2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 46台目

1 :774RR :2021/10/14(木) 18:50:15.04 ID:kQiYFQ2X0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631635311/

【HONDA】ハンターカブ CT125 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632924001/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

230 :774RR :2021/10/17(日) 12:48:39.40 ID:XZQRry+Dd.net
質問ですけど純正のusb電源の出力は12ボルト1アンペアですよね
これに入力5ボルトのスマホに直接繋いで壊れたりせんの?

231 :774RR :2021/10/17(日) 12:53:32.51 ID:BhKAAa6ir.net
出力は変圧されて5v定期

232 :774RR :2021/10/17(日) 12:57:22.64 ID:W8sZcZC+0.net
そうなんだ、usbソケットに12V1Aと表示してあるからそのままの電圧だと思ったもんで

233 :774RR :2021/10/17(日) 12:59:24.02 ID:6bblMIOi0.net
>>196
フォグとかつけないならヘッドライト内のアクセサリ電源カプラからまた分岐でスマホ充電くらいならたりるだろ。半周タイプので1.5A、スマホの充電も常時4Aながれるわけじゃないだろうし。

234 :774RR :2021/10/17(日) 13:20:34.63 ID:lbQqwNyn0.net
ct110も中古高いなあ。30年落ちで40万とかやで。

235 :774RR :2021/10/17(日) 13:22:25.78 ID:7wdYP98/0.net
バイク屋さんが言ってたけど、ご当地ナンバーは色が落ちやすいそうだぞ。

236 :774RR :2021/10/17(日) 13:25:25.20 ID:AqcYSocfd.net
>>235
まピンクの板になってる奴居るよな。
数字も見えない。

237 :774RR :2021/10/17(日) 13:50:24.74 ID:hYNC7C7z0.net
>>235
塗装じゃなくてラッピングだから耐用年数が短いらしい

238 :774RR :2021/10/17(日) 14:07:59.82 ID:dfed5u9h0.net
今日、長崎ナンバーのCT125見たけど出島の形だったぞw

239 :774RR :2021/10/17(日) 14:18:14.87 ID:vVOTJbT30.net
>>234
あっちは本当に沼だからな
馴染みの店が常時在庫してるから実車見てると欲しくなるが

240 :774RR :2021/10/17(日) 14:19:33.27 ID:mvOBUY/xr.net
トータル1000km超えのロンツーしてきたけど、
全然ケツ痛くならない。素晴らしいシート。
足首と手首は痛くなったな。

241 :774RR :2021/10/17(日) 14:23:27.59 ID:D+OzmTdB0.net
まぁ普通に考えたら
ナンバーの耐久力 > バイクの寿命だかんな

5年も10年も同じバイクに乗るような奴は
普通に役所に行って交換すればいいんじゃね

242 :774RR :2021/10/17(日) 14:32:08.78 ID:dfed5u9h0.net
どうせ二人乗りしないのでタンデムステップ外して重さ量ったら左右で1.9kgもあった

243 :774RR :2021/10/17(日) 14:37:15.80 ID:x9roVWKga.net
CT110言うてもバリエーション多彩だからなぁ
いまさら6V車なんて面倒くさくて乗れないわ

244 :774RR :2021/10/17(日) 15:35:39.94 ID:4PtQoW+Y0.net
バイク屋から電話があって、来週の初回点検時にクレーム修理もしてくれるらしい。プラス1時間掛かるとのこと。

245 :774RR :2021/10/17(日) 15:46:19.07 ID:R4uOwxxX0.net
昨日他のバイクを借りて乗ってみたけど、ハンターカブって出来がいいって改めて思った。

246 :774RR :2021/10/17(日) 15:47:09.25 ID:RWdxwcKz0.net
>>242
そんなとこで軽量化するならダイエットしろよ!

247 :774RR :2021/10/17(日) 15:58:10.74 ID:cu30hG1u0.net
>>246
バネ下の1.9キロは大きいぞ

248 :774RR :2021/10/17(日) 15:58:42.40 ID:XDMB0SdhM.net
教習所に生徒殺到 がぜん盛り上がるバイク業界 ★3 [蚤の市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634443639/

東京で「バイクブーム」が拡大 教習所に若者や女性が殺到 [123322212]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634442936/

249 :774RR :2021/10/17(日) 16:34:17.57 ID:/QewykNl0.net
ドリームで納車と同時に純正グリップヒータをお願いしてるんだけど

何も言わないとヘッドライトの中から電源とるの?

250 :774RR :2021/10/17(日) 16:37:32.17 ID:8sf9H9Msa.net
脇と胸の間が痛くなってくるのはなんでだろ
筋肉不足で振動に負けてるのかな

251 :774RR :2021/10/17(日) 16:55:41.22 ID:4SRq7nmwa.net
バイクのUSBにグリップヒータースマホはモバイルバッテリー2万mAhで行く後はワークマンの電熱で

252 :774RR :2021/10/17(日) 17:11:08.30 ID:UUR1hePnd.net
純正のマフラーカバーやエンジンガードを黒に塗装したいけど耐熱塗料じゃないとダメかな
業者に頼んでパウダーコートとやらにしてもらった方がいいのか

253 :1004996 :2021/10/17(日) 17:14:43.51 ID:r1bNeOGI0.net
>>250


254 :774RR :2021/10/17(日) 17:39:28.13 ID:4YS7y7ku0.net
>>249
デフォルトでそう言う仕様になっているので、国内仕様ならば特に理由が無ければそうなるでしょうね。

255 :774RR :2021/10/17(日) 17:49:30.68 ID:WoPlkzvO0.net
>>250
2輪自体に乗り慣れてないと変に身体が緊張してそうなるよ
1ヶ月くらい乗ってれば体が慣れるはず
数年ぶりだとスクーターでもチャリンコでもなるからね

256 :774RR :2021/10/17(日) 17:54:31.85 ID:YPkN7B4Xa.net
>>255
週一で乗って一ヶ月経つんだけどね…
姿勢が悪いのかやっぱり
力入りすぎなのかな

257 :774RR :2021/10/17(日) 17:55:46.50 ID:4YS7y7ku0.net
冬の通勤に備えてポチったオーバーパンツが届いた。

昨シーズンは特にバイク用ではないオーバーパンツで乗り越えたけど、どうせ着るのに手間が
かかるんなら膝パッドが着いたバイク用にしようと、コミネのPK-916ってやつにした。
作業着の上から履くので大きめを選んだのもある(モチロン短足もある)けど、えらく裾が長い!!
こんなんでイイのだろうか?、15pは切りたい感じww
たまたま同じのを買った人のHP見ると、長めでも大丈夫そうなのであるが…
https://munenmusou.com/komine-pk916

でもオーバーパンツはホントに暖かい、冬の必需品です。

258 :774RR :2021/10/17(日) 18:03:17.47 ID:WoPlkzvO0.net
>>256
意識して腕肩の力を抜くと良いよ
曲がる時も上半身の力抜いてバイクと身体が一体化するようなイメージで傾けよう

259 :774RR :2021/10/17(日) 18:03:38.71 ID:YPkN7B4Xa.net
>>258
なるほどね
覚えておく

260 :774RR :2021/10/17(日) 18:21:57.30 ID:rzB/tD920.net
脳筋昭和の体育会系のノリで「冬は寒いもんだ!」も、懐には優しかったりするが
マスキングテープで使い捨てカイログリップに巻きつけるの考えた奴を讃えたい

261 :774RR :2021/10/17(日) 18:48:36.30 ID:9oY4X7dZd.net
>>245
最近のホンダ車は安定してると思う
レブル1100、CRF250R、400X、CB400SBに乗ってみて思った

262 :774RR :2021/10/17(日) 18:48:36.57 ID:8FgdRlKYp.net
ようやくドリームから納車連絡あった。
4月に契約して、長かった。とりあえずグリップヒーターは頼んだ。

263 :774RR :2021/10/17(日) 18:58:15.73 ID:RLCD1x7d0.net
今日北風小雨の中走ってみたが、体感15度以下だとエアフローシートカバーはもういらんな
やっぱ夏限定アイテムだわ お股寒い

264 :774RR :2021/10/17(日) 19:15:23.00 ID:j86GqraW0.net
>>252
AZのラバーペイントでエンジンガード塗装したけど、特に熱でやられてる感じはしないな

265 :774RR :2021/10/17(日) 20:43:43.97 ID:JZq8nPfkd.net
皆さん電装はどんなモノつけてますか? 来年4月納車なんですが参考にしたいです とりあえずグリップヒーターとUSBソケットはつけたい

266 :774RR :2021/10/17(日) 20:54:20.63 ID:wlF5JcPF0.net
12Vアクセサリーソケットのみだな
最初っからUSBにする理由が考えられなかった
USBって結構劣化・故障早いし、アクセサリーソケットなら出先のコンビニですら充電器入手可能だから

267 :249 :2021/10/17(日) 21:06:33.21 ID:/QewykNl0.net
>>254返信ありがとうございます。
工賃16500円するから外装とか取ってバッテリーから
とるのかと思ってました。

ドリームで純正グリップヒータを納車時につけて貰って
あとは下記を自分で何とか頑張って付けたいと思ってます。

・USB電源;スマホとか非常時充電用
・フォグランプ
・ドライブレコーダ

上で出てきたDユニットというのをヘッドライト内につけれれば、
外装を剥がさなくても、ヘッドライト内で、すべて接続できるのですか?

268 :774RR :2021/10/17(日) 21:17:54.11 ID:3dw5fsq+0.net
フォグランプとUSB
フォグランプは街灯の無いようなところで、もの凄く役立ちます。

269 :774RR :2021/10/17(日) 21:18:25.21 ID:hYNC7C7z0.net
>>256
週一で1ヶ月って要は5日だよね
トータル何時間乗ったか知らないけど初めてのバイクならまだ慣れないのかもね

270 :774RR :2021/10/17(日) 21:24:49.67 ID:wlF5JcPF0.net
>>267
その書き込みから察するに工具類に馴染みはある?

正直、Dユニット含めて全てプロに任せたほうがいいように感じたけど。

電装系イジるのは、想像より簡単じゃないし面倒だけど

271 :774RR :2021/10/17(日) 21:29:01.65 ID:QvAv0Y5ga.net
今日納車しましたー。
初日の感想としては、風が直撃して寒い!間違えてクラクション鳴らしちゃう。あと見た瞬間に使い道が無いと感じさせるツールボックス。
これから色々いじってこうと思います。
ところでみなさんは書類はどこにしまってますか?あの小さいツールボックスにねじこむのが正解?

272 :774RR :2021/10/17(日) 21:47:59.13 ID:vtAXTOSgd.net
>>271
ねじこんでます

273 :774RR :2021/10/17(日) 21:56:37.52 ID:Shi2KU820.net
シート下にバンドで挟んでる

274 :774RR :2021/10/17(日) 21:57:29.75 ID:6bblMIOi0.net
>>271
スクリーンつけないとですね。

275 :774RR :2021/10/17(日) 22:00:22.33 ID:lbQqwNyn0.net
>>241
ホンダジョーカーを中古で買って12年目突入だわ。こんな自分は珍しいの?外装やれてきてシートも傷んだからかもめカブやあんどんかぶに買い替えたいのだけど?

276 :774RR :2021/10/17(日) 22:08:19.39 ID:q0QqymZYr.net
>>264
えっ?アレメタルプライマー塗布してから吹かないと速攻剥がれない?ぺろ〜んて
乾いた後も手に持つ事すらはばかれたんだが…

277 :774RR :2021/10/17(日) 22:08:31.36 ID:/QewykNl0.net
>>270
確かに初心者です。だけど工具類は会社にあるから借ります。

これから勉強してダメそうだったら、プロにお願いします。

Dユニットというのをヘッドライト内につけれれば、
外装を剥がさなくても、ヘッドライト内で、すべて接続できるのですか?

278 :774RR :2021/10/17(日) 22:10:59.32 ID:FPrFr82Ja.net
>>277
それならプロがよくね?

279 :774RR :2021/10/17(日) 22:18:03.34 ID:iJ6vWgXW0.net
>>277
自分も同じ事考えていますが、本体のバッテリーの近くにDユニット入れてる人が多いみたいです

280 :774RR :2021/10/17(日) 22:27:29.22 ID:/QewykNl0.net
>>278
なぜですか?

>>279
スペース的な問題ですかね?バッテリー離れた位置にあると電圧降下とかあるんかな?

281 :774RR :2021/10/17(日) 22:36:44.68 ID:W8h70ef/0.net
>>277
ちょいちょい初心者の人に一言物申したいおっさんがいるけど、今の時代YouTubeとか参考にそこそこのカスタムなら全部自分でできるから心配ないよ
駆動系ならともかく、電装系ならやってみてどうしてもダメならバイク屋に持ってけばいいじゃん
気楽にやってみましょ!

282 :774RR :2021/10/17(日) 22:46:37.39 ID:iJ6vWgXW0.net
>>280
デイトナの公式の取付方法がそうなっているから、素直に従ったほうがいいかも
俺は不安なんでバイク屋に頼む予定です

283 :774RR :2021/10/17(日) 22:49:23.71 ID:TGICvvoI0.net
自分で弄れるようになりたい
事前に色々と聞いておきたい
てな気持ちはわかる

でも実物に触れてから聞いたほうが良いと思うよ
見りゃ聞き方も変わるような細かい話ばかりで
まあ正直ちょっとウザい

284 :774RR :2021/10/17(日) 22:52:22.02 ID:omlHp6330.net
150cc出たら乗り換えるわ

285 :774RR :2021/10/17(日) 22:57:13.20 ID:W8sZcZC+0.net
>>277
Dユニットはヘッドライト内にはスペース的に無理だと思うし
それに外装外さないとバッテリーから電源取れんだろ

286 :774RR :2021/10/17(日) 23:18:58.31 ID:wlF5JcPF0.net
>>277
Dユニットはハンターカブには外装剥がさないと付きません
シート下のバッテリーなどがある辺りに取付けます
あと、電装系は配線の太さや使用電流などを考慮しないと車両火災の原因になります
素人がテキトーにググって動画みたりしたところで、同じように出来る人と出来ない人は必ず出てきます

自分で工具を持っていない、会社から借りてくるって時点で、ちょっと難しい作業かもしれませんね

287 :774RR :2021/10/17(日) 23:41:33.76 ID:/QewykNl0.net
>>281
やるだけやってみようと思います。

>>285
>>286
Dユニットというものをよくわかってませんでした。
丁寧に解説ありがとうございます。

288 :774RR :2021/10/17(日) 23:46:37.78 ID:ym0uSI5G0.net
Dユニットじゃなくてキジマのアクセサリーパワーユニットだけどエンブレムの裏のスペースに入れてる
あとギボシは全部防水タイプに取り替えてる

289 :774RR :2021/10/17(日) 23:54:09.35 ID:crs0cbmBa.net
自分でいじれるようになりたいけど、
「もし手直し出来ないくらいぶっ壊れたら修理に出せばいいや」
と言えるほどの思い切りはない
でもオーナーマニュアルとか気になっちゃう

290 :774RR :2021/10/17(日) 23:57:02.80 ID:TPr/M0jm0.net
電装系は全部ショップにお願いしたわ
トラブルあったときに自分では処理できないだろうし保証のこともあるし

実際、武川のフォグが左右で明るさ違ったけどショップ経由で交換できた
自分で付けてたら取り付け方悪かったんだろって突っぱねられたかも

291 :774RR :2021/10/18(月) 00:02:42.81 ID:KWAiXQss0.net
その時武川に聞いたけど、現在メールの受け付けてないのは全部のメールに対応するの面倒だからって言ってたからな

292 :774RR :2021/10/18(月) 00:11:28.80 ID:WNXF6OHi0.net
まぁ誰もが最初は初心者だし経験しなきゃいつまで経っても初心者のままだからね
自分のバイクなんだから壊したって誰にも文句は言われないんだから勉強だと思っていろいろやってみたらいいよ
そういうおれも今日人生で初めて腰上バラして武川のボアアップキットを取り付けたけどなんとか無事に装着出来た
自分でメンテナンスとかカスタムをすると愛着湧くよね

293 :774RR :2021/10/18(月) 00:19:39.36 ID:6N6k/mEK0.net
ネットだから無責任な「自己責任だから」って言えるけど

自己責任を理解してない奴も見てるのがネット

シフトペダルの件もタイ仕様買ってるのに「ホンダはリコールしないんですか?」ってネットでクダ撒く奴がいる

自分でやりなよ!大丈夫!大丈夫って無責任に言えるけど、ド素人焚き付けて「ハンターカブ燃えました、ネットの書き込みには大丈夫って書いてありましたけど?」って逆恨みされるのも気分が悪い

294 :774RR :2021/10/18(月) 00:21:58.18 ID:mLy4OUw60.net
嘘を嘘と見抜けない人には難しい

295 :774RR :2021/10/18(月) 00:52:30.11 ID:naUL9lrSa.net
>>292
自宅のパソコンとかアンプなら素人が好きにいじくり回して失敗しようがそれでいいけど
公道走るバイクでそれをやられると場合によっては事故るんやで

296 :774RR :2021/10/18(月) 01:10:14.83 ID:6N6k/mEK0.net
バイク初心者でも、仕事や学校の経験で工具を取り扱うのに不自由しないレベルを持っているなら少々の作業はできると思う

けど、整備士って資格と仕事があって作業に責任が伴う内容もある

自分でできるかどうか判断できないパーツ取付をDIYでやろうとするのは危険

297 :774RR :2021/10/18(月) 01:31:05.60 ID:fYeWDBnG0.net
今どきのバイクは下手に弄ると本当に動かなくなるからな
昔なら素人がトライ&エラーで経験を積むことが出来たんだけど

298 :774RR :2021/10/18(月) 01:45:43.12 ID:yk0SeC87a.net
FI化してるから電気で動かしてる様な物だしな。
ガソリンは前に進む動力源なだけ。
素人が試行錯誤で何とかなったのはマグネットポイント式点火のキャブの時代で当時でもポイント式で火が飛ばない!と言う電気に弱い人の悲惨な経験談は有ったよ。

299 :774RR :2021/10/18(月) 07:49:21.53 ID:tdhbEfqi0.net
>>280
ライトケース内は電源調達に便利すぎて、甘えて使ってるとすぐにパンパンになってライトが
閉まらなくなってしまうから。
だから自分はライトケース内をスッキリさせたいためにDユニットで振り分けた。

300 :774RR :2021/10/18(月) 08:14:02.75 ID:tFazRE930.net
>>196
俺もグリップヒーターとUSBとも取りだよ
電力的に一緒とれないよ

301 :774RR :2021/10/18(月) 08:21:58.82 ID:e9fj6/WDa.net
>>295
車にナビ、バックカメラ、アクセサリーソケット類を付けるのと同程度の作業だろ?そんなに騒ぐ事か?
まぁDユニットをライトケースに入れるっていう発想は初心者ならではだけどその辺りも含めてトライ&エラーな訳で

302 :774RR :2021/10/18(月) 08:34:02.73 ID:nX3jLfcOd.net
トライ&デストロイにならんといいな

303 :774RR :2021/10/18(月) 09:07:21.95 ID:YxynpJR10.net
>>302
大した事ないって思ってるくせに大袈裟なw

304 :774RR :2021/10/18(月) 10:59:57.57 ID:dKvj/YFfr.net
>>276
半年くらい経って一部は削れたけど、簡単に剥がれるようなことはいまのところ無いよ
ま、心配ならミッチャクロンで。

305 :774RR :2021/10/18(月) 11:09:18.06 ID:mwoZH8yKr.net
ヘッドライトの上下調整の六角ボルトなめたわ
あれ弱すぎやろ

306 :774RR :2021/10/18(月) 11:22:34.21 ID:wUepJjbnd.net
>>271
書類系はリアキャリアボックス内に工具と一緒に入れてる
ツールボックスは納車日に外した

307 :774RR :2021/10/18(月) 11:31:58.09 ID:wUepJjbnd.net
>>275
だけど?
何を尋ねてるの?

うちのC90は2003年式だから18年目だけど、なかなか調子悪くならない
いつかCT125は手放すことがあるだろうが、C90は免許返納するまで手元に置いとく気がする

308 :774RR :2021/10/18(月) 11:59:07.36 ID:tdhbEfqi0.net
>>305
ボルトと言うか、ライトユニットに嵌め込まれてるナットがクルクル回るようになったんでない?
そうなるとライトユニットごと交換になっちゃうんだよね。
だからうちのは回らないように長方形の大きいナットを自作して嵌め込み直したよ。

309 :774RR :2021/10/18(月) 12:26:50.49 ID:lhhySogh0.net
閉めすぎてヘッドライトのリムの鉄板曲がってくるくるしとんのちゃうの、
□はめ込むところが曲がってんのならパテでも埋めて修正しな、弄るのは楽しいぞ

310 :774RR :2021/10/18(月) 14:28:31.76 ID:XpC/Qhpm0.net
ホンダドリームで買うんやけど
社会品のリアボックスとusb充電できる奴つけてくれるかな?
無理かな?

311 :774RR :2021/10/18(月) 14:30:14.34 ID:4CrZ4I6W0.net
大丈夫
カタログに載ってないメーカーのでも大体は注文して付けてくれるよ

312 :774RR :2021/10/18(月) 15:14:04.83 ID:8UX4DO2ba.net
>>252
ペーパーで研いでから脱脂してマフラー用の艶消しブラック吹いたけど特に問題ないよ
乾燥時間が24時間なので即日ポン付けは無理だけど

313 :774RR :2021/10/18(月) 16:16:18.07 ID:b3tvgk+wd.net
以前誰かが荷台にボックス付けるためにステーの採寸してる人居たよね。あれ、部材はアルミだっけ?出来るだけ軽量で高さをつけたいと思ってるんだけど。

314 :774RR :2021/10/18(月) 16:39:20.91 ID:tdhbEfqi0.net
>>313
これかな?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630561298/592-

315 :774RR :2021/10/18(月) 17:23:00.19 ID:ZWa7m2hP0.net
ハンターカブってやっぱりアウトドアな感じだから汚してなんぼな感じだけど、初めてのバイクだからめちゃくちゃ綺麗に乗ってる。でも汚したい…

同じような葛藤を持ってる人おらん?

316 :774RR :2021/10/18(月) 17:26:57.01 ID:SHpJXlvWa.net
ないな
汚れてもいいけど保管する時には綺麗にしておきたい

317 :774RR :2021/10/18(月) 17:30:30.50 ID:OS8+DS/s0.net
汚れるのは気にしないけど
だからと言って汚いまま維持しようなんて全く思わない

318 :774RR :2021/10/18(月) 17:46:13.08 ID:68CkIB5Jd.net
綺麗に乗っててこそ経年でいい感じにヤレ感でる

319 :774RR :2021/10/18(月) 17:57:31.74 ID:NbfihDSHM.net
保管用と酷使用と2台買えばいいんやで

320 :774RR :2021/10/18(月) 18:07:31.29 ID:2THywCCfa.net
遊ぶ時は泥や傷なんか気にせずガンガン乗って遊び終わったら綺麗に洗って注油等メンテナンスをしっかりやらないとね

321 :774RR :2021/10/18(月) 18:11:05.33 ID:esEYzBv7a.net
サビっぽい塗装してる人いたね
オレのマフラーはナチュラルにサビが出始めてるが

322 :774RR :2021/10/18(月) 18:24:19.12 ID:Ms8ir6gA0.net
泥まみれになっても気にしないけどきちんと洗うまでの工程込みでツーリングの楽しみなので
泥まみれのままにはしたくないかなぁ…
水道水と違って雨水や水溜りの水はかなり錆びやすいと思う

323 :774RR :2021/10/18(月) 18:57:16.23 ID:Sdro0ss30.net
確かに雨水や泥水は錆びやすい印象がある。
自分のはほゞ通勤専用車だけど、雨に降られた日は帰ってすぐに水道水で濯ぐようにしてる。
それだけでもだいぶ違う感じ、特に社外パーツなんかは怠るとテキメンに錆び始める。

324 :774RR :2021/10/18(月) 19:28:19.30 ID:joTfeocI0.net
帰って洗うまでがオフロード走行です

325 :774RR :2021/10/18(月) 21:40:30.84 ID:ei6YnsJR0.net
マジでオプミッド遅いわ〜 5月にウェビックで頼んであって
まだ入荷されないとかマジかよ。まさか車体のが早く来るとは。

326 :774RR :2021/10/18(月) 22:32:00.75 ID:4+O2HVIa0.net
ヘッドライト暗いけど、中の電球?とか変えたら明るくなるもんなの?フォグランプ付けるしか選択肢ない?

327 :1004996 :2021/10/18(月) 22:35:28.27 ID:9KXbX263a.net
>>326
ユニットごと交換すればあるよ

328 :774RR :2021/10/18(月) 22:36:10.66 ID:B4Rg/D5d0.net
明日19日(火)は発表日ですね。
楽しみです。

329 :774RR :2021/10/18(月) 22:45:37.57 ID:s+bM/5fMa.net
ハンターカブの動画は芸人二人とよく分からんYouTuberが上がってくる
すごくカネかけてて参考にならん

330 :774RR :2021/10/18(月) 22:59:30.15 ID:4+O2HVIa0.net
>>327
アマゾン見たら、5000円くらいで売ってたけど、取り付けとか難しいのかねぇ?ちょっと色々調べてみます。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200