2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 46台目

1 :774RR :2021/10/14(木) 18:50:15.04 ID:kQiYFQ2X0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631635311/

【HONDA】ハンターカブ CT125 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632924001/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

672 :1004996 :2021/10/22(金) 17:34:56.50 ID:GvySNpby0.net
>>670
ならねえな

673 :774RR :2021/10/22(金) 18:00:31.09 ID:VOVtzmQHa.net
>>671
難しいだろうね

674 :774RR :2021/10/22(金) 18:19:08.28 ID:ug2bqZknd.net
>>671
そんなこと言ってると中型警察に噛みつかれるよ

675 :774RR :2021/10/22(金) 18:23:00.51 ID:2LlPd9VQ0.net
近所の手前バイクらしいバイクが持てないってどういう事…?
よく分からんけどけど目立たなくて排気量に拘るなら150とか250のスクーターが良いんじゃないかね

676 :774RR :2021/10/22(金) 18:24:38.09 ID:8MeMRPLi0.net
ハンターのABSなんてって思ってたけど
ようつべでハンターカブABSのおかげで命拾いした人の動画見つけて
ちゃんとABSやってんだなハンターって思ったわ

677 :774RR :2021/10/22(金) 18:42:02.41 ID:hQFSfjxZ0.net
何回もABSで助かってるから、ABS無いバイクは無理だわ。

678 :774RR :2021/10/22(金) 18:42:57.54 ID:/r/TCkqH0.net
>>675
騒音でしょ
消音器の性能がいいから全然迷惑にはならないですよ!って言って通じる人ばっかじゃないよねってことでは

スクーターならベスパの250の奴は1回乗ってみたいな〜

679 :774RR :2021/10/22(金) 18:55:02.50 ID:4W3XaW7Z0.net
凄い下手なんだね

680 :774RR :2021/10/22(金) 19:01:31.02 ID:KakTvVZj0.net
>>665
ex半ヘルすっぽ抜けいたのか

681 :774RR :2021/10/22(金) 19:18:06.41 ID:Qz/VDWLj0.net
車もバイクもオンロードだけならABSが付いてた方が良いね

682 :774RR :2021/10/22(金) 19:20:13.97 ID:8Q7WNMVXr.net
信号変わって1速から2速、3速って入れたら急にガコン!って鳴ってチェーンだけ回りはじめてめちゃくちゃ焦ったんだけどこの現象に覚えある人いますか?
どんな操作したか覚えてないけどなんとか持ち直してそのまま帰ったけど単純にチェーン外れただけ?

683 :774RR :2021/10/22(金) 19:26:06.78 ID:2vn/vunRd.net
>>671
PCX160でいいだろ
ジジイだったら

684 :774RR :2021/10/22(金) 19:27:26.22 ID:dxQzxc/Qr.net
>>682
クラッチが滑っただけでは?
コンコンコンってギア上げないで
3速に上げる前にもう少し2速で引っ張る癖付けた方がいいよ

685 :774RR :2021/10/22(金) 19:28:45.66 ID:ug2bqZknd.net
チェンジペダルが戻る時にアクセルが開いているとそうなりがち

686 :774RR :2021/10/22(金) 19:46:01.85 ID:8Q7WNMVXr.net
>>684
確かに今回いつもより早めに40km行ったから引っ張らずにギアを素早く切り替えたような記憶があります
ありがとうございます次回から気を付けます

687 :774RR :2021/10/22(金) 19:53:10.04 ID:YbuO++Et0.net
>>672
ありがとー標高それなりに高いし最低気温2℃とかなってるんでしっかり冬装備で行ってくるよ
それにしても急に寒くなり過ぎだよ

688 :774RR :2021/10/22(金) 20:10:24.36 ID:EUW0eHZS0.net
>>670
おお、ええな
高野龍神スカイラインから龍神温泉に入って湯冷めする未来

689 :774RR :2021/10/22(金) 21:12:00.97 ID:Qz/VDWLj0.net
>>687
2℃か!気をつけてね

690 :774RR :2021/10/22(金) 21:21:16.63 ID:f1WU3d8b0.net
それってチェーンが外れてるの?

691 :774RR :2021/10/22(金) 21:22:00.31 ID:lgv5VcK90.net
レトロチックな指針式のメーターが社外で出ないかな?
シフトチェンジインジゲーターと走行距離表示とガソリンメモリはデジタルで

692 :774RR :2021/10/22(金) 23:13:04.06 ID:RjFPKrdn0.net
>>691
デイトナのタコメーターとシフトインジケータ付けてるけど雰囲気出るぞ。

693 :774RR :2021/10/22(金) 23:18:19.19 ID:2gfMYyGh0.net
オーリンズリヤサス入れてる人
よかったら感想きかせてください

694 :774RR :2021/10/23(土) 07:56:25.90 ID:KJR8EAf7a.net
そんな事よりたまに段差でフロントがコツンて言うのなんなの?分かる人おる?

695 :774RR :2021/10/23(土) 08:43:24.79 ID:gBc3rTXP0.net
なんかクロスカブの初期型でもそんな話あった気がするな

696 :774RR :2021/10/23(土) 08:58:26.89 ID:j0N6T4cW0.net
>>694
>>87か?

697 :774RR :2021/10/23(土) 09:17:44.94 ID:YDP90Cjca.net
>>695
俺が>>87です
>>694ではないけど

もうすぐ1ヶ月点検なので訊いてみます

698 :774RR :2021/10/23(土) 10:09:43.95 ID:g4cQTwuxd.net
クロスというかドラムブレーキのカブ系だったらフォークとドラムの間に隙間があってそこでカッコンいうことはある

699 :774RR :2021/10/23(土) 11:04:40.09 ID:0kw3g55g0.net
ハーレーのセカンドで乗ってる人に質問。
シーソーペダルが混乱すると聞いたけど乗ってれば慣れる?

700 :774RR :2021/10/23(土) 12:00:17.16 ID:SX2VXiKb0.net
昔ソフテイル乗ってたけど別に問題無いよ個人的な感覚だけど

701 :774RR :2021/10/23(土) 12:27:41.31 ID:xnO5MIeQr.net
シーソー嫌ならノーマルに交換すればええやん

702 :774RR :2021/10/23(土) 12:39:07.37 ID:lR5wFvsH0.net
>>701
それはちょっと問題が違うと思うよ

703 :774RR :2021/10/23(土) 12:41:19.34 ID:/Oy62ms8a.net
多少混乱するけど信号3つも過ぎれば慣れるよ

704 :774RR :2021/10/23(土) 12:44:33.66 ID:lR5wFvsH0.net
>>703
むしろそれぐらいで脳みそのスイッチ切り替えられないと、
色々とヤバいなw

705 :774RR :2021/10/23(土) 12:53:19.23 ID:0kw3g55g0.net
>>701
ノーマルに交換とは??
ノーマルでシーソーなのでは?

706 :774RR :2021/10/23(土) 13:00:31.99 ID:/y5h98RQ0.net
1速でも2速でもクラッチ無しで信号待ち出来てしまうのがちょっと混乱するよな。
でも慣れる。

707 :774RR :2021/10/23(土) 13:27:41.54 ID:7nLfvc2n0.net
今からプチカスタムしまーす
まずはホンダシールを剥がしまーす
ドライヤー当てれば良いんだな?

708 :774RR :2021/10/23(土) 14:10:21.86 ID:hmSQAlz1d.net
誰もいない河原で、ラーメン&コーヒー休憩中。オフロード系バイクじゃないと来れないところだから、ハンター買ってなかったら来ることは無かっただろうな。荷物が積めてオフも走れるハンター最高です。

709 :774RR :2021/10/23(土) 14:15:48.26 ID:XbKrLT1Dr.net
風防付けないとやっぱり風がしんどい…でも付けるとカッコ悪い…

710 :1004996 :2021/10/23(土) 14:36:34.54 ID:msZ1B2LD0.net
風防無くしてカブは無し

711 :774RR :2021/10/23(土) 14:47:07.33 ID:lR5wFvsH0.net
>>709
おいでよこっちの世界に
ハンドルカバーに箱に風防、
グリップヒーターまで付けたら完璧だぜ?

712 :774RR :2021/10/23(土) 15:08:29.96 ID:Gsf51NDwa.net
ハーレーのフットクラッチ手動変速に乗ってたが別に混乱しないな。
この辺は個人差が有るよな。
ハーレーとインディアンもかつては運転方法が違っててライバルメーカーのライダー取り込みにコンバージョンキット売ってたし。
だから左アクセルのハーレーに乗ってた事も有るよ。
出来る人は乗った瞬間から出来るし。

713 :774RR :2021/10/23(土) 15:37:03.61 ID:ityjqyRGd.net
>>709
格好悪さも許されるカブ。
ダサ格好悪さも個性。

714 :774RR :2021/10/23(土) 16:01:52.53 ID:AK3DGoxha.net
正面から見ると貧相なんだよな
防風とまでは言わないが、スクリーンくらい付けてボリューミーなリアとバランス取るのがいいと思う

715 :1004996 :2021/10/23(土) 16:16:14.59 ID:msZ1B2LD0.net
他のバイクみたいに!乗ってるおっさんが様にならないと全てがダサいが、
カブは実用性と乗ってるおっさんのダサさを共有できる。
更にお互いのカブをリスペクトする群れの文化なので被っても問題ない。

716 :774RR :2021/10/23(土) 16:17:05.19 ID:7nLfvc2n0.net
Hondaシール剥がしに悪戦苦闘してるときに
貼る予定だったシールが飛んでいったので終わりました

717 :774RR :2021/10/23(土) 17:03:01.64 ID:eFz2PNrY0.net
どんなオチやねんw

718 :774RR :2021/10/23(土) 17:29:25.16 ID:ozIL+RDX0.net
ワロタ

719 :774RR :2021/10/23(土) 17:36:27.39 ID:WUUHjuWo0.net
林道などの坂を登るのはいいけど林道から谷川などへ下りる道は要注意(ノーマルタイヤの場合)
23度ぐらい(計った)で細かい砂利が撒いてある下り坂を40mほど下りたら帰れなくなったw
助走が取れなくて普通に坂道発進で後輪を滑らさないように上がったら途中で後輪が空転して進めないし
押して上がろうと降りたらブレーキもハンドルも効かずにズルズル何mも下がっていき
仕方なく横のフェンスに擦らせて止めた・・・何度もトライして上がったけど蟻地獄のようだったorz

720 :774RR :2021/10/23(土) 17:41:56.96 ID:9I1R8dlt0.net
マフラー交換したら、1速で38キロ、2速だと68キロくらいまで引っ張るとマフラーの音が変わってバンバンバンって鳴り出して加速も止まるんだけど、原因わかる人います?

721 :774RR :2021/10/23(土) 17:42:15.60 ID:ySyjjIeg0.net
>>719
林道あるあるだね
それなりのタイヤを履いたオフ車でも乗り手次第では登れない事もあるからそういう地形は絶対にソロで入ったらダメだよ

722 :774RR :2021/10/23(土) 17:42:52.14 ID:rj52erIUd.net
引っ張りすぎじゃないか・・・
燃調はしてあるの?

723 :1004996 :2021/10/23(土) 17:43:17.58 ID:msZ1B2LD0.net
1速にして、エンジンかけながら押して上がるんだよ

724 :774RR :2021/10/23(土) 17:49:05.33 ID:9I1R8dlt0.net
>>722
初めてのマフラー交換でポン付けで、燃調してない。これって素人で出来る?プロに任せたほうがいいよね?

725 :774RR :2021/10/23(土) 17:57:23.63 ID:9I1R8dlt0.net
いま、工賃調べてみたら、結構な値段するから、引っ張らずに早めのシフトを心がける事にします。

726 :774RR :2021/10/23(土) 18:08:05.72 ID:Ljw7ZvSN0.net
2速で68キロってどんな運転してんだ…w
ぶっ壊れるぞ

727 :774RR :2021/10/23(土) 18:13:15.55 ID:8nTiwRzbr.net
1速38km/hで8000rpm2速68km/hで9000rpm
レブリミット知らんけど最大出力7000rpmだから
1速32km/h2速52km/hぐらいにしとくべき

728 :774RR :2021/10/23(土) 18:14:42.76 ID:68AM4dTv0.net
そこまで変なメーカーのマフラーじゃなければポン付けで良い
ってバイク屋さんは言ってた もちろん素人が締め付けすぎとか緩すぎとかで不具合出ることはあると思うけど

729 :774RR :2021/10/23(土) 18:20:36.56 ID:h47ZM6wV0.net
>>723
高校生のころ
原付で暗峠を登った時がそんな感じで8割押してたのを思い出した

730 :774RR :2021/10/23(土) 18:52:03.26 ID:9I1R8dlt0.net
>>726
普段はそんなに回さないけど、1速で症状でたから2速はどうだろうと試してみたんよ。ちなみに3と4速は症状でなかった。

731 :774RR :2021/10/23(土) 18:55:50.52 ID:9I1R8dlt0.net
>>727
そうします。マフラー変えて、テンション上がって回し過ぎました😞

732 :774RR :2021/10/23(土) 19:14:57.34 ID:ySyjjIeg0.net
リミッター掛かったんじゃないの?知らんけど

733 :774RR :2021/10/23(土) 19:17:27.07 ID:JyjEhR2YM.net
無知って怖いな

734 :774RR :2021/10/23(土) 19:30:46.06 ID:WUUHjuWo0.net
>>721 先を読むって大事だと思いました
>>723それでも穴が掘れて登れませんでした
>>729暗峠に砂利が撒いてあるような角度だった
※でも砂利じゃなくて山道だったら余裕だと思いました

735 :774RR :2021/10/23(土) 19:43:39.33 ID:7eWNwQdo0.net
知り合いでセローにウインチつけてる奴いたな

736 :774RR :2021/10/23(土) 20:10:03.72 ID:rj52erIUd.net
>>734
取り敢えず出来れば降りない方が良いよバイクのトラクションは両足がスタンディングでステップに乗ってる時が一番良いから
普通に1速で登れると思う、その斜度で50センチクラスの岩しか無くて進路が無いとかで降りないとダメになったらそう言う所では二足二輪で行くしか無いけど

737 :774RR :2021/10/23(土) 20:12:47.55 ID:2E4ZboPP0.net
キタコが高いサスだしてきたな。

738 :774RR :2021/10/23(土) 20:18:59.38 ID:5A5bbmMxa.net
>>736
ほぼ同意だが地面が柔らかかったり粘土質だと乗り手次第ではかなりきびしいね

739 :774RR :2021/10/23(土) 20:39:10.30 ID:N0YayRaC0.net
無知って無茶するんだね・・・

740 :774RR :2021/10/23(土) 20:41:19.81 ID:j7+bYQ8i0.net
>>724
別にヨシムラ、武川、モリワキあたりなら燃調する必要ないけどな。コンピューターが学習するし。ディアブロみたいな抜けの良すぎるマフラーは燃調必要じゃね?

741 :774RR :2021/10/23(土) 21:09:38.68 ID:9I1R8dlt0.net
>>740
自分もコンピューターが勝手にやってくれると思ってた。ちなみにマフラーはデルタのバレル4ってやつ。

742 :774RR :2021/10/23(土) 21:19:52.02 ID:Ljw7ZvSN0.net
>>740
自分はディアブロだけどごく普通に乗れてるよ
アホみたいにアクセル煽らなければトコトコ音で心地いい
2速70キロ近くまで引っ張るような運転だと純正マフラーだとしても燃調以前に色々ヤバい
オートバイの使い方がそもそも間違っている
それが社外マフラーともなればどんだけの迷惑行為なのか…こういう人がいるから無駄に嫌われてしまうんだよなぁと残念に思う

743 :774RR :2021/10/23(土) 22:00:38.83 ID:9I1R8dlt0.net
色々と誤解があるみたいだから書いとくけど、普段はそんなに回さないよ。今日マフラー交換して、バレルの売りが高回転だったから1速で回したら症状出たんで、2速は?と思ってやってみただけ。普段は20キロで2速、40キロくらいで3速に入れるくらいよ。田舎なんで車も走って無い長い道路とかあるんですよ。騒音では迷惑かけてないかな。まあ、荒れるのも嫌だし、この話題は自分はここまでにします。失礼しました。

744 :1004996 :2021/10/23(土) 22:03:22.57 ID:msZ1B2LD0.net
>>743
バーカ。マフラー交換なんて害しかない。

745 :1004996 :2021/10/23(土) 22:17:06.98 ID:msZ1B2LD0.net
バイクのエンジン周りは純正に合わせてるのに、「マフラー変えて調子が悪い」のなんて当たり前。
ただ音がでかくなって燃費も悪くなり、売りの低速トルクは弱まり、エンジンは痛む。
マフラー交換したり、邪魔なだけのキャリア付けてるのは単なるアホ。
https://i.imgur.com/RzrHWX0.png
https://healpleeease.com/2021/04/18/i-map/

746 :774RR :2021/10/23(土) 22:35:14.22 ID:9I1R8dlt0.net
>>744
たしかにね。今まで何台か乗ってきたけど、マフラー換えたの初めてで、今まで必要無いって俺も思ってたんだけど、原付はじめて乗ってパワー不足感じてねぇ、、そういうバイクじゃないって解ってるつもりなんだが、、

747 :774RR :2021/10/23(土) 22:57:11.51 ID:wpE5KAFT0.net
趣味だから違法じゃなければ気にしないで好きにすれば良いよ
でも性能を求めてとなると大して変わらないと思うよ、何かが犠牲になる

748 :774RR :2021/10/23(土) 23:02:58.63 ID:FKaii0I3M.net
なって当たり前の事を症状出た

749 :1004996 :2021/10/23(土) 23:05:03.57 ID:msZ1B2LD0.net
>>747
音がでかくて迷惑。
交差点でぶぉんぶぉんして糞ボロエンジンが止まらないようにしてるダサいバイクとは違ってFI積んでるのだから低音を楽しめ。

750 :774RR :2021/10/23(土) 23:05:14.01 ID:U/k5QU240.net
ウインドシールドのせいか、メーター溶けてた。

751 :774RR :2021/10/23(土) 23:07:58.66 ID:o7br/czY0.net
シールド下半分ヤスリで荒らしてるけど効果があるんだかないんだか
今のところ溶けずには済んでる

752 :774RR :2021/10/23(土) 23:22:16.30 ID:muDLRCYD0.net
>>749
違法じゃないから我慢しとけ

753 :774RR :2021/10/23(土) 23:32:33.18 ID:7nLfvc2n0.net
初心者だけど明日はtriumphの人と初ツーリング!

754 :774RR :2021/10/23(土) 23:35:09.03 ID:wpE5KAFT0.net
>>749
俺は変えてないぞ、大体違法じゃないなら我慢しておけば?
マフラーに親でもやられたの?

755 :1004996 :2021/10/23(土) 23:37:32.65 ID:msZ1B2LD0.net
>>752
カマホモは街から出ていけよ

https://nico.ms/sm26602935?ref=other_cap_off

756 :1004996 :2021/10/23(土) 23:41:21.82 ID:msZ1B2LD0.net
>>754
まず小さいおっさんや欠食児童がぎゃあぎゃあうるさいのが目障りなんだよ

https://i.pinimg.com/originals/d6/a5/0a/d6a50a188b24f8802b3a3dabe95fb8a8.jpg

757 :1004996 :2021/10/24(日) 00:03:44.96 ID:+YWQ3W8R0.net
マフラー交換がカッコいいと思ってるダサいおじさんはこれ見て少し勉強しようね?

https://youtu.be/LcEydvtjJoE
https://i.imgur.com/wmYySfb.jpg

758 :774RR :2021/10/24(日) 00:08:48.45 ID:tSfJcPZx0.net
>>757
おすすめの商品のダサさにワロタ

759 :774RR :2021/10/24(日) 00:57:53.84 ID:EX0lPMHrM.net
カブのエンジンて回転リミッター付いてないので有名だったんだけど今はついてるのかね
ピストンとかの重さで自然と回らないって言われてたよね

760 :774RR :2021/10/24(日) 01:01:50.17 ID:LhhWc/op0.net
価値観の違いがわからず発狂してて草

761 :774RR :2021/10/24(日) 01:02:55.41 ID:PhVmG8s30.net
>>759
FI仕様なんだからECUが燃料や点火をカットするだろ
昔のカブってポイント・キャブだからレブカットできないってだけで

762 :1004996 :2021/10/24(日) 05:51:23.69 ID:+YWQ3W8R0.net
>>760
迷惑で目障りで無様だから騒音公害を撒き散らすのやめてくれるか?
でんちゃのホームにジャングルジム立てたり騒いだりするのと何が違うんだ?
意味なく無駄なガソリンと騒音を垂れ流す白痴行為にシンナー少年の見た幻覚以外の何があるんだよ?
https://youtu.be/O3X79l0rLbc

763 :1004996 :2021/10/24(日) 06:03:39.47 ID:+YWQ3W8R0.net
大体、
原付の、
音だけパワーアップする装置に、
数万払って恥だけ撒き散らす行為に

どんな立派の価値観があるんだよ?

身も心も小さいおっさんの公開オナニー以外のなんなんだ?

764 :774RR :2021/10/24(日) 06:07:03.08 ID:ITBJbpbTd.net
純正が一番
過去の名車みても価値があるのはノーマル
後で気づくのさ

765 :774RR :2021/10/24(日) 06:10:45.34 ID:MDAoLqoH0.net
クロスカブではマフラーを変えようなんて思わなかったが
ハンターの糞詰まり仕様にがっかりし、タケガワに変えて
幸せなハンターライフをおくってる
不満なところを改善するのが真のカスタムだわな

766 :1004996 :2021/10/24(日) 06:21:08.99 ID:+YWQ3W8R0.net
学がないマフラー交換おじさんに教えてあげるけど、
デカイ音撒き散らす行為の根底にあるのは「男根崇拝」であって、バイクとチンポと矮小な自我を同一視して気持ちよくなってるわけ、男性機能の衰えたリターンライダーが原付に騒音装置つけてんのは間違いなく、
「男性機能が衰えた」からその代用品としてバイクをチンポと同一視してるからだね。

https://i.imgur.com/SBYZDQ3.jpg
https://i.imgur.com/taMp9Ry.jpg

767 :774RR :2021/10/24(日) 06:36:37.26 ID:PzbU0yCC0.net
>>766
言いたいことは分かるが、いい加減しつこいしキモいわ

768 :1004996 :2021/10/24(日) 06:41:27.63 ID:+NSX8KOaa.net
>>767
じゃあファルス信仰以外の具体的な理由があるのか?
原付のマフラー交換してる奴は漏れなく「起たなくなった事が受け入れられない悲しいおっさんのバイアグラ」と判断するが?

769 :774RR :2021/10/24(日) 06:53:40.03 ID:0WsO4+XD0.net
人のやることにいちいち目くじら立てるようになったら立派な老化の証だぞ

770 :774RR :2021/10/24(日) 07:47:01.07 ID:e1M0TLama.net
https://i.imgur.com/UrfIAx0.jpg
高野山近くの雲海景勝地夕日に見えるけど今朝
雲海出てないじゃーん気温2℃の中走ったのに

771 :1004996 :2021/10/24(日) 07:48:54.09 ID:+YWQ3W8R0.net
>>770
天気ええやん、早よ帰りよ

772 :774RR :2021/10/24(日) 08:01:14.85 ID:jyLTaPTm0.net
五月蝿い五月蝿い言ってる奴が一番うるさいのは世の常
人を批判するのは良いけど自分の事も顧みろと

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200