2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 46台目

1 :774RR :2021/10/14(木) 18:50:15.04 ID:kQiYFQ2X0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631635311/

【HONDA】ハンターカブ CT125 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632924001/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

292 :774RR :2021/10/18(月) 00:11:28.80 ID:WNXF6OHi0.net
まぁ誰もが最初は初心者だし経験しなきゃいつまで経っても初心者のままだからね
自分のバイクなんだから壊したって誰にも文句は言われないんだから勉強だと思っていろいろやってみたらいいよ
そういうおれも今日人生で初めて腰上バラして武川のボアアップキットを取り付けたけどなんとか無事に装着出来た
自分でメンテナンスとかカスタムをすると愛着湧くよね

293 :774RR :2021/10/18(月) 00:19:39.36 ID:6N6k/mEK0.net
ネットだから無責任な「自己責任だから」って言えるけど

自己責任を理解してない奴も見てるのがネット

シフトペダルの件もタイ仕様買ってるのに「ホンダはリコールしないんですか?」ってネットでクダ撒く奴がいる

自分でやりなよ!大丈夫!大丈夫って無責任に言えるけど、ド素人焚き付けて「ハンターカブ燃えました、ネットの書き込みには大丈夫って書いてありましたけど?」って逆恨みされるのも気分が悪い

294 :774RR :2021/10/18(月) 00:21:58.18 ID:mLy4OUw60.net
嘘を嘘と見抜けない人には難しい

295 :774RR :2021/10/18(月) 00:52:30.11 ID:naUL9lrSa.net
>>292
自宅のパソコンとかアンプなら素人が好きにいじくり回して失敗しようがそれでいいけど
公道走るバイクでそれをやられると場合によっては事故るんやで

296 :774RR :2021/10/18(月) 01:10:14.83 ID:6N6k/mEK0.net
バイク初心者でも、仕事や学校の経験で工具を取り扱うのに不自由しないレベルを持っているなら少々の作業はできると思う

けど、整備士って資格と仕事があって作業に責任が伴う内容もある

自分でできるかどうか判断できないパーツ取付をDIYでやろうとするのは危険

297 :774RR :2021/10/18(月) 01:31:05.60 ID:fYeWDBnG0.net
今どきのバイクは下手に弄ると本当に動かなくなるからな
昔なら素人がトライ&エラーで経験を積むことが出来たんだけど

298 :774RR :2021/10/18(月) 01:45:43.12 ID:yk0SeC87a.net
FI化してるから電気で動かしてる様な物だしな。
ガソリンは前に進む動力源なだけ。
素人が試行錯誤で何とかなったのはマグネットポイント式点火のキャブの時代で当時でもポイント式で火が飛ばない!と言う電気に弱い人の悲惨な経験談は有ったよ。

299 :774RR :2021/10/18(月) 07:49:21.53 ID:tdhbEfqi0.net
>>280
ライトケース内は電源調達に便利すぎて、甘えて使ってるとすぐにパンパンになってライトが
閉まらなくなってしまうから。
だから自分はライトケース内をスッキリさせたいためにDユニットで振り分けた。

300 :774RR :2021/10/18(月) 08:14:02.75 ID:tFazRE930.net
>>196
俺もグリップヒーターとUSBとも取りだよ
電力的に一緒とれないよ

301 :774RR :2021/10/18(月) 08:21:58.82 ID:e9fj6/WDa.net
>>295
車にナビ、バックカメラ、アクセサリーソケット類を付けるのと同程度の作業だろ?そんなに騒ぐ事か?
まぁDユニットをライトケースに入れるっていう発想は初心者ならではだけどその辺りも含めてトライ&エラーな訳で

302 :774RR :2021/10/18(月) 08:34:02.73 ID:nX3jLfcOd.net
トライ&デストロイにならんといいな

303 :774RR :2021/10/18(月) 09:07:21.95 ID:YxynpJR10.net
>>302
大した事ないって思ってるくせに大袈裟なw

304 :774RR :2021/10/18(月) 10:59:57.57 ID:dKvj/YFfr.net
>>276
半年くらい経って一部は削れたけど、簡単に剥がれるようなことはいまのところ無いよ
ま、心配ならミッチャクロンで。

305 :774RR :2021/10/18(月) 11:09:18.06 ID:mwoZH8yKr.net
ヘッドライトの上下調整の六角ボルトなめたわ
あれ弱すぎやろ

306 :774RR :2021/10/18(月) 11:22:34.21 ID:wUepJjbnd.net
>>271
書類系はリアキャリアボックス内に工具と一緒に入れてる
ツールボックスは納車日に外した

307 :774RR :2021/10/18(月) 11:31:58.09 ID:wUepJjbnd.net
>>275
だけど?
何を尋ねてるの?

うちのC90は2003年式だから18年目だけど、なかなか調子悪くならない
いつかCT125は手放すことがあるだろうが、C90は免許返納するまで手元に置いとく気がする

308 :774RR :2021/10/18(月) 11:59:07.36 ID:tdhbEfqi0.net
>>305
ボルトと言うか、ライトユニットに嵌め込まれてるナットがクルクル回るようになったんでない?
そうなるとライトユニットごと交換になっちゃうんだよね。
だからうちのは回らないように長方形の大きいナットを自作して嵌め込み直したよ。

309 :774RR :2021/10/18(月) 12:26:50.49 ID:lhhySogh0.net
閉めすぎてヘッドライトのリムの鉄板曲がってくるくるしとんのちゃうの、
□はめ込むところが曲がってんのならパテでも埋めて修正しな、弄るのは楽しいぞ

310 :774RR :2021/10/18(月) 14:28:31.76 ID:XpC/Qhpm0.net
ホンダドリームで買うんやけど
社会品のリアボックスとusb充電できる奴つけてくれるかな?
無理かな?

311 :774RR :2021/10/18(月) 14:30:14.34 ID:4CrZ4I6W0.net
大丈夫
カタログに載ってないメーカーのでも大体は注文して付けてくれるよ

312 :774RR :2021/10/18(月) 15:14:04.83 ID:8UX4DO2ba.net
>>252
ペーパーで研いでから脱脂してマフラー用の艶消しブラック吹いたけど特に問題ないよ
乾燥時間が24時間なので即日ポン付けは無理だけど

313 :774RR :2021/10/18(月) 16:16:18.07 ID:b3tvgk+wd.net
以前誰かが荷台にボックス付けるためにステーの採寸してる人居たよね。あれ、部材はアルミだっけ?出来るだけ軽量で高さをつけたいと思ってるんだけど。

314 :774RR :2021/10/18(月) 16:39:20.91 ID:tdhbEfqi0.net
>>313
これかな?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630561298/592-

315 :774RR :2021/10/18(月) 17:23:00.19 ID:ZWa7m2hP0.net
ハンターカブってやっぱりアウトドアな感じだから汚してなんぼな感じだけど、初めてのバイクだからめちゃくちゃ綺麗に乗ってる。でも汚したい…

同じような葛藤を持ってる人おらん?

316 :774RR :2021/10/18(月) 17:26:57.01 ID:SHpJXlvWa.net
ないな
汚れてもいいけど保管する時には綺麗にしておきたい

317 :774RR :2021/10/18(月) 17:30:30.50 ID:OS8+DS/s0.net
汚れるのは気にしないけど
だからと言って汚いまま維持しようなんて全く思わない

318 :774RR :2021/10/18(月) 17:46:13.08 ID:68CkIB5Jd.net
綺麗に乗っててこそ経年でいい感じにヤレ感でる

319 :774RR :2021/10/18(月) 17:57:31.74 ID:NbfihDSHM.net
保管用と酷使用と2台買えばいいんやで

320 :774RR :2021/10/18(月) 18:07:31.29 ID:2THywCCfa.net
遊ぶ時は泥や傷なんか気にせずガンガン乗って遊び終わったら綺麗に洗って注油等メンテナンスをしっかりやらないとね

321 :774RR :2021/10/18(月) 18:11:05.33 ID:esEYzBv7a.net
サビっぽい塗装してる人いたね
オレのマフラーはナチュラルにサビが出始めてるが

322 :774RR :2021/10/18(月) 18:24:19.12 ID:Ms8ir6gA0.net
泥まみれになっても気にしないけどきちんと洗うまでの工程込みでツーリングの楽しみなので
泥まみれのままにはしたくないかなぁ…
水道水と違って雨水や水溜りの水はかなり錆びやすいと思う

323 :774RR :2021/10/18(月) 18:57:16.23 ID:Sdro0ss30.net
確かに雨水や泥水は錆びやすい印象がある。
自分のはほゞ通勤専用車だけど、雨に降られた日は帰ってすぐに水道水で濯ぐようにしてる。
それだけでもだいぶ違う感じ、特に社外パーツなんかは怠るとテキメンに錆び始める。

324 :774RR :2021/10/18(月) 19:28:19.30 ID:joTfeocI0.net
帰って洗うまでがオフロード走行です

325 :774RR :2021/10/18(月) 21:40:30.84 ID:ei6YnsJR0.net
マジでオプミッド遅いわ〜 5月にウェビックで頼んであって
まだ入荷されないとかマジかよ。まさか車体のが早く来るとは。

326 :774RR :2021/10/18(月) 22:32:00.75 ID:4+O2HVIa0.net
ヘッドライト暗いけど、中の電球?とか変えたら明るくなるもんなの?フォグランプ付けるしか選択肢ない?

327 :1004996 :2021/10/18(月) 22:35:28.27 ID:9KXbX263a.net
>>326
ユニットごと交換すればあるよ

328 :774RR :2021/10/18(月) 22:36:10.66 ID:B4Rg/D5d0.net
明日19日(火)は発表日ですね。
楽しみです。

329 :774RR :2021/10/18(月) 22:45:37.57 ID:s+bM/5fMa.net
ハンターカブの動画は芸人二人とよく分からんYouTuberが上がってくる
すごくカネかけてて参考にならん

330 :774RR :2021/10/18(月) 22:59:30.15 ID:4+O2HVIa0.net
>>327
アマゾン見たら、5000円くらいで売ってたけど、取り付けとか難しいのかねぇ?ちょっと色々調べてみます。

331 :1004996 :2021/10/18(月) 23:03:48.06 ID:jnvCrlSJa.net
>>330
ユニットごとの交換しか出来ないからこれしかないよ
https://gamp.ameblo.jp/protecarai/entry-12637762266.html

332 :774RR :2021/10/18(月) 23:20:06.31 ID:1hrdOxJF0.net
ハロゲン用ユニットにして高効率バルブやキセノンにした方が明るいかな

333 :774RR :2021/10/18(月) 23:21:36.26 ID:z9KBFwun0.net
150cc 出たら乗り換えるわ

334 :774RR :2021/10/18(月) 23:27:01.07 ID:4+O2HVIa0.net
>>331
いい情報、ありがとう。検討してみます。

335 :774RR :2021/10/18(月) 23:27:03.89 ID:9S3Fan7y0.net
125cc以下じゃないとファミバイ特約使えないよ

336 :774RR :2021/10/18(月) 23:31:23.24 ID:mLy4OUw60.net
ファミバイなんて割高なのは使わない

337 :774RR :2021/10/19(火) 00:22:36.07 ID:oXerf9sb0.net
運良くハンターカブ主になれました
大型からの乗り換えです
(腰を悪くしまして)

338 :774RR :2021/10/19(火) 00:24:04.29 ID:TJJXxZKZ0.net
ようこそ沼へ

339 :774RR :2021/10/19(火) 00:26:54.65 ID:oXerf9sb0.net
>>338
ありがとう
本当にヤバイ底無し沼が目の前にひろがってるようです。
ZETAのパーツばっかり見てる。

340 :774RR :2021/10/19(火) 06:36:19.37 ID:3wJ5eKm80.net
>>314
わざわざありがとうございます。
DAT落ちしてる…orz

341 :774RR :2021/10/19(火) 06:53:08.09 ID:O9Wn7sM50.net
>>340
============================================================================
592774RR (ワッチョイ 87f3-8qru)2021/09/09(木) 18:46:24.76ID:V78cZ2HJ0
元々タンデムの時だけ取り付ける目的だったので取り付けやすく尚且つ軽いものを探してたんだけど、
色んな延長キャリアを試したけど鉄製で重い物が殆どだったので、結局アルミチャンネルで簡易延長
キャリアを自作しました。

アルミチャンネルをX字にして桟を加えてボックスベースを取り付けただけのモノです、参考になれば。

https://i.imgur.com/V1lsWbP.jpg

取り付けたところ

https://i.imgur.com/jHAYlta.jpg

延長キャリアを外して裏から見たところ
タンデム時に簡単に取り付くようにネジ2本と蝶ネジで締まる簡易クランプで固定

https://i.imgur.com/BGi1rFu.jpg

取り付けた状態(ベースのみ)

https://i.imgur.com/os14V2X.jpg

取り付けた状態(後ろから)

https://i.imgur.com/o9wbj5G.jpg

寸法図
============================================================================

342 :774RR :2021/10/19(火) 06:55:04.92 ID:O9Wn7sM50.net
============================================================================
594774RR (ワッチョイ 87f3-8qru)2021/09/09(木) 19:05:53.89ID:V78cZ2HJ0
>>592 追記
X字をつなぐ桟は、自分は職業柄少し凝ってみたけど、単なる角材でも問題ないと思います。
桟にネジ穴が3か所あるのは、将来、恒久的に取り付けるようになった時は2か所以上でクランプすることを
想定したからです。
============================================================================

343 :774RR :2021/10/19(火) 07:30:31.88 ID:i42pnSk5d.net
>>315
それやってると、汚れてるところから
傷んでくるんですよ

344 :774RR :2021/10/19(火) 07:50:43.45 ID:Hohw268R0.net
ヘッドライト暗いって言う人多いけど
十分明るくないか??
夜道でも走れるし、ハイビームは山道でも明るいんだが
これで暗いって言う人は
バイクじゃなくてLEDの最新クルマの明るさと比べてないか?

345 :774RR :2021/10/19(火) 07:55:23.00 ID:HyROMhbu0.net
>>344
いやいや、普通に暗いだろ?
ノーマルで山道とか怖すぎる
俺はフォグ取り付けたわ

346 :774RR :2021/10/19(火) 08:09:18.04 ID:KnM3EnDd0.net
>>337
カブこそ腰に悪いと思うんだが・・・w

347 :774RR :2021/10/19(火) 08:13:28.15 ID:M3BPNzJya.net
暗いな
光量が足りないのか
レンズのカットが悪いのか

348 :774RR :2021/10/19(火) 08:32:08.26 ID:lnoADC6y0.net
街灯のない山道は暗過ぎてちょっと怖いくらいだからなぁ…
暗いというか見える範囲が極端に狭いというか

349 :774RR :2021/10/19(火) 08:40:18.28 ID:WbjS3pNEr.net
>>344
わしも明るいとは言わないけど大して暗くは無いと思うな
タコメーターやシフトインジケーターもいらんと思うし、なんか初心者が多くて慣れれば良い事に文句言い過ぎな感じ

350 :774RR :2021/10/19(火) 08:45:39.10 ID:UaGEZp07a.net
40過ぎると目から来るんだよ
衰えがさ
20代の頃はスモークシールドでも夜道は平気で走ってたけど今ではクリアじゃないと見えん
トンネルなんて入って目が慣れてきた頃には出口なんてこともザラだしな
とにかくライトはもっと明るくしたい

351 :774RR :2021/10/19(火) 08:50:32.64 ID:Ixi5dqOwa.net
明るさより照射範囲の狭さが問題かな
街乗りなら十分だけど林道とかワインディングだとちょっとな

352 :774RR :2021/10/19(火) 08:51:56.97 ID:kRe6FXKRa.net
>>344
白色LEDだから暗く感じるけど、慣れればこれで必要十分だと思う。

353 :774RR :2021/10/19(火) 09:03:36.61 ID:5rmndury0.net
夜に雨降ってるともう少し明るい方が良いと感じるな

354 :774RR :2021/10/19(火) 09:16:03.68 ID:qyUVL83Xd.net
>>350
50歳になったすごくわかる

355 :774RR :2021/10/19(火) 09:55:07.69 ID:oeijQk/fM.net
グリーン正式発表まだかな?

356 :774RR :2021/10/19(火) 09:56:45.60 ID:OgGcyy+y0.net
ハロゲンの色が好きだから
ハロゲン色のLEDバルブがあれば欲しいのにな〜
最近の車のフォグランプみたいに切り替え式でもいいのに

357 :774RR :2021/10/19(火) 10:02:09.76 ID:SLpckTM5d.net
>>349
同意
特に後半
時代ですかなー

358 :774RR :2021/10/19(火) 10:08:08.25 ID:qyUVL83Xd.net
>>357
いや、350も言ってるけど老いなんだよ…

359 :774RR :2021/10/19(火) 10:19:22.53 ID:Eig6yIFqM.net
もう30後半だけど、確かに目の衰えは感じる。
見えてたものが見辛くなってくるのな…

360 :774RR :2021/10/19(火) 10:40:55.43 ID:GtLOe+PWa.net
49のお兄さんですが、近いもの見るとき頑張らないと見えなくなってきました。

361 :774RR :2021/10/19(火) 10:42:22.09 ID:LTBkwgCba.net
>>351
これなんよな平坦な道路なら別に良いけど
マジで目の前しか見えないくらい狭い

362 :774RR :2021/10/19(火) 10:43:39.46 ID:oXerf9sb0.net
>>346
軽いし全高が低くなったので取り回しが苦にならなくなったよ
(元Vスト650海苔)

363 :774RR :2021/10/19(火) 10:50:28.95 ID:ahIIo+Owr.net
街中なら夜でも問題ないけど、少しでも離れると途端に暗いね。
バイパスのICの立体カーブとか、意外と街灯なかったりして暗くて焦る

364 :774RR :2021/10/19(火) 10:52:32.47 ID:55PAGa1E0.net
>>351
街灯の無い道を走るとそう感じるな。

365 :774RR :2021/10/19(火) 11:23:52.86 ID:X1rkcUE8d.net
https://young-machine.com/2021/10/19/256089/
ホンダ「CT125ハンターカブ」に新色グリーン! 超人気原付二種が全3色ラインナップに

366 :774RR :2021/10/19(火) 11:25:07.81 ID:jwL6xy0ha.net
青は出ないんかい

367 :774RR :2021/10/19(火) 11:36:44.81 ID:KZyQ2Zhd0.net
俺の使ってるノートPCが安物だからそう見えるのかもしれんが
グリーンと言いつつも随分とグレーが強いなぁ

368 :774RR :2021/10/19(火) 11:39:05.70 ID:Hohw268R0.net
>>349
>>357
ほぼ同意。
ただ、年寄りライダーがスモークシールド付けてたりしたら
見えないだろうね。確かに

369 :774RR :2021/10/19(火) 11:58:28.87 ID:eTMl4K6Sa.net
歳だけとった自称ベテランライダーたちのやれやれムーブは見ていてみっともないから勉強になるぜ

>>365
タイ仕様とやっぱり同じ色なんやね
ブラウンとこいつの中間くらいのグリーンが一番求められていた色なのでは…

370 :774RR :2021/10/19(火) 12:02:52.05 ID:6sK6Idpsr.net
タイ仕様の緑はダサかったなあ
見慣れたらマシになるんかな

371 :774RR :2021/10/19(火) 12:05:30.63 ID:qxekvZlQ0.net
公式に登場した↓
パールオーガニックグリーン
https://www.honda.co.jp/news/2021/2211019-ct125.html

不人気色だから、あまり人と被らないかも。
予約済。

372 :774RR :2021/10/19(火) 12:06:57.67 ID:2FxiNN/90.net
ハンターカブなら黄色でも良かったと思うが
ブラウンが黄色の代わりなんかね

373 :774RR :2021/10/19(火) 12:16:32.88 ID:LTBkwgCba.net
元は赤と黄色だった気がするけど不思議だね
クロスカブと一緒になっちゃうから敢えて外してるのかな

374 :774RR :2021/10/19(火) 12:17:05.54 ID:oBD1H00o0.net
>>371
アベホンにこんな色なかったか?

375 :774RR :2021/10/19(火) 12:19:52.01 ID:rOfI3wXD0.net
>>371
え?不人気か緑。一番人気になると思うがな
郵便局レッドと老人下着色ブラウンなんぞより遥かに良い色

376 :774RR :2021/10/19(火) 12:26:23.69 ID:/Hn0OtUQ0.net
>>371
ヤンマシの>>365の画像より若干緑が強く感じるのは老眼のせいかな…

377 :774RR :2021/10/19(火) 12:31:24.32 ID:nyoTa9yR0.net
キャリアは黒でよかったのにな

378 :774RR :2021/10/19(火) 12:41:50.81 ID:yFVObXbAd.net
トップケースタンデムはそうやってるしといないからめだつな。

379 :774RR :2021/10/19(火) 12:44:13.93 ID:8RwPrPF/0.net
ライトボックス内から電源取り出しを行ったが、ライトが全く閉まらない。配線類は中央に寄せる?中央以外に寄せる?

380 :774RR :2021/10/19(火) 12:46:17.82 ID:XhZ2onI50.net
>>292
とっても裏山
どんな感じですか?

新たに150or160がでても4速のままじゃ魅力無いから
ボアアップするつもり

381 :774RR :2021/10/19(火) 12:47:27.75 ID:Ee6c2NRy0.net
>>379
Dユニット等でライトケース外にまとめる。

382 :774RR :2021/10/19(火) 13:01:53.10 ID:p5ULHDiN0.net
オッサン向けの色味ばっかでキツいな
ターゲット層だからしょうがないのかな

383 :774RR :2021/10/19(火) 13:05:35.26 ID:LA2oW/mCd.net
>>378
江戸っ子乙

384 :774RR :2021/10/19(火) 13:09:39.94 ID:hWsZI/rKr.net
変に目立つカラーだと盗まれそうで怖い
地味なカラーでいいよ
出来れば街に溶け込みたい

385 :774RR :2021/10/19(火) 13:21:45.80 ID:fBrUiWoAM.net
都市迷彩ですね
塗装は手間かかるけどかなり良いと思う

386 :774RR :2021/10/19(火) 13:28:49.14 ID:LA2oW/mCd.net
ステルス戦闘機のようなマットグレーでもいいな

387 :774RR :2021/10/19(火) 13:54:09.37 ID:rxqQjU4ld.net
いつの間にかホンダドリームの新車在庫検索でハンターカブが復活してる
仙台に赤が二台あるだけではあるけど

388 :774RR :2021/10/19(火) 14:00:31.31 ID:h7lKN5nI0.net
やはりソープランドピンクが至高

389 :774RR :2021/10/19(火) 14:12:23.90 ID:vTW1Gvav0.net
井戸田乙

390 :774RR :2021/10/19(火) 14:24:37.15 ID:TseLVJdO0.net
まじかよ小沢最悪だな

391 :774RR :2021/10/19(火) 14:27:34.86 ID:9dnXRMaGa.net
児島だよ

392 :1004996 :2021/10/19(火) 14:27:48.71 ID:JVVouBM40.net
>>344
老眼じゃよ

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200