2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆164台目【旧/ヌ/FI/19/FE】

1 :774RR :2021/10/14(木) 22:25:34.82 ID:A/RffW0pM.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆163台目【旧/ヌ/FI/19/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628708761/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

616 :774RR :2021/11/14(日) 11:52:49.68 ID:oLpkV06f0.net
>>600
昨日一速に入れておいて今朝クラッチを握って押してみた
本当でした動きませんでした今までしらなかった
ファイナルエディションです

617 :774RR :2021/11/14(日) 12:39:19.52 ID:Rk45xrUO0.net
>>615
趣味悪すぎ

618 :774RR :2021/11/14(日) 13:07:55.01 ID:ZHRFYoAC0.net
眉間にシワの寄ったバイオ生物みたいなツラしてるじゃん

619 :774RR :2021/11/14(日) 13:47:35.66 ID:PKmbgsnM0.net
>>603
一応弁明しとくと、途中までは普通の林道が繋がってて下ってる途中で道がなくなった
向かい側から来たバイクがいたから、普通に道が続いてると思ったらここに出たわけ
そっからUターン出来るほどのスペースもなく、この急斜面では落とすしか無かった
もう二度と登らんけどお前らも注意しろよって話
展望台抜けた先の上り道な、あそこは行ったら終わりだ

620 :774RR :2021/11/14(日) 17:05:17.99 ID:8f5ouLAx0.net
純正からツーリングシートに変えてみたんだけど感想としては長時間走っても尻が傷まなくて効果絶大なんだけど代わりに腰に負担が掛かるのか腰が痛むねこれw

621 :774RR :2021/11/14(日) 17:08:10.36 ID:s9jskQe60.net
腰痛いほうが重症じゃん

622 :774RR :2021/11/14(日) 17:51:40.93 ID:7vgy1hr2p.net
変な乗り方してんだろ

623 :774RR :2021/11/14(日) 17:59:18.68 ID:j+KpHCmA0.net
定期的に立ったり座ったりケツマッサージするとだいぶマシになるよ 
腰は悪化したら取り返しつかなくなるからやめとき;

624 :774RR :2021/11/14(日) 18:27:18.23 ID:8f5ouLAx0.net
シート中間くらいの位置に座って背筋も伸ばしてるんだけどなんか変な癖でも付いてんのかまたはリアサスの問題なのかな
まあそれでもお尻がもげるくらい痛む頃に比べればかなり楽になったよ

625 :774RR :2021/11/14(日) 18:57:04.43 ID:lPghjEuid.net
道の駅で自分のケツを揉んでるおじさんを想像して吹いた
寒いから雨具の履いて乗ったけど若干尻痛はマシになるね

626 :774RR :2021/11/14(日) 19:19:17.60 ID:j+KpHCmA0.net
たぶん腰痛めてるの背筋伸ばしてるからじゃね?アレ結構腰に負担掛かるからね・・・;
人間は元々ちょっと曲がってるから、バイク乗るときは少し猫背くらいがちょうどいいよ

627 :774RR :2021/11/14(日) 20:07:24.08 ID:jS7XOjYQ0.net
シート高が上がった事で相対的にハンドル位置が下がって姿勢が変わったからでは?

628 :774RR :2021/11/14(日) 21:59:34.47 ID:A9aU0F0O0.net
>>619
バカだな

629 :774RR :2021/11/15(月) 00:03:18.73 ID:VtMTl4RpM.net
以前のセロー本に姿勢についての記事があったような

630 :774RR :2021/11/15(月) 03:15:05.65 ID:3qVx5gin0.net
4JG5のノーマルだけど、一日300kmくらいならケツが痛くなることはないな。
もげるくらい痛むってことは、椅子に座るみたいに全体重をかけてるんじゃないかな。
常にステップにも荷重をかけて乗るようにすれば楽になるよ。
中腰とまでは言わないけど、ケツと足の裏にかける荷重のバランスを意識してみて。

631 :774RR :2021/11/15(月) 05:45:58.12 ID:oncxC6V00.net
>>626
背筋を伸ばすなは勘違い

腰を伸ばして丸めるのが正解で、
腰の筋肉を縮めてるから腰痛になる
腹筋使って状態を支える、
腹側を凹ます
わかるかな?

632 :774RR :2021/11/15(月) 07:20:21.12 ID:0zn/h90id.net
「わかるかな?」wwww

633 :774RR :2021/11/15(月) 08:06:28.92 ID:Q15Yvz3aM.net
でっきるかな?

634 :774RR :2021/11/15(月) 08:11:52.10 ID:QhAM4V6Cd.net
はれはれほほ〜

635 :774RR :2021/11/15(月) 10:55:31.85 ID:Coyl1b0Ar.net
全然わからん

636 :774RR :2021/11/15(月) 11:15:56.13 ID:/T6g69x80.net
ライザーかましてハンドルも30mm高くしたらええだけやないか
視点も高くなって超軽量のアドベンチャーバイク乗ってる感じになるよ

シートをノーマルに戻したら最新のアフリカツインみたいなオマルになるけどね

637 :774RR :2021/11/15(月) 12:46:41.05 ID:tBukCfXU0.net
腰を伸ばすとかまるでわかってない感しかしない

638 :774RR :2021/11/15(月) 13:42:38.37 ID:/SRFepBL0.net
分かった気になってるおバカさんのために補足すると、背筋を伸ばす際に意図的に伸ばそうとしてモデル座りして反り腰になるのがダメ。
この反り腰になった際に腰回りを支える筋肉が弱いと負荷がかかって発生するのが腰痛。
実際にバイクでハンドル握るとちょっと前傾になってそこから背筋を伸ばそうとすると反り腰になるから、少し猫背でいいよという答えになったわけだけど。
モデル座りの凡例 https://exgel.jp/jpn/column/worst5/

あなたのその理論で行くと腹筋と背筋をきちんと鍛えない限り一生腰痛に悩まされるよ(元陸上部より)

639 :774RR :2021/11/15(月) 14:18:46.69 ID:/SRFepBL0.net
スポーツの観点からみた腰痛の原因と改善方法(サポーターの会社掲載)
https://www.zamst.jp/tetsujin/waist/myofascial-low-back-pain/

背筋の部位が詳しく書いてあるやつ
https://www.healthcare.omron.co.jp/pain-with/back-pain/prevention/

陸上における腰痛の原因
https://yo-tsu-media.com/cause_list/624/

まぁこんな風に検索したらいっぱい出てくるから自分なりにかみ砕いてトレーニングよろしく!
良いバイクライフを(*'ω'*)

640 :774RR :2021/11/15(月) 14:29:57.35 ID:ix0c4iSg0.net
何のスレだよここは
乗ってりゃ慣れるしトレーニングとか要らねえよ

641 :774RR :2021/11/15(月) 14:45:38.74 ID:/SRFepBL0.net
>>640
まぁ、だから自然体のちょい猫背でいいよって言ってるから
必要なかったらこのおバカ以外(>>631)スルーしてくれw

642 :774RR :2021/11/15(月) 16:44:21.93 ID:vHg0I8pq0.net
こうやって乗らないからダメなんだよ!バカ!
って人いますが、その判断をできるのってその人の腰の事をよく理解している主治医だけなのでは?
もしかしたら骨格の奇形や病気によるもの、はたまた神経系の難しいことの可能性まであるのに、、、それってただ、どこかで見た本やネットや自分の主治医の話をそのまま他の人に当てはめて、あたかも自分が名医の様に振る舞いたいだけの厄介な人間にしか見えません。
その人が楽な姿勢を見つければいいんじゃないでしょうか。
もし言うにしても、「俺の身長だとこの乗り方をすると良かったよ!試してみて。」くらいの言い方をして欲しいと思いました。

ちなみに私の腰はバイクに乗ると一時的に治ります。

643 :774RR :2021/11/15(月) 17:18:46.64 ID:iERJuZIt0.net
たまり釣りレスに全力で釣られるよなこのスレ

644 :774RR :2021/11/15(月) 17:53:51.50 ID:Wy/+iiJC0.net
>>642
人それぞれ体格も違うし、骨の位置や体幹も違うのに
ネットで転がってる知識ひけらかせて指導するのはいかがなもんかと
釣りっていっとけば言いというレベルじゃないわ

645 :774RR :2021/11/15(月) 17:55:09.73 ID:Wy/+iiJC0.net
>>644
アンカ間違え

646 :774RR :2021/11/15(月) 18:28:08.10 ID:bdp86AURa.net
ホントこのスレ偏屈ばっかり

647 :774RR :2021/11/15(月) 19:23:30.60 ID:Tnxb4OY+p.net
バイク乗りは偏屈なものさ。

648 :774RR :2021/11/15(月) 20:02:56.59 ID:wbBGl3ek0.net
いやめちゃくちゃ親切だろ
わざわざリンクまで貼って仏のようだわ

649 :774RR :2021/11/15(月) 20:28:26.31 ID:s/1HYOXta.net
腰痛のタイプは様々だけど、俺は股関節が悪くて停止時は左脚だと出しづらい。右脚を出して停止してる。
右脚出したら素人とか下手くそとか言う人いるけど身体的な事情があるから仕方がないんだよね。
身体の事情は人それぞれ

650 :774RR :2021/11/15(月) 20:55:28.47 ID:HaVr5b2K0.net
まあでも、尻痛よりは腰痛のがヤバいから、それはなんとかせないかんで
ツーリングシートでしばらく色んな姿勢試したらいい

651 :774RR :2021/11/15(月) 21:35:37.39 ID:8YjVb3Ul0.net
来週ステムベアリングのグリスアップに挑戦する予定なんだが 組み立てた後の芯出しって絶対必用なの?

652 :774RR :2021/11/15(月) 21:50:04.64 ID:6BaU3UHJ0.net
>>651
芯出しってなんだ? ステムベアリングの交換は何度かやってるけど

653 :774RR :2021/11/15(月) 21:57:59.15 ID:8YjVb3Ul0.net
すまん平行出しって書けばよかった

654 :774RR :2021/11/15(月) 22:02:17.18 ID:kOg5fh8I0.net
バイク一旦おろしてフォークユサユサでオッケー

655 :774RR :2021/11/15(月) 23:33:31.14 ID:6BaU3UHJ0.net
>>653
三又の下だけ締めてゆさゆさしてから本締めしてる。アルミの棒とか使う人もいるみたいだけどそこまではやったことない。

656 :774RR :2021/11/15(月) 23:42:07.21 ID:XyrMru330.net
ベアリング交換しないなら、規定トルクで一回締めときゃいいよ。
 
自信ないなら素直にサービスマニュアルに従うのが一番。

657 :774RR :2021/11/16(火) 01:17:33.74 ID:MUPmjCML0.net
何いってんだコイツ

658 :774RR :2021/11/16(火) 08:27:21.05 ID:frOdVsx90.net
セローで四国行きたいんやけど瀬戸大橋と明石海峡大橋(鳴門)ってどっちがマシ?
一度だけ瀬戸大橋渡った事あるけど風圧ヤバすぎて70キロくらいしか出なくて魂抜けかけたから、船で行くしかないんかなぁ

659 :774RR :2021/11/16(火) 08:45:12.31 ID:c9J4Mwwmd.net
>>658

> セローで四国行きたいんやけど瀬戸大橋と明石海峡大橋(鳴門)ってどっちがマシ?
> 一度だけ瀬戸大橋渡った事あるけど風圧ヤバすぎて70キロくらいしか出なくて魂抜けかけたから、船で行くしかないんかなぁ

>>658
絶対に瀬戸大橋、降りて美味しいウドン食べてください。
鳴門は、風で二輪通行止めが多い。

660 :774RR :2021/11/16(火) 08:49:26.17 ID:LIzqTxWAd.net
>>658
風速10mくらいのアクアラインを渡る時は

くるぶしグリップをしっかりして
ハンドルに力を入れないようふんわりと握って

頭がハンドル直上にくる位まで上体を下げて
重心をできるだけ低くして

少々進路がぶれてもいいように
左車線と路側帯を合わせた所を仮想の道幅としてその真ん中を走ってる




半分まで来たらトンネルなんだけどね

661 :774RR :2021/11/16(火) 09:04:53.87 ID:frOdVsx90.net
>>659
>>660
サンクス! やっぱ噂通り鳴門のほうがやばいんだね・・・

参考にしておいしいうどん食べます

662 :774RR :2021/11/16(火) 09:56:21.25 ID:q/tD2ah7M.net
鳴門大橋は時期が悪いかもしれませんね 夏場で風の弱い日であれば積載量に寄りますがセローでも全く問題ないですよ 瀬戸大橋も風が弱いわけじゃないのでお気を付けて

663 :774RR :2021/11/16(火) 10:41:20.95 ID:/LkvIvg9r.net
和歌山から南港フェリーで鳴門大橋を
使って淡路に渡ろうかと思ったが
風が強いんだ 昔は直行便があったのに

664 :774RR :2021/11/16(火) 10:41:21.89 ID:/LkvIvg9r.net
和歌山から南港フェリーで鳴門大橋を
使って淡路に渡ろうかと思ったが
風が強いんだ 昔は直行便があったのに

665 :774RR :2021/11/16(火) 10:42:24.82 ID:/LkvIvg9r.net
ごめん 南海フェリーね

666 :774RR :2021/11/16(火) 11:59:25.95 ID:aqCItw5zd.net
お前ら盗難対策なんかしてる?
一応カバーとチェーンロックはしてるけど軽いから普通のバイクよりも盗むの簡単そうだから地球ロックしないとダメかな

667 :774RR :2021/11/16(火) 12:07:01.56 ID:20XuNCTp0.net
鳴門は風もやばいけど、橋の継ぎ目がちょーこわい。雨が降ってたせいもあるけど。

668 :774RR :2021/11/16(火) 12:08:38.23 ID:GaVeQc/Od.net
カバーとハンドルロックのみ
埼玉のそれなりに人口の多い町だが 住宅街の最端で安心しきってる

669 :774RR :2021/11/16(火) 12:11:13.47 ID:zxPu0uRQ0.net
鳴門はこないだ大型で走った時でも結構揺れたからセローだとかなり揺れるだろうな

670 :774RR :2021/11/16(火) 12:14:07.50 ID:KEKoEtZj0.net
>>666
自宅ではバイク保管庫に入れてるけど外では何もしてない

671 :774RR :2021/11/16(火) 13:19:24.61 ID:frOdVsx90.net
>>662
thx!

鳴門は時期によるんすね〜 夏か、大型増車まで封印しときます;

672 :774RR :2021/11/16(火) 13:23:11.19 ID:frOdVsx90.net
旅先のホテルでハンドルロック掛けてても動かされてたことあったから、大人2人いれば普通に運べちゃいそう

673 :774RR :2021/11/16(火) 14:15:30.14 ID:EhzVWuFEK.net
>>658
しまなみ海道。

674 :774RR :2021/11/16(火) 14:21:26.54 ID:qFeyFasta.net
>>666


バロンロック+盗難保険
近所でWR250R 黄色 が盗難されたのが気になるが、&

675 :774RR :2021/11/16(火) 14:26:33.74 ID:+OsORnMQd.net
カバー+U字ロック+チェーンロック@柵穴通し

676 :774RR :2021/11/16(火) 14:54:16.64 ID:Ux60XI5J0.net
乗るのめんどくさくならない?

677 :774RR :2021/11/16(火) 15:08:20.58 ID:+OsORnMQd.net
通勤の際の決まった手順だよ
(ヘルメット・グラブ装着含め約3分)

肩の暖気にちょうど良い時間
(最近固くなってきたので柔軟してる)

678 :774RR :2021/11/16(火) 19:41:47.62 ID:COSwLNUA0.net
PIAAのLEDフォグライトキット(定番)がメーカー欠品

679 :774RR :2021/11/16(火) 20:21:53.47 ID:nB5HnAvna.net
ちょっと聞きたいんだけどリヤにチューブタイヤ履く場合、そのままチューブ入れてバルブ部もそのままでいいの?何か加工必要?
スパイクタイヤ履こうかと思ってさ…

680 :774RR :2021/11/16(火) 20:54:38.70 ID:8PHhaT100.net
>>679
そのままで組めるよ
ビード上げるのにちょっとエア高めに張るくらい

681 :774RR :2021/11/16(火) 22:04:40.02 ID:Wq+jfE2w0.net
ホイールの内側に来る、チューブの口金に付いてるナットは外して、樹脂ワッシャーか何かで保護した方がいい。チューブレスに戻す時にバルブのエア漏れの原因になるから。

682 :774RR :2021/11/17(水) 06:23:18.20 ID:FBBVtt8la.net
>>680
>>681
有難う、やってみる

683 :774RR :2021/11/17(水) 22:30:58.23 ID:iBe1VlKi0.net
>>679
どうせならビードストッパー付けたいな
チューブタイプのオフタイヤはビードの嵌合が緩いものが多い

684 :774RR :2021/11/18(木) 07:16:34.50 ID:ddIk624g0.net
そう言えばチューブレスタイヤのタイヤ交換やパンク修理ってしたことないんだけど
チューブ式とどっちが面倒?
ヌセローはチューブレスだったよね?

685 :774RR :2021/11/18(木) 07:41:21.06 ID:J6OmKN+vM.net
ビードストッパーないしチューブを破いたりする心配はない分 脱着はチューブレスの方が簡単だけどビード上げるのがコンプレッサーないとめんどくさい

686 :774RR :2021/11/18(木) 08:51:00.64 ID:Uy4+Ptjs0.net
ビード落とすのも面倒だな。パンク修理はチューブレスが楽、タイヤ交換はチューブが楽、ってとこ。

687 :774RR :2021/11/18(木) 14:08:59.19 ID:DiItOTIR0.net
安いので良いからビードブレーカーは絶対便利。径の大きいホイールならタイヤ嵌めるのにビードクリーム使えばタイヤレバー無しで入る、食器洗い洗剤はダメ

688 :774RR :2021/11/18(木) 19:34:14.72 ID:ieKB/8qia.net
ここの住人で今年の年越し宗谷岬は行く人いるん?
行ってみたいけど未だ一度も行ってないby北海道人

689 :774RR :2021/11/18(木) 19:59:58.10 ID:suZpB/KYd.net
行ってみたいか?
俺は遠慮しとくわ

690 :774RR :2021/11/18(木) 20:07:29.61 ID:ddIk624g0.net
>>685>>686
d。
やっぱチューブ式がいいなぁ(個人の感想です(ry)

691 :774RR :2021/11/18(木) 21:06:12.36 ID:aZDE2wTC0.net
>>688
迷惑だからやめとけ

692 :774RR :2021/11/18(木) 22:34:09.60 ID:o1l9MJqJ0.net
スパイクタイヤ必須もそうだけど、動画とかで見てる感じ吹雪になる時あるでしょあれ

自分だったら面倒見のいいベテラングループに入れてもらうとかしない限り無理だな〜

693 :774RR :2021/11/18(木) 22:55:31.78 ID:8XT/YeeDp.net
まず冬に北海道に行くという選択肢がない

694 :774RR :2021/11/18(木) 23:16:30.07 ID:61utj+jm0.net
独り身で失う物があんまりない、そんな連中じゃない限り、あんな愚行はしないよ。命落とすリスク掛けてまでやるようなもんじゃない。

695 :774RR :2021/11/18(木) 23:49:17.64 ID:o1l9MJqJ0.net
まぁでも、人生で一度でいいからやってみたくないか?とか言われたらNOとは言えなくもないかもしれない

696 :774RR :2021/11/18(木) 23:50:55.71 ID:o1l9MJqJ0.net
>>695
YESだわ マチガエタ

697 :774RR :2021/11/18(木) 23:55:21.64 ID:i6PhTodma.net
チャリで来るやつがいちばんヤバいしかっこいい

698 :774RR :2021/11/18(木) 23:55:42.37 ID:XesiYJU10.net
稚内は歓迎してるぞあれ

699 :774RR :2021/11/19(金) 01:44:30.41 ID:igJXbSAya.net
>>688
セローは法律、重心の高さ、車重の考えるとやめた方が良い。
どうしても宗谷で初日の出見たいなら17インチのスーパーカブがオススメ。

700 :774RR :2021/11/19(金) 02:33:19.77 ID:/cZd0dauM.net
カブならチェーンもスパイクタイヤもあるからなあ

701 :774RR :2021/11/19(金) 02:47:23.08 ID:ylxVjvWDa.net
宗谷岬エアプばっかり

702 :774RR :2021/11/19(金) 05:02:16.86 ID:SgKGIrYra.net
やっとジータのハンカバが届く見たい。
ハンドガードないからアマゾンで簡単につけられるブッシュガードを買ってその上からハンカバかぶせて使えば形が崩れずに使えるかな〜

703 :774RR :2021/11/19(金) 10:16:03.00 ID:FHwmflLX0.net
>>696
不治痛のサポセンに電話した時、YPS(YACチャートの簡易プログラミング言語)をYSPと言ってしまった前世紀のの思ひ出。

704 :774RR :2021/11/19(金) 10:39:52.72 ID:Rojo4hiVd.net
>>701
経験者さま的確なアドバイスオナシャス

705 :774RR :2021/11/19(金) 12:11:55.34 ID:gqWYNxmB0.net
>>703
ヤマハの血が口にまで回ってますな…
( ‘A)人('A )ナカーマ

706 :774RR :2021/11/19(金) 12:23:30.67 ID:FHwmflLX0.net
>>705
「YPS」を知っておるのか?雷電!!

707 :774RR :2021/11/19(金) 16:16:11.28 ID:WLsTv3nQK.net
>>706
ジョニー・ライデン?
それなら赤タンクで…。。。

708 :774RR :2021/11/19(金) 17:00:42.63 ID:NjR+N/G8M.net
>>702
アマのガードは無事に付かないパターンが多いと聞くが…ファイト!

709 :774RR :2021/11/19(金) 18:24:14.52 ID:HTnTEOrF0.net
明日からセローでバイク遍路する俺に一言

710 :774RR :2021/11/19(金) 18:26:02.47 ID:3b5E2ho2a.net
スーパー林道は冷えるぞ

711 :774RR :2021/11/19(金) 18:53:32.35 ID:FHwmflLX0.net
>>709
遍路道にセローで突っ込むのは、トライアルの国A持ちだとしても止めておけ。
壊す(崩す)可能性があるし、一般巡礼者の目が・・・・

712 :774RR :2021/11/19(金) 19:00:41.27 ID:FHwmflLX0.net
>>709
しまった。遍路=死国八八ヶ所巡りと短絡してしまううどん脳が・・・
ちなみに実家は87と88の間だが今は入院中なので一番近いのは83

713 :774RR :2021/11/19(金) 19:45:43.74 ID:WJh8mPV90.net
室戸岬の宿坊の食事が一番豪華らしいから泊まってみて

714 :774RR :2021/11/19(金) 20:25:35.22 ID:gqWYNxmB0.net
>>709
大泉さんみたいに変なものに好かれて風邪ひかないようにね

715 :774RR :2021/11/19(金) 20:29:55.28 ID:co3IOmYb0.net
14年式FIなんだけど先月末くらいから始動不良が出だした、バッテリーは今年替えてて通勤で毎日乗ってるしセルは回るんだけどアイドリングに入る前にエンジンが止まっちゃうんだけど原因として考えられるのは何だろう?
オイルは今月頭に症状出だした後で換えてるんだけど・・・

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200