2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 46台目

1 :774RR :2021/10/14(木) 18:50:15.04 ID:kQiYFQ2X0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631635311/

【HONDA】ハンターカブ CT125 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632924001/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

623 :774RR :2021/10/22(金) 06:59:06.14 ID:4ZJJ7QXYd.net
50じゃ駄目だ、二段階右折がある。110出たら本気だす。
やっぱり110じゃ駄目だ、原ニ上限の125出たら本気だす。
自動車道走れない125じゃダメだ、+25ccの余裕、150出たら本気だす。←イマココ
高速で遅すぎる150じゃダメだ、車検無し上限の250出たら本気だす。
それでも遅い250じゃダメだ、普通二輪上限の400出たら本気だす。
所詮中型誰でも乗れる400じゃダメだ、大型二輪の750が出たら本気だす。
排気量マウントで負ける750 じゃダメだ、リッタークラスの1100出たら本気だす。

そうやって買わないで文句だけ垂れ流すんだろw

624 :774RR :2021/10/22(金) 07:01:01.01 ID:SbR/oXUP0.net
NT1100発表されたしそっち乗ればいいじゃん
ここはCT125を愛する者のスレ・・・
気軽に乗れる良さがあるんだよ

625 :774RR :2021/10/22(金) 07:41:40.63 ID:imJ+O98V0.net
結局サブコン入れないとそれほど大きな変化は得られないみたいだからなぁ

626 :774RR :2021/10/22(金) 07:44:58.30 ID:L9O0+j4w0.net
CT250ならあるじゃないか
ハンターカブじゃなくシルクロードだけどw

627 :774RR :2021/10/22(金) 07:59:16.46 ID:JE4GDB/wd.net
>>623
1100でカブってどんなコンセプトになってるのか逆に気になってきたわw

628 :774RR :2021/10/22(金) 08:19:40.75 ID:hO1h12dPa.net
>>623
そもそも1台で全てを賄おうとするのが間違いなんだよな

629 :774RR :2021/10/22(金) 09:18:04.69 ID:bVC/WnioM.net
>>472
長年カブ仲間が多いが、カブを2年周期で乗り換える奴なんていないぞ

630 :774RR :2021/10/22(金) 09:19:31.72 ID:bVC/WnioM.net
>>478-479
150出たらオジサンは定期的に現れる荒らしだからスルーしてや

631 :774RR :2021/10/22(金) 09:19:49.33 ID:4ZJJ7QXYd.net
>>627
ATだし、オフロードも走れるし、アフリカツインDCTあたりなんじゃないだろうか(白目

632 :774RR :2021/10/22(金) 09:24:02.14 ID:bVC/WnioM.net
>>524
150乗れる免許持ってる奴は、カブに拘らないわ
ちなみに俺は大型持ってるがカブは原付二種だから価値があると思ってる

633 :774RR :2021/10/22(金) 10:03:47.73 ID:XOhqV5M+0.net
>>627
TDM900とかみたいなアルプスローダーだろ

634 :774RR :2021/10/22(金) 10:20:27.33 ID:yqRuoF4zd.net
>>626
CT250が発売されたとき、同時に
CT110が発売されてなんだカブかと思ったね
今はCT125買ったけど

635 :774RR :2021/10/22(金) 10:24:15.90 ID:yqRuoF4zd.net
>>632
だな、もうちょっと早いといいけど
あの細いタイヤじゃ100km/hはこわいね

636 :774RR :2021/10/22(金) 10:28:32.65 ID:O2N3gUdhM.net
俺もだ
車もバイクも大型とこれ持ってるが、小型2輪だから価値がある
免許や税制、保険の枠が変わって小型の枠が150まで上がるのは全然構わないが
そしたら、あと○○cc上がったらーとか言う奴出てくるからキリがないだろうけど

637 :774RR :2021/10/22(金) 10:42:11.30 ID:2ZpO0sMOr.net
>>629
一昔前までのカブならいざ知らず
2012年以降のカブなら2年も乗れば十分

638 :774RR :2021/10/22(金) 10:57:15.54 ID:uN5QcpIA0.net
中華パーツ山盛りのカブは3万q超えたら糞個体だったらへたり始めるから中古でもいらねぇからな、
2台も乗り変えてるから良く分かるわエンジン開ける金があるなら新車買うしな、
今はもう買えないから開けるしかないだろうが

639 :774RR :2021/10/22(金) 11:04:04.51 ID:xzJ/i8W30.net
>>637
そこまで耐久性が落ちてるの?2万キロで終わり?

640 :774RR :2021/10/22(金) 11:12:47.95 ID:Tte/pZtga.net
>>636
ジムニー界隈が全く同じこと言っていた

641 :774RR :2021/10/22(金) 11:35:44.17 ID:2vn/vunRd.net
>>558
棒の上まで給油は危険
控え目な所でやめておくべき
棒が浸る所で止めても250kmは走る

642 :774RR :2021/10/22(金) 11:49:12.36 ID:0ohHaCmf0.net
>>562
レッドバロンって店舗間での融通ってないのかね。神奈川で契約済みだけど、全然納車される気配なし。
しかし評判悪いなぁ。

643 :774RR :2021/10/22(金) 12:04:41.01 ID:xRoolZAU0.net
リコールの手紙きたわ
本格的に寒くなる前にやっとこ

644 :774RR :2021/10/22(金) 12:08:49.09 ID:8MeMRPLi0.net
使用率

・車80%
・カブ15%
・単車5%

天気が悪い日、暑い、寒い日は車です

645 :774RR :2021/10/22(金) 12:22:53.53 ID:2SV8pO420.net
高速を走るっていうと100km/hってすぐ言う奴いるけど70〜80でいいじゃん
剛性、制動力は充分だから、あとはエンジンの余裕がほしい

646 :774RR :2021/10/22(金) 12:23:10.37 ID:nSU7OGJu0.net
乗車率
・車20%
・カブ75%
・妻5%

647 :774RR :2021/10/22(金) 12:24:08.40 ID:ozYdD3ITM.net
20年くらい前にボスカブってのがモーターショーに出てたんだよな。250ccのカブ

648 :774RR :2021/10/22(金) 12:36:44.16 ID:nSU7OGJu0.net
>>647
http://archive.tokyo-motorshow.com/show/1999/CONCEPT/hnd06.html
    ↑だね

649 :774RR :2021/10/22(金) 12:49:51.55 ID:KqOA6dbda.net
ハンターカブとクロスカブ迷ってて記事読むとハンターカブ圧勝なんだけどそんなに違うの?

650 :774RR :2021/10/22(金) 12:50:14.87 ID:8BGBYtf/0.net
まず見た目が違うやろ

651 :774RR :2021/10/22(金) 12:51:12.50 ID:Blr+jbRjd.net
>>649
ディスクブレーキ、ABSが大きいと思います

652 :774RR :2021/10/22(金) 12:51:25.32 ID:tdq1AFod0.net
結構違うね
特にフロントサスのしっかり感は段違い
予算的に無理がないのなら納車待ってでもハンターにした方が良いよ

653 :774RR :2021/10/22(金) 13:16:41.53 ID:6atkBzQur.net
悪く言えばクロスカブってハンターとスーパーの中間で中途半端な感じな印象

654 :774RR :2021/10/22(金) 13:19:59.75 ID:f8lVa8Sdr.net
ハンターだと重くて取り回しきついとかならクロスも良いと思う

655 :774RR :2021/10/22(金) 13:24:45.62 ID:rB4mWKjPr.net
用途によると思う

初カブで街乗り目的ならクロスカブ
セカンドバイクとかツーリングとかに行きたいならハンター

656 :774RR :2021/10/22(金) 13:29:50.73 ID:61La+j1r0.net
ちなみにクロスカブはバイク屋で聞いた限りもう作ってないから
いま店に出てる分しかないと思うぞ
注文販売で新車売ってる所は入荷未定だと思う

その点ハンターは今がチャンスとも言える

657 :1004996 :2021/10/22(金) 13:38:28.46 ID:LNlYCKXja.net
カブの最大の弱点はフットブレーキの
メンテの煩わしさ
早い交換時期
更に雨に弱い
三重苦なので、こんなもので90キロ出すことを考えるならディスクブレーキにしておきなさい。

658 :774RR :2021/10/22(金) 13:48:05.06 ID:4ZJJ7QXYd.net
>>645
155ccのWinnerXはハンターカブと馬力も重量も同じくらい
少し増えても巡航の余裕にはならん
ちょっと最高速が伸びる程度

このサイズと排気量だからのバランスってもの

659 :774RR :2021/10/22(金) 13:52:56.12 ID:smyKJDNT0.net
クロスからハンターに乗り換えたので感想
乗り味
ぶん回して乗るクロスとトルクで乗るハンターここは好みの問題
シート
クロスは柔らかいハンターは固い
積載
ハンターの方がキャリアはデカいけど両サイドにサイドバッグつけられてフロント標準装備のクロスの方が結局沢山積める(ハコ付ければキャリア自体の大きさそこまで関与しないし)
ブレーキ、フロントサス、タンク容量
もちろんハンター
足付きや軽さはクロスが少しだけど良い

旅に出るならクロスも良い、色々遊ぶならハンター有利かなその分値段も高いけど

660 :774RR :2021/10/22(金) 14:01:47.08 ID:MG0jU2Uo0.net
>>656
ハンターチャンス!

661 :774RR :2021/10/22(金) 14:12:17.85 ID:5ZPNON6Zd.net
乗車率
・車5%
・カブ90%
・妻0%
・大型5%

662 :774RR :2021/10/22(金) 14:21:27.56 ID:3KQ4YJXg0.net
品質と軽さのクロス
ディスクブレーキのハンター

663 :774RR :2021/10/22(金) 14:50:32.27 ID:7PSQL19P0.net
ハンターにクロスのシートってつくの?

664 :774RR :2021/10/22(金) 14:57:49.01 ID:KqOA6dbda.net
>>651
それってクロスカブが法律に適合させたらハンターカブと被るね

665 :774RR :2021/10/22(金) 14:59:18.19 ID:Xe0l8NTUa.net
弁当箱みたいなダッサいメーターw

666 :774RR :2021/10/22(金) 15:10:03.04 ID:Vzwd4vVlM.net
>>659
ハンターとクロスでずっと迷ってたけど参考になったありがとう

667 :774RR :2021/10/22(金) 15:44:49.81 ID:Fddopwvn0.net
>>661
「大型」って「妻」とダブってない?

668 :774RR :2021/10/22(金) 16:05:52.09 ID:BS67bqch0.net
>>664
新しいクロスカブはもう出ないんじゃ

669 :774RR :2021/10/22(金) 16:07:58.70 ID:BS67bqch0.net
ググったら出そうやね

670 :774RR :2021/10/22(金) 17:11:48.50 ID:smyKJDNT0.net
週末高野山から龍神スカイライン走ろうと思うんだけどクッソ寒そうだな
オーバーパンツがいるかヒートテックでなんとかなるか悩む

671 :774RR :2021/10/22(金) 17:27:38.41 ID:koq31jniH.net
大きさも速度も125と同じでいいから正規の150出してほしい
実家帰ったので近所の手前バイクらしいバイクはもう持てない
ジジイみたいなバイクが目立たなくていいんだよ
車専用道使うから150のがいい  

672 :1004996 :2021/10/22(金) 17:34:56.50 ID:GvySNpby0.net
>>670
ならねえな

673 :774RR :2021/10/22(金) 18:00:31.09 ID:VOVtzmQHa.net
>>671
難しいだろうね

674 :774RR :2021/10/22(金) 18:19:08.28 ID:ug2bqZknd.net
>>671
そんなこと言ってると中型警察に噛みつかれるよ

675 :774RR :2021/10/22(金) 18:23:00.51 ID:2LlPd9VQ0.net
近所の手前バイクらしいバイクが持てないってどういう事…?
よく分からんけどけど目立たなくて排気量に拘るなら150とか250のスクーターが良いんじゃないかね

676 :774RR :2021/10/22(金) 18:24:38.09 ID:8MeMRPLi0.net
ハンターのABSなんてって思ってたけど
ようつべでハンターカブABSのおかげで命拾いした人の動画見つけて
ちゃんとABSやってんだなハンターって思ったわ

677 :774RR :2021/10/22(金) 18:42:02.41 ID:hQFSfjxZ0.net
何回もABSで助かってるから、ABS無いバイクは無理だわ。

678 :774RR :2021/10/22(金) 18:42:57.54 ID:/r/TCkqH0.net
>>675
騒音でしょ
消音器の性能がいいから全然迷惑にはならないですよ!って言って通じる人ばっかじゃないよねってことでは

スクーターならベスパの250の奴は1回乗ってみたいな〜

679 :774RR :2021/10/22(金) 18:55:02.50 ID:4W3XaW7Z0.net
凄い下手なんだね

680 :774RR :2021/10/22(金) 19:01:31.02 ID:KakTvVZj0.net
>>665
ex半ヘルすっぽ抜けいたのか

681 :774RR :2021/10/22(金) 19:18:06.41 ID:Qz/VDWLj0.net
車もバイクもオンロードだけならABSが付いてた方が良いね

682 :774RR :2021/10/22(金) 19:20:13.97 ID:8Q7WNMVXr.net
信号変わって1速から2速、3速って入れたら急にガコン!って鳴ってチェーンだけ回りはじめてめちゃくちゃ焦ったんだけどこの現象に覚えある人いますか?
どんな操作したか覚えてないけどなんとか持ち直してそのまま帰ったけど単純にチェーン外れただけ?

683 :774RR :2021/10/22(金) 19:26:06.78 ID:2vn/vunRd.net
>>671
PCX160でいいだろ
ジジイだったら

684 :774RR :2021/10/22(金) 19:27:26.22 ID:dxQzxc/Qr.net
>>682
クラッチが滑っただけでは?
コンコンコンってギア上げないで
3速に上げる前にもう少し2速で引っ張る癖付けた方がいいよ

685 :774RR :2021/10/22(金) 19:28:45.66 ID:ug2bqZknd.net
チェンジペダルが戻る時にアクセルが開いているとそうなりがち

686 :774RR :2021/10/22(金) 19:46:01.85 ID:8Q7WNMVXr.net
>>684
確かに今回いつもより早めに40km行ったから引っ張らずにギアを素早く切り替えたような記憶があります
ありがとうございます次回から気を付けます

687 :774RR :2021/10/22(金) 19:53:10.04 ID:YbuO++Et0.net
>>672
ありがとー標高それなりに高いし最低気温2℃とかなってるんでしっかり冬装備で行ってくるよ
それにしても急に寒くなり過ぎだよ

688 :774RR :2021/10/22(金) 20:10:24.36 ID:EUW0eHZS0.net
>>670
おお、ええな
高野龍神スカイラインから龍神温泉に入って湯冷めする未来

689 :774RR :2021/10/22(金) 21:12:00.97 ID:Qz/VDWLj0.net
>>687
2℃か!気をつけてね

690 :774RR :2021/10/22(金) 21:21:16.63 ID:f1WU3d8b0.net
それってチェーンが外れてるの?

691 :774RR :2021/10/22(金) 21:22:00.31 ID:lgv5VcK90.net
レトロチックな指針式のメーターが社外で出ないかな?
シフトチェンジインジゲーターと走行距離表示とガソリンメモリはデジタルで

692 :774RR :2021/10/22(金) 23:13:04.06 ID:RjFPKrdn0.net
>>691
デイトナのタコメーターとシフトインジケータ付けてるけど雰囲気出るぞ。

693 :774RR :2021/10/22(金) 23:18:19.19 ID:2gfMYyGh0.net
オーリンズリヤサス入れてる人
よかったら感想きかせてください

694 :774RR :2021/10/23(土) 07:56:25.90 ID:KJR8EAf7a.net
そんな事よりたまに段差でフロントがコツンて言うのなんなの?分かる人おる?

695 :774RR :2021/10/23(土) 08:43:24.79 ID:gBc3rTXP0.net
なんかクロスカブの初期型でもそんな話あった気がするな

696 :774RR :2021/10/23(土) 08:58:26.89 ID:j0N6T4cW0.net
>>694
>>87か?

697 :774RR :2021/10/23(土) 09:17:44.94 ID:YDP90Cjca.net
>>695
俺が>>87です
>>694ではないけど

もうすぐ1ヶ月点検なので訊いてみます

698 :774RR :2021/10/23(土) 10:09:43.95 ID:g4cQTwuxd.net
クロスというかドラムブレーキのカブ系だったらフォークとドラムの間に隙間があってそこでカッコンいうことはある

699 :774RR :2021/10/23(土) 11:04:40.09 ID:0kw3g55g0.net
ハーレーのセカンドで乗ってる人に質問。
シーソーペダルが混乱すると聞いたけど乗ってれば慣れる?

700 :774RR :2021/10/23(土) 12:00:17.16 ID:SX2VXiKb0.net
昔ソフテイル乗ってたけど別に問題無いよ個人的な感覚だけど

701 :774RR :2021/10/23(土) 12:27:41.31 ID:xnO5MIeQr.net
シーソー嫌ならノーマルに交換すればええやん

702 :774RR :2021/10/23(土) 12:39:07.37 ID:lR5wFvsH0.net
>>701
それはちょっと問題が違うと思うよ

703 :774RR :2021/10/23(土) 12:41:19.34 ID:/Oy62ms8a.net
多少混乱するけど信号3つも過ぎれば慣れるよ

704 :774RR :2021/10/23(土) 12:44:33.66 ID:lR5wFvsH0.net
>>703
むしろそれぐらいで脳みそのスイッチ切り替えられないと、
色々とヤバいなw

705 :774RR :2021/10/23(土) 12:53:19.23 ID:0kw3g55g0.net
>>701
ノーマルに交換とは??
ノーマルでシーソーなのでは?

706 :774RR :2021/10/23(土) 13:00:31.99 ID:/y5h98RQ0.net
1速でも2速でもクラッチ無しで信号待ち出来てしまうのがちょっと混乱するよな。
でも慣れる。

707 :774RR :2021/10/23(土) 13:27:41.54 ID:7nLfvc2n0.net
今からプチカスタムしまーす
まずはホンダシールを剥がしまーす
ドライヤー当てれば良いんだな?

708 :774RR :2021/10/23(土) 14:10:21.86 ID:hmSQAlz1d.net
誰もいない河原で、ラーメン&コーヒー休憩中。オフロード系バイクじゃないと来れないところだから、ハンター買ってなかったら来ることは無かっただろうな。荷物が積めてオフも走れるハンター最高です。

709 :774RR :2021/10/23(土) 14:15:48.26 ID:XbKrLT1Dr.net
風防付けないとやっぱり風がしんどい…でも付けるとカッコ悪い…

710 :1004996 :2021/10/23(土) 14:36:34.54 ID:msZ1B2LD0.net
風防無くしてカブは無し

711 :774RR :2021/10/23(土) 14:47:07.33 ID:lR5wFvsH0.net
>>709
おいでよこっちの世界に
ハンドルカバーに箱に風防、
グリップヒーターまで付けたら完璧だぜ?

712 :774RR :2021/10/23(土) 15:08:29.96 ID:Gsf51NDwa.net
ハーレーのフットクラッチ手動変速に乗ってたが別に混乱しないな。
この辺は個人差が有るよな。
ハーレーとインディアンもかつては運転方法が違っててライバルメーカーのライダー取り込みにコンバージョンキット売ってたし。
だから左アクセルのハーレーに乗ってた事も有るよ。
出来る人は乗った瞬間から出来るし。

713 :774RR :2021/10/23(土) 15:37:03.61 ID:ityjqyRGd.net
>>709
格好悪さも許されるカブ。
ダサ格好悪さも個性。

714 :774RR :2021/10/23(土) 16:01:52.53 ID:AK3DGoxha.net
正面から見ると貧相なんだよな
防風とまでは言わないが、スクリーンくらい付けてボリューミーなリアとバランス取るのがいいと思う

715 :1004996 :2021/10/23(土) 16:16:14.59 ID:msZ1B2LD0.net
他のバイクみたいに!乗ってるおっさんが様にならないと全てがダサいが、
カブは実用性と乗ってるおっさんのダサさを共有できる。
更にお互いのカブをリスペクトする群れの文化なので被っても問題ない。

716 :774RR :2021/10/23(土) 16:17:05.19 ID:7nLfvc2n0.net
Hondaシール剥がしに悪戦苦闘してるときに
貼る予定だったシールが飛んでいったので終わりました

717 :774RR :2021/10/23(土) 17:03:01.64 ID:eFz2PNrY0.net
どんなオチやねんw

718 :774RR :2021/10/23(土) 17:29:25.16 ID:ozIL+RDX0.net
ワロタ

719 :774RR :2021/10/23(土) 17:36:27.39 ID:WUUHjuWo0.net
林道などの坂を登るのはいいけど林道から谷川などへ下りる道は要注意(ノーマルタイヤの場合)
23度ぐらい(計った)で細かい砂利が撒いてある下り坂を40mほど下りたら帰れなくなったw
助走が取れなくて普通に坂道発進で後輪を滑らさないように上がったら途中で後輪が空転して進めないし
押して上がろうと降りたらブレーキもハンドルも効かずにズルズル何mも下がっていき
仕方なく横のフェンスに擦らせて止めた・・・何度もトライして上がったけど蟻地獄のようだったorz

720 :774RR :2021/10/23(土) 17:41:56.96 ID:9I1R8dlt0.net
マフラー交換したら、1速で38キロ、2速だと68キロくらいまで引っ張るとマフラーの音が変わってバンバンバンって鳴り出して加速も止まるんだけど、原因わかる人います?

721 :774RR :2021/10/23(土) 17:42:15.60 ID:ySyjjIeg0.net
>>719
林道あるあるだね
それなりのタイヤを履いたオフ車でも乗り手次第では登れない事もあるからそういう地形は絶対にソロで入ったらダメだよ

722 :774RR :2021/10/23(土) 17:42:52.14 ID:rj52erIUd.net
引っ張りすぎじゃないか・・・
燃調はしてあるの?

723 :1004996 :2021/10/23(土) 17:43:17.58 ID:msZ1B2LD0.net
1速にして、エンジンかけながら押して上がるんだよ

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200