2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】

1 :774RR :2021/10/15(金) 20:57:31.92 ID:GIUZtRMJM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

173 :774RR :2021/10/31(日) 15:37:45.89 ID:Eabno35P0.net
なんか前スレからニーグリップおじさん居着いてんな
何故か常に全力で締める想定してるから訳わからん

174 :774RR :2021/10/31(日) 16:18:09.04 ID:CnY30HEaM.net
攻めるときとか安定感がほしいときしかニーグリップなんてしないな。ずっとやってたら疲れちゃう

175 :774RR :2021/10/31(日) 17:44:30.50 ID:r7jWxysBp.net
失火無くなったのもだけど加速が良い意味でマイルドになった感はあった
プラシーボと言われればそれまでだけど

176 :774RR :2021/10/31(日) 21:30:31.65 ID:GQPmqxc10.net
やたら粘度の低いオイル入れると壊れても知らんぞ
指定オイルを何だと思っているんだよ!

177 :774RR :2021/10/31(日) 21:54:12.17 ID:EKLDV+H20.net
純正R7000入れてたんだけどどこも在庫切れで
しゃーないからR9000入れてみたら結構変わった

178 :774RR :2021/11/01(月) 00:10:07.73 ID:GAOosDYs0.net
R7000とR9000を二度ほど使い比べたけど、正直どちらも差は感じなかった
交換直後はシフトが軽くなるなど確かに変化はあるんだけど
それは7000も9000も同様だし
2〜3000km走行後のフィーリングも気づけるほどの違いはなかった

しかしR7000は手に入らないね
近所の2りんかんやライコランドでも売ってるのを見たことない

179 :774RR :2021/11/01(月) 07:00:41.06 ID:YeyFzHZYa.net
俺は大した値段じゃないし高いのを入れときゃ良いだろうとアマゾンでR9000買ってる、

180 :774RR :2021/11/01(月) 07:21:16.89 ID:G/lDJzB4d.net
俺はヤマルーブプレミアム入れてる。

181 :774RR :2021/11/01(月) 07:22:28.52 ID:1QDDstJZa.net
1缶で余ってしまうこのバイクでR7000入れる理由がわからん
R7000の存在理由がわからん
廃油のリサイクルというイメージ

182 :774RR :2021/11/01(月) 09:02:29.08 ID:VzTbL4uv0.net
どんなの入れようが
そもそものオイル量がカブと大差ないわけで
それで高速も走るしエンジンも酷使するんだから
1000キロベースで替えていくほうがはるかに優しい気がするけど

183 :774RR :2021/11/01(月) 10:03:03.01 ID:cRIl98XpM.net
結局腰下ヒビ入った案件って乗り手のオイル管理どうだったん

184 :774RR :2021/11/01(月) 12:13:46.63 ID:zCcPCpQh0.net
某通販サイトだと R5000 と R7000 の価格差は10円ぐらいだよ

185 :774RR :2021/11/01(月) 20:56:44.07 ID:XLsqlotWa.net
>>182
俺も1000〜1500キロくらいで替えてるな

186 :774RR :2021/11/01(月) 21:13:04.96 ID:FVi7MHn7M.net
スズキワールドのオイルメンバーなんで、問答無用でR7000
しかしオイルメンバーは失敗だった
事前の予約(だいたい1週間前までに)が必要だし
ショートパーツ代やフィルタ交換工賃等別になることを合わせると、案外お得感は薄い

187 :774RR :2021/11/02(火) 13:30:12.06 ID:1XzL26zka.net
1000kmで交換って月二回交換かよ

188 :774RR :2021/11/02(火) 14:07:56.51 ID:VIBaAB2cM.net
さすがに1000キロはもったいないw
だいたい2000キロプラスαくらいで交換だな
オイル表示は2000キロにしてある
あとは高速走行を含むツーリング前後や真夏真冬とか
走行条件によっては多少早める

189 :774RR :2021/11/02(火) 17:21:03.24 ID:XIvXdYQNd.net
シビアだと燃料代よりオイル代のがかさむ
過去乗り換えた人はその辺もあるだろう

190 :774RR :2021/11/02(火) 17:47:05.62 ID:1Jk/nt150.net
このクラスの二輪車、特に空冷にシビアコンディションの設定はないからね
いわば常にシビアコンディションみたいなもの
だからどこのメーカーでも水冷は6000kmごとだけど、空冷はその半分の3000kmが指定だし

191 :774RR :2021/11/02(火) 18:34:22.67 ID:LpPAe8nCd.net
空冷なんて1万km毎で充分よ。

192 :774RR :2021/11/02(火) 21:22:12.85 ID:qAekp9rp0.net
このバイクの100均バーエンドは原チャに凄くマッチした
代わりに原チャに付けてた高級500円のバーエンドはジクサーにこれまたベストマッチした

193 :774RR :2021/11/02(火) 21:25:47.74 ID:/N6Hr/r/M.net
うちの原チャ(現行タクト)には
最初からジクサーよりずっと高級なバーエンドがついている

194 :774RR :2021/11/02(火) 21:42:43.98 ID:OwpVWVG7d.net
ちゃんとしたバーエンドが付いてるのはハンドルの振動のため仕方なくつけてる。ただのプラキャップのジクサーは振動抑えた優秀なエンジンあってこそ。

195 :774RR :2021/11/03(水) 05:33:28.04 ID:JTK0haMkp.net
ただの徹底したコストダウンの結果だと思うんですがそれは

196 :774RR :2021/11/03(水) 06:05:36.47 ID:zy0ixqOvd.net
振動が少ないのは間違いないよね。停車中とかでもミラー振れずにしっかり後ろ見えるし。

197 :774RR :2021/11/03(水) 17:33:01.42 ID:mK5/5Roc0.net
デイトナのバーエンド付けたが、振動については何の変化もない

198 :774RR :2021/11/04(木) 06:02:37.92 ID:FsZz4WGSa.net
軽くしようと思ってグラブバー取ったら多少振動が増えた気がする。
ビームスのチタン付ける予定だからさらに増えそうな気がする。

199 :774RR :2021/11/04(木) 07:23:33.50 ID:qBoxo40B0.net
>>197
ドンマイ
バイク用品はそういうのが多すぎて笑えん

200 :774RR :2021/11/04(木) 09:29:07.68 ID:R5Qr2fl+0.net
>>197
それが全体的に良いことなのかは知らんけど振動的に当たり個体なんじゃね?
もしくは重くないバーエンド買ったか

201 :774RR :2021/11/04(木) 14:46:06.21 ID:aTwpiz3YH.net
振動対策としてはバーエンドよりもハンドルブレースのほうがいいと思う

202 :774RR :2021/11/04(木) 17:17:34.73 ID:onYhaLBdM.net
振動対策というのは基本的にはその場所の固有振動数を変えて、振動源との共鳴点をずらすということなんで
例えばウエイトを重くすると高い周波数の振動は抑え込めるけど
アイドリング付近とか、路面からの振動に共鳴してしまうなんてこともあるんで

まあその辺を考えないと簡単ではないわな

203 :774RR :2021/11/05(金) 06:18:49.31 ID:qY2wBEE0a.net
シフト操作やばそうだけどドライマスターのコンバットシューズ買おうか悩んでるんだけど履いてる人いる?

204 :774RR :2021/11/05(金) 07:40:49.82 ID:QQzwuaVo0.net
昨日深夜にガソリン入れてから高速走ったら38キロでガソリンメモリ一つ減ったw
いつもは80〜90くらいでメモリ減るのに高速90キロ巡航だとへ燃費一気に悪くなるのね・・・

205 :774RR :2021/11/05(金) 07:48:56.88 ID:ugHqjklNM.net
ジクサー150ちゃんは下道スペシャル設定だからね!
無理させてはいけない

206 :774RR :2021/11/05(金) 08:23:27.19 ID:tq5ZRugTa.net
>>204
60-80が1番燃費いい

207 :774RR :2021/11/05(金) 10:01:13.05 ID:S7lh+6G10.net
150は高速に乗れるってだけで常用はしたいとは思わんな・・・

208 :774RR :2021/11/05(金) 10:05:40.19 ID:rDyXw+w/M.net
ガソリン高騰が屁でも無いのはサイコーだぜぇ

209 :774RR :2021/11/05(金) 10:10:04.72 ID:CuFS8fhMM.net
>>203
WRAP買ったけど、爪先上がり過ぎててすぐに売って、
爪先フラットのやつに買い換えた。

210 :774RR :2021/11/05(金) 10:21:32.98 ID:1O4rk0Z9d.net
高速90巡航でも燃費50行くぞ。

211 :774RR :2021/11/05(金) 10:48:29.49 ID:9lWc3SBA0.net
先日小雨降る御殿場SAで遭遇した初代ジクサー150の人ここ見てるかな?
パニアケースのカスタムとてもかっこよかったです

212 :774RR :2021/11/05(金) 11:22:39.54 ID:FONPZnPhM.net
>>204
メーターの目盛りはガバガバだぞ
さすがに38キロは早すぎるとは思うが

213 :774RR :2021/11/05(金) 14:45:37.86 ID:XeqOqPoqa.net
ガソリンを多く入れる方が重量増して燃費落ちる
デブの燃費報告はあてにならない

214 :774RR :2021/11/05(金) 14:53:29.85 ID:KMpBCCP8d.net
バイク程度のタンク容量に入るガソリンの重量なんて大した事ねーよw

215 :774RR :2021/11/05(金) 14:58:31.13 ID:IT7B/Wd6M.net
燃費は条件でいくらでも変わるので
こだわりだすとキリがない

216 :774RR :2021/11/05(金) 16:53:25.65 ID:puPjcjra0.net
試乗した。
俺は旧型も試乗したことがあるけど吹け上がりは旧型の方が良かった。
細部の仕上げや質感は新型の方がいい。

217 :774RR :2021/11/05(金) 17:47:25.50 ID:XWVaZaY7M.net
80km/hで走ってるトラックの後ろを走り続けるとめっちゃ燃費伸びるぜ。

218 :774RR :2021/11/05(金) 18:02:24.41 ID:2XAUndd7M.net
吹け上がりというか、低域からのピックアップが旧型の方が強いという感じじゃなかったか?

レンタルで乗った旧型と比べると、新型の方が若干上で伸びる気がした
気のせいレベルだとは思ってたけど、モトベでも似たようなことを言ってたから
しつけ直されたのかもしれない

219 :774RR :2021/11/05(金) 18:37:34.17 ID:puPjcjra0.net
>>218
そうまさにピックアップです。
俺の感覚だと新型は少しだけよどみを感じる。

220 :774RR :2021/11/05(金) 19:16:34.04 ID:2KTjdZPLd.net
初期型エアフィルター交換した約700円で部品単体安くてわろた
2万kmくらいで適正だと思う
一昔は速攻で黒くなったもんだけど排ガス規制の成果といったところか

221 :774RR :2021/11/05(金) 19:33:19.63 ID:0XQfxOVCM.net
エアクリーナーが汚れなくなったというのはよく聞くな
ディーゼル規制の成果だと言われてる

222 :774RR :2021/11/05(金) 19:40:26.50 ID:Ae466Uiu0.net
ディーゼル規制はいいがアドブルの匂いなんとかならんのか
ヘルメットの中に充満したらなんとも言えない気分になる

223 :774RR :2021/11/06(土) 18:38:52.70 ID:llC4MLlVM.net
パワー不足なのは確定していて大型に乗り換えたい私
次のバイクに求めているものは何なのか見つめ直すジクサーソロツーリング、現在は朝から400キロ経過

224 :774RR :2021/11/06(土) 19:53:49.59 ID:G9bnz5vb0.net
400キロも走ると、お尻痛いでしょ
旧型3年乗って大型との2台持ちだけど
燃費良いし故障無いからから手放せないわ

225 :774RR :2021/11/06(土) 20:13:13.76 ID:ZFCI5Bz9d.net
売っても二束三文のバイクだから増車が正解だろうね
自分も大型と2台あったけど、置き場の問題で今はこれだけ

226 :774RR :2021/11/06(土) 22:24:47.78 ID:L7puMNI+M.net
大型は高速使う頻度が高い人が使うにはいいけど、貧乏な俺は大型でほとんど下道で意味無かった

227 :774RR :2021/11/06(土) 22:25:08.10 ID:qbvOtHKSM.net
>>224
尻痛は今年の夏のロンツーで休憩ペースを掴めたのか、ちょっとしか痛くならない。去年は3時間からあとは痛みと戦い続けていた。
>>223 のあと100キロ追加
今日は6時から下道250キロ+自動車道250キロ

228 :774RR :2021/11/07(日) 01:46:23.27 ID:EgdK5dAKM.net
今週は最後の暖かい気候だろうからと1泊ツーリングに2回行った
計850km走ったけど重いリュックで肩が痛かった😢
キャリアかサイドバッグ付けるかなあ、高いんだよな

229 :774RR :2021/11/07(日) 05:36:48.69 ID:N8e1SNGt0.net
シートバッグで
キャリアは

230 :774RR :2021/11/07(日) 09:12:26.49 ID:zfGGLNCCM.net
>>228
長距離で身体に重り乗せてるとそうなるわな。
デイトナヘンリービギンズのDH749シートバッグが6000円で防水だから良かったよ

231 :774RR :2021/11/07(日) 12:36:08.15 ID:+PokR4O4M.net
バックパックは下に重いものを入れて
ストラップを調整してピリオンシートに重さを預けてしまうとだいぶ楽だけどな

232 :774RR :2021/11/07(日) 12:45:21.13 ID:6zOXfdMar.net
でかいリュックをワークマンで買って
肩紐を長めにして後部座席に着地させてるから特に重く感じたことない
リュックの左肩近くにカメラつけてる

233 :774RR :2021/11/07(日) 14:28:57.80 ID:bGQuzl1/M.net
ついに新車届いた…
皆さん回転数どのぐらいで変則してますか?
どのぐらいで走ればいいのかわからなくて教えてください!

234 :774RR :2021/11/07(日) 14:36:00.54 ID:UQzG/JDRM.net
1000kmまでは4500rpm縛り
まあそれほど神経質にならなくてものいとは思うけどな

235 :774RR :2021/11/07(日) 14:39:26.04 ID:YvRJm7/mM.net
>>233
外装慣らしツイート結構見るから気付けてな
あと曲がる時ちゃんとギア落とすんやで

236 :774RR :2021/11/07(日) 14:58:30.69 ID:+PokR4O4M.net
>>233
お約束を忘れてたw

オメ、いい色買ったな

納期はどのぐらいだった?

237 :774RR :2021/11/07(日) 16:08:42.06 ID:6zOXfdMar.net
>>233
慣らしは距離走る事が一番の目的ではなくて
決められた回転数以内で色んなギアに変速してなじませていくもので
ただ回転数にとらわれて事故ったり邪魔な存在にならないように
臨機応変にどうぞ

238 :774RR :2021/11/07(日) 16:44:31.22 ID:50BIACe6M.net
>>233
慣らしのことなら4000以下くらいで良いんじゃないかな
普段使いのことなら、5000〜6500くらいまで引っ張ってる。そもそめ6500以上は回しても加速しない

239 :774RR :2021/11/07(日) 23:11:52.08 ID:ZM6zYTZD0.net
>>236
SF150でバイク屋が輸入やってるから参考にはならないかもだけど9月末に注文で10月終わりには受取可能でした
>>237
バイク屋からな帰りも少し危ない所あったし安全第一でいきます
>>238
4000以下了解です!

240 :774RR :2021/11/07(日) 23:28:01.85 ID:68NnYbSw0.net
慣らし中、4000回転以下だと幹線道路なんかつらいので、急加速避けて5000回転以下でいいと思うよ

241 :774RR :2021/11/07(日) 23:33:36.14 ID:13cGNuvRM.net
>>239
正規輸入車だと先月の段階で納期未定で年内不可能は確実という話だったな

国内版のマニュアルに記載されてる慣らしは1000kmまで4500rpmだよ
4500で60km/hちょいだから、慣らし中の幹線道路は少々厳しい
自分は100kmまでは4500、その後は5000rpmに勝手に引き上げた

242 :774RR :2021/11/08(月) 12:24:49.37 ID:IxqBQ071a.net
正規と並行、両方あるんだ

243 :774RR:2021/11/08(月) 12:39:46.37 ID:jIBh2XZ1.net
並行はキックあってサリーガードついててキャブなんだっけ?

244 :774RR :2021/11/08(月) 12:46:20.75 ID:cP07SaPya.net
快感走行してるの?

245 :774RR :2021/11/08(月) 21:20:59.79 ID:qjM07TmA0.net
>>243
旧型の並行はバリエーション豊か
インド仕様はキャブ仕様もあればfiもあるし、ABS付きもある
さらにチャイナ仕様もあってリフレクターの有無やハンドルの仕上げも違う

246 :774RR :2021/11/08(月) 22:14:09.02 ID:K7J1mWbyd.net
リアがドラムブレーキのもあるしな。

247 :774RR :2021/11/09(火) 21:44:04.64 ID:KbFURu7na.net
並行って安いって聞くけどどんくらいなもんなんでしょ?

248 :774RR :2021/11/09(火) 22:02:43.57 ID:MrjgKvegM.net
ggrks

249 :774RR :2021/11/09(火) 22:54:03.06 ID:Ap6rf6/qM.net
並行物は安い分だけリスクもあるから
部品の供給やリコール対応とかね
その辺も要検討

250 :774RR :2021/11/10(水) 05:41:27.33 ID:IWbJsLts0.net
ノークレーム・ノーリターンでお願いします

251 :774RR :2021/11/10(水) 13:16:19.36 ID:PJxkzVImM.net
向かい風が強いと全然加速しないね
このバイクは

252 :774RR :2021/11/10(水) 13:30:04.69 ID:OhB4ks3md.net
そうか?俺のはなんのそのって突き進むけど?

253 :774RR :2021/11/10(水) 14:12:10.26 ID:fwUMHzHkM.net
加速しないというのはどういう基準で言ってるのかね

主観を排除していうなら、秒速30mの風を押しのけて進む動力性能は持っているわけで
少なくとも一般道の向かい風で加速しないということはない

254 :774RR :2021/11/10(水) 14:12:51.58 ID:TGL6EBUM0.net
投影面積デカ過ぎ

255 :774RR :2021/11/10(水) 16:09:59.39 ID:aBJ4CG8hM.net
サーカスのクマでも乗ってるのでは?

256 :774RR :2021/11/10(水) 18:59:28.21 ID:43/C4wOm0.net
いや流石にハヤブサと比べちゃうとね

257 :774RR :2021/11/10(水) 22:37:45.62 ID:qp4cEBdG0.net
ハヤブサwwwwwww

258 :774RR :2021/11/10(水) 22:39:14.70 ID:Ha3gLKJta.net
>>251
向かい風のせいにするよりご自分の体重の管理をちゃんとされてはいかがでしょう。

259 :774RR :2021/11/11(木) 04:56:49.80 ID:RKzD+oiaM.net
いさぴーチャンネル気持ち悪くて仕方ない

260 :774RR :2021/11/11(木) 05:03:17.04 ID:cIODbZnla.net
向かい風で加速がかなり遅く感じるのは事実
特に燃費走行していると全然加速しなく感じる
体重数キロ落としたくらいでは改善しないレベル

261 :774RR :2021/11/11(木) 06:58:22.43 ID:3xNJL7tOM.net
燃費走行しながら加速性能を求めるのは流石に無理があるのでは?
ギア落としゃ加速はするでしょ。
加速しないというのはそれすらできない状態のことを言うわけで、それは誰もが否定するでしょ。

262 :774RR :2021/11/11(木) 12:41:50.33 ID:x3nuIlyaM.net
>>260
回転を落とした状態でスロットルを開けただけで加速しないというなら、それは当たり前だし
むしろジクサーはそういう場面では懐が深いエンジンなんだが…

263 :774RR :2021/11/11(木) 12:47:14.39 ID:Zwh/9Xmd0.net
GSX-R1000Rなら軽々と加速するのに
GIXXER150になったら加速しないってどういうこと!?
たった850cc違うだけでそんなに加速しないなら誰も買わないでしょ!

264 :774RR :2021/11/11(木) 14:14:42.71 ID:7LqVJCUeM.net
>>259
こんなニッチなやつに執着してるお前もお前だよw

265 :774RR :2021/11/11(木) 14:59:32.09 ID:UrYVjxEV0.net
ギガなんて10000cc近くあるのにジクサーのほうが60キロくらいまでは加速いいよ
排気量なんかまやかしだよ

266 :774RR :2021/11/11(木) 15:42:09.17 ID:91KHoEDW0.net
エコラン中にスロットル開けても加速しないなんていう運転してる人が
4000rpm以下を常用すると調子を崩すというR1000Rに乗ったら、速攻でエンジンをだめにしそうだ

267 :774RR :2021/11/12(金) 18:25:32.24 ID:4bW1XUSs0.net
>>259
除電メーカーから金貰ってるからでしょ

268 :774RR :2021/11/12(金) 20:37:25.66 ID:rSDZOS0s0.net
あれはSEV並みにだめだな

269 :774RR :2021/11/12(金) 21:06:07.92 ID:sqY0oYQj0.net
いさぴーよりも
登りのカーブでニュートラ入ってコケて一人でおこせなかったあの彼はまだユーチューブやってんのかね

270 :774RR :2021/11/12(金) 22:19:32.90 ID:R92ABHfBa.net
来月ようやく納車。
なおメットがまだ来ない模様。

271 :774RR :2021/11/13(土) 08:16:46.14 ID:7EFbdYqZa.net
エコランは基本だろ?
燃費が利点の一つなんだから
目指せリッター60キロ

272 :774RR :2021/11/13(土) 08:26:05.20 ID:j4Lt8p0R0.net
ビックフラワーを2〜3本咲かせたら後は他の人に残しておこうと思ってる(´・ω・`)

273 :774RR :2021/11/13(土) 08:26:20.88 ID:j4Lt8p0R0.net
誤爆すまんこw

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200