62 ID:f4zaOe/Z0.net
ありがとう。どっちかかあ。今これの中古で良さそうなのがあったから検討してます。参考になりました。

522 :774RR :2022/06/03(金) 17:01:03.88 ID:71pxUkVl0.net
>>517
いつかXSR250が出ると信じてる


信じてるよ、、、

523 :774RR :2022/06/03(金) 19:51:12.55 ID:g9fpXdywa.net
>>521
ETCはy'sでもケース出てるしそっちを外に出したら?

524 :774RR :2022/06/03(金) 20:05:31.05 ID:EnknEHP1M.net
新型で変わってる可能性はあるけど、
タンク下というかレギュレータの裏らへんにちょっとしたスペースはあるよ
出し入れはできたもんじゃないけどね

525 :774RR :2022/06/03(金) 22:57:08.34 ID:bRd3wMWE0.net
>>521
俺もETCはy'sのケースで外付けにしてもらったよ!
ドラレコはEDR-22でシート下工具入れを外して放り込んでる。

526 :774RR :2022/06/04(土) 07:26:07.97 ID:P7LHkNnR0.net
>>523
>>525
ステップに共締めのやつですね。ありがとうございます。

527 :774RR :2022/06/05(日) 17:51:14.79 ID:5ABL29ie0.net
本日、2022XSR700の初回点検&オイル交換終わらせました
チェーンの初期伸びが多かった模様
キーシリンダー周りで、ハンドルに付いているプレートを外したら快適になりました

528 :774RR :2022/06/05(日) 17:55:54.29 ID:5ABL29ie0.net
>>517
XSR155乗りで高速走行に不満を抱えXSR700買い増した

529 :774RR :2022/06/05(日) 20:46:56.63 ID:qgTesEwd0.net
>>528
High-Lowミックスいいねー

530 :774RR :2022/06/05(日) 21:13:58.64 ID:H2PJhQrs0.net
>>527
自分の個体もめちゃくちゃチェーン伸びましたね。 けっこうそういう傾向がでやすいんですかね。

531 :774RR :2022/06/05(日) 21:16:57.70 ID:H2PJhQrs0.net
現行型にハリケーンのスワローハンドル取り付けされた方いらっしゃいますか?
マイチェンしても問題なく使えるのか知りたいのですが全然情報がない…

532 :774RR :2022/06/05(日) 21:23:21.51 ID:Flt+Bnf90.net
2月に予約したのにまだ来ないや。皆もそんなもん?

533 :774RR :2022/06/06(月) 01:44:02.60 ID:vJDf1+mba.net
RZ風にしたいなら、もっとちゃんとRZやってくれと思うわ。
あまりにも中途半端過ぎて。

534 :774RR :2022/06/06(月) 08:23:54.78 ID:L2yQ8MPzr.net
買うと決めて見積もりまでとったんだけど、一年くらいしたら限定カラーとか出すのかな?
最近のメーカーってどこもそんな感じだよよね

535 :774RR :2022/06/06(月) 10:28:16.00 ID:WcinUE1Ca.net
限定カラー出たって部品取れるなら色変えなんか他のバイクに比べたらラクじゃん。
22年カラーを前のモデルにつけてる人とかいるんだしさ。

536 :774RR :2022/06/06(月) 10:32:07.72 ID:zWmk65jt0.net
>>534
一年ごとにその年度のカラーは大概でますけど

537 :774RR :2022/06/06(月) 15:08:53.59 ID:pZb+K2zb0.net
>>533
そんなにRZがいいならRZ買えばいいじゃん…

538 :774RR :2022/06/06(月) 15:16:39.70 ID:XqtIjJzsa.net
リアフェンダーというかシートの後ろ側だけもうちょっとRZっぽさは欲しかった気はするけど
当時のRZまんまのデザインだったらいらないな

539 :774RR :2022/06/06(月) 15:32:59.98 ID:uzCvy6o/r.net
まあ正直900みたいなシートが付かなくて良かったわ

540 :774RR :2022/06/06(月) 16:09:15.66 ID:JmFIwGsb0.net
>>534
限定カラー商法は大昔からだな

541 :774RR :2022/06/06(月) 17:27:16.41 ID:mC6HBqyF0.net
RZカラーのタンクにしましたってだけで、RZの復刻バイクって訳ではないからな。

542 :774RR :2022/06/06(月) 17:59:41.60 ID:jWzfW0oV0.net
RZの青白カラーをぶっ込む予定だったのならタンクのデザインもうちょっと
工夫したら良かったのにと元RZ350乗ってた身としては思う

543 :774RR :2022/06/06(月) 18:20:56.93 ID:MVUIWNf7p.net
>>529
あざます
下道をポテポテ行くなら155はアリですね
高速遠乗りは燃費悪くなる

544 :774RR :2022/06/06(月) 18:21:55.08 ID:MVUIWNf7p.net
>>530
YSPでも伸びやすい車体だと言われました〜
こまめにチェックしてね〜って

545 :774RR :2022/06/07(火) 09:53:25.96 ID:S13kN7R4a.net
RZになんの思い入れもない自分は、23年モデルは全く違うカラーリングを採用して欲しいと思う

546 :774RR :2022/06/07(火) 11:42:30.37 ID:4R2TKF/L0.net
RZRカラーの赤白にホイホイされた身でいうのもなんだが
この系統はXSRには合わないよな
初期の銀とか赤とか欧州の緑とかそこらのほうが普通に似合う

547 :774RR :2022/06/07(火) 18:38:41.66 ID:RmMxpuqF0.net
テック21カラーはよ!

548 :774RR :2022/06/07(火) 18:54:16.98 ID:ClbaEday0.net
モンエナはよ!

549 :774RR :2022/06/07(火) 20:01:30.11 ID:4jEVkh2MF.net
>>545
同意
懐古オヤジとか寄ってくるとめんどくさいしな

550 :774RR :2022/06/12(日) 20:52:47.56 ID:UDqMn4ITr.net
今日YSP行ったら中古のグリーン売ってた!やっぱりカッコいい!なんでヤマハは国内販売しなかったのだろうか…

551 :774RR :2022/06/12(日) 21:03:51.74 ID:b2aYleFN0.net
今の秋が深い頃には売り切れてるかな23年は900みたいにフルモデルチェンジかな

552 :774RR :2022/06/12(日) 21:22:31.64 ID:hDtnR92ar.net
>>551
900みたいになって欲しくないな
あれはカッコ悪すぎ(個人的な意見です)

553 :774RR :2022/06/13(月) 03:10:00.58 ID:zTYySKVw0.net
オイル交換しようとしたらドレンボルトが
アホほど固くてビクともしなかったんだけど普通自力で緩むもんだよね?
固着してんかな?

554 :774RR :2022/06/13(月) 03:22:39.24 ID:APxHKjPcM.net
大体は工具のせい
ラチェット使ってるなら、柄の長さが足りてないのでは?
スナポンならfhlf80辺りでゆっくり回せばたいてい緩むよ

555 :774RR :2022/06/13(月) 03:47:58.17 ID:r7huyJ0VM.net
>>554
で、精度の低い工具を使って舐めるって感じだよね

556 :774RR :2022/06/13(月) 03:56:47.31 ID:zTYySKVw0.net
工具はホムセンスパナっすね
安物だし柄の長さ足りてないのはあるかもしれない
しかしfhlf80って2万くらいするんですね
ちょっと手が出せないかもです
逆に聞きたいけど、皆さんこんないい工具使ってるんですか?

557 :774RR :2022/06/13(月) 04:07:53.50 ID:d47Sc/uiM.net
良い工具は安全作業の特急券
作業に合った適切な工具を使わないと、部品を壊しちゃうよ

お金がないなら無いなりにアストロの工具とかで工面すれば良い
兎に角、適切な工具を使う事ご一番大事

558 :774RR :2022/06/13(月) 04:45:27.87 ID:3qpkbzpt0.net
KTCやTONEの一般品で十分でしょ
メーカーのレース部門とか実験部とかでもその程度
パドックで見かける高級工具はありゃ演出だよ
ただスパナはいただけないな
高級工具でなくていいからメガネレンチを使おう

559 :774RR :2022/06/13(月) 06:20:12.71 ID:IaeUCrUxd.net
ドレンボルトはなめるとそのあとがとんでもなく面倒だから、いい道具でやったほうがいい

あと、固いときにジワジワ力入れてるとボルトが折れる。勢いが大事

560 :774RR :2022/06/13(月) 11:51:48.52 ID:yVYttxd4M.net
スパナしか入らない時か、緩んでるネジを早く回す時にしかスパナは使わない
最近のホムセン工具は質が良くなってるから、取り返しがつかなくなる前に買ってきたほうが良い

561 :774RR :2022/06/13(月) 12:35:42.56 ID:CwykGc0Er.net
スパナっていうか、メガネレンチにしたほうが

562 :774RR :2022/06/13(月) 18:24:06.74 ID:oUpGS7PX0.net
>>553
今更だが、逆方向に回しているということはないよね

563 :774RR :2022/06/13(月) 19:53:05.16 ID:vpWzm4GYM.net
>>560
もうスパナ系はフレキの板ラチェしか使えない体になってしまったよ…

564 :774RR :2022/06/13(月) 22:00:03.23 ID:PwuJmMsA0.net
ツーリング行ってきました。
新型から変わったハンドルのせい?か200キロ程度の距離で振動で手が痺れてしまうんですが、パフォダンで改善されますかねぇ。

565 :774RR :2022/06/13(月) 22:20:43.32 ID:wQtHijCL0.net
ハンドルで手が痺れるなら、マスダンパーとしてバーエンドつけてみたら?

566 :774RR :2022/06/14(火) 10:41:00.97 ID:ppnYjLyHM.net
純正のパーエンドでもそれなりに重そうだから、交換してもそんなに変わらんのでは無いかと思ってるんすよね。

567 :774RR :2022/06/14(火) 11:37:11.38 ID:h+tmis8kp.net
>>565
慣らし運転はライダーの感覚も慣らしてるからあと数百キロはしったら気にならなくなるかもね

568 :774RR :2022/06/14(火) 11:37:55.97 ID:h+tmis8kp.net
間違えた564ね

569 :774RR :2022/06/14(火) 21:30:18.62 ID:i0PU+75R0.net
新型でパフォダン有り、ハイサイダーのバーエンドミラー化で500キロ走ったけど痺れなかったなぁ
バーエンドは純正より軽いけど、ミラー込みだと重いのかなぁ?

570 :774RR (スフッ Sd43-Shrl [49.104.33.211]):2022/06/29(水) 11:46:51 ID:s48z9GLsd.net
白やっと納車された。ETCギリギリシート下に収まるのね。よかった

571 :774RR (オッペケ Sr11-k6dh [126.205.236.231]):2022/06/29(水) 12:54:42 ID:Z84HIgb3r.net
自分も黒買ったよ
2週間後に納車できるみたい
ってか、すごく過疎ってるねここ
残念

572 :774RR (スフッ Sd43-Shrl [49.104.33.211]):2022/06/29(水) 12:57:42 ID:s48z9GLsd.net
まあ不人気車種だからね。そこがまたいいんだけど。

573 :774RR (テテンテンテン MM0b-G1lh [133.106.226.57]):2022/06/29(水) 17:25:37 ID:HKRmt4HLM.net
不人気なんだ。カッコイイのにね

574 :774RR (ワッチョイ e35f-J46v [147.192.121.35]):2022/06/29(水) 17:52:05 ID:erwSK10k0.net
おまえら

オメイロ。

4月から現行白乗ってるけど、都内通勤でもおじさん達からの視線は日々感じるぞ。やっぱカッコいいんだと思うよこのバイク。

575 :774RR (ワッチョイ 5b51-YpPX [119.24.150.90]):2022/06/29(水) 18:48:38 ID:GtyNHAPG0.net
いいなぁまだお店の外観しか見に行けてないわ

576 :774RR (アウアウウー Sab9-tQxS [106.129.186.113]):2022/06/29(水) 19:23:11 ID:Uz7oDhwqa.net
話のネタになる様なことが少ないから過疎気味なんじゃない?
現行モデル向けのビキニカウルとかなんかも、まだメーカーOPのメーターバイザーぐらいだし。

だいぶ早く梅雨が明けてくれたら残りの慣らしも出来るのは有難い。

577 :774RR (ワッチョイ 2333-k6dh [219.113.61.225]):2022/06/30(木) 01:46:25 ID:LZXF9tzI0.net
流れに便乗して質問
納車までもうちょいなんだけど、みんなマフラー変えてる?
システム的にエキパイからの一本物しか無さそうで、種類も少なく値段も結構するんだよね

578 :774RR (オイコラミネオ MM41-mREv [150.66.74.167]):2022/06/30(木) 02:08:37 ID:IYuSXg/OM.net
純正の形に惚れてます

579 :774RR (ワッチョイ 5bb9-J46v [119.173.44.116]):2022/06/30(木) 13:42:40 ID:tF7xZT7f0.net
マフラー替えてみたいけど20万以上払うほどか?とは思う。
純正は表面処理が雑だしちと安っぽいよね。

580 :774RR (ワッチョイ db25-5+LN [223.218.175.137]):2022/06/30(木) 14:07:22 ID:ZPh0ZpbD0.net
プラナスなら純正みたいなもんだし
音変えるつもりで入れるなら かな
まあ、それに15万が納得出来るならだけど

581 :774RR (ワッチョイ 5bb9-J46v [119.173.44.116]):2022/06/30(木) 14:11:06 ID:tF7xZT7f0.net
プラナスはもう売ってないんすよ。
で、中古で買って取り付けても、現行モデルだと車検通らない。。。んですよね?

582 :774RR (ワッチョイ 6bee-tQxS [113.145.174.97]):2022/06/30(木) 18:14:33 ID:ONnTMzAD0.net
せやね、現行はユーロ5だし、プラナスは通らないね。
現状通るのがアクラしかないからなんだかねぇ…。

見た目も好み、リアキャリパー外す整備性も良い対応マフラー出るなら欲しいな。

583 :774RR (ワッチョイ 8b93-6tha [153.182.167.211]):2022/07/01(金) 02:00:39 ID:dFcsQ9WA0.net
つーかこのバイクでマフラー替えるのって音変える以外なんか良い事あるの?

584 :774RR (ワッチョイ 2333-k6dh [219.113.61.225]):2022/07/01(金) 06:15:13 ID:J5pxu0ZC0.net
むしろ音を変える以外は目的としてないかな
あとは多少軽くなるとかかな

585 :774RR (ワッチョイ 05aa-Q5mh [126.51.213.147]):2022/07/01(金) 07:37:43 ID:/Q2UAMb/0.net
SP忠男が2022用開発してるらしいけど先に900用が出そうな雰囲気w

586 :774RR (オッペケ Sr11-k6dh [126.233.140.153]):2022/07/01(金) 08:18:27 ID:wsH+Cy/Vr.net
R7用のマフラーってそのまま付きそうなんだけど、どうなんだろうね
もうちょい社外パーツ出て欲しいな
海外では結構出てるっぽいんだけど

587 :774RR (スッップ Sd43-6tha [49.98.146.58]):2022/07/01(金) 12:13:51 ID:j99JDavkd.net
ヤカンのような触媒さえ無くなればいいかな。
あれはダサすぎてツラい

588 :774RR (スプッッ Sd03-Shrl [1.75.198.165]):2022/07/01(金) 12:50:29 ID:5bgOnbZ9d.net
純正カバーに耐熱黒スプレー塗ってそれでいいかなって思ってる

589 :774RR (ワッチョイ 6eee-A/OY [113.145.174.97]):2022/07/02(土) 21:15:54 ID:v8ePs0Vh0.net
テネレのマニ使えたらスリップオン入れ放題…?なんて考えるも
20年モデルで79090円、22年モデルで96580円
都合よく中古があるわけでも、取り付け可能の確証が持てる訳でもなく…。

590 :774RR (スププ Sdb2-TuZp [49.97.37.58]):2022/07/08(金) 09:10:11 ID:7qiD0hozd.net
スーフォアとどっちが走りますか?

591 :774RR (ワッチョイ b625-Zn5V [223.218.175.137]):2022/07/08(金) 09:13:22 ID:9PNJci/Z0.net
>>590
距離ですか?

592 :774RR (オッペケ Srf9-mohr [126.234.55.8]):2022/07/08(金) 10:01:53 ID:RNGCsNBNr.net
なんかすごい質問で答えようがないね

593 :774RR (オッペケ Srf9-h0xG [126.233.180.174]):2022/07/08(金) 10:15:02 ID:P3SHnTgWr.net
どっちも走りますね

594 :774RR (オッペケ Srf9-mohr [126.234.55.224]):2022/07/08(金) 14:57:46 ID:Q7nebeAYr.net
カッコイイ、マジで。
そして速い。
スロットルをひねると走り出す、マジで。
ちょっと感動。

595 :774RR (ワッチョイ 5925-TQ3X [58.95.56.213]):2022/07/09(土) 10:49:44 ID:2il1x6wj0.net
歩けたりしますか?

596 :774RR (オッペケ Srdd-+h/k [126.158.153.90]):2022/07/09(土) 15:59:37 ID:oUgJht9dr.net
さっき引き取ってきた。
音といい挙動といい、
何かいろいろ軽いと言うかちゃちぃと言うか。
まあでもかっこ良くて超気に入ったわ。
昨日のあの事件で結構鬱だったから、気分があがって良かった。

597 :774RR (オッペケ Srdd-s5bK [126.234.50.84]):2022/07/09(土) 16:03:54 ID:gJL8XesSr.net
>>596
実は自分も明日納車されるんで楽しみだな
重量級のバイクばっかりだったんで、軽さに期待してるよ

598 :774RR :2022/07/12(火) 09:13:20.53 ID:JxvdUuaXr.net
一昨日の日曜日に納車されたよ
白を買ったんだけど、隣に同じく今日納車される黒が並んでた。正直黒のほうがカッコ良かったわ
こっちにしとけば良かったかも
まあ、どっちも写真で見るよりイケメンだな
走り出す、ちょっと感動
まず、というか予想通り軽い!
Uターン超楽チン
でも排気音が走行中はほぼ聞こえん上に、不等間爆発ゆえに一発一発のトルクが身体でわかりにくく、それを音からも情報が得られないのでここはマフラー交換必須だな
元祖270°クランクツインのTRXはハッキリしてたな
あとメーターが明るすぎ
調整出来るので一番暗くしたけど、夜は眩しくてハンドル周りや地面が見えづらいな、スモークフイルムでも貼るか?
それとキーシリンダー、なんでここに付ける?ってくらい使いにくい
慣らし終わるまで6000まで回すなってバイク屋のにーちゃんに言われたんで、ギリギリそこまで一気に加速したけど、速いかもこれ
R7を作ったくらいだからそういうマシンでも有るんだな
まだ50kmしか走ってないから印象変わるかもだけど、皆さんよろしく
長文ごめんね
盛り上がっちゃってさ

599 :774RR :2022/07/12(火) 10:54:59.12 ID:1+N3M6Em0.net
キーはなぁ
前は三方向から手入れられたのに
メーター移設のせいで新型は二方向からしか
手入れられないように見える

600 :774RR :2022/07/12(火) 11:01:29.16 ID:2K+5lFzIr.net
>598
神のGTO思い出した

601 :774RR :2022/07/16(土) 07:45:51.21 ID:qk4wqtghr.net
SRX風にならんかなぁ~?

602 :774RR :2022/07/17(日) 06:23:58.16 ID:SncOh7R1r.net
新型のマフラー、今のところアクラしか無さそう?
高過ぎなんだよな

603 :774RR :2022/07/17(日) 10:21:12.15 ID:3BHeem+Cd.net
アクラはカタチもイマイチだしな。忠男にメールしたら新型のは現在開発中だからもうちょっと待ってくれってさ

604 :774RR :2022/07/17(日) 10:52:34.11 ID:bBEaTi5Wr.net
>>603
おー、制作中かー
出たら買うわ
楽しみだな

605 :774RR :2022/07/19(火) 06:13:39.52 ID:2pVJYtYa0.net
忠男のサイトを見たけど、5月に「新型XSR700きたー!」っていう写真と文面1ページで終わってるままなんだけど、本当に作る気は有るのだろうか

606 :774RR :2022/07/20(水) 22:20:37.86 ID:QD7an0dxp.net
Arrowのマフラーなら2022XSR700の認証取る予定やぞ
現在MT-07.YZF-R7のが有る

607 :774RR (ワッチョイ 8703-NjaX [218.222.130.24]):2022/08/03(水) 00:33:47 ID:VXVe7mnb0.net
マフラー新型全然出ないね。

608 :774RR (ワッチョイ 8725-z7cO [58.95.56.213]):2022/08/03(水) 18:40:28 ID:Peflk9Tj0.net
o2センサー?の配線のばしたら旧型用を流用できんのかな?

609 :774RR (ワッチョイ df33-SpuJ [219.113.61.225]):2022/08/03(水) 22:54:28 ID:4/OM2vsX0.net
そのセンサー、あまり詳しくは言えないんだけど、特殊な構造のリード線を使ってるから一般の人には代替できるリード線で延長は出来ないし、リード線の長さが変わると出力特性値も変わるから辞めたほうがいいなー
ってことは置いといて、新型のマフラーを早めに欲しいな

610 :774RR (ワッチョイ 8703-NjaX [218.222.130.24]):2022/08/03(水) 23:20:14 ID:VXVe7mnb0.net
フルエキじゃなくていいので、
ノーマルルックな昔のスーパートラップ?
みたいな奴付けれないかな〜

611 :774RR (ワッチョイ 8725-z7cO [58.95.56.213]):2022/08/04(木) 16:58:52 ID:F9HxsXeC0.net
>>609
線の抵抗値でなんか変わるって事?

612 :774RR (ワッチョイ 6758-zte8 [118.7.177.14]):2022/08/05(金) 00:52:13 ID:xfDJeDgW0.net
延長すると言うことはジョイント点ができる。
そこには抵抗値が生まれるってことよ。
あと長くなればケーブルの抵抗値も増えるわな。

613 :774RR (ワッチョイ 6734-6W8T [118.243.140.92]):2022/08/05(金) 01:00:55 ID:evJLjWG90.net
O2センサーの動作は酸素量の閾値でHi-Loを繰り返すデジタル的動作だよ。抵抗変わっても大差ない。ただ、線財が耐熱電線故、普通に延長したり繋いだら被覆材やら絶縁材が保たないだけ。

614 :774RR (ワッチョイ df33-SpuJ [219.113.61.225]):2022/08/05(金) 04:37:33 ID:StaSW9jD0.net
>>613
デジタル検知するのはECUであって、センサーそのものは電圧を送るだけの、有る意味アナログ構造
電圧差をECUが検知するので、当然リード線の長さや、上の人が言ってる通り接続部に抵抗があると狂っちゃうのね
量産品は特性値が中央に収まってるセンサーを使うから、リード線に加工があると、、、
とまあ、止めといたほうがよいのです

615 :774RR (オッペケ Sr5b-P8no [126.158.240.223]):2022/08/05(金) 07:08:29 ID:wfk1ciDOr.net
あとはノイズ気にして覆ってあったりしたものを、切って剥いて繋いで〜とかやって信号がノイズまみれになったり、
マフラー付近って静電気も起きやすいからセンサー壊れたりって可能性もあるよな。

総レス数 985
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200