2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆164台目【旧/ヌ/FI/19/FE】

1 :774RR :2021/10/14(木) 22:25:34.82 ID:A/RffW0pM.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆163台目【旧/ヌ/FI/19/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628708761/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

689 :774RR :2021/11/18(木) 19:59:58.10 ID:suZpB/KYd.net
行ってみたいか?
俺は遠慮しとくわ

690 :774RR :2021/11/18(木) 20:07:29.61 ID:ddIk624g0.net
>>685>>686
d。
やっぱチューブ式がいいなぁ(個人の感想です(ry)

691 :774RR :2021/11/18(木) 21:06:12.36 ID:aZDE2wTC0.net
>>688
迷惑だからやめとけ

692 :774RR :2021/11/18(木) 22:34:09.60 ID:o1l9MJqJ0.net
スパイクタイヤ必須もそうだけど、動画とかで見てる感じ吹雪になる時あるでしょあれ

自分だったら面倒見のいいベテラングループに入れてもらうとかしない限り無理だな〜

693 :774RR :2021/11/18(木) 22:55:31.78 ID:8XT/YeeDp.net
まず冬に北海道に行くという選択肢がない

694 :774RR :2021/11/18(木) 23:16:30.07 ID:61utj+jm0.net
独り身で失う物があんまりない、そんな連中じゃない限り、あんな愚行はしないよ。命落とすリスク掛けてまでやるようなもんじゃない。

695 :774RR :2021/11/18(木) 23:49:17.64 ID:o1l9MJqJ0.net
まぁでも、人生で一度でいいからやってみたくないか?とか言われたらNOとは言えなくもないかもしれない

696 :774RR :2021/11/18(木) 23:50:55.71 ID:o1l9MJqJ0.net
>>695
YESだわ マチガエタ

697 :774RR :2021/11/18(木) 23:55:21.64 ID:i6PhTodma.net
チャリで来るやつがいちばんヤバいしかっこいい

698 :774RR :2021/11/18(木) 23:55:42.37 ID:XesiYJU10.net
稚内は歓迎してるぞあれ

699 :774RR :2021/11/19(金) 01:44:30.41 ID:igJXbSAya.net
>>688
セローは法律、重心の高さ、車重の考えるとやめた方が良い。
どうしても宗谷で初日の出見たいなら17インチのスーパーカブがオススメ。

700 :774RR :2021/11/19(金) 02:33:19.77 ID:/cZd0dauM.net
カブならチェーンもスパイクタイヤもあるからなあ

701 :774RR :2021/11/19(金) 02:47:23.08 ID:ylxVjvWDa.net
宗谷岬エアプばっかり

702 :774RR :2021/11/19(金) 05:02:16.86 ID:SgKGIrYra.net
やっとジータのハンカバが届く見たい。
ハンドガードないからアマゾンで簡単につけられるブッシュガードを買ってその上からハンカバかぶせて使えば形が崩れずに使えるかな〜

703 :774RR :2021/11/19(金) 10:16:03.00 ID:FHwmflLX0.net
>>696
不治痛のサポセンに電話した時、YPS(YACチャートの簡易プログラミング言語)をYSPと言ってしまった前世紀のの思ひ出。

704 :774RR :2021/11/19(金) 10:39:52.72 ID:Rojo4hiVd.net
>>701
経験者さま的確なアドバイスオナシャス

705 :774RR :2021/11/19(金) 12:11:55.34 ID:gqWYNxmB0.net
>>703
ヤマハの血が口にまで回ってますな…
( ‘A)人('A )ナカーマ

706 :774RR :2021/11/19(金) 12:23:30.67 ID:FHwmflLX0.net
>>705
「YPS」を知っておるのか?雷電!!

707 :774RR :2021/11/19(金) 16:16:11.28 ID:WLsTv3nQK.net
>>706
ジョニー・ライデン?
それなら赤タンクで…。。。

708 :774RR :2021/11/19(金) 17:00:42.63 ID:NjR+N/G8M.net
>>702
アマのガードは無事に付かないパターンが多いと聞くが…ファイト!

709 :774RR :2021/11/19(金) 18:24:14.52 ID:HTnTEOrF0.net
明日からセローでバイク遍路する俺に一言

710 :774RR :2021/11/19(金) 18:26:02.47 ID:3b5E2ho2a.net
スーパー林道は冷えるぞ

711 :774RR :2021/11/19(金) 18:53:32.35 ID:FHwmflLX0.net
>>709
遍路道にセローで突っ込むのは、トライアルの国A持ちだとしても止めておけ。
壊す(崩す)可能性があるし、一般巡礼者の目が・・・・

712 :774RR :2021/11/19(金) 19:00:41.27 ID:FHwmflLX0.net
>>709
しまった。遍路=死国八八ヶ所巡りと短絡してしまううどん脳が・・・
ちなみに実家は87と88の間だが今は入院中なので一番近いのは83

713 :774RR :2021/11/19(金) 19:45:43.74 ID:WJh8mPV90.net
室戸岬の宿坊の食事が一番豪華らしいから泊まってみて

714 :774RR :2021/11/19(金) 20:25:35.22 ID:gqWYNxmB0.net
>>709
大泉さんみたいに変なものに好かれて風邪ひかないようにね

715 :774RR :2021/11/19(金) 20:29:55.28 ID:co3IOmYb0.net
14年式FIなんだけど先月末くらいから始動不良が出だした、バッテリーは今年替えてて通勤で毎日乗ってるしセルは回るんだけどアイドリングに入る前にエンジンが止まっちゃうんだけど原因として考えられるのは何だろう?
オイルは今月頭に症状出だした後で換えてるんだけど・・・

716 :774RR :2021/11/19(金) 20:42:05.26 ID:Fzh+vNdwM.net
>>715
ニュートラルランプがチラチラしてたら
クラッチのセイフティ信号とスタンドの信号がなんかエラーとなって
CPUが戸惑ってエンストはあるね。

あとバッテリー側のカバーとシートの隙間に雨水が溜まりやすいんだけど
それも電装系に悪さする。

ニュートラルランプがチラチラするならセンサーを交換するのも手。
まれにクラッチスイッチ不良もあるけど、ひとつひとつチェックだね。

717 :774RR :2021/11/19(金) 20:49:40.32 ID:wB5G3LX00.net
>>715
上にも書いてある通りこういうのは一つ一つ可能性を潰していくしかないね
簡単な所からスタンドスイッチ、クラッチスイッチの点検
14年式ならo2センサーはないか

718 :774RR :2021/11/19(金) 20:52:01.39 ID:wkhgmwTb0.net
>>715
同じ14年式で去年の今頃に始動不良とアイドリング不安定になった。
フェールワン1本を3回に分けて入れたら直った。

719 :774RR :2021/11/19(金) 21:18:02.21 ID:co3IOmYb0.net
>>716>>717
スイッチは完全に盲点だった、エスパーを疑うレベルで正しくチラチラしてた
近々休みにバイク屋に点検持ってってスイッチ診てもらう事にします
>>718
丁度さっき近所のスタンドで少し前に買わされた添加剤少し入れてみたところなので点検まではその様子見てみます

720 :774RR :2021/11/19(金) 22:00:51.24 ID:zdrWaoLda.net
>716
>CPUが戸惑ってエンスト
なんかかわいいな

721 :774RR :2021/11/19(金) 22:03:20.84 ID:OCsj18MUd.net
旭風防のチャンピオンバッグ使ってる人居ますか?
良ければレビュー聞かせて欲しいです。

722 :774RR :2021/11/19(金) 22:08:32.75 ID:0v4utSOd0.net
こういうのって質問ていう体での宣伝ぽいんだよね

723 :774RR :2021/11/19(金) 22:14:14.21 ID:1HlvHhiJ0.net
片側で3万?
俺なら普通のバッグに濡れたら困るもの袋に入れて普通のバッグ使うわ

ていうか、防水はリュックで十分だし

724 :774RR :2021/11/20(土) 04:42:07.27 ID:rxgUhAQP0.net
>>638
やな感じー

725 :774RR :2021/11/20(土) 07:58:19.36 ID:7Y3kecbb0.net
セローはやっぱエンドュリスタンだろ

726 :774RR :2021/11/20(土) 08:18:54.05 ID:ho5PYdhn0.net
自分は貧乏なので甘で買った3000円くらいのサドルバッグを工具入れにしてリアシートの後ろの方に固定してる あとは登山の人が使うようなバックパック

727 :774RR :2021/11/20(土) 09:21:14.45 ID:rxgUhAQP0.net
ツーリングユースで大半がオンロードなんで、GIVIのリヤ箱つけてる
ベースが共通のモノロックで大小持ってて、大きいやつに満載するとフレームがヨレる感じがするときもあるけど、リヤ箱は一度使ったら便利すぎて手放せなくなった

728 :774RR :2021/11/20(土) 11:43:01.47 ID:M2RO+5iQ0.net
GIVI見た目いいから欲しいなって思ってるけどちょっと高いから二の足踏んでる…

あれって防水だったり他のと共有できたりする?

729 :774RR :2021/11/20(土) 12:07:00.33 ID:cTWN9jB4d.net
SHADで充分だわ

730 :774RR :2021/11/20(土) 12:27:00.29 ID:KOQV64gE0.net
>>728
箱は防滴(水に沈めたら流石に浸水する)
giviは箱の容量によってベース(台座)が"モノロック"と"モノキー"の2種類あるんだけど、対応するベースが同じ箱なら使い回せるよ

givi以外の箱との共有は知らん

731 :774RR :2021/11/20(土) 12:32:18.16 ID:8BHdDgLz0.net
>>728
豪雨でも浸水したことない
ただ雨の中での開け閉めは傘をささないと濡れるかも

732 :774RR :2021/11/20(土) 13:17:40.92 ID:M2RO+5iQ0.net
>>730
>>731
おお サンクス! なるほど台座か・・・
豪雨でも浸水しないレベルならかなりポイント高いですな!

733 :774RR :2021/11/20(土) 13:22:28.22 ID:M2RO+5iQ0.net
>>729
SHADは知らなかったな… GIVIやほかのトップケースと比べてどんなですか?

734 :774RR :2021/11/20(土) 14:14:00.95 ID:SWWvTed10.net
>>733
どっちも使ったことあるけどSHADの方がいいよ
鍵使わなくてもロックできるし
ロック機構自体もGIVIより良い

735 :774RR :2021/11/20(土) 15:07:58.74 ID:cTWN9jB4d.net
>>733
GIVIは知らない。ただ、SHADで充分

736 :774RR :2021/11/20(土) 15:18:26.91 ID:vs5r0srKa.net
>>732
GIVIのリヤキャリアは、DAYTONAがスマート

737 :774RR :2021/11/20(土) 15:18:58.59 ID:YrcFtJ97M.net
Giviも最近のは鍵なしロックできるけどオススメはしないわ。カミさんのやつインキーロックしてひどい目にあった。

738 :774RR :2021/11/20(土) 15:28:10.70 ID:4vgi8GFHa.net
SHADってボロボロの原付が白化しまくったケース乗っけてるイメージ

739 :774RR :2021/11/20(土) 15:37:07.35 ID:vs5r0srKa.net
SHADの鍵なしでロックは、鍵を使わずに開けられるのでは?

740 :774RR :2021/11/20(土) 15:38:17.48 ID:vs5r0srKa.net
前回の注油から1200kmも走ってしまったorz
チューン清掃&注油完了

741 :774RR :2021/11/20(土) 15:50:58.54 ID:Q2fUtY4U0.net
>>739
っていうより、必要な時だけ、カギを掛けれる。

742 :774RR :2021/11/20(土) 15:52:13.66 ID:SL7QLTkB0.net
>>737
それ2回やったw
特殊な訓練を受けてるのでなんとか開けたけど

743 :774RR :2021/11/20(土) 16:04:59.52 ID:SWWvTed10.net
>>739
そうそう、その通り
そもそもインキーでロックかかるなどという現象が存在しない

744 :774RR :2021/11/20(土) 16:17:26.51 ID:+rpNrwz5M.net
>>739
それならいいね。Giviはダメだ。急いでる時とかついつい中にカギ置いちゃうんだよね

745 :774RR :2021/11/20(土) 16:33:28.76 ID:M2RO+5iQ0.net
みんなありがとう! SHADのアルミケースもいいなって思えてきたのでおかげで色々悩めそうですw

スレ見る感じ細かいデザイン抜きにしたらSHADの方がよさそうね

746 :774RR :2021/11/20(土) 17:15:45.86 ID:5r7nGFLZ0.net
俺はGIVIのロックの仕様好きよ

747 :774RR :2021/11/20(土) 17:36:05.26 ID:OnyUThVz0.net
ヤフオク見たらセロー売れてない。

748 :774RR :2021/11/20(土) 18:11:39.01 ID:egzMu7ul0.net
ヤフオクで自動車やバイクなんて怖くて買えない><
まだレッドバ■ンやS●Xの方が・・・

749 :774RR :2021/11/20(土) 18:43:06.18 ID:PeICPeH+0.net
卑猥なものにしか見えない

750 :774RR :2021/11/20(土) 21:08:34.39 ID:yBT/kWIrd.net
givi箱はアマゾンのセールで安くなること多いから来週まで待ってみるといいかも
自分は純正アドベンチャーキャリアだけど少し後ろに取付したくてステー曲げたり工夫してる

751 :774RR :2021/11/20(土) 21:18:06.97 ID:gnMeqkHk0.net
用品店でGIVIのE43NTL見て一目惚れ。
「無骨な感じがセローにピッタリじゃん!」って

752 :774RR :2021/11/20(土) 21:29:19.73 ID:ov8lx0+q0.net
今日リアのサスペンション交換に調整したが フックレンチまわすのにかなりてこずったわ
明日はフロントを交換するで

753 :715 :2021/11/20(土) 22:10:17.63 ID:F8xHkgaC0.net
昨日の>>715だけど昨晩燃料添加剤入れたら朝も夜も一発始動
今後も症状収まるようなら原因はプラグ辺りのカーボン・・・?

754 :774RR :2021/11/21(日) 00:07:46.75 ID:r6vuJjHBa.net
>>753
>>718だけど、とりあえず改善して良かったね。
自分のセローも通勤使用していて10万km走って不調になった。
プラグは交換したけど効果無し、ダメ元で添加剤入れたら直った。
多分ポンプやインジェクターの汚れが怪しいと思ってる。

755 :774RR :2021/11/21(日) 00:24:31.26 ID:ycu6U+fE0.net
10万走ってるなら腰上OHくらいしてやりなよ

756 :774RR :2021/11/21(日) 07:50:47.07 ID:CxohanNm0.net
https://i.imgur.com/GbVzOEV.jpg

757 :774RR :2021/11/21(日) 07:59:14.95 ID:8nVLBLTT0.net
>>753
ガソリン添加剤ってそんな効果あるもんじゃないと思うけどなー

758 :774RR :2021/11/21(日) 08:13:57.00 ID:v/8fPqXbr.net
>>757
ヤマルーブのヤツ使った事ないの?

759 :774RR :2021/11/21(日) 08:29:15.96 ID:1LXGzcp/a.net
添加剤がタンクに残ってる間は確かに調子良くなる。
でも消化した後の状態と入れる前の状態の比較が、一旦調子良の状態挟むから体感しにくい。
もしかしたらこれが添加剤マジックなのかもしれん

もちろん体感出来なかったのは俺が鈍いからかもしれんし、エンジンがそんな汚れてなかったかもしれないけれど。

760 :774RR :2021/11/21(日) 10:17:19.99 ID:brOX5bPIr.net
>>751
自分もそれにしようと思ったけど
詰め込んだら開かないと言われたんで
似たタイプのシドにした

761 :774RR :2021/11/21(日) 10:40:25.31 ID:7VC7gMWn0.net
シャド ヴィシャス

762 :774RR :2021/11/21(日) 10:42:32.81 ID:sc87Gk+Id.net
セローってマフラー変える人多くないよね
純正のデザイン好きだわ

763 :774RR :2021/11/21(日) 10:50:52.09 ID:bRX8ag8H0.net
おれもエキパイだけ変えてる
このバイクで音でかくしても音よくないし

764 :774RR :2021/11/21(日) 10:59:54.83 ID:sr6LiegFM.net
>>757
3タンクくらい添加したらアイドリング上がったぞ

765 :774RR :2021/11/21(日) 11:20:06.93 ID:Ng5EGUfV0.net
変える必要を感じないレベルで音も見た目も洗練されてる感じがするね〜
多田野信者目線かもしれんが・・・w

766 :774RR :2021/11/21(日) 11:25:13.88 ID:tse8DIQ/0.net
>>760
引っ掛かりがあって開かない場合は取っ手を下方向に押してから上げると開きやすくなる

767 :774RR :2021/11/21(日) 12:46:43.60 ID:hKlUck7Vd.net
まあ俺の凹んでるんだけどね
カバーだけ買い換えるかマフラー変えるか悩むわ

768 :774RR :2021/11/21(日) 12:53:59.76 ID:w2dLO3PSd.net
17だけどマフラーを忠男のカーボンに変えた
音もそこそこいいしエンストしなくなった
形は写真でダサいと思ってたけど装着したら全く違和感なかった

769 :774RR :2021/11/21(日) 13:48:23.55 ID:x4RHeVLSa.net
ダサいって

770 :774RR :2021/11/21(日) 13:49:06.85 ID:r7CsRZeg0.net
>>765
>多田野信者目線かもしれんが・・・w
あ゛─────────っ!!!

771 :774RR :2021/11/21(日) 14:19:35.52 ID:31TuJu3cr.net
忠雄のエキパイの間につけるやつなんだっけ、あれもらってつけたけど効果がわからん

772 :774RR :2021/11/21(日) 14:24:39.78 ID:Ng5EGUfV0.net
>>767
変に壊れてないならカバーだけでいいんちゃう?
ボッコリ凹んでたらまた別かもしれんけど…

773 :774RR :2021/11/21(日) 14:32:26.45 ID:Ng5EGUfV0.net
>>770
ウホッ

774 :774RR :2021/11/21(日) 14:33:39.97 ID:ISF/uz/SM.net
最近セルが空振るようになってきた。バッテリーは元気だからスターターリレーかな? 同じようなトラブルあった人います?

775 :774RR :2021/11/21(日) 14:39:18.43 ID:FJbfOvu3K.net
>>765>>770
クレーン車?

776 :774RR :2021/11/21(日) 14:41:30.29 ID:J7FVUGbHa.net
多分老眼でスイッチを空振ってるんでは

777 :774RR :2021/11/21(日) 15:18:59.81 ID:z60U8eCk0.net
nに入り辛い
やっぱりオイルはヤマハプレミアムにしなきゃならんかの?

778 :774RR :2021/11/21(日) 17:19:27.31 ID:iAiBPl2rr.net
>>777
プレミアムって言うほどじゃないよ
高いけどRS4GP(レーシング)がオススメ
オレのセローはNに入りづらい事はないけど
シフトフィールは必ず良くなる

779 :774RR :2021/11/21(日) 17:24:13.13 ID:bRX8ag8H0.net
あれ実売4L7000くらいで糞安い

780 :774RR :2021/11/21(日) 17:27:56.71 ID:DN4ji2sZ0.net
>>774
うん
スターターリレーは買って3年目くらいに一度交換してるな

781 :774RR :2021/11/21(日) 17:42:44.42 ID:V1YZa2cN0.net
>>777
ウチのもN渋いけどプレミアムでも変わらんかった

782 :774RR :2021/11/21(日) 17:50:23.31 ID:iAiBPl2rr.net
RS4GPオススメ

783 :774RR :2021/11/21(日) 18:02:25.48 ID:z60U8eCk0.net
プレミアムでも変わらんか…
レーシングなら違うんだ?
rs4gpをググってくるわ

784 :774RR :2021/11/21(日) 18:24:11.60 ID:r7CsRZeg0.net
>>775
タダノ鉄工(うどん県の企業)を知っておるのか?雷電!

785 :774RR :2021/11/21(日) 18:37:51.95 ID:iAiBPl2rr.net
>>783
あと確認だけどNに入りにくいのは停止してる時?
それだったらオイルはあまり関係ないかも?軽くクラッチ繋いだり足で少し(20cmぐらいかな?)動かしてやればNに入るよ
ただRS4GP(ヤマルーブ)はエンジンフィールはもちろんシフトフィールも良くなるからオススメ
4L買って自分で交換すれば3回交換できるからコスパも良し

786 :774RR :2021/11/21(日) 19:59:18.39 ID:z60U8eCk0.net
>>785
停止の時、
とりあえずrs4gp買ってみるよ

787 :774RR :2021/11/21(日) 22:02:40.26 ID:uQR7nGtr0.net
みんな高いオイル使ってるんだな…
4L2500円だわ

788 :774RR :2021/11/21(日) 22:14:53.31 ID:V1YZa2cN0.net
ウチの場合はオイル交換頼んだら勝手にプレミアム入れられてただけで…
まあ使う容量少ないし、店へのお布施だと思うようにしてるけど

正直、オフで酷使するとかじゃなければ250の空冷単気筒にそんないいオイルなんて要らないと思う

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200