2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆164台目【旧/ヌ/FI/19/FE】

1 :774RR :2021/10/14(木) 22:25:34.82 ID:A/RffW0pM.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆163台目【旧/ヌ/FI/19/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628708761/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

827 :774RR :2021/11/23(火) 07:54:02.68 ID:vhc9adZ1M.net
>>826
ヤマルーブのヤツ使った事ないの?w

828 :774RR :2021/11/23(火) 08:47:47.23 ID:UWjubnt20.net
>>827
朝から釣りとは暇ですな

>>826
なんか予兆とかあります?センサ周りは分解困難と聞きましたが

829 :774RR :2021/11/23(火) 08:59:07.55 ID:1owYjiXkM.net
>>828
正しくアイドル不良ですね。
キャブ車ならアクセル入れて何とか
もたす事できたけどFIは即エンスト。
アクセル開けて、信号が入るとストン
とエンストしてる症状です。
何らかのセンサ異常の症状ですね。

830 :774RR :2021/11/23(火) 09:17:42.37 ID:rVKPTcSn0.net
ヤママルトのハンターカブ用ハンドルカバー付けた。リザーバータンクもミラーもセロー用かと思うぐらいバッチリ。このサイズ感と塩ビレザーが良いのよ

831 :816 :2021/11/23(火) 09:46:42.45 ID:2Y4aSYJW0.net
ETCの件、お話ありがとうございます
ワイズギアのケースをなんとかやって付けてみようかと思います!

832 :774RR :2021/11/23(火) 21:52:22.31 ID:1i+7du6J0.net
今なら当家に江戸時代から伝わる
ETC活用術を教えてやってもいいが?

833 :774RR :2021/11/23(火) 22:34:05.43 ID:b6Ywc5Pe0.net
>>832
水戸黄門様の印籠を腰に下げながら早馬で駆け抜けていくのでござろう?
拙者も知ってるでござるよ

834 :774RR :2021/11/24(水) 09:27:37.78 ID:6Z2wJrU8d.net
長野行ったら路面が凍結してツルツルで撤退してきた

835 :774RR :2021/11/24(水) 10:23:56.06 ID:xdZELvyU0.net
山はもう凍結してそうですね〜

836 :774RR :2021/11/24(水) 10:28:36.38 ID:xdZELvyU0.net
ヤマハ純正ブッシュガードの上からハンドルカバーつけてるおじさんいますか?
もしいたら何をつけてるか教えて欲しいです。
なんか大きめの物でもブッシュガードつけてたら入らない気がして購入を悩んでます。

837 :774RR :2021/11/24(水) 11:05:03.98 ID:VRrjQfSY0.net
ラフアンドロード HOTハンドルウォーマー
これならOK

838 :774RR :2021/11/24(水) 12:39:39.72 ID:wEv9GH6W0.net
>>837
>ラフアンドロード
未だ生きていたか。

839 :774RR :2021/11/24(水) 12:47:18.70 ID:xG+8Bsx00.net
ラフロのハンドルカバーはアーマーハンドガード付けてても入るよ
ウインカーやセルスイッチの辺りは余裕が無いが操作に支障があるほどでもない

840 :774RR :2021/11/24(水) 20:11:40.21 ID:ELXPbv2dd.net
逆にハンドガードがないと垂れてきて使いにくい

841 :774RR :2021/11/24(水) 20:22:46.84 ID:5pUbCMcX0.net
>>840
うまく固定しないと風圧で自動ブレーキだしな

842 :774RR :2021/11/24(水) 21:17:42.65 ID:AVcmPhwo0.net
ZETAのハンカバをためしにつけてみた
結構隙間あるんだなこれ

843 :774RR :2021/11/24(水) 22:20:54.87 ID:WLDdN+aC0.net
ツーセロにしたけど、風防の風がちょうど手の甲辺りに流れてくるから
ハンドガードがあんま意味無いな

844 :774RR :2021/11/24(水) 23:24:36.57 ID:+vlDNa7t0.net
ジータの内側にラフアンドロードのようなの付けると目立たなくていい気がする

845 :774RR :2021/11/24(水) 23:37:16.28 ID:YS8D+6bga.net
>>836
俺はおじさんじゃないがコミネのハンカバならブッシュガード装備でも普通に使えるぞ。
俺はおじさんじゃないが。

846 :774RR :2021/11/25(木) 05:45:54.64 ID:J1ATO7nm0.net
>>845
知らない子供から「おじちゃん」って言われたらおじさんだよ……あの衝撃は今でも忘れられない

847 :774RR :2021/11/25(木) 11:49:37.41 ID:C6KVnoCQ0.net
>>846
KIOSUKUで雑誌を買って金払ったら、売店のオバちゃんが「アレ?たけちゃんな?」
「ん?誰だ?小・中学の同級生のオカンか?」と思ったら、中学の時の同級生だった笑撃

848 :774RR :2021/11/25(木) 12:19:52.85 ID:o22nGPMQd.net
>>847
若い頃のアイドルの外装が
経年劣化してきたってことは

当然自分も劣化してる
しかも劣化度合いは激しい

849 :774RR :2021/11/25(木) 17:14:13.74 ID:sv8laJhp0.net
225weだけどセル押してもうんともすんとも言わなくなって
セルとキルスイッチの端子をゴシゴシしても治らない
リレーが怪しい?

850 :774RR :2021/11/25(木) 17:23:25.94 ID:QL1B9RG1d.net
ライトは点灯するの?

のコピペ思い出した

851 :774RR :2021/11/25(木) 17:28:38.89 ID:QL1B9RG1d.net
冗談はともかく…
●リレー、●バッテリー、オルタネータ、●スタンドスイッチ、ニュートラルスイッチ、セルスイッチ、キースイッチ、クラッチスイッチ

225よく知らないけどFIで経験あるのは●印

852 :774RR :2021/11/25(木) 17:49:44.79 ID:59eJg6vG0.net
>>849
セルモーターをバッ直すれば切り分けできるよ

853 :774RR :2021/11/25(木) 18:29:15.02 ID:0XqW3YHV0.net
すべては魔法の接点復活材をスプレーしてから

854 :774RR :2021/11/25(木) 20:27:40.87 ID:LRZ9HB220.net
それは霊の仕業でほぼ間違いないでしょう
今ならいい壺をお安くお譲りできますよ

855 :774RR :2021/11/25(木) 20:37:09.77 ID:lxmIYCCr0.net
http://imepic.jp/20211125/740800
http://imepic.jp/20211125/740810
こんな感じ

856 :774RR :2021/11/25(木) 21:19:54.46 ID:vELTKjkzd.net
>>851
すまん
ヒューズを書き忘れてた

857 :774RR :2021/11/25(木) 23:46:06.87 ID:KUgTQzTP0.net
ハンドルカバーっておばちゃんくさいイメージあったけど革いいね

858 :774RR :2021/11/26(金) 00:14:32.41 ID:Em/yZ1IO0.net
革はオジサン臭いけどな

859 :774RR :2021/11/26(金) 05:27:29.77 ID:Bm928xu40.net
まさかキルスイッチがオフになってただけとかいうことはないだろうな?
(自分は何度もあった…… Orz)

860 :774RR :2021/11/26(金) 05:33:49.41 ID:Bm928xu40.net
>>857
OSSのネオプレーンのを買ったけど、安くてシンプルで良いよ。
レビューの評価が高いのも納得できた。

861 :774RR :2021/11/26(金) 06:58:34.77 ID:Yo74R7j70.net
>>859
大昔セローに乗る前のCB250RSでやった。
明石港からフェリーに乗って、岩屋港で降りようとしたらエンジンが掛からない。
固定作業中にキルスイッチが押されていたらしい。
キルスイッチ付きは初めてのバイクだったので、この時キルスイッチというものの存在を知った。

862 :774RR :2021/11/26(金) 07:42:42.99 ID:vnCN/XqnM.net
キルスイッチの端子を磨いたってあるのに回答が適当で笑ったわ
質問もおかしけりゃ回答もそれなりだな

863 :774RR :2021/11/26(金) 08:18:24.27 ID:jnuU736Xd.net
そういえばスターターリレーの他にスターターコントロールリレーなんてのがあるんだな
考えてみれば当たり前なんだけど意識したことなかったわ

864 :774RR :2021/11/26(金) 11:45:50.58 ID:gfoqjCIa0.net
>>851
そんだけ挙げるのにヒューズがないのはなぜ?

865 :774RR :2021/11/26(金) 11:52:34.82 ID:ENAAHkkpM.net
>>864
856

866 :774RR :2021/11/26(金) 22:20:39.75 ID:Yyy4kGX+0.net
調整式カムチェーンテンショナー付けてる人いますか?
エンストしにくくなるって本当!?

867 :774RR :2021/11/26(金) 22:50:34.00 ID:7GXrrFbr0.net
何の事かと思ったらヤフオクにあるやつか
あんな微妙な調整がいるなら動画にすればいいのに

868 :774RR :2021/11/26(金) 22:55:30.37 ID:Bm928xu40.net
>>862
ていうか、端子磨く前にテスターで導通

869 :774RR :2021/11/26(金) 22:56:26.87 ID:Bm928xu40.net
確認するよね?

870 :774RR :2021/11/27(土) 07:19:03.79 ID:/S0+6S0mM.net
>>866
商品説明の最後の方、自信なさそうで草
ナットが緩んだりアルミ部が破損するリスクを抱えてまでつけるものか微妙

871 :774RR :2021/11/27(土) 10:38:40.15 ID:7ZAPC6e10.net
後付けパーツは後々のメンテまで考えて付けないとな
放っとくとトラブルの元になる地雷多すぎ
 

872 :774RR :2021/11/27(土) 12:36:17.19 ID:xzwUNNP60.net
純正のオートテンショナーは確かに少し強めに張ってるがリスクを考えると微妙

873 :774RR :2021/11/27(土) 14:49:36.16 ID:WhpnJyoq0.net
>>867
ヤフオク5000円はアリエク転売っぽいね。 1200円台で売ってるわ

874 :774RR :2021/11/27(土) 17:26:28.98 ID:EQmXNj6F0.net
バイク用BSMシステムいいな~って思ってるけどなんで正規で実装されないんだろうね

875 :774RR :2021/11/27(土) 20:23:19.50 ID:TH+LhJkMa.net
調整式のカムテンショナーにするメリットて何があるの?

876 :774RR :2021/11/27(土) 22:27:44.63 ID:FjmEu0o80.net
>>875
うんある

877 :774RR :2021/11/28(日) 04:04:31.58 ID:op52Ii4w0.net
ありますか?とか何かある?って聞いてるならその返しも良くあるひねくれた回答として通るが、
何があるって聞かれてウッキウキでその返しすんのは早合点が過ぎる

878 :774RR :2021/11/28(日) 06:39:52.03 ID:rwj5ESHI0.net
>>874
車じゃないんだから要らんわ
しっかり目視しろよ、
ヘタクソはスピードも抑えろよ

879 :774RR :2021/11/28(日) 07:38:28.82 ID:Z0GDbRgw0.net
エンジン本体以外一通りいじってきて思った。やっぱメーカーって偉大だわ。でっ、絶賛ノーマルに戻し中

880 :774RR :2021/11/28(日) 07:50:08.36 ID:l48Bc8ZZd.net
中野千雨かな?

881 :774RR :2021/11/28(日) 08:32:48.55 ID:RXVJkgDkM.net
>>879
万人が乗りやすいのはノーマル
乗りにくくなるのは素人カスタム
軽量化もし過ぎるとバランス崩れるよ

882 :774RR :2021/11/28(日) 11:09:07.14 ID:NxqSi/Fud.net
>>879
どんな風にいじってたの?

883 :774RR :2021/11/28(日) 14:21:29.56 ID:Q1cSiPz10.net
カスタム(笑)

884 :774RR :2021/11/28(日) 15:52:31.29 ID:fpwCPzUn0.net
自分に合わせるためにいじるんじゃないの?

885 :774RR :2021/11/28(日) 16:43:15.85 ID:u6QhmF7W0.net
バイクカバーのおすすめありませんか?

今YAMAHAバイクカバーEタイプ2Lを使っています。

2019年に購入してシートに当たる部分がレッスンしてひび割れてきました。

886 :774RR :2021/11/28(日) 17:33:42.94 ID:Z0GDbRgw0.net
>>882
前後17インチのモタード。アルミスイングアームが1番高い部品かな

887 :774RR :2021/11/28(日) 18:12:31.80 ID:YQms8MkQ0.net
林道走ったりフロントアップ練習したりしてて、スタンディング時のハンドルの低さが気になりハンドル交換を検討
Zetaのハンドルが鉄板かと思うのですが、
●ツーリングセロー用のナックルガードを継続使用したい
●ケーブル類は改造?交換?無しで何とかしたい

という欲張り何ですがどうにかなったりするんでしょうか?
作業はお店に依頼しますが、ケーブル類交換とかいくらかかるかわからん状態で悩んでます

888 :774RR :2021/11/28(日) 18:15:34.48 ID:ezoWN7tiM.net
ハンドル大して曲がったりしてなくてまだスペーサーであげてないなら先そっちをオススメ

889 :774RR :2021/11/28(日) 18:42:31.65 ID:YQms8MkQ0.net
>>888
ひとまず(ZETA)バーライズキットの19mmですかね…

それするにしてもお店に依頼するので、ハンドルにするかどうか悩みますね…

890 :774RR :2021/11/28(日) 18:50:58.41 ID:X0vhMyeC0.net
>>887
俺も>>888に賛成。
ハンドルは曲がってから交換しる。
それまではスペーサー噛ましたほうが良い。
2〜3センチ程度ならケーブルはそのままで行ける。上げたらスタンディングで走るとき楽チンは確か。

891 :774RR :2021/11/28(日) 18:56:59.33 ID:X0vhMyeC0.net
>>889
六角レンチだけで交換出来るぞ。

892 :774RR :2021/11/28(日) 19:03:46.37 ID:LyLCtyjh0.net
>>889
そのくらいの事店に依頼するなら、はなから依頼する予定の店に相談したほうが良い
変に中途半端な知識仕入れていくと嫌がられるぞ

893 :774RR :2021/11/28(日) 19:14:30.89 ID:YQms8MkQ0.net
>>890
ハンドル曲がるまで走り込めという事ですね先は長そうです\(^o^)/
ハンドル迷路?沼?ともききますし、ハンドル交換したからと言ってしっくりくるかはわからないのも悩み所の一つです…
スペーサーで方向性が見えてくれば良いのですが…

>>891
交換した後、ケーブル類が大丈夫かどうかの確認がわからんので、安パイ取ろうとしてます
場合によっては切れるとか見てしまってビビってます

894 :774RR :2021/11/28(日) 19:21:06.75 ID:YQms8MkQ0.net
>>892
近場で作業依頼できるお店がレッドバロン・バイクワールド・二輪館なのですが、オフ車に詳しい人を知らないので、オフ装備に関しては相談というか依頼だけになっちゃうんですよね(-_-;)
〇〇欲しいから付けて…みたいな

オフ関係を販売だけやってるお店もそういえばありましたので、そちらも伺って相談してみます
ありがとうございます

895 :774RR :2021/11/28(日) 19:32:01.74 ID:Jao/tXCmd.net
最近 駐車場導入路での
歩行速度運転(一速・アイドリング)での
走行挙動がフラツキ出したので

原っぱで歩行速度フルロック8の字を
十数回程練習したところ

あら不思議
フラツキがピタリと止まりますた ♪

896 :774RR :2021/11/28(日) 19:52:38.66 ID:rm3tjI3Nd.net
良かったね♪

897 :774RR :2021/11/28(日) 20:16:43.70 ID:Jao/tXCmd.net
>>896
アイ ♪

898 :774RR :2021/11/28(日) 20:41:39.06 ID:ROFxmyLD0.net
>>887
ZETAは弱いのでレンサルおすすめ

899 :774RR :2021/11/28(日) 20:46:13.15 ID:meyUdynX0.net
>>887
MX-123っての付けてるよ。ケーブルはノーマルでいけるけどスイッチは要加工。ノーマルハンドガードはアルミパイプには難しいんじゃない?どうせコケても役に立たないから一緒にZetaにしちゃえば?

900 :774RR :2021/11/28(日) 20:48:08.44 ID:meyUdynX0.net
>>899
そのままだと幅広くて両端15mmずつ詰めた

901 :774RR :2021/11/28(日) 21:15:32.52 ID:0AMIzmCK0.net
レンサル品切れなんよ

902 :774RR :2021/11/28(日) 21:22:23.89 ID:tIhsLWgT0.net
うちのレンサルも曲がってるんだよね
もうハンマーでガンガン打って調整しようかと思ってるんだけど
左だったら大丈夫だよね

903 :774RR :2021/11/28(日) 22:44:20.72 ID:X0vhMyeC0.net
>>902
俺もバイク投げて曲がったら帰ってからハンマーで打ち戻してるわ。

904 :774RR :2021/11/28(日) 22:55:11.35 ID:BjNLZwGP0.net
https://i.imgur.com/NczuhUW.jpg

いい

905 :774RR :2021/11/28(日) 23:45:27.72 ID:nLcOGuf60.net
前後DRCのサスとノンシールに交換して試走してきた
路面の凹凸を綺麗にいなしてる感じがする
脚付きがちょっと悪化したのでハードになってるはずだけど ほんとんど感じない
狙ったラインを狙いやすくなった
ノンシールはジャッキアップして空転させてみたところ すごい軽い よく回る

906 :774RR :2021/11/28(日) 23:46:26.38 ID:A4SgKVhkd.net
何のヘッドライト使ってる?

907 :774RR :2021/11/29(月) 01:08:42.19 ID:N8TkDLJt0.net
>>904
イイ!

908 :774RR :2021/11/29(月) 02:57:40.01 ID:S41RwOfC0.net
セローで電熱ジャケットはやっぱり厳しいかね
バッテリー上がっちゃうかな?

909 :774RR :2021/11/29(月) 07:00:00.80 ID:okkIXqicM.net
電熱ジャケットのポケットにモバイルバッテリー入るのに使わない理由は?

910 :774RR :2021/11/29(月) 07:29:57.28 ID:S7tPS4ah0.net
>>904
ヘッドライトは、何着けてるの?

911 :774RR :2021/11/29(月) 08:03:01.22 ID:qwXRVer20.net
モバイルバッテリだと大体2時間くらいしかもたんのちゃう? 弱にしたら5時間くらい持つのもあるかもしれんけど・・・

912 :774RR :2021/11/29(月) 08:12:56.20 ID:zTxfd2tPa.net
0度以上なら電熱の必要性感じたことないけど
そんな寒い日に走らせてるの?

913 :774RR :2021/11/29(月) 08:27:43.87 ID:1ER40c+H0.net
アルミの材料不足でハンドルは軒並み品薄

914 :774RR :2021/11/29(月) 09:01:23.28 ID:4DPuLNiop.net
>>912
いや、それはあんたが異常

915 :774RR :2021/11/29(月) 09:05:27.95 ID:QT66sPtF0.net
>>908
北海道に行った時、モバイルバッテリーを
忘れてUSB直で大丈夫だったよ他にグリヒも直で
ただ、もしもの事を考えでUSBは電圧がわかる
製品

916 :774RR :2021/11/29(月) 09:07:57.89 ID:QT66sPtF0.net
ちなみに電熱はコミネのチャンチャンコみたいな


917 :774RR :2021/11/29(月) 10:00:49.04 ID:PMutsiTR0.net
>>908
シートヒーターとグリヒつけてたけどバッテリー早くダメになったな。シートヒは外した。ヘッドライトLEDにして節電すれば?

918 :774RR :2021/11/29(月) 11:46:23.85 ID:zTxfd2tPa.net
>>914
ちょい説明不足だったかも?

電熱「ジャケット」の必要性をです
バイク用冬ジャケってかなり暖かいですよね??


手は(ハンカバ or グリヒ or )電熱グローブが欲しいですw

919 :774RR :2021/11/29(月) 11:51:27.69 ID:PMutsiTR0.net
>>918
俺なんか0度以上なら電熱グローブの必要性感じたことないけどw 人それぞれだから不毛な議論

920 :774RR :2021/11/29(月) 11:57:27.47 ID:qwXRVer20.net
スキーウェアみたいなもっこもこの奴だったら暖かいだろうけど、デザイン性重視して薄めのやつにすると寒いからねぇ

ところで、電熱ズボンはいてるニキいない? 動き阻害しない程度で下半身の防寒もうちょい何とかしたいんご 

921 :774RR :2021/11/29(月) 12:03:48.85 ID:zTxfd2tPa.net
足もオーバーパンツで十分かな…

922 :774RR :2021/11/29(月) 12:35:31.74 ID:607XB9oTd.net
冬鳥なんかも羽むしると痩せっぽちだからなあ
やっぱり外で寝るにはあのくらいの厚さが要るんだよきっと

923 :774RR :2021/11/29(月) 13:14:56.93 ID:d1lSj8/Z0.net
冬用のインナーパンツおすすめありませんか?

924 :774RR :2021/11/29(月) 13:26:22.41 ID:hir+A2xyM.net
「毛糸のぱんつ」とか

925 :774RR :2021/11/29(月) 13:47:11.71 ID:DBhIET+f6.net
おたふくの防風

926 :774RR :2021/11/29(月) 13:57:52.52 ID:CmHSgxhgd.net
ゴアウインドストッパーが良いんだけどね
最近みかけなくなった

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200