2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 46台目

1 :774RR :2021/10/14(木) 18:50:15.04 ID:kQiYFQ2X0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631635311/

【HONDA】ハンターカブ CT125 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632924001/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

570 :774RR :2021/10/21(木) 17:37:27.50 ID:HFyFsgES0.net
納車後初めて給油したけど俺も車体を揺すりながらギリギリまで入れたけど
乗って週一の俺がそこまでする必要があるのか後で思ったw

571 :774RR :2021/10/21(木) 17:43:29.98 ID:BVdjuIzp0.net
>>569
ごくごく当たり前な気がw

572 :1004996 :2021/10/21(木) 17:43:44.43 ID:PAGE6anO0.net
>>567
はい

http://blog.livedoor.jp/hideking_katana/archives/1885698.html

573 :774RR :2021/10/21(木) 17:56:45.70 ID:uEydo/x90.net
ホンダさんから無償修理のお手紙来てたわ

574 :1004996 :2021/10/21(木) 17:57:23.32 ID:PAGE6anO0.net
リコールのお知らせ
http://imgur.com/a/xfYyIm3

575 :774RR :2021/10/21(木) 18:11:08.04 ID:mMyNp/PT0.net
>>573
うちも今日来てた
新ペダル送ってくれれば自分でやるよ
予約してショップ持って行くのめんどくせ

576 :774RR :2021/10/21(木) 18:19:16.66 ID:LzBWIPtT0.net
>>572
それ1つでバロンを叩くならホンダのディーラもやらかしあるからディーラでは買うなよ

577 :774RR :2021/10/21(木) 18:20:44.64 ID:iU5vmtWaa.net
>>572
もうバロンはこのイメージしかないわ

578 :774RR :2021/10/21(木) 18:24:44.77 ID:syhmD3iXM.net
>>576
本部が絡んでる案件みたいなんだけどホンダもそうだったの

579 :774RR :2021/10/21(木) 18:34:53.47 ID:4f/UYI3+0.net
溶接するだけなのか

580 :1004996 :2021/10/21(木) 19:20:00.63 ID:PAGE6anO0.net
>>576
ある日友達がバイクを見に行ったら、買う気もないのに成約済みの札が貼られて、その場で契約書を無理矢理書かされそうになった。
以来赤男爵はダメだと言ってるよ。

581 :774RR :2021/10/21(木) 19:42:50.99 ID:PqZMgzyoa.net
この手の話を聞くたびに
そこで押し切られるほうも大概ではと思う

582 :1004996 :2021/10/21(木) 19:44:54.97 ID:PAGE6anO0.net
>>581
まず押し売りが不快

583 :774RR :2021/10/21(木) 19:47:52.17 ID:PqZMgzyoa.net
それは間違いない

584 :774RR :2021/10/21(木) 19:50:46.65 ID:Ap+vE6pI0.net
そんなんばっかりだったら、とっくに潰れとるわ

585 :774RR :2021/10/21(木) 20:11:17.04 ID:qLskecQ60.net
ヤマハオートセンター時代はよく近所の店で中古車買ったな
アフターサービスとか別に期待してなかったから後腐れない関係だったw

586 :774RR :2021/10/21(木) 20:42:45.25 ID:JPDBuC5z0.net
>>575
それ、買った店に問い合わせたら「ホンダから店でやれとの通達でダメなんです」と
店が遠いから近くでやろうと思ってホンダに聞いたら
「基本、認定店であればどこでもできますが、事前にそのお店に連絡してみてください」と
それで近くの店のに直に行ってみたら「通知がくるのでそれを持って来てください」と
帰宅したらその通知が届いてたわw

シフトペダルの交換なんてボルト1個の事だから自分でやりたいだけど
リコールに係わる作業工賃はメーカーからお店に支払われるだよね?
だったら近くのお店でやってもらえば少しでもお金が回ると思う

587 :774RR :2021/10/21(木) 20:46:37.79 ID:GFChtINX0.net
まぁ折れてから考えても良さそうだけどね

588 :774RR :2021/10/21(木) 20:51:18.98 ID:mecBfi1kM.net
バイスグリップで代用できるのだろうか
むかーしカブ系でやった覚えがあるが

589 :774RR :2021/10/21(木) 21:01:52.96 ID:PwRPtISa0.net
>>585
ヤマハオートセンター懐かしい!!。
昔、モトグッチの254ってバイクを中古で買って、中古だから覚悟はしてたけど故障ばかりで、
でも当時のスタッフはとても良くしてくれた。
1年近く乗って最期はどうにもならなくなったけど、ヤマハオートは買った値段で買い取って
くれたよ、だから悪い印象はないな。
余談だけど254は230ccの4気筒のバイク、それで車重はハンターより軽くて100sちょい位
だったから、調子の良い時は凄く面白いバイクだった。
国産250cc4気筒が登場する以前の話だけどね。

590 :774RR :2021/10/21(木) 21:04:16.93 ID:UwFtUj9w0.net
自分で交換出来るのも分かるけど、
事故る可能性有る奴を市場に残すのは困るからショップで交換&ペイントなんだよ

改善部品自分で付けるから寄こせ→ヤフオク→改善前部品のまま乗ってて壊れて事故った っていう、かわいそうな人を出さないため

591 :774RR :2021/10/21(木) 21:09:12.75 ID:fQw8yKFD0.net
>>586
ボルト1個と思いきやステップのベースはずさないといけなくてステップベースのボルトがアホみたいなトルクで締めてある事が多いから店に頼んだ方が楽だね

592 :774RR :2021/10/21(木) 21:10:45.84 ID:Ap+vE6pI0.net
>>230
自己レスだけど
純正の電源ソケットはusbではなくてシガーソケットだったのね
だからこれからスマホを充電するには
12v1A MAXだから12W以下のシガーソケットチャージャーに限る

593 :774RR :2021/10/21(木) 21:31:12.73 ID:cP3bfyX+0.net
>>587
実際折れるとすげーテンパるし、俺は赤信号の停車時に折れたからまだ周りの迷惑にならんかったが、走行中のシフトアップ時に折れたりしたら結構ヤバいと思うぞ

594 :774RR :2021/10/21(木) 21:42:08.33 ID:nhoARYBJd.net
俺は迷惑にならなかったw

595 :774RR :2021/10/21(木) 21:49:13.55 ID:nvqlU4AH0.net
>>572
なんでレッドバロンが嫌われているのかと思ったら
こういうことだったのか
これ?結局どうなったんだろう?

596 :774RR :2021/10/21(木) 21:55:16.03 ID:NIiCQOHc0.net
>>572
昔から評判悪かったけど
その事故で決定的に評判を悪くしたよな

597 :774RR :2021/10/21(木) 21:59:05.63 ID:ma98pUNGd.net
>>595
結局立ちごけじゃなく検査場内をノーヘルで走行して走行中にトラックとぶつかってた
カタナ 専門店で完全に治るとの事で治ったはず

598 :774RR :2021/10/21(木) 21:59:53.10 ID:Jdga1kf50.net
リコールの手紙今日来ましたわ。

599 :595 :2021/10/21(木) 22:00:17.25 ID:nvqlU4AH0.net
すみません、続きのブログがあったので読んでみます。
それにしてもひどいな・・・。

600 :774RR :2021/10/21(木) 22:03:35.26 ID:Jdga1kf50.net
5月に納車したんですけど、こういうスレがあるの知りませんでしたw
覗かせてもらいます。

601 :774RR :2021/10/21(木) 22:05:08.85 ID:GFChtINX0.net
>>599
本当に胸糞悪い話だよ

602 :774RR :2021/10/21(木) 22:12:42.36 ID:uF+2l/WUa.net
バロンだろうが
ソックスだろうが
ドリームだろうが
ハズレ担当引いたら同じだよ

603 :774RR :2021/10/21(木) 22:14:34.46 ID:NIiCQOHc0.net
担当だけじゃなくて本部がクソだから問題になったのに何言ってんだ

604 :774RR :2021/10/21(木) 22:19:58.00 ID:fgcWiQLU0.net
150cc出たら乗り換えるわ

605 :774RR :2021/10/21(木) 22:25:28.51 ID:maUgPAeT0.net
125cc以下じゃないとファミバイ特約使えないよ

606 :774RR :2021/10/21(木) 22:29:38.70 ID:uEydo/x90.net
250せめて200は無いと変える意味はないな
書類上126ccにするのと変わらんのじゃないか

607 :774RR :2021/10/21(木) 22:35:02.50 ID:NIiCQOHc0.net
125から2割アップを126ccと変わらんとかマジかよ

608 :774RR :2021/10/21(木) 22:36:11.31 ID:5B09GtU30.net
150になったらどれくらい最高速上がるんやろな

609 :774RR :2021/10/21(木) 22:40:27.59 ID:uEydo/x90.net
設計こら排気量あげたらその分また重くなるからなあ
そもそもカブのフレームやタイヤで持つのかとか色々大変そう

610 :774RR :2021/10/21(木) 22:47:54.63 ID:gpN9Q7Sg0.net
>>608
最高速は余り変えず、トルクに振るんじゃない?

611 :774RR :2021/10/21(木) 22:53:26.52 ID:NIiCQOHc0.net
ベースのC125から既にフレームの補強はされてるし
これ以上する必要は無いだろ

612 :774RR :2021/10/21(木) 23:42:04.31 ID:XllqagKKM.net
>>608
ボアアップ180ccでも大して上がらんみたいよ

613 :774RR :2021/10/21(木) 23:44:42.12 ID:DZ/rzVIB0.net
最高速を決めるのはギア比だろ
ファイナルもそうだけど各ギアをロングにして高速に振る
それでも4速だと足りないから5速欲しいしパワーも欲しいから排気量も上げたい

614 :774RR :2021/10/21(木) 23:49:36.12 ID:5B09GtU30.net
最高速ほとんど上がらないなら高速走れる様になってもつらいな
120とは言わないから100くらいは出て欲しいな

615 :774RR :2021/10/22(金) 00:06:36.83 ID:3KQ4YJXg0.net
150も5速も良いけど
まずシフトパターンを正逆選べるようにして欲しいわ

616 :774RR :2021/10/22(金) 00:17:55.69 ID:Qz/VDWLj0.net
>>615
無茶言うなw

617 :774RR :2021/10/22(金) 00:32:12.80 ID:lgv5VcK90.net
150ccを飛び越して
ハンター250ccとか400ccとか出たら
面白いだけなんだけどなw
出るはずないがなww

618 :774RR :2021/10/22(金) 00:54:20.37 ID:2LlPd9VQ0.net
要するにカブじゃないバイクが欲しいって事かな…
グロムのエンジンに載せ替えてボアアップしたら普通のシフトチェンジ&高速走行可能になるからやってみると良いよ
つべに載せ替えてる動画も上がってる

619 :774RR :2021/10/22(金) 05:02:06.93 ID:h8A1s92V0.net
>>617
250で名前を変えてイェーガーカブとか妄想した事がある

620 :774RR :2021/10/22(金) 06:16:33.27 ID:xhSiCfD10.net
>>619
250なら倍だからハンターハンターカブ

621 :774RR :2021/10/22(金) 06:27:06.93 ID:xxeSgO/Bd.net
カブじゃないじゃん(カブじゃないじゃん)

622 :774RR :2021/10/22(金) 06:31:09.93 ID:2SV8pO420.net
>>591
おっしゃるとおりペダルだけでは外れなかったわ
ほんの僅かな事なんだけどな、設計上の余裕がなかったのかミスなのかw
お店で交換してもらったほうが良さそうだ

623 :774RR :2021/10/22(金) 06:59:06.14 ID:4ZJJ7QXYd.net
50じゃ駄目だ、二段階右折がある。110出たら本気だす。
やっぱり110じゃ駄目だ、原ニ上限の125出たら本気だす。
自動車道走れない125じゃダメだ、+25ccの余裕、150出たら本気だす。←イマココ
高速で遅すぎる150じゃダメだ、車検無し上限の250出たら本気だす。
それでも遅い250じゃダメだ、普通二輪上限の400出たら本気だす。
所詮中型誰でも乗れる400じゃダメだ、大型二輪の750が出たら本気だす。
排気量マウントで負ける750 じゃダメだ、リッタークラスの1100出たら本気だす。

そうやって買わないで文句だけ垂れ流すんだろw

624 :774RR :2021/10/22(金) 07:01:01.01 ID:SbR/oXUP0.net
NT1100発表されたしそっち乗ればいいじゃん
ここはCT125を愛する者のスレ・・・
気軽に乗れる良さがあるんだよ

625 :774RR :2021/10/22(金) 07:41:40.63 ID:imJ+O98V0.net
結局サブコン入れないとそれほど大きな変化は得られないみたいだからなぁ

626 :774RR :2021/10/22(金) 07:44:58.30 ID:L9O0+j4w0.net
CT250ならあるじゃないか
ハンターカブじゃなくシルクロードだけどw

627 :774RR :2021/10/22(金) 07:59:16.46 ID:JE4GDB/wd.net
>>623
1100でカブってどんなコンセプトになってるのか逆に気になってきたわw

628 :774RR :2021/10/22(金) 08:19:40.75 ID:hO1h12dPa.net
>>623
そもそも1台で全てを賄おうとするのが間違いなんだよな

629 :774RR :2021/10/22(金) 09:18:04.69 ID:bVC/WnioM.net
>>472
長年カブ仲間が多いが、カブを2年周期で乗り換える奴なんていないぞ

630 :774RR :2021/10/22(金) 09:19:31.72 ID:bVC/WnioM.net
>>478-479
150出たらオジサンは定期的に現れる荒らしだからスルーしてや

631 :774RR :2021/10/22(金) 09:19:49.33 ID:4ZJJ7QXYd.net
>>627
ATだし、オフロードも走れるし、アフリカツインDCTあたりなんじゃないだろうか(白目

632 :774RR :2021/10/22(金) 09:24:02.14 ID:bVC/WnioM.net
>>524
150乗れる免許持ってる奴は、カブに拘らないわ
ちなみに俺は大型持ってるがカブは原付二種だから価値があると思ってる

633 :774RR :2021/10/22(金) 10:03:47.73 ID:XOhqV5M+0.net
>>627
TDM900とかみたいなアルプスローダーだろ

634 :774RR :2021/10/22(金) 10:20:27.33 ID:yqRuoF4zd.net
>>626
CT250が発売されたとき、同時に
CT110が発売されてなんだカブかと思ったね
今はCT125買ったけど

635 :774RR :2021/10/22(金) 10:24:15.90 ID:yqRuoF4zd.net
>>632
だな、もうちょっと早いといいけど
あの細いタイヤじゃ100km/hはこわいね

636 :774RR :2021/10/22(金) 10:28:32.65 ID:O2N3gUdhM.net
俺もだ
車もバイクも大型とこれ持ってるが、小型2輪だから価値がある
免許や税制、保険の枠が変わって小型の枠が150まで上がるのは全然構わないが
そしたら、あと○○cc上がったらーとか言う奴出てくるからキリがないだろうけど

637 :774RR :2021/10/22(金) 10:42:11.30 ID:2ZpO0sMOr.net
>>629
一昔前までのカブならいざ知らず
2012年以降のカブなら2年も乗れば十分

638 :774RR :2021/10/22(金) 10:57:15.54 ID:uN5QcpIA0.net
中華パーツ山盛りのカブは3万q超えたら糞個体だったらへたり始めるから中古でもいらねぇからな、
2台も乗り変えてるから良く分かるわエンジン開ける金があるなら新車買うしな、
今はもう買えないから開けるしかないだろうが

639 :774RR :2021/10/22(金) 11:04:04.51 ID:xzJ/i8W30.net
>>637
そこまで耐久性が落ちてるの?2万キロで終わり?

640 :774RR :2021/10/22(金) 11:12:47.95 ID:Tte/pZtga.net
>>636
ジムニー界隈が全く同じこと言っていた

641 :774RR :2021/10/22(金) 11:35:44.17 ID:2vn/vunRd.net
>>558
棒の上まで給油は危険
控え目な所でやめておくべき
棒が浸る所で止めても250kmは走る

642 :774RR :2021/10/22(金) 11:49:12.36 ID:0ohHaCmf0.net
>>562
レッドバロンって店舗間での融通ってないのかね。神奈川で契約済みだけど、全然納車される気配なし。
しかし評判悪いなぁ。

643 :774RR :2021/10/22(金) 12:04:41.01 ID:xRoolZAU0.net
リコールの手紙きたわ
本格的に寒くなる前にやっとこ

644 :774RR :2021/10/22(金) 12:08:49.09 ID:8MeMRPLi0.net
使用率

・車80%
・カブ15%
・単車5%

天気が悪い日、暑い、寒い日は車です

645 :774RR :2021/10/22(金) 12:22:53.53 ID:2SV8pO420.net
高速を走るっていうと100km/hってすぐ言う奴いるけど70〜80でいいじゃん
剛性、制動力は充分だから、あとはエンジンの余裕がほしい

646 :774RR :2021/10/22(金) 12:23:10.37 ID:nSU7OGJu0.net
乗車率
・車20%
・カブ75%
・妻5%

647 :774RR :2021/10/22(金) 12:24:08.40 ID:ozYdD3ITM.net
20年くらい前にボスカブってのがモーターショーに出てたんだよな。250ccのカブ

648 :774RR :2021/10/22(金) 12:36:44.16 ID:nSU7OGJu0.net
>>647
http://archive.tokyo-motorshow.com/show/1999/CONCEPT/hnd06.html
    ↑だね

649 :774RR :2021/10/22(金) 12:49:51.55 ID:KqOA6dbda.net
ハンターカブとクロスカブ迷ってて記事読むとハンターカブ圧勝なんだけどそんなに違うの?

650 :774RR :2021/10/22(金) 12:50:14.87 ID:8BGBYtf/0.net
まず見た目が違うやろ

651 :774RR :2021/10/22(金) 12:51:12.50 ID:Blr+jbRjd.net
>>649
ディスクブレーキ、ABSが大きいと思います

652 :774RR :2021/10/22(金) 12:51:25.32 ID:tdq1AFod0.net
結構違うね
特にフロントサスのしっかり感は段違い
予算的に無理がないのなら納車待ってでもハンターにした方が良いよ

653 :774RR :2021/10/22(金) 13:16:41.53 ID:6atkBzQur.net
悪く言えばクロスカブってハンターとスーパーの中間で中途半端な感じな印象

654 :774RR :2021/10/22(金) 13:19:59.75 ID:f8lVa8Sdr.net
ハンターだと重くて取り回しきついとかならクロスも良いと思う

655 :774RR :2021/10/22(金) 13:24:45.62 ID:rB4mWKjPr.net
用途によると思う

初カブで街乗り目的ならクロスカブ
セカンドバイクとかツーリングとかに行きたいならハンター

656 :774RR :2021/10/22(金) 13:29:50.73 ID:61La+j1r0.net
ちなみにクロスカブはバイク屋で聞いた限りもう作ってないから
いま店に出てる分しかないと思うぞ
注文販売で新車売ってる所は入荷未定だと思う

その点ハンターは今がチャンスとも言える

657 :1004996 :2021/10/22(金) 13:38:28.46 ID:LNlYCKXja.net
カブの最大の弱点はフットブレーキの
メンテの煩わしさ
早い交換時期
更に雨に弱い
三重苦なので、こんなもので90キロ出すことを考えるならディスクブレーキにしておきなさい。

658 :774RR :2021/10/22(金) 13:48:05.06 ID:4ZJJ7QXYd.net
>>645
155ccのWinnerXはハンターカブと馬力も重量も同じくらい
少し増えても巡航の余裕にはならん
ちょっと最高速が伸びる程度

このサイズと排気量だからのバランスってもの

659 :774RR :2021/10/22(金) 13:52:56.12 ID:smyKJDNT0.net
クロスからハンターに乗り換えたので感想
乗り味
ぶん回して乗るクロスとトルクで乗るハンターここは好みの問題
シート
クロスは柔らかいハンターは固い
積載
ハンターの方がキャリアはデカいけど両サイドにサイドバッグつけられてフロント標準装備のクロスの方が結局沢山積める(ハコ付ければキャリア自体の大きさそこまで関与しないし)
ブレーキ、フロントサス、タンク容量
もちろんハンター
足付きや軽さはクロスが少しだけど良い

旅に出るならクロスも良い、色々遊ぶならハンター有利かなその分値段も高いけど

660 :774RR :2021/10/22(金) 14:01:47.08 ID:MG0jU2Uo0.net
>>656
ハンターチャンス!

661 :774RR :2021/10/22(金) 14:12:17.85 ID:5ZPNON6Zd.net
乗車率
・車5%
・カブ90%
・妻0%
・大型5%

662 :774RR :2021/10/22(金) 14:21:27.56 ID:3KQ4YJXg0.net
品質と軽さのクロス
ディスクブレーキのハンター

663 :774RR :2021/10/22(金) 14:50:32.27 ID:7PSQL19P0.net
ハンターにクロスのシートってつくの?

664 :774RR :2021/10/22(金) 14:57:49.01 ID:KqOA6dbda.net
>>651
それってクロスカブが法律に適合させたらハンターカブと被るね

665 :774RR :2021/10/22(金) 14:59:18.19 ID:Xe0l8NTUa.net
弁当箱みたいなダッサいメーターw

666 :774RR :2021/10/22(金) 15:10:03.04 ID:Vzwd4vVlM.net
>>659
ハンターとクロスでずっと迷ってたけど参考になったありがとう

667 :774RR :2021/10/22(金) 15:44:49.81 ID:Fddopwvn0.net
>>661
「大型」って「妻」とダブってない?

668 :774RR :2021/10/22(金) 16:05:52.09 ID:BS67bqch0.net
>>664
新しいクロスカブはもう出ないんじゃ

669 :774RR :2021/10/22(金) 16:07:58.70 ID:BS67bqch0.net
ググったら出そうやね

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200