2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 46台目

1 :774RR :2021/10/14(木) 18:50:15.04 ID:kQiYFQ2X0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631635311/

【HONDA】ハンターカブ CT125 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632924001/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

140 :774RR :2021/10/16(土) 18:12:54.60 ID:tgab9pWJ0.net
最近は顔馴染みじゃないとやってくれない所が多いけどな

141 :774RR :2021/10/16(土) 18:17:11.70 ID:F+74m8gB0.net
>>131
いやオフ車はちょっと転けたくらいじゃ壊れないよ
そんなに簡単に壊れたらぶん投げたり出来ないでしょ

142 :774RR :2021/10/16(土) 18:17:37.75 ID:UJPo1vwg0.net
>>138
あれはビバンダム君みたいに山と積まれた状態でも製品の型式サイズを見分けるために描かれた線だから
一般ユーザーは気にする必要ないんだよ

143 :774RR :2021/10/16(土) 18:17:47.48 ID:co+1iq1K0.net
馴染みの所がないなら一番良いのは板金屋
溶接機が直ぐに使える場所にあるから面倒臭がらない

144 :774RR :2021/10/16(土) 18:19:21.74 ID:F+74m8gB0.net
>>139
ディーラーくらいしか知らない人にはちょっと難易度高いかもね

145 :774RR :2021/10/16(土) 18:29:48.18 ID:XauVolef0.net
過去に近所の板金工場持って行って折れた鉄棒溶接して貰った事
あるな、500円でやってって言ったら10分ほどで繋いでくれた、
私のはパーツで買ったら7-8k円するから大変助かった

146 :774RR :2021/10/16(土) 18:32:10.85 ID:Tu2Z/rn90.net
>>142
2りんかんとかで250tバイクのタイヤを新品に交換しても
チョークみたいなのでマーカーされてるじゃん?
でも、皮むき(慣らし運転)すりゃ取れるじゃん?
ハンターカブの新品時のマーカーみたいなの全然取れないんだが
これが普通なの?結構走ったんだけどな

貴方のもまだ付いてる?(黄色、赤マーカー)
俺のは500q以上走ってまだ残ってる(タイヤの端だが、マーカー部分は走行してる)

147 :774RR :2021/10/16(土) 18:41:19.53 ID:UJPo1vwg0.net
>>146
あれ、あとから書いてるんじゃなく、FRPのゲルコートみたいに成形前の金型に
専用のペンかなにかで直接書いてるんだと思うよ
そんなに神経質にならなくてもいいと思うが

148 :774RR :2021/10/16(土) 18:42:50.77 ID:F+74m8gB0.net
>>146
少し地面を掘る様なオフを走ればすぐに消えると思うよ

149 :774RR :2021/10/16(土) 18:58:55.44 ID:OP2Ul/T8a.net
ハンバーグ師匠はピザ師匠に改名したん?

150 :774RR :2021/10/16(土) 19:07:51.32 ID:Tu2Z/rn90.net
>>147
そういうものなのか…
走っても走っても消えないから
何で書いてるのか気になってたんだが
貴方のハンターカブもまだ残ってる?マーカー

>>148
山にキャンプツーリング行ってるから
泥等でタイヤが汚れて少しだけ薄くなったな

151 :774RR :2021/10/16(土) 19:19:16.56 ID:UnIPc2UFa.net
ツアラテック行ってツールボックス買って取り付けてもらったぜ
荷台のみかん箱見てさすがに店員さん笑ってたわ
めっちゃ存在感あるから草のひとつも生えるわな

152 :774RR :2021/10/16(土) 19:58:20.08 ID:B3W3Qiv0d.net
むしろみかん箱の方が格好良い可能性が・・・

153 :774RR :2021/10/16(土) 20:17:29.29 ID:UJPo1vwg0.net
>>151
パンク修理工具というかタイヤ交換工具が一式入ってなお余りあるから付けて正解

154 :774RR :2021/10/16(土) 20:19:48.87 ID:gC5YlpHt0.net
転けたらすぐにブレーキペダルとかブレーキレバーとかシフトペダルがひん曲がるから小さいパイレン持ち歩いてる

155 :774RR :2021/10/16(土) 20:24:16.83 ID:aHQqi83N0.net
>>125
タヌキかキツネにバカされてるんだよ

156 :774RR :2021/10/16(土) 20:25:15.33 ID:gC5YlpHt0.net
ところで純正タイヤってどのくらい持つ?
自分は5000kmでもうリアが限界来ちゃった

157 :774RR :2021/10/16(土) 20:27:02.18 ID:rrpWaqKV0.net
>>130
中古が20万になればほしいわ。

158 :774RR :2021/10/16(土) 20:38:15.41 ID:TPluBNJ8r.net
ちょっとした川は渡れるとはいうが、実際渡るのめっちゃ怖そう

159 :774RR :2021/10/16(土) 20:46:01.92 ID:w2EHesWla.net
>>153
純正は書類入れるだけでもキツキツだったからねえ
改めて取り出したら筆箱より小さいわなんだこれ

160 :774RR :2021/10/16(土) 20:55:21.21 ID:gpUwG/TB0.net
夏前は1000km越えとかちょいサビありとか
20万前後のもチラホラ見かけてたのに
最近は40万切るほうが珍しい気がする
タイ仕様の中古は安いみたいだけど

冷やかしで検索する程度だから正確ではないかも
真剣に探すともうちょっと違ってたりするかな

161 :774RR :2021/10/16(土) 21:03:23.08 ID:F+74m8gB0.net
>>160
そんなに安いのあったっけ?

162 :774RR :2021/10/16(土) 21:09:17.23 ID:gpUwG/TB0.net
>>161
何だ意外と安いと思っていたらボルトにサビとか
走行距離がいってると安いとかって感じだった
Webで見た記憶がある
けど本当かと問い詰められたらあんまり自信ない

163 :774RR :2021/10/16(土) 21:14:03.04 ID:n0L8I/dJ0.net
>>158
道すがら渡河出来るシーンがそもそも無いっていうね
仕方なくタイヤ埋まるくらいの泥水潜った事あるけど可能なら避けたかったわ
車体も靴も服も心も泥まみれよ…

164 :774RR :2021/10/16(土) 21:14:29.60 ID:PK52Rc720.net
夏前で20万前後のなんてあるわけないだろ。
冗談でも笑えないレベルの痴呆症。

165 :774RR :2021/10/16(土) 21:27:55.34 ID:jDHHeAhCd.net
購入考えてんだけど今注文してどのくらいで納車できるんだろうか

166 :774RR :2021/10/16(土) 21:31:00.35 ID:NQ8QYfbEM.net
>>92
ヘルメットのリングを両人差し指で持ち上げて右側にヅラすんだよ
簡単に取れるよ

167 :774RR :2021/10/16(土) 21:32:33.60 ID:UJPo1vwg0.net
実在庫狙いの通販除けば最低半年だからクーリングオフ感たっぷりだよ
もっとも今の最新バイク流通事情考えたらどれもそんなもんだけどさ

168 :774RR :2021/10/16(土) 21:36:20.20 ID:wYF1sh4E0.net
20万前後ってCT110だろ?

169 :774RR :2021/10/16(土) 21:49:52.50 ID:sk5AhZBv0.net
>>151
これ25000円近くするやつか
サイドバッグカバー代わりにもなるからつけよか迷ってる🤔

170 :774RR :2021/10/16(土) 21:58:13.18 ID:GFsHkfcMr.net
千葉県北西部住みだけどのんびり日帰りツーリングするとしたらどんな所行けるかな?
250ccのバイク持っていた時はアメ横原宿渋谷代官山の古着屋とかしか行ってなかったから出先でうまい物食ったり走っていい林道に行ってみたりしたいんじゃ

171 :774RR :2021/10/16(土) 22:20:28.11 ID:F+74m8gB0.net
>>162
錆びてるボルトなんて交換してそれなりの値段で売りそうだけど本当なら相当お買い得だったね

172 :774RR :2021/10/16(土) 22:21:03.30 ID:fjkaks/j0.net
バロンに新車即納茶色1台だけあったけど60弱だったから諦めてしまったわ

173 :774RR :2021/10/16(土) 22:22:07.90 ID:F+74m8gB0.net
>>158
渡河は何が怖いって川底の地形が見えないところ
想定外のゴロタがあったり窪みがあったりで思いがけず転倒してエアクリから水吸ったりすると大変なんだよね

174 :774RR :2021/10/16(土) 22:25:02.25 ID:F+74m8gB0.net
>>172
赤と茶の国内仕様の新車が乗り出し税込46.9万で売ってたよ
東北だけど

175 :774RR :2021/10/16(土) 22:40:27.52 ID:n0L8I/dJ0.net
>>151
後ろから見た時どんな感じになりますか?
めっちゃ気になってるんだよなぁこれ

176 :774RR :2021/10/16(土) 22:49:56.27 ID:gpUwG/TB0.net
ふと明細を確認してみた
店としての乗り出しは45.5万だった

車両価格が定価超えてる店もちらほら見かけるけど
数ヶ月前に発注した見込み在庫とかなのかな

https://i.imgur.com/QkFRCZB.jpg

177 :774RR :2021/10/16(土) 23:07:23.21 ID:0nH6+ytKa.net
>>175
後ろから見た時といわれても
画像検索すると出てくるのまんまやで

178 :774RR :2021/10/16(土) 23:08:03.71 ID:00P19NVP0.net
150cc出たら乗り換えるわ

179 :774RR :2021/10/16(土) 23:09:33.18 ID:iCX3IUEed.net
>>176
登録代行費用や納車準備費用や自賠責保険料含めての乗り出し価格では?

180 :774RR :2021/10/16(土) 23:22:15.35 ID:XgoJ/p7+0.net
>>175
https://i.imgur.com/u4UtM1j.jpg
https://i.imgur.com/TkMqy6p.jpg

181 :774RR :2021/10/16(土) 23:24:57.07 ID:gpUwG/TB0.net
>>179
goobikeは車両価格と支払総額が分けてあるから
純粋に車両価格で諸経費は含まれてないと思う

タイ仕様とかパーツ追加で定価超のが多いけど
たまにそういうの無しで定価超を見かけるよ

182 :774RR :2021/10/16(土) 23:27:07.55 ID:0nH6+ytKa.net
>>180
チェーンかっこよ
雪国暮らし?

183 :774RR :2021/10/16(土) 23:27:13.90 ID:zweaBA8R0.net
>>180
思ったよりはみ出さないのな
横からの存在感は強いけど

184 :774RR :2021/10/16(土) 23:27:33.71 ID:XgoJ/p7+0.net
>>180
真後ろから撮ったのってなかなかないもんだね、去年タイヤチェーン着けた時に撮ったのが
わかりやすいかな?
あとは >>7 の画像見て。

185 :774RR :2021/10/16(土) 23:29:13.47 ID:XgoJ/p7+0.net
>>182
埼玉棲みww、昨シーズンはチェーンの出番無かった。。

186 :774RR :2021/10/16(土) 23:50:15.52 ID:Bht4Fu210.net
今日納車だったけどもうシフトペダル交換されてたわ。

187 :774RR :2021/10/16(土) 23:53:42.55 ID:t/8U/o2La.net
尻はともかくチンポジが気になる

>>185
なんだw

188 :774RR :2021/10/16(土) 23:59:03.76 ID:qXQwPG8F0.net
エンストするのか…
CO2センサーだったかが外れてるんだったっけか?

189 :774RR :2021/10/17(日) 00:14:32.12 ID:ym0uSI5G0.net
今までエンストしたのは全て走り始めてから5分以内ぐらいだったな

190 :1004996 :2021/10/17(日) 00:32:45.20 ID:r1bNeOGI0.net
サイドスタンドをしっかりあげてないとか?

191 :774RR :2021/10/17(日) 00:45:07.34 ID:WoPlkzvO0.net
急な雨に降られたけどモンベルのストームクルーザーめっちゃいいな
ブーツのままでもパパッと履けるし全く濡れずに帰宅できたよ
オフメット+ゴーグルだったから顔だけビシャビシャになったけどw

192 :774RR :2021/10/17(日) 00:50:37.39 ID:WoPlkzvO0.net
>>180
真後ろからの画像ありがとうございます!
コンパクトに収まってて想像してたよりかなり良いですね
参考にさせて頂きます

193 :774RR :2021/10/17(日) 01:28:52.12 ID:hbPiX9aU0.net
CT125販売当初から精力的に動画配信しているオジサン2人が遂に共演
来週末にでも阿蘇へ走り行こうかな
https://youtu.be/r1n4UCnq0mQ

194 :774RR :2021/10/17(日) 01:33:34.29 ID:hbPiX9aU0.net
>>190
俺も信号待ちで数回エンストしたから、6月末の1年点検で見てもらった
特に異常は見つからず、スタンドのセンサー誤検知ではないかとのこと
とりあえず様子見てるが、それからの3ヶ月はエンスト起きてないですわ

195 :774RR :2021/10/17(日) 02:04:28.48 ID:6bblMIOi0.net
>>191
ストームクルーザーのパンツもあるのか?ホンダとコラボしてことし出したジャケットだよなストームクルーザー。ゴアテックスでたかいやつ。

196 :774RR :2021/10/17(日) 02:22:46.08 ID:iJ6vWgXW0.net
先日、納車した者です
キジマのUSB電源(5V/4A)を取り付けようと思っているんですけど
ヘッドライトの電源は純正グリップヒーターで使ってて使えません
追加でデイトナのDユニットを買って、バイク屋いけばOKですか?
電力的に大丈夫かな?

197 :774RR :2021/10/17(日) 03:15:54.15 ID:WoPlkzvO0.net
>>195
昔からある山岳用のレインウェアだよ
自分が持ってるのも登山用に買ったかなり古いやつ

198 :1004996 :2021/10/17(日) 03:41:24.01 ID:r1bNeOGI0.net
>>195
足は頑丈なレインダンサーにした方が良い。

199 :774RR :2021/10/17(日) 04:01:19.70 ID:JZq8nPfkd.net
>>180
きれいに収まってますね サイドバッグのステー無しでも大丈夫そうだ

200 :774RR :2021/10/17(日) 04:31:34.42 ID:4YS7y7ku0.net
>>196
USB電源キットはキタコのはヘッドライト内のカプラーから採れるように最初からできてるけど、
キジマのは特にそうなってなかったと思う。
どちらにしてもプロに頼むのならヘッドライト内のカプラーを使わないで取り付けて欲しい旨を
伝えれば特にDユニットとか使わなくてもやってくれると思うのでまずは相談してみてください。
勿論、将来に備えてDユニットも取り付けてもらうのもアリですね。
自分は基本的にプロにお願いする場合はキットや部品の仕入れも含めてお願いしてます。

201 :774RR :2021/10/17(日) 04:57:55.16 ID:W8sZcZC+0.net
キジマのもヘッドライト内のカプラーから電源取れるよ
割り込みするだけなのでもう一つカプラーから電源が取れる

202 :774RR :2021/10/17(日) 06:29:01.85 ID:XG4avS2k0.net
CTをよく知らないんだけどスタンドのセンサーって
キャンセルできないの?他モデルでやった事あるけど

203 :774RR :2021/10/17(日) 07:20:27.18 ID:W8sZcZC+0.net
自分でもできるしアマでキャンセラーを五百いくらかで売っている
俺はいまんところそんなに不便を感じてないからやってないけど

204 :774RR :2021/10/17(日) 07:38:41.92 ID:dF0OQisi0.net
>>156
ちょうど3千キロだけど後はもう2分山だよ
減りが早いよね

次はミシュランのアナキーが良いと思ってるんだがサイズが無い
クロス、ハンターで需要有りそうだから早く出して欲しいな

205 :774RR :2021/10/17(日) 07:41:24.81 ID:AJnmRlu+0.net
>>193
オジサンちゃう、オズさんや

206 :774RR :2021/10/17(日) 08:35:51.79 ID:4YS7y7ku0.net
>>193
ひばりchさんのチューブレスホイールは興味あるけど高そうだな。

207 :774RR :2021/10/17(日) 08:39:49.73 ID:iJ6vWgXW0.net
>>200-201
ありがとうございます
ディーラーではグリップヒーターとの併用不可と言われたので、近くのバイク屋に頼んでみます
ちなみに将来的には、ドラレコもつけようと思っているのですが、バイクのバッテリー的に問題ないでしょうか?
※USBはスマホ充電にしか使わない予定
一応、候補としては以下の方法でバイク屋に相談してみようと思っています。
おすすめはありますか?
1)Dユニットから→USB電源・ドラレコ
2)USB電源口→USBタイプのドラレコ
3) バッテリー式ドラレコorヘルメットドラレコ

208 :774RR :2021/10/17(日) 09:09:53.30 ID:4YS7y7ku0.net
>>201
そう言えばキジマのキットにも割り込みカプラー付いてたかも、、だいぶ前に着けたから忘れてたよ。
自分はDユニットから採ったし。

>>207
↑で書いたように自分はDユニットからUSB採ってるけど、キットには割り込み式のカプラーが
付いてるのでグリップヒーターと一緒のところから採ることができます。
メーカーが併用不可を言うのは容量もあるのかもだけど、自分が思うに純正のグリップヒーター
の機能である「バッテリーが弱ったと判断したらヒーターの電源が切れる」ってのが誤動作する
んじゃないかと思う。

他にドラレコ(>>10)やDr.LAMP(>>3)、フォグランプ(武川)とか着けてるけど、今のところ
大丈夫だよ。

209 :774RR :2021/10/17(日) 09:19:04.43 ID:iJ6vWgXW0.net
>>208
ありがとうございます!
将来的に電装系をまた増設するかもしれないので、Dユニット買っちゃおうと思います

210 :774RR :2021/10/17(日) 09:31:03.24 ID:4YS7y7ku0.net
>>209
ちなみにDユニットには3種類くらいあるけど、自分は「DAYTONA D-UNITプラス 16075」
ってのを使ってます、将来的に電装系増えそうな方にはオススメです。

211 :774RR :2021/10/17(日) 09:43:14.72 ID:IID61txfr.net
>>206
FBのCT125グループ見ると分かるが、あれはスポーク折れただのすぐに緩むとかで万人向けじゃないぞ

212 :774RR :2021/10/17(日) 09:52:31.86 ID:4YS7y7ku0.net
>>211
正直そこら辺も気にかかってるところ。
自分は舗装路中心だから、ぶっちゃけキャストホイールでも良いからどこか出してくれないかと。。

213 :774RR :2021/10/17(日) 09:56:07.27 ID:9oY4X7dZd.net
>>205
オズさんと、ひばり工房社長の2人を意味するオジサン

214 :774RR :2021/10/17(日) 10:19:21.08 ID:77AafbL7d.net
>>180
チェーンいいなぁ

215 :774RR :2021/10/17(日) 10:24:05.28 ID:LQwMZgbn0.net
>>212
チューブレス化が主目的ならOUTEXのTLキットは?
自分は別の車種で5年ほど使用したけど全く問題なかったよ
タイヤ交換もショップに予めノークレームを告げておけばおkだった

216 :774RR :2021/10/17(日) 10:34:38.03 ID:7wdYP98/0.net
キジマのリアキャリアに交換したら、テールランプがでかくて不細工に見えるようになった。丸型とかに交換したいけど、ウインカーとかも変えんといけんし、めんどくさいな。どうしようかなぁ。

217 :774RR :2021/10/17(日) 11:03:04.91 ID:TdhHYTkDa.net
スノーピークチタンシングル450用のワイヤスキッターと450蓋と300マグをポチったこれで最少パッキングでコーヒー淹れられるめっちゃ楽しみw

218 :774RR :2021/10/17(日) 12:01:34.30 ID:4YS7y7ku0.net
>>215
チューブレスキットってありますよね、でもチューブタイプのリムとタイヤの密閉性やシールテープの
耐久性にイマイチ不安があるのと、施工代理店が近所に無いことで今のところは考えてないんです。
でも貴重な経験談(5年使用無問題)は参考になりました、ありがとう。

219 :774RR :2021/10/17(日) 12:09:02.54 ID:rLuMNyG20.net
>>196
キジマのは最大4Aと消費電圧が高いかわりにキタコのより充電速度も圧倒的に速いので良いと思います
ヘッドライトから取れる電圧は5Aなためキジマと4Aとグリップヒーターの1.5Aで5Aを超えるので同時使用は出来なくなります
Dユニットなら後々追加出来るのでそっちの方が安心です

220 :774RR :2021/10/17(日) 12:13:44.81 ID:rLuMNyG20.net
あ、充電スピードが速いと言うか同時にスマホとバッテリー充電とか複数出来て手間が減るって事です

221 :774RR :2021/10/17(日) 12:14:25.42 ID:BhKAAa6ir.net
電圧はVでAは電流やで

222 :774RR :2021/10/17(日) 12:16:04.08 ID:IhbLzvgKM.net
消費電圧?とは中学でもそんな言葉使わないよ
あとこのバイク12vだが…

223 :774RR :2021/10/17(日) 12:22:04.55 ID:WHPxMAg6d.net
>>170
俺もその辺りに住んでいるけど、茨城、栃木、群馬の南部辺りなら日帰り出来る距離。東京とか神奈川の西端は場所にもよるけどキツいかも。

224 :774RR :2021/10/17(日) 12:24:13.14 ID:BhKAAa6ir.net
埼玉の吉見百穴おすすめ
マジでつまらないから

225 :774RR :2021/10/17(日) 12:26:04.33 ID:62GHJ6bRp.net
>>180
サイドバッグカッコいいですね

226 :774RR :2021/10/17(日) 12:27:21.39 ID:BhKAAa6ir.net
しかしどんなに格好良くしてもピンクのナンバーで全てのデザインぶち壊してるよなw

227 :774RR :2021/10/17(日) 12:33:26.13 ID:WHPxMAg6d.net
原チャリのナンバーは単なる納税証明書に過ぎないからなぁ。

228 :774RR :2021/10/17(日) 12:45:49.14 ID:2E2OYrQ9a.net
ピンクナンバーがダサいならご当地ナンバーにしようぜ
うちのご当地ナンバーは超絶ダサいからやらないけど

229 :774RR :2021/10/17(日) 12:46:11.62 ID:4S49r/57r.net
ピンクでも違和感のないご当地ナンバーの自治体に住んでる奴が勝ち組

230 :774RR :2021/10/17(日) 12:48:39.40 ID:XZQRry+Dd.net
質問ですけど純正のusb電源の出力は12ボルト1アンペアですよね
これに入力5ボルトのスマホに直接繋いで壊れたりせんの?

231 :774RR :2021/10/17(日) 12:53:32.51 ID:BhKAAa6ir.net
出力は変圧されて5v定期

232 :774RR :2021/10/17(日) 12:57:22.64 ID:W8sZcZC+0.net
そうなんだ、usbソケットに12V1Aと表示してあるからそのままの電圧だと思ったもんで

233 :774RR :2021/10/17(日) 12:59:24.02 ID:6bblMIOi0.net
>>196
フォグとかつけないならヘッドライト内のアクセサリ電源カプラからまた分岐でスマホ充電くらいならたりるだろ。半周タイプので1.5A、スマホの充電も常時4Aながれるわけじゃないだろうし。

234 :774RR :2021/10/17(日) 13:20:34.63 ID:lbQqwNyn0.net
ct110も中古高いなあ。30年落ちで40万とかやで。

235 :774RR :2021/10/17(日) 13:22:25.78 ID:7wdYP98/0.net
バイク屋さんが言ってたけど、ご当地ナンバーは色が落ちやすいそうだぞ。

236 :774RR :2021/10/17(日) 13:25:25.20 ID:AqcYSocfd.net
>>235
まピンクの板になってる奴居るよな。
数字も見えない。

237 :774RR :2021/10/17(日) 13:50:24.74 ID:hYNC7C7z0.net
>>235
塗装じゃなくてラッピングだから耐用年数が短いらしい

238 :774RR :2021/10/17(日) 14:07:59.82 ID:dfed5u9h0.net
今日、長崎ナンバーのCT125見たけど出島の形だったぞw

239 :774RR :2021/10/17(日) 14:18:14.87 ID:vVOTJbT30.net
>>234
あっちは本当に沼だからな
馴染みの店が常時在庫してるから実車見てると欲しくなるが

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200