2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆164台目【旧/ヌ/FI/19/FE】

783 :774RR :2021/11/21(日) 18:02:25.48 ID:z60U8eCk0.net
プレミアムでも変わらんか…
レーシングなら違うんだ?
rs4gpをググってくるわ

784 :774RR :2021/11/21(日) 18:24:11.60 ID:r7CsRZeg0.net
>>775
タダノ鉄工(うどん県の企業)を知っておるのか?雷電!

785 :774RR :2021/11/21(日) 18:37:51.95 ID:iAiBPl2rr.net
>>783
あと確認だけどNに入りにくいのは停止してる時?
それだったらオイルはあまり関係ないかも?軽くクラッチ繋いだり足で少し(20cmぐらいかな?)動かしてやればNに入るよ
ただRS4GP(ヤマルーブ)はエンジンフィールはもちろんシフトフィールも良くなるからオススメ
4L買って自分で交換すれば3回交換できるからコスパも良し

786 :774RR :2021/11/21(日) 19:59:18.39 ID:z60U8eCk0.net
>>785
停止の時、
とりあえずrs4gp買ってみるよ

787 :774RR :2021/11/21(日) 22:02:40.26 ID:uQR7nGtr0.net
みんな高いオイル使ってるんだな…
4L2500円だわ

788 :774RR :2021/11/21(日) 22:14:53.31 ID:V1YZa2cN0.net
ウチの場合はオイル交換頼んだら勝手にプレミアム入れられてただけで…
まあ使う容量少ないし、店へのお布施だと思うようにしてるけど

正直、オフで酷使するとかじゃなければ250の空冷単気筒にそんないいオイルなんて要らないと思う

789 :774RR :2021/11/21(日) 22:18:11.46 ID:8nVLBLTT0.net
セローには余りオイルブレンドして入れてるわ

790 :774RR :2021/11/21(日) 22:23:58.95 ID:hu8y0BJA0.net
250の空冷単気筒「だから」、いいオイル入れとくと街乗りメインでも快適だよ

791 :774RR :2021/11/21(日) 22:38:48.87 ID:DL4x27ce0.net
エルフMOTO4TECHおすすめ

792 :774RR :2021/11/21(日) 23:17:26.94 ID:1poPT88bM.net
セローだと2000km交換でも良さそう
オイル量少ないわ空冷だわは過酷

793 :774RR :2021/11/21(日) 23:27:56.96 ID:4h7OL8YS0.net
ステムベアリングのグリスアップって工具さえあれば難しくは無いんだね
グリス少ないって言われてるけど結構塗られていて安心した
エンジンオイルは低排気量ほど早めの交換がいいんでないかと考えてる
俺はプレミアムを3000以内で交換

794 :774RR :2021/11/21(日) 23:33:26.85 ID:teE4NXwA0.net
オイルはプレミアムを年1交換(走行は多めの1500km前後)

795 :774RR :2021/11/22(月) 03:34:56.52 ID:WAFvjntF0.net
短距離交換自慢はいいから

796 :774RR :2021/11/22(月) 03:42:21.16 ID:WAFvjntF0.net
>>748
自分でメンテできないならそうだろうな
キャブの掃除くらいはできるようになっといた方がいろいろ捗るぞ

797 :774RR :2021/11/22(月) 03:42:21.17 ID:WAFvjntF0.net
>>748
自分でメンテできないならそうだろうな
キャブの掃除くらいはできるようになっといた方がいろいろ捗るぞ

798 :774RR :2021/11/22(月) 03:52:25.68 ID:hKliLQt2K.net
>>797
インジェクションモデルは?

799 :774RR :2021/11/22(月) 05:40:41.01 ID:gjHcqDCqa.net
山で投げまくる使い方してるからオイルには金かけてたけど、クランクベアリングから異音が出るようになって全バラしたよ
オフ車には安い鉱物油が良いという説もあり難しいね
今は安オイルを、距離に関わらず山で3日暴れたら換えるようにしてる

800 :774RR :2021/11/22(月) 08:24:17.07 ID:FbCVJ7j80.net
>>797
SEROW225で自分で整備した一番の大物はピストンヘッド交換ぐらいだしな。その次がキックペダルの装着。
クラッチプレートの交換でボルト(クランクケースとクラッチプレートの固定ネジを1本ずつ)捻じっ切ってるようじゃ駄目だよな。(*ノェノ)

801 :774RR :2021/11/22(月) 10:11:16.24 ID:5DlxtuCh0.net
確かにセローでオイル交換3000キロ毎だと、ちょっと心配だね。
特に舗装路で酷使すると。
安オイルで良いから、1500キロ毎くらいが、精神衛生上良いね。

802 :774RR :2021/11/22(月) 10:18:59.12 ID:+KOILlSq0.net
メーカーが多くのテストをして決めたオイル交換距離や期間をなんで守らないんだろう。シビアコンディションとか言うけど大抵ごくフツーなんだよねー。交換が趣味なら止めないけど。

803 :774RR :2021/11/22(月) 10:23:06.76 ID:5DlxtuCh0.net
長寿バイクだけに、新車のやつも居れば、そろそろオイル上がり気にするやつも居るだろうに。

804 :774RR :2021/11/22(月) 10:52:56.79 ID:+6J0H54gd.net
>>800
ねじ切った後どうやって救出したかが気になるわw
クラッチスプリングの所は8Nくらいでこれでいいの?ってくらい締めないけど手ルクで管理?

805 :774RR :2021/11/22(月) 11:17:24.26 ID:GHStb8Vxd.net
>>801
毎月交換するようになるんだが…

806 :774RR :2021/11/22(月) 11:42:15.45 ID:RfNG/H4od.net
推奨交換サイクルより短くて文句言われるんかい

807 :774RR :2021/11/22(月) 11:59:02.46 ID:vLSaUvVn0.net
次のセローオンリーも内容がスカスカな感じがする…
なんだかんだ文句言いながら買ってしまうけどな。

808 :774RR :2021/11/22(月) 12:42:19.88 ID:FbCVJ7j80.net
>>804
一応デイトナのトルクレンチを使ってたんだけどね。

折れネジ救出ツールが近くのホムセンで売ってたんでそれを使った。
同じものじゃないけど↓なもの。
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono25879937-180720-02.jpg
クラッチレバーのマウントのボルトをねじ切った時は、1oのドリルでくり貫き、ラジペンで砕いて引きずり出した。
↑のときもデイトナのトルクレンチを使用。壊れてたのかな?

809 :774RR :2021/11/22(月) 19:13:45.45 ID:6+sPPINT0.net
交換してる自慢なら別にいいんじゃない? 個人の趣味だし。 常に新しくすることで動作不良が起きるとかなら問題だけど…

逆の古い自慢はさすがにメーカーの基準を守れでいいけどねw

810 :774RR :2021/11/22(月) 19:22:42.54 ID:AfBuxenf0.net
>>787
>みんな高いオイル使ってるんだな…
>4L2500円だわ

高いオイル使ってるんだな、俺は4L 1000円のモービルスペシャルマルチだ。

811 :774RR :2021/11/22(月) 19:37:46.77 ID:vGv2ra3E0.net
ホンダは説明書上ではCB1300とかまでもがウルトラG1推奨になってるし
ヤマハはとりあえず純正オイルを羅列してそれぞれの商品説明書いてるだけだし
何が正解か分からない

812 :774RR :2021/11/22(月) 19:47:49.25 ID:+KOILlSq0.net
一番下のグレードが正解でしょ。メーカーが品質保証してて安いんだもん。上のグレードは自己満足の領域。

813 :774RR :2021/11/22(月) 20:46:16.02 ID:GwMO2EWuM.net
アホみたいに買えるなよ。環境に悪いだろーが。暇人過ぎだろ

814 :774RR :2021/11/22(月) 20:52:24.86 ID:o1F47yhK0.net
レッドバロンで替えてもらってるわ

815 :774RR :2021/11/22(月) 20:59:44.70 ID:OVutwEx80.net
>>801
毎日かえています

816 :774RR :2021/11/22(月) 21:14:31.20 ID:oAEXGUF/0.net
セロー225にetcをつけようと思うんですが、付けてる方いますか?
ハンドル周りに付けると野暮ったいので目立たないところにつけようとしてるのですが、もしいらっしゃったらどうしてるか聞きたいです

817 :774RR :2021/11/22(月) 21:41:23.44 ID:JwMyojwU0.net
>>815
朝と盤に換えてます

818 :774RR :2021/11/23(火) 00:40:11.17 ID:VX1xH34Yp.net
>>817
下手するとわしの食事回数より多いな…

819 :774RR :2021/11/23(火) 01:33:29.69 ID:rElFWi/I0.net
毎秒です

820 :774RR :2021/11/23(火) 02:07:24.53 ID:wzMiyjIG0.net
2.4GHz、8コアです

821 :774RR :2021/11/23(火) 06:00:07.81 ID:JmVjcJYo0.net
>>816
ETCは電池式にして持ち運び運用するのが良いよ
下手にやるとゲート開くなる可能性もあるけどさ

822 :774RR :2021/11/23(火) 06:07:04.91 ID:5Bpkixqcp.net
新エヴァンゲリオン 山
人類セロー化計画始動

「シンジくん飲みなさい。オイルは飲むものよ。」

823 :774RR :2021/11/23(火) 07:33:58.36 ID:cp444Hzc0.net
>>816
3GXのAG200に付けて居るけど2.0の日本無線別体
本体をy‘s gearのケースで左後ろに付けてる

824 :774RR :2021/11/23(火) 07:37:32.28 ID:P4UfU6QIM.net
>>816
初期の一体式だから参考になるか…
タンクバッグ(これ不安)とかミラー脇とか色々やって
結局六角一つのクランプで固定と
防水コネクタ通販で買って落ち着いた。
外すのも楽だし。
車体側のコネクタには外したときのダミーコネクタもやってるよ。
今FIだけど同じ仕様。

825 :774RR :2021/11/23(火) 07:45:25.35 ID:XWodggbrd.net
>>822
オリーブの処女オイルは
健康に良いらしいですね

826 :774RR :2021/11/23(火) 07:49:07.97 ID:P4UfU6QIM.net
アイドル不良の件、添加剤で改善とのことだけど
ほんとならまた再発すると思う。
燃料はスロットルボディのセンサを通過しないんだよね。過走行のFIはいずれ
ここを全バラ検証しなきゃいけなくなる。

圧縮に関係するバルブシートのカーボンはもっと違う症状だし
そんな甘くない。

以前同じ相談で
エアフィルターは換えてる?って
聞いたら「?」って人もいたよ(笑)

827 :774RR :2021/11/23(火) 07:54:02.68 ID:vhc9adZ1M.net
>>826
ヤマルーブのヤツ使った事ないの?w

828 :774RR :2021/11/23(火) 08:47:47.23 ID:UWjubnt20.net
>>827
朝から釣りとは暇ですな

>>826
なんか予兆とかあります?センサ周りは分解困難と聞きましたが

829 :774RR :2021/11/23(火) 08:59:07.55 ID:1owYjiXkM.net
>>828
正しくアイドル不良ですね。
キャブ車ならアクセル入れて何とか
もたす事できたけどFIは即エンスト。
アクセル開けて、信号が入るとストン
とエンストしてる症状です。
何らかのセンサ異常の症状ですね。

830 :774RR :2021/11/23(火) 09:17:42.37 ID:rVKPTcSn0.net
ヤママルトのハンターカブ用ハンドルカバー付けた。リザーバータンクもミラーもセロー用かと思うぐらいバッチリ。このサイズ感と塩ビレザーが良いのよ

831 :816 :2021/11/23(火) 09:46:42.45 ID:2Y4aSYJW0.net
ETCの件、お話ありがとうございます
ワイズギアのケースをなんとかやって付けてみようかと思います!

832 :774RR :2021/11/23(火) 21:52:22.31 ID:1i+7du6J0.net
今なら当家に江戸時代から伝わる
ETC活用術を教えてやってもいいが?

833 :774RR :2021/11/23(火) 22:34:05.43 ID:b6Ywc5Pe0.net
>>832
水戸黄門様の印籠を腰に下げながら早馬で駆け抜けていくのでござろう?
拙者も知ってるでござるよ

834 :774RR :2021/11/24(水) 09:27:37.78 ID:6Z2wJrU8d.net
長野行ったら路面が凍結してツルツルで撤退してきた

835 :774RR :2021/11/24(水) 10:23:56.06 ID:xdZELvyU0.net
山はもう凍結してそうですね〜

836 :774RR :2021/11/24(水) 10:28:36.38 ID:xdZELvyU0.net
ヤマハ純正ブッシュガードの上からハンドルカバーつけてるおじさんいますか?
もしいたら何をつけてるか教えて欲しいです。
なんか大きめの物でもブッシュガードつけてたら入らない気がして購入を悩んでます。

837 :774RR :2021/11/24(水) 11:05:03.98 ID:VRrjQfSY0.net
ラフアンドロード HOTハンドルウォーマー
これならOK

838 :774RR :2021/11/24(水) 12:39:39.72 ID:wEv9GH6W0.net
>>837
>ラフアンドロード
未だ生きていたか。

839 :774RR :2021/11/24(水) 12:47:18.70 ID:xG+8Bsx00.net
ラフロのハンドルカバーはアーマーハンドガード付けてても入るよ
ウインカーやセルスイッチの辺りは余裕が無いが操作に支障があるほどでもない

840 :774RR :2021/11/24(水) 20:11:40.21 ID:ELXPbv2dd.net
逆にハンドガードがないと垂れてきて使いにくい

841 :774RR :2021/11/24(水) 20:22:46.84 ID:5pUbCMcX0.net
>>840
うまく固定しないと風圧で自動ブレーキだしな

842 :774RR :2021/11/24(水) 21:17:42.65 ID:AVcmPhwo0.net
ZETAのハンカバをためしにつけてみた
結構隙間あるんだなこれ

843 :774RR :2021/11/24(水) 22:20:54.87 ID:WLDdN+aC0.net
ツーセロにしたけど、風防の風がちょうど手の甲辺りに流れてくるから
ハンドガードがあんま意味無いな

844 :774RR :2021/11/24(水) 23:24:36.57 ID:+vlDNa7t0.net
ジータの内側にラフアンドロードのようなの付けると目立たなくていい気がする

845 :774RR :2021/11/24(水) 23:37:16.28 ID:YS8D+6bga.net
>>836
俺はおじさんじゃないがコミネのハンカバならブッシュガード装備でも普通に使えるぞ。
俺はおじさんじゃないが。

846 :774RR :2021/11/25(木) 05:45:54.64 ID:J1ATO7nm0.net
>>845
知らない子供から「おじちゃん」って言われたらおじさんだよ……あの衝撃は今でも忘れられない

847 :774RR :2021/11/25(木) 11:49:37.41 ID:C6KVnoCQ0.net
>>846
KIOSUKUで雑誌を買って金払ったら、売店のオバちゃんが「アレ?たけちゃんな?」
「ん?誰だ?小・中学の同級生のオカンか?」と思ったら、中学の時の同級生だった笑撃

848 :774RR :2021/11/25(木) 12:19:52.85 ID:o22nGPMQd.net
>>847
若い頃のアイドルの外装が
経年劣化してきたってことは

当然自分も劣化してる
しかも劣化度合いは激しい

849 :774RR :2021/11/25(木) 17:14:13.74 ID:sv8laJhp0.net
225weだけどセル押してもうんともすんとも言わなくなって
セルとキルスイッチの端子をゴシゴシしても治らない
リレーが怪しい?

850 :774RR :2021/11/25(木) 17:23:25.94 ID:QL1B9RG1d.net
ライトは点灯するの?

のコピペ思い出した

851 :774RR :2021/11/25(木) 17:28:38.89 ID:QL1B9RG1d.net
冗談はともかく…
●リレー、●バッテリー、オルタネータ、●スタンドスイッチ、ニュートラルスイッチ、セルスイッチ、キースイッチ、クラッチスイッチ

225よく知らないけどFIで経験あるのは●印

852 :774RR :2021/11/25(木) 17:49:44.79 ID:59eJg6vG0.net
>>849
セルモーターをバッ直すれば切り分けできるよ

853 :774RR :2021/11/25(木) 18:29:15.02 ID:0XqW3YHV0.net
すべては魔法の接点復活材をスプレーしてから

854 :774RR :2021/11/25(木) 20:27:40.87 ID:LRZ9HB220.net
それは霊の仕業でほぼ間違いないでしょう
今ならいい壺をお安くお譲りできますよ

855 :774RR :2021/11/25(木) 20:37:09.77 ID:lxmIYCCr0.net
http://imepic.jp/20211125/740800
http://imepic.jp/20211125/740810
こんな感じ

856 :774RR :2021/11/25(木) 21:19:54.46 ID:vELTKjkzd.net
>>851
すまん
ヒューズを書き忘れてた

857 :774RR :2021/11/25(木) 23:46:06.87 ID:KUgTQzTP0.net
ハンドルカバーっておばちゃんくさいイメージあったけど革いいね

858 :774RR :2021/11/26(金) 00:14:32.41 ID:Em/yZ1IO0.net
革はオジサン臭いけどな

859 :774RR :2021/11/26(金) 05:27:29.77 ID:Bm928xu40.net
まさかキルスイッチがオフになってただけとかいうことはないだろうな?
(自分は何度もあった…… Orz)

860 :774RR :2021/11/26(金) 05:33:49.41 ID:Bm928xu40.net
>>857
OSSのネオプレーンのを買ったけど、安くてシンプルで良いよ。
レビューの評価が高いのも納得できた。

861 :774RR :2021/11/26(金) 06:58:34.77 ID:Yo74R7j70.net
>>859
大昔セローに乗る前のCB250RSでやった。
明石港からフェリーに乗って、岩屋港で降りようとしたらエンジンが掛からない。
固定作業中にキルスイッチが押されていたらしい。
キルスイッチ付きは初めてのバイクだったので、この時キルスイッチというものの存在を知った。

862 :774RR :2021/11/26(金) 07:42:42.99 ID:vnCN/XqnM.net
キルスイッチの端子を磨いたってあるのに回答が適当で笑ったわ
質問もおかしけりゃ回答もそれなりだな

863 :774RR :2021/11/26(金) 08:18:24.27 ID:jnuU736Xd.net
そういえばスターターリレーの他にスターターコントロールリレーなんてのがあるんだな
考えてみれば当たり前なんだけど意識したことなかったわ

864 :774RR :2021/11/26(金) 11:45:50.58 ID:gfoqjCIa0.net
>>851
そんだけ挙げるのにヒューズがないのはなぜ?

865 :774RR :2021/11/26(金) 11:52:34.82 ID:ENAAHkkpM.net
>>864
856

866 :774RR :2021/11/26(金) 22:20:39.75 ID:Yyy4kGX+0.net
調整式カムチェーンテンショナー付けてる人いますか?
エンストしにくくなるって本当!?

867 :774RR :2021/11/26(金) 22:50:34.00 ID:7GXrrFbr0.net
何の事かと思ったらヤフオクにあるやつか
あんな微妙な調整がいるなら動画にすればいいのに

868 :774RR :2021/11/26(金) 22:55:30.37 ID:Bm928xu40.net
>>862
ていうか、端子磨く前にテスターで導通

869 :774RR :2021/11/26(金) 22:56:26.87 ID:Bm928xu40.net
確認するよね?

870 :774RR :2021/11/27(土) 07:19:03.79 ID:/S0+6S0mM.net
>>866
商品説明の最後の方、自信なさそうで草
ナットが緩んだりアルミ部が破損するリスクを抱えてまでつけるものか微妙

871 :774RR :2021/11/27(土) 10:38:40.15 ID:7ZAPC6e10.net
後付けパーツは後々のメンテまで考えて付けないとな
放っとくとトラブルの元になる地雷多すぎ
 

872 :774RR :2021/11/27(土) 12:36:17.19 ID:xzwUNNP60.net
純正のオートテンショナーは確かに少し強めに張ってるがリスクを考えると微妙

873 :774RR :2021/11/27(土) 14:49:36.16 ID:WhpnJyoq0.net
>>867
ヤフオク5000円はアリエク転売っぽいね。 1200円台で売ってるわ

874 :774RR :2021/11/27(土) 17:26:28.98 ID:EQmXNj6F0.net
バイク用BSMシステムいいな~って思ってるけどなんで正規で実装されないんだろうね

875 :774RR :2021/11/27(土) 20:23:19.50 ID:TH+LhJkMa.net
調整式のカムテンショナーにするメリットて何があるの?

876 :774RR :2021/11/27(土) 22:27:44.63 ID:FjmEu0o80.net
>>875
うんある

877 :774RR :2021/11/28(日) 04:04:31.58 ID:op52Ii4w0.net
ありますか?とか何かある?って聞いてるならその返しも良くあるひねくれた回答として通るが、
何があるって聞かれてウッキウキでその返しすんのは早合点が過ぎる

878 :774RR :2021/11/28(日) 06:39:52.03 ID:rwj5ESHI0.net
>>874
車じゃないんだから要らんわ
しっかり目視しろよ、
ヘタクソはスピードも抑えろよ

879 :774RR :2021/11/28(日) 07:38:28.82 ID:Z0GDbRgw0.net
エンジン本体以外一通りいじってきて思った。やっぱメーカーって偉大だわ。でっ、絶賛ノーマルに戻し中

880 :774RR :2021/11/28(日) 07:50:08.36 ID:l48Bc8ZZd.net
中野千雨かな?

881 :774RR :2021/11/28(日) 08:32:48.55 ID:RXVJkgDkM.net
>>879
万人が乗りやすいのはノーマル
乗りにくくなるのは素人カスタム
軽量化もし過ぎるとバランス崩れるよ

882 :774RR :2021/11/28(日) 11:09:07.14 ID:NxqSi/Fud.net
>>879
どんな風にいじってたの?

883 :774RR :2021/11/28(日) 14:21:29.56 ID:Q1cSiPz10.net
カスタム(笑)

884 :774RR :2021/11/28(日) 15:52:31.29 ID:fpwCPzUn0.net
自分に合わせるためにいじるんじゃないの?

885 :774RR :2021/11/28(日) 16:43:15.85 ID:u6QhmF7W0.net
バイクカバーのおすすめありませんか?

今YAMAHAバイクカバーEタイプ2Lを使っています。

2019年に購入してシートに当たる部分がレッスンしてひび割れてきました。

886 :774RR :2021/11/28(日) 17:33:42.94 ID:Z0GDbRgw0.net
>>882
前後17インチのモタード。アルミスイングアームが1番高い部品かな

887 :774RR :2021/11/28(日) 18:12:31.80 ID:YQms8MkQ0.net
林道走ったりフロントアップ練習したりしてて、スタンディング時のハンドルの低さが気になりハンドル交換を検討
Zetaのハンドルが鉄板かと思うのですが、
●ツーリングセロー用のナックルガードを継続使用したい
●ケーブル類は改造?交換?無しで何とかしたい

という欲張り何ですがどうにかなったりするんでしょうか?
作業はお店に依頼しますが、ケーブル類交換とかいくらかかるかわからん状態で悩んでます

888 :774RR :2021/11/28(日) 18:15:34.48 ID:ezoWN7tiM.net
ハンドル大して曲がったりしてなくてまだスペーサーであげてないなら先そっちをオススメ

889 :774RR :2021/11/28(日) 18:42:31.65 ID:YQms8MkQ0.net
>>888
ひとまず(ZETA)バーライズキットの19mmですかね…

それするにしてもお店に依頼するので、ハンドルにするかどうか悩みますね…

890 :774RR :2021/11/28(日) 18:50:58.41 ID:X0vhMyeC0.net
>>887
俺も>>888に賛成。
ハンドルは曲がってから交換しる。
それまではスペーサー噛ましたほうが良い。
2〜3センチ程度ならケーブルはそのままで行ける。上げたらスタンディングで走るとき楽チンは確か。

891 :774RR :2021/11/28(日) 18:56:59.33 ID:X0vhMyeC0.net
>>889
六角レンチだけで交換出来るぞ。

892 :774RR :2021/11/28(日) 19:03:46.37 ID:LyLCtyjh0.net
>>889
そのくらいの事店に依頼するなら、はなから依頼する予定の店に相談したほうが良い
変に中途半端な知識仕入れていくと嫌がられるぞ

893 :774RR :2021/11/28(日) 19:14:30.89 ID:YQms8MkQ0.net
>>890
ハンドル曲がるまで走り込めという事ですね先は長そうです\(^o^)/
ハンドル迷路?沼?ともききますし、ハンドル交換したからと言ってしっくりくるかはわからないのも悩み所の一つです…
スペーサーで方向性が見えてくれば良いのですが…

>>891
交換した後、ケーブル類が大丈夫かどうかの確認がわからんので、安パイ取ろうとしてます
場合によっては切れるとか見てしまってビビってます

894 :774RR :2021/11/28(日) 19:21:06.75 ID:YQms8MkQ0.net
>>892
近場で作業依頼できるお店がレッドバロン・バイクワールド・二輪館なのですが、オフ車に詳しい人を知らないので、オフ装備に関しては相談というか依頼だけになっちゃうんですよね(-_-;)
〇〇欲しいから付けて…みたいな

オフ関係を販売だけやってるお店もそういえばありましたので、そちらも伺って相談してみます
ありがとうございます

895 :774RR :2021/11/28(日) 19:32:01.74 ID:Jao/tXCmd.net
最近 駐車場導入路での
歩行速度運転(一速・アイドリング)での
走行挙動がフラツキ出したので

原っぱで歩行速度フルロック8の字を
十数回程練習したところ

あら不思議
フラツキがピタリと止まりますた ♪

896 :774RR :2021/11/28(日) 19:52:38.66 ID:rm3tjI3Nd.net
良かったね♪

897 :774RR :2021/11/28(日) 20:16:43.70 ID:Jao/tXCmd.net
>>896
アイ ♪

898 :774RR :2021/11/28(日) 20:41:39.06 ID:ROFxmyLD0.net
>>887
ZETAは弱いのでレンサルおすすめ

899 :774RR :2021/11/28(日) 20:46:13.15 ID:meyUdynX0.net
>>887
MX-123っての付けてるよ。ケーブルはノーマルでいけるけどスイッチは要加工。ノーマルハンドガードはアルミパイプには難しいんじゃない?どうせコケても役に立たないから一緒にZetaにしちゃえば?

900 :774RR :2021/11/28(日) 20:48:08.44 ID:meyUdynX0.net
>>899
そのままだと幅広くて両端15mmずつ詰めた

901 :774RR :2021/11/28(日) 21:15:32.52 ID:0AMIzmCK0.net
レンサル品切れなんよ

902 :774RR :2021/11/28(日) 21:22:23.89 ID:tIhsLWgT0.net
うちのレンサルも曲がってるんだよね
もうハンマーでガンガン打って調整しようかと思ってるんだけど
左だったら大丈夫だよね

903 :774RR :2021/11/28(日) 22:44:20.72 ID:X0vhMyeC0.net
>>902
俺もバイク投げて曲がったら帰ってからハンマーで打ち戻してるわ。

904 :774RR :2021/11/28(日) 22:55:11.35 ID:BjNLZwGP0.net
https://i.imgur.com/NczuhUW.jpg

いい

905 :774RR :2021/11/28(日) 23:45:27.72 ID:nLcOGuf60.net
前後DRCのサスとノンシールに交換して試走してきた
路面の凹凸を綺麗にいなしてる感じがする
脚付きがちょっと悪化したのでハードになってるはずだけど ほんとんど感じない
狙ったラインを狙いやすくなった
ノンシールはジャッキアップして空転させてみたところ すごい軽い よく回る

906 :774RR :2021/11/28(日) 23:46:26.38 ID:A4SgKVhkd.net
何のヘッドライト使ってる?

907 :774RR :2021/11/29(月) 01:08:42.19 ID:N8TkDLJt0.net
>>904
イイ!

908 :774RR :2021/11/29(月) 02:57:40.01 ID:S41RwOfC0.net
セローで電熱ジャケットはやっぱり厳しいかね
バッテリー上がっちゃうかな?

909 :774RR :2021/11/29(月) 07:00:00.80 ID:okkIXqicM.net
電熱ジャケットのポケットにモバイルバッテリー入るのに使わない理由は?

910 :774RR :2021/11/29(月) 07:29:57.28 ID:S7tPS4ah0.net
>>904
ヘッドライトは、何着けてるの?

911 :774RR :2021/11/29(月) 08:03:01.22 ID:qwXRVer20.net
モバイルバッテリだと大体2時間くらいしかもたんのちゃう? 弱にしたら5時間くらい持つのもあるかもしれんけど・・・

912 :774RR :2021/11/29(月) 08:12:56.20 ID:zTxfd2tPa.net
0度以上なら電熱の必要性感じたことないけど
そんな寒い日に走らせてるの?

913 :774RR :2021/11/29(月) 08:27:43.87 ID:1ER40c+H0.net
アルミの材料不足でハンドルは軒並み品薄

914 :774RR :2021/11/29(月) 09:01:23.28 ID:4DPuLNiop.net
>>912
いや、それはあんたが異常

915 :774RR :2021/11/29(月) 09:05:27.95 ID:QT66sPtF0.net
>>908
北海道に行った時、モバイルバッテリーを
忘れてUSB直で大丈夫だったよ他にグリヒも直で
ただ、もしもの事を考えでUSBは電圧がわかる
製品

916 :774RR :2021/11/29(月) 09:07:57.89 ID:QT66sPtF0.net
ちなみに電熱はコミネのチャンチャンコみたいな


917 :774RR :2021/11/29(月) 10:00:49.04 ID:PMutsiTR0.net
>>908
シートヒーターとグリヒつけてたけどバッテリー早くダメになったな。シートヒは外した。ヘッドライトLEDにして節電すれば?

918 :774RR :2021/11/29(月) 11:46:23.85 ID:zTxfd2tPa.net
>>914
ちょい説明不足だったかも?

電熱「ジャケット」の必要性をです
バイク用冬ジャケってかなり暖かいですよね??


手は(ハンカバ or グリヒ or )電熱グローブが欲しいですw

919 :774RR :2021/11/29(月) 11:51:27.69 ID:PMutsiTR0.net
>>918
俺なんか0度以上なら電熱グローブの必要性感じたことないけどw 人それぞれだから不毛な議論

920 :774RR :2021/11/29(月) 11:57:27.47 ID:qwXRVer20.net
スキーウェアみたいなもっこもこの奴だったら暖かいだろうけど、デザイン性重視して薄めのやつにすると寒いからねぇ

ところで、電熱ズボンはいてるニキいない? 動き阻害しない程度で下半身の防寒もうちょい何とかしたいんご 

921 :774RR :2021/11/29(月) 12:03:48.85 ID:zTxfd2tPa.net
足もオーバーパンツで十分かな…

922 :774RR :2021/11/29(月) 12:35:31.74 ID:607XB9oTd.net
冬鳥なんかも羽むしると痩せっぽちだからなあ
やっぱり外で寝るにはあのくらいの厚さが要るんだよきっと

923 :774RR :2021/11/29(月) 13:14:56.93 ID:d1lSj8/Z0.net
冬用のインナーパンツおすすめありませんか?

924 :774RR :2021/11/29(月) 13:26:22.41 ID:hir+A2xyM.net
「毛糸のぱんつ」とか

925 :774RR :2021/11/29(月) 13:47:11.71 ID:DBhIET+f6.net
おたふくの防風

926 :774RR :2021/11/29(月) 13:57:52.52 ID:CmHSgxhgd.net
ゴアウインドストッパーが良いんだけどね
最近みかけなくなった

927 :774RR :2021/11/29(月) 13:58:45.10 ID:CmHSgxhgd.net
手持ちのインナーパンツのゴムがユルユルで困ってる

928 :774RR :2021/11/29(月) 14:25:02.15 ID:qwXRVer20.net
>>925
お、値段も手ごろでいい感じですな 試してみまサンクス!

929 :774RR :2021/11/29(月) 14:37:57.02 ID:Gg/rkQxXM.net
>>925
鹿児島在住なのですが真冬行けそうでしょうか?

930 :774RR :2021/11/29(月) 15:04:51.64 ID:cKN1GmeUa.net
1番寒いときは
(手)
ハンドルカバー
中にホッカイロ
グリップに貼るホッカイロ
(上)
ヒートテックのシャツ
ナイロン製のインナー
ナイロン製のアウター
プラス、ホッカイロ
(下)
ヒートテックのパッチ
裏起毛のズボン
ナイロン製のズボン

931 :774RR :2021/11/29(月) 16:27:46.33 ID:IsMdRHHCp.net
グリップにカイロ貼るのは危なくね
あんまり粘着力ないだろ

932 :774RR :2021/11/29(月) 17:08:47.38 ID:s4Pb4HZHr.net
ハンドルカバーの中にカイロ入れても
大して温かくないよ
グリヒの偉大さがわかった

933 :774RR :2021/11/29(月) 18:03:38.47 ID:NXVkTFuw0.net
グリップに貼るワロタ

934 :774RR :2021/11/29(月) 18:09:53.00 ID:cKN1GmeUa.net
ハンドルカバーの上にカイロポケットがあって、そこにカイロを入れると、たれさがったカイロが手の甲に当たってあたたかいのです。

935 :774RR :2021/11/29(月) 18:55:34.81 ID:zTxfd2tPa.net
>>923
最近見かけないけど
アウトラスト素材のインナー良いよ

| 昼夜の気温差が激しい時期や、室内に出入りする場合でも熱くなりすぎず、吸水速乾性で汗冷え知らず。
| バイク専用立体構造&ストレッチ性のある素材で運動性も◎
| 温度調節機能に優れ、動きやすいので冬のライディングにオススメです!

936 :774RR :2021/11/29(月) 19:05:53.08 ID:ztfpI92e0.net
下はパッチ履いて革パンで靴下はウール

937 :774RR :2021/11/29(月) 21:32:42.22 ID:qwXRVer20.net
革系憧れだけど手入れ大変とか冬寒いって聞いたけどどんなん?(あと少し太った時の伸縮性)
有名ブランドでチラ見したけど値段高すぎてなかなか手が出ない…

938 :774RR :2021/11/29(月) 21:48:56.57 ID:2A0vurBR0.net
革パン、風通さないから寒く無くて良いよね。
ライコで投げ売りしてた、1万位のも買ってみたけど十分だよ。
ブーツクリームかグローブオイル塗って、炬燵でも入ればすぐ馴染む。
ただコレ着てオフロード走るのはキツそうだな。

939 :774RR :2021/11/29(月) 22:03:48.67 ID:qwXRVer20.net
>>938
マジか! 近くのナップス漁りに行ってくるわ

940 :774RR :2021/11/29(月) 22:14:33.64 ID:lso+7mjR0.net
アウトドア用のダウンパンツの上に防風パンツが最強かと

941 :774RR :2021/11/29(月) 22:14:49.77 ID:PMutsiTR0.net
革冷えてむちゃくちゃ寒いぞ。中にダウンでも着りゃいいけど。コケた時の安心と車体とのグリップはナイス。あ、あとカビ生えるよ

942 :774RR :2021/11/29(月) 22:17:13.04 ID:doI8/gwz0.net
>>925
防風タイツとかあるんだ!蒸れが少し心配
ユニクロの防風チノパン、前に履いてたからまた買おうと店に行ったけど今は置いてなかった。

943 :774RR :2021/11/29(月) 22:49:20.01 ID:kgHydb/y0.net
革ジーンズは5℃までかな
峠を越える時だけなど一時的なら2℃まで

944 :774RR :2021/11/30(火) 00:15:32.62 ID:ndNKFeWo0.net
皮パンかー革ジャン着るんで皮パン合わせたら、、、ないよな

945 :774RR :2021/11/30(火) 00:53:49.88 ID:N+Pi+k/H0.net
「ミートテック」が寒さに強いらしい…

ぜい肉の衣だから0円!

946 :774RR :2021/11/30(火) 03:17:12.16 ID:ncxAZ1Sud.net
寒さを感じるのは表面だからミートテックは効果なしって聞いたな
あと中身は温まりやすくて冷めにくいから一度冷えたら戻すの大変らしい

947 :774RR :2021/11/30(火) 03:18:18.40 ID:ncxAZ1Sud.net
温まりにくくて冷めにくいだった
何かおかしいと思った

948 :774RR :2021/11/30(火) 03:31:39.17 ID:tHSAnD2bp.net
でも(治療費が)お高いんでしょう…?

949 :774RR :2021/11/30(火) 05:29:50.32 ID:BMzT0a9VK.net
>>945
場合によっては車体想定重量オーバー…。。。

950 :774RR :2021/11/30(火) 06:48:56.35 ID:FCYPEApw0.net
下半身にコミネの外付けプロテクターを
付けて走ってる
防風効果になってジーンズでも充分。

951 :774RR :2021/11/30(火) 09:06:12.03 ID:oUOmcnEed.net
確かにすねと膝は暖かい

952 :774RR :2021/11/30(火) 10:16:46.52 ID:Q1dbcGQW0.net
>>945
脳卒中やって免許強制返納

953 :774RR :2021/11/30(火) 12:49:45.35 ID:30AfyOFb0.net
ミートテック作るのに幾らかけたと思ってんの!!

954 :774RR :2021/11/30(火) 13:52:58.53 ID:En4q9aNYr.net
寒くなったらプロテクターが
新たに体の中身まで守ってくれる
空気の層が出来るから

955 :774RR :2021/11/30(火) 15:10:23.57 ID:/5aQlshd0.net
ワークマンイージスのツナギ。風入ってこないし、多少の雨は凌げる。う○
こも朝出掛ける前にすれば良いし

956 :774RR :2021/11/30(火) 15:13:33.96 ID:NQqGS1H6M.net
有能だがインナーまでだなワークマンは。ハンカブのキッズと被るのはイヤだw

957 :774RR :2021/11/30(火) 17:33:42.86 ID:FCYPEApw0.net
いい年したおっさんが着てたらミジメに見えるよ
年相応って大事

958 :774RR :2021/11/30(火) 17:38:19.00 ID:FCYPEApw0.net
動画に写る年配者のカブでツーリングしてる
人を見て思いました。

959 :774RR :2021/11/30(火) 18:36:02.07 ID:/5aQlshd0.net
セローでカブ見下してレベル低いマウンティングやのー、性根がビンボーな奴はしょうがないのー

960 :774RR :2021/11/30(火) 18:44:39.93 ID:/rzfAPeg0.net
年取ったら何着てもそう見えるだけでは・・・? アルマーニ着てたって若い人が着るよりみじめに見えるよ

961 :774RR :2021/11/30(火) 18:49:36.12 ID:LflEeSN6r.net
カブで日本一周した時は
装備等でしっかり固めたけどな
北海道へカブで行くときも

962 :774RR :2021/11/30(火) 18:53:18.89 ID:cwY+MTZPa.net
他人の目を気にする人間がよくセローに乗ってるな

963 :774RR :2021/11/30(火) 19:34:06.91 ID:qkNmnm2U0.net
何乗ってようが着てようが一般人から見ればおっさんライダーなんて視界に入らないから大丈夫だよ

964 :774RR:2021/11/30(火) 20:26:46.61
もこもこに着込んだ上からビニール張りの安いレインウェアを着ればいいと思う
風さえ通さなきゃそこそこ我慢できる
寒さの感覚は人それぞれだから異論も認めて

965 :774RR :2021/11/30(火) 20:38:51.14 ID:FANINghR0.net
人のことばっか〜り見下してる奴がどんな服装で乗ってても物凄く惨めだと俺は思います。
若い時はしょうがないと思う、けど歳とってそれだと本当に惨め

966 :774RR :2021/11/30(火) 21:59:26.83 ID:6ydwzV5v0.net
うちにグレートハンマーがあったから
曲がったアルミレンサルガンガンぶったたいたんだが
かなりいい感じで戻った
久々に気持ちいいハンドリングだったわ
ただ、ハンドルの曲がりが戻ったのか
ブリッジの歪みが修整できたのかわからん

967 :774RR :2021/11/30(火) 22:20:50.64 ID:VsC6+rna0.net
へーよかったね

968 :774RR :2021/11/30(火) 22:46:43.57 ID:vECoVgJU0.net
いい年こいて安い作業着で乗るのは自分は嫌だな

969 :774RR :2021/11/30(火) 23:08:50.22 ID:8dZJv8FSM.net
他人の服装なんか誰も気にしてないわ

970 :774RR :2021/11/30(火) 23:26:34.88 ID:kZ1lUg8/0.net
>>944
確かに、高速使って一日600キロとかの帰省(セローでw)とか以外、上下革は有り得ない。
コスプレみたいでハズイ。
上普段着・下革パンが多いかな。

971 :774RR :2021/11/30(火) 23:29:52.83 ID:Q1dbcGQW0.net
>>968
いい年こいたから、ホムセンで買った作業着を普段着にしている

972 :774RR :2021/12/01(水) 00:04:26.95 ID:U3Phz6E70.net
高級外車に乗るとかならまだしもセローはそんな格好気にするバイクじゃねえでしょ

BMWのでっかいアドベンチャーに乗った人がペラい普段着着てるの見た時は"もうちょい何とかならんかったんか?"と思ったが

973 :774RR :2021/12/01(水) 00:35:21.63 ID:GDr+EsYm0.net
>>967
へーどころじゃないよ
まず解決は難しいと思ってたのが多少は残ったものの良くなったんだし
数万かけて思った効果が出るかってのがタダだったんだから
もうハンドルが曲がったすべてのセローをハンマーでぶったたいてやりたい気分だよ

974 :774RR :2021/12/01(水) 03:32:00.51 ID:uxbFi69c0.net
格好は気にならないが、通勤してるおじさんのバイクが勤務先に定期的に2日3日放置されてるとブラックな目にあってないか心配になる。

近所のセローおじさん大丈夫かなぁ…

975 :774RR :2021/12/01(水) 06:30:16.87 ID:sLrc20PUM.net
そろそろ次のスレ

976 :774RR :2021/12/01(水) 07:44:31.88 ID:BqtBBCuz0.net
カッコというか、最低限のものはつけないと。
リッターバイクでもグローブなしで走ってるウマシカさん結構いるわ。

安くてもグローブやブーツ装着しているとベテラン臭ただよう。いい意味で。

977 :774RR :2021/12/01(水) 09:20:57.87 ID:1hCiKeb9r.net
>>968
北海道ツーリングで色々なライダーに
あって年相応って大事だと思ったよ

978 :774RR :2021/12/01(水) 10:24:47.73 ID:uQehzEhRM.net
>>971
それは俺も似たようなものだw ただ、バイクにはたくさん金かけてんだから、着るものにも普通にお金掛けたいと思う。それだけの話。

979 :774RR :2021/12/01(水) 10:53:31.77 ID:1hCiKeb9r.net
バイクに金掛けても 生身の身体の装備に
金惜しむライダーは多いからな

980 :774RR :2021/12/01(水) 12:10:55.33 ID:SNdZdiAC0.net
鬱陶しいなぁ
年喰ったおっさん爺がtaichiだのyellowcornだのsimpsonだのhyodだのを着用してる方が失笑もんだしださいわ
お金の問題じゃなくくっさい爺ごときが何勘違いしてんねんって感じw

大人しくワークマン着とけ

981 :774RR :2021/12/01(水) 12:45:23.93 ID:BzrPhJZqM.net
>>908
ヘッドライトLEDに変えて純正グリップヒーターとガービングの電熱服使ってる。
電圧計も付けて13v以下にならない様にしながら運用してるよ。

982 :774RR :2021/12/01(水) 12:51:43.68 ID:8SO1uZila.net
bellのmoto3

使ってる人いませんか?2019のグリーンに乗っているのですが、ヘルメットの色どれが合うかさっぱりわからないです。

みなさんから見ておすすめありませんか?

983 :774RR :2021/12/01(水) 12:58:24.89 ID:b+9id2xTd.net


984 :774RR :2021/12/01(水) 13:37:20.84 ID:1hCiKeb9r.net
>>980
ゴアが出たら考えるわ

985 :774RR :2021/12/01(水) 14:46:32.59 ID:sLrc20PUM.net
次のスレ乱立

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆164台目【旧/ヌ/FI/20/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638308284/

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆165台目【旧/ヌ/FI/20/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638331074/

986 :774RR :2021/12/01(水) 15:04:15.89 ID:IY1StTTj0.net
後継が発表されたらすぐ埋まるのだがw

987 :774RR :2021/12/01(水) 15:44:40.72 ID:04x5Qa0/M.net
Ledランプを変えようと思ってるけど、白色よりサンライトの方が浮かないかな。でも光量がなー。ちなライジング

988 :774RR :2021/12/01(水) 16:45:23.17 ID:Kubi81wM0.net
>>980
ワシもそう思う。イエローコーンもシンプソンも皮パンも皮ジャンもセローにはありえんな。

989 :774RR :2021/12/01(水) 17:37:46.35 ID:dO22kdEfd.net
>>987
ライジングα付けてたけどロービームでもハイビームインジケーターが付いたりエンジン掛けてからヘッドライト点灯するまで時間掛かったり走行中に瞬間的にライトが消えたりしたから純正に戻したよ
LEDのフォグランプのがおすすめかも

990 :774RR :2021/12/01(水) 17:58:34.44 ID:ybks/CLu0.net
セローで許される革パンはクシタニのエクスプローラだけだと思う

991 :774RR :2021/12/01(水) 18:18:18.15 ID:cTNJcDZGd.net
>>980
勘違いした連中が大挙して走ってることをイメージすると、この論はジワジワくるな。

992 :774RR :2021/12/01(水) 18:23:16.60 ID:y2jlBd8H0.net
https://i.imgur.com/vjn9lVZ.jpg

993 :774RR :2021/12/01(水) 18:46:20.31 ID:Xz+vebaF0.net
>>985
先に立ったのは前者だがスレ番間違ってるのよね…

994 :774RR :2021/12/01(水) 19:05:45.78 ID:gAJFciDU0.net
ルール通りに>>981が立てたスレ番合ってるほうでいいだろ

995 :774RR :2021/12/01(水) 19:33:35.60 ID:rITq9vCU0.net
>>990
ホールド感が違いすぎて林道行くとき以外はこれだわ
布になんて戻れない

996 :774RR :2021/12/01(水) 21:26:30.07 ID:eurxoN/20.net
もう人のことはいいよ!自分のおすすめを書けば良いじゃない!ダサい格好を指摘する時もなぜ人間性を否定するような言い方をするんだい!
ワークマンだろうとクシタニマンだろうと人の事馬鹿にして自分のセンスや感覚が一番だと匿名掲示板でイキってる奴が一番気持ち悪いしダサいの!

997 :774RR :2021/12/01(水) 21:33:48.68 ID:Xz+vebaF0.net
クシタニに座を奪われたコミネマンの気持ち…

998 :774RR :2021/12/01(水) 21:54:11.43 ID:g/tWUn6Qd.net
>>992
これが次期セローですか?

999 :774RR :2021/12/01(水) 21:59:38.84 ID:yZolbL4Yr.net
そうです ワークマン仕様です。

1000 :774RR :2021/12/01(水) 22:23:59.58 ID:u9pOfLhJ0.net
1月にツーセロ買って、未だに放置の俺w

1001 :774RR :2021/12/01(水) 22:40:12.64 ID:50dNjr130.net
1000番獲得!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200