2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】

1 :774RR :2021/10/15(金) 20:57:31.92 ID:GIUZtRMJM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

205 :774RR :2021/11/05(金) 07:48:56.88 ID:ugHqjklNM.net
ジクサー150ちゃんは下道スペシャル設定だからね!
無理させてはいけない

206 :774RR :2021/11/05(金) 08:23:27.19 ID:tq5ZRugTa.net
>>204
60-80が1番燃費いい

207 :774RR :2021/11/05(金) 10:01:13.05 ID:S7lh+6G10.net
150は高速に乗れるってだけで常用はしたいとは思わんな・・・

208 :774RR :2021/11/05(金) 10:05:40.19 ID:rDyXw+w/M.net
ガソリン高騰が屁でも無いのはサイコーだぜぇ

209 :774RR :2021/11/05(金) 10:10:04.72 ID:CuFS8fhMM.net
>>203
WRAP買ったけど、爪先上がり過ぎててすぐに売って、
爪先フラットのやつに買い換えた。

210 :774RR :2021/11/05(金) 10:21:32.98 ID:1O4rk0Z9d.net
高速90巡航でも燃費50行くぞ。

211 :774RR :2021/11/05(金) 10:48:29.49 ID:9lWc3SBA0.net
先日小雨降る御殿場SAで遭遇した初代ジクサー150の人ここ見てるかな?
パニアケースのカスタムとてもかっこよかったです

212 :774RR :2021/11/05(金) 11:22:39.54 ID:FONPZnPhM.net
>>204
メーターの目盛りはガバガバだぞ
さすがに38キロは早すぎるとは思うが

213 :774RR :2021/11/05(金) 14:45:37.86 ID:XeqOqPoqa.net
ガソリンを多く入れる方が重量増して燃費落ちる
デブの燃費報告はあてにならない

214 :774RR :2021/11/05(金) 14:53:29.85 ID:KMpBCCP8d.net
バイク程度のタンク容量に入るガソリンの重量なんて大した事ねーよw

215 :774RR :2021/11/05(金) 14:58:31.13 ID:IT7B/Wd6M.net
燃費は条件でいくらでも変わるので
こだわりだすとキリがない

216 :774RR :2021/11/05(金) 16:53:25.65 ID:puPjcjra0.net
試乗した。
俺は旧型も試乗したことがあるけど吹け上がりは旧型の方が良かった。
細部の仕上げや質感は新型の方がいい。

217 :774RR :2021/11/05(金) 17:47:25.50 ID:XWVaZaY7M.net
80km/hで走ってるトラックの後ろを走り続けるとめっちゃ燃費伸びるぜ。

218 :774RR :2021/11/05(金) 18:02:24.41 ID:2XAUndd7M.net
吹け上がりというか、低域からのピックアップが旧型の方が強いという感じじゃなかったか?

レンタルで乗った旧型と比べると、新型の方が若干上で伸びる気がした
気のせいレベルだとは思ってたけど、モトベでも似たようなことを言ってたから
しつけ直されたのかもしれない

219 :774RR :2021/11/05(金) 18:37:34.17 ID:puPjcjra0.net
>>218
そうまさにピックアップです。
俺の感覚だと新型は少しだけよどみを感じる。

220 :774RR :2021/11/05(金) 19:16:34.04 ID:2KTjdZPLd.net
初期型エアフィルター交換した約700円で部品単体安くてわろた
2万kmくらいで適正だと思う
一昔は速攻で黒くなったもんだけど排ガス規制の成果といったところか

221 :774RR :2021/11/05(金) 19:33:19.63 ID:0XQfxOVCM.net
エアクリーナーが汚れなくなったというのはよく聞くな
ディーゼル規制の成果だと言われてる

222 :774RR :2021/11/05(金) 19:40:26.50 ID:Ae466Uiu0.net
ディーゼル規制はいいがアドブルの匂いなんとかならんのか
ヘルメットの中に充満したらなんとも言えない気分になる

223 :774RR :2021/11/06(土) 18:38:52.70 ID:llC4MLlVM.net
パワー不足なのは確定していて大型に乗り換えたい私
次のバイクに求めているものは何なのか見つめ直すジクサーソロツーリング、現在は朝から400キロ経過

224 :774RR :2021/11/06(土) 19:53:49.59 ID:G9bnz5vb0.net
400キロも走ると、お尻痛いでしょ
旧型3年乗って大型との2台持ちだけど
燃費良いし故障無いからから手放せないわ

225 :774RR :2021/11/06(土) 20:13:13.76 ID:ZFCI5Bz9d.net
売っても二束三文のバイクだから増車が正解だろうね
自分も大型と2台あったけど、置き場の問題で今はこれだけ

226 :774RR :2021/11/06(土) 22:24:47.78 ID:L7puMNI+M.net
大型は高速使う頻度が高い人が使うにはいいけど、貧乏な俺は大型でほとんど下道で意味無かった

227 :774RR :2021/11/06(土) 22:25:08.10 ID:qbvOtHKSM.net
>>224
尻痛は今年の夏のロンツーで休憩ペースを掴めたのか、ちょっとしか痛くならない。去年は3時間からあとは痛みと戦い続けていた。
>>223 のあと100キロ追加
今日は6時から下道250キロ+自動車道250キロ

228 :774RR :2021/11/07(日) 01:46:23.27 ID:EgdK5dAKM.net
今週は最後の暖かい気候だろうからと1泊ツーリングに2回行った
計850km走ったけど重いリュックで肩が痛かった😢
キャリアかサイドバッグ付けるかなあ、高いんだよな

229 :774RR :2021/11/07(日) 05:36:48.69 ID:N8e1SNGt0.net
シートバッグで
キャリアは

230 :774RR :2021/11/07(日) 09:12:26.49 ID:zfGGLNCCM.net
>>228
長距離で身体に重り乗せてるとそうなるわな。
デイトナヘンリービギンズのDH749シートバッグが6000円で防水だから良かったよ

231 :774RR :2021/11/07(日) 12:36:08.15 ID:+PokR4O4M.net
バックパックは下に重いものを入れて
ストラップを調整してピリオンシートに重さを預けてしまうとだいぶ楽だけどな

232 :774RR :2021/11/07(日) 12:45:21.13 ID:6zOXfdMar.net
でかいリュックをワークマンで買って
肩紐を長めにして後部座席に着地させてるから特に重く感じたことない
リュックの左肩近くにカメラつけてる

233 :774RR :2021/11/07(日) 14:28:57.80 ID:bGQuzl1/M.net
ついに新車届いた…
皆さん回転数どのぐらいで変則してますか?
どのぐらいで走ればいいのかわからなくて教えてください!

234 :774RR :2021/11/07(日) 14:36:00.54 ID:UQzG/JDRM.net
1000kmまでは4500rpm縛り
まあそれほど神経質にならなくてものいとは思うけどな

235 :774RR :2021/11/07(日) 14:39:26.04 ID:YvRJm7/mM.net
>>233
外装慣らしツイート結構見るから気付けてな
あと曲がる時ちゃんとギア落とすんやで

236 :774RR :2021/11/07(日) 14:58:30.69 ID:+PokR4O4M.net
>>233
お約束を忘れてたw

オメ、いい色買ったな

納期はどのぐらいだった?

237 :774RR :2021/11/07(日) 16:08:42.06 ID:6zOXfdMar.net
>>233
慣らしは距離走る事が一番の目的ではなくて
決められた回転数以内で色んなギアに変速してなじませていくもので
ただ回転数にとらわれて事故ったり邪魔な存在にならないように
臨機応変にどうぞ

238 :774RR :2021/11/07(日) 16:44:31.22 ID:50BIACe6M.net
>>233
慣らしのことなら4000以下くらいで良いんじゃないかな
普段使いのことなら、5000〜6500くらいまで引っ張ってる。そもそめ6500以上は回しても加速しない

239 :774RR :2021/11/07(日) 23:11:52.08 ID:ZM6zYTZD0.net
>>236
SF150でバイク屋が輸入やってるから参考にはならないかもだけど9月末に注文で10月終わりには受取可能でした
>>237
バイク屋からな帰りも少し危ない所あったし安全第一でいきます
>>238
4000以下了解です!

240 :774RR :2021/11/07(日) 23:28:01.85 ID:68NnYbSw0.net
慣らし中、4000回転以下だと幹線道路なんかつらいので、急加速避けて5000回転以下でいいと思うよ

241 :774RR :2021/11/07(日) 23:33:36.14 ID:13cGNuvRM.net
>>239
正規輸入車だと先月の段階で納期未定で年内不可能は確実という話だったな

国内版のマニュアルに記載されてる慣らしは1000kmまで4500rpmだよ
4500で60km/hちょいだから、慣らし中の幹線道路は少々厳しい
自分は100kmまでは4500、その後は5000rpmに勝手に引き上げた

242 :774RR :2021/11/08(月) 12:24:49.37 ID:IxqBQ071a.net
正規と並行、両方あるんだ

243 :774RR:2021/11/08(月) 12:39:46.37 ID:jIBh2XZ1.net
並行はキックあってサリーガードついててキャブなんだっけ?

244 :774RR :2021/11/08(月) 12:46:20.75 ID:cP07SaPya.net
快感走行してるの?

245 :774RR :2021/11/08(月) 21:20:59.79 ID:qjM07TmA0.net
>>243
旧型の並行はバリエーション豊か
インド仕様はキャブ仕様もあればfiもあるし、ABS付きもある
さらにチャイナ仕様もあってリフレクターの有無やハンドルの仕上げも違う

246 :774RR :2021/11/08(月) 22:14:09.02 ID:K7J1mWbyd.net
リアがドラムブレーキのもあるしな。

247 :774RR :2021/11/09(火) 21:44:04.64 ID:KbFURu7na.net
並行って安いって聞くけどどんくらいなもんなんでしょ?

248 :774RR :2021/11/09(火) 22:02:43.57 ID:MrjgKvegM.net
ggrks

249 :774RR :2021/11/09(火) 22:54:03.06 ID:Ap6rf6/qM.net
並行物は安い分だけリスクもあるから
部品の供給やリコール対応とかね
その辺も要検討

250 :774RR :2021/11/10(水) 05:41:27.33 ID:IWbJsLts0.net
ノークレーム・ノーリターンでお願いします

251 :774RR :2021/11/10(水) 13:16:19.36 ID:PJxkzVImM.net
向かい風が強いと全然加速しないね
このバイクは

252 :774RR :2021/11/10(水) 13:30:04.69 ID:OhB4ks3md.net
そうか?俺のはなんのそのって突き進むけど?

253 :774RR :2021/11/10(水) 14:12:10.26 ID:fwUMHzHkM.net
加速しないというのはどういう基準で言ってるのかね

主観を排除していうなら、秒速30mの風を押しのけて進む動力性能は持っているわけで
少なくとも一般道の向かい風で加速しないということはない

254 :774RR :2021/11/10(水) 14:12:51.58 ID:TGL6EBUM0.net
投影面積デカ過ぎ

255 :774RR :2021/11/10(水) 16:09:59.39 ID:aBJ4CG8hM.net
サーカスのクマでも乗ってるのでは?

256 :774RR :2021/11/10(水) 18:59:28.21 ID:43/C4wOm0.net
いや流石にハヤブサと比べちゃうとね

257 :774RR :2021/11/10(水) 22:37:45.62 ID:qp4cEBdG0.net
ハヤブサwwwwwww

258 :774RR :2021/11/10(水) 22:39:14.70 ID:Ha3gLKJta.net
>>251
向かい風のせいにするよりご自分の体重の管理をちゃんとされてはいかがでしょう。

259 :774RR :2021/11/11(木) 04:56:49.80 ID:RKzD+oiaM.net
いさぴーチャンネル気持ち悪くて仕方ない

260 :774RR :2021/11/11(木) 05:03:17.04 ID:cIODbZnla.net
向かい風で加速がかなり遅く感じるのは事実
特に燃費走行していると全然加速しなく感じる
体重数キロ落としたくらいでは改善しないレベル

261 :774RR :2021/11/11(木) 06:58:22.43 ID:3xNJL7tOM.net
燃費走行しながら加速性能を求めるのは流石に無理があるのでは?
ギア落としゃ加速はするでしょ。
加速しないというのはそれすらできない状態のことを言うわけで、それは誰もが否定するでしょ。

262 :774RR :2021/11/11(木) 12:41:50.33 ID:x3nuIlyaM.net
>>260
回転を落とした状態でスロットルを開けただけで加速しないというなら、それは当たり前だし
むしろジクサーはそういう場面では懐が深いエンジンなんだが…

263 :774RR :2021/11/11(木) 12:47:14.39 ID:Zwh/9Xmd0.net
GSX-R1000Rなら軽々と加速するのに
GIXXER150になったら加速しないってどういうこと!?
たった850cc違うだけでそんなに加速しないなら誰も買わないでしょ!

264 :774RR :2021/11/11(木) 14:14:42.71 ID:7LqVJCUeM.net
>>259
こんなニッチなやつに執着してるお前もお前だよw

265 :774RR :2021/11/11(木) 14:59:32.09 ID:UrYVjxEV0.net
ギガなんて10000cc近くあるのにジクサーのほうが60キロくらいまでは加速いいよ
排気量なんかまやかしだよ

266 :774RR :2021/11/11(木) 15:42:09.17 ID:91KHoEDW0.net
エコラン中にスロットル開けても加速しないなんていう運転してる人が
4000rpm以下を常用すると調子を崩すというR1000Rに乗ったら、速攻でエンジンをだめにしそうだ

267 :774RR :2021/11/12(金) 18:25:32.24 ID:4bW1XUSs0.net
>>259
除電メーカーから金貰ってるからでしょ

268 :774RR :2021/11/12(金) 20:37:25.66 ID:rSDZOS0s0.net
あれはSEV並みにだめだな

269 :774RR :2021/11/12(金) 21:06:07.92 ID:sqY0oYQj0.net
いさぴーよりも
登りのカーブでニュートラ入ってコケて一人でおこせなかったあの彼はまだユーチューブやってんのかね

270 :774RR :2021/11/12(金) 22:19:32.90 ID:R92ABHfBa.net
来月ようやく納車。
なおメットがまだ来ない模様。

271 :774RR :2021/11/13(土) 08:16:46.14 ID:7EFbdYqZa.net
エコランは基本だろ?
燃費が利点の一つなんだから
目指せリッター60キロ

272 :774RR :2021/11/13(土) 08:26:05.20 ID:j4Lt8p0R0.net
ビックフラワーを2〜3本咲かせたら後は他の人に残しておこうと思ってる(´・ω・`)

273 :774RR :2021/11/13(土) 08:26:20.88 ID:j4Lt8p0R0.net
誤爆すまんこw

274 :774RR :2021/11/14(日) 00:35:28.88 ID:LVbxZi420.net
>>271
本気で燃費だけ追及するなら、始動後はキッチリ暖機して
走り出したら4500〜5000rpmでギアチェンジして
5速3500〜4000rpmで景色見ながらのんびり走るべし。
イリジウム以上のプラグに交換&ZoiL添加とループパワーショットも使用。

275 :774RR :2021/11/14(日) 04:55:05.48 ID:9LUju2Pt0.net
>>274
チェーンと空気圧調整忘れないで

ところでおっさん剥き出しの状態と大型風防をつけた状態の空気抵抗ってどっちのほうがマシなの

276 :774RR :2021/11/14(日) 05:42:41.87 ID:nhw0uDsR0.net
この時期燃費どんなもん

277 :774RR :2021/11/14(日) 06:06:01.86 ID:88x5QB9Hd.net
最悪は真冬の、2週間に1回くらいの10km程度のチョイノリを繰り返した時の39km/lだった。しかし40切ったのはその1度だけ。

278 :774RR :2021/11/14(日) 06:06:38.99 ID:9LUju2Pt0.net
>>276
遠乗り無しなら、40は切らないけど50に乗せるのは厳しい
2017年式、冬場は短距離通勤メイン

279 :774RR :2021/11/14(日) 18:47:36.45 ID:HswSPBfg0.net
今の時期だと 高速多用すると40〜43 街中だと45〜47 都内だとこんなもんかな
地方のあまり渋滞ないようなとこだと50くらいいくんじゃない?

280 :774RR :2021/11/14(日) 20:47:06.64 ID:hIv834nJ0.net
おいらはツーリングでしか走らないから50切ったこと無い。

281 :774RR :2021/11/14(日) 21:05:46.62 ID:zAQtvHP0M.net
市街地中心で40km/L台前半
幹線や郊外が交じって40km/L台後半

普段の走り方では50km/L台に入る気はしないな
100km/hを超えるツーリングにも久しく出てないし

282 :774RR :2021/11/15(月) 08:17:36.86 ID:6HnZVUjpM.net
満タンにしたら600キロぐらいは走るかな
ガススタは月に1回も行かない

283 :774RR:2021/11/15(月) 08:21:35.42 ID:p02YFgIZ.net
今ってすべてのバイクの中で一番長距離走れるのはこれになるのかな?

284 :774RR :2021/11/15(月) 08:43:12.96 ID:V4GkMuLGd.net
GB350がいい勝負らしい。

285 :774RR :2021/11/15(月) 09:15:45.59 ID:Js5cvX7hM.net
GBもガス欠までチャレンジする人居ないかな
あっちも700km超えできるなら見てみたい

286 :774RR :2021/11/15(月) 10:44:37.11 ID:Poom0/3f0.net
もうすぐ一万キロ行くけどマフラーの塗装が少し剥がれてきちゃったけどこんなもん??
あとプラグ交換 ブレーキオイル交換 タイヤ交換なんかはしたほうがいいのかしら

287 :774RR :2021/11/15(月) 10:46:36.69 ID:hPPdR7c9r.net
プラグなんか最後まで交換殺人しなくても問題ないぞ

288 :774RR :2021/11/15(月) 10:48:00.47 ID:hPPdR7c9r.net
訂正
交換殺人→交換

289 :774RR :2021/11/15(月) 10:54:06.04 ID:7jAaRDwha.net
こわいよ…

290 :774RR :2021/11/15(月) 11:13:52.51 ID:ujwwL2BrM.net
>>286
マフラーの塗装が劣化してしまうのは不可避
剥がれずともいずれ白茶けてくるので、そうなったら外して再塗装
放置する錆びてくる

291 :774RR :2021/11/15(月) 12:13:31.39 ID:Ul5jKAdop.net
ステンレスコーティングできるスプレーをエキパイにやってもダメかね?
かなり根気いりそうだからやらないけど

292 :774RR :2021/11/15(月) 12:17:46.79 ID:R4uvXW1O0.net
交換後4000kmくらいのプラグ
https://i.imgur.com/bturD6N.jpg
電極を見ると、交換時期は1万キロくらいかなという印象
この写真の時点でMotoDXに交換してるんだけど、何かが変わった印象はないw
3倍の価格差を考えると、標準タイプを早めに交換する方がよいね

ブレーキフルードは一般に2年毎と言われてるけど、それ未満でも色が茶色っぽくなってるようなら交換推奨

タイヤの交換時期はウェアインジケータが目安だけど、ゴム自体の劣化もあるし2年を超えてるならまだ残り溝があっても早めに交換するのもありだと思う

293 :774RR :2021/11/15(月) 12:20:02.08 ID:ZKx2gjs3p.net
>>283
ベンリィもいい線いくんじゃないの?

294 :774RR :2021/11/15(月) 13:19:39.88 ID:lj+gAR7Md.net
さすがにGBはジクサーにかなわないでしょ。ずっと重いし

295 :774RR :2021/11/15(月) 13:23:30.13 ID:3z1w3Q9vd.net
カブ系のエンジン積んだ原ニバイク位しかジクサーに燃費勝負は出来ないなw

296 :774RR :2021/11/15(月) 14:21:06.52 ID:6osUr6+7a.net
燃強ジクサー
最速GSXR125
距強Vストローム

297 :774RR :2021/11/15(月) 15:13:05.65 ID:fbOS9j+Qa.net
GBは実燃費で40超え報告も結構あるしタンクも15Lあるからな。

298 :774RR :2021/11/15(月) 16:43:58.97 ID:LFU7XOVt0.net
噂になってるハンターカブ150が出ればいいのにな

299 :774RR :2021/11/15(月) 16:49:30.87 ID:pHh+RG2x0.net
出たら乗り出し50万オーバーだろうな
それならもうちょい出したりすると選択肢が色々出てきて微妙な感じに

300 :774RR :2021/11/15(月) 17:22:18.79 ID:PDdiF311M.net
高速に乗れるのにタンク容量4リットルは怖すぎるw

301 :774RR :2021/11/15(月) 17:37:02.86 ID:2Ty4ESU5M.net
GB250でよくね?あれタンククソでか買った気がする

302 :774RR :2021/11/15(月) 18:00:04.79 ID:Tb7fFJGLa.net
GB250ってちょっといいなと思わなくもないけど調子悪い個体が多いそうで

303 :774RR :2021/11/15(月) 19:06:42.61 ID:Ul5jKAdop.net
>>294
カタログスペックは確か僅かにGBが上だったはず
燃費リッター41のタンクが15で615とかそんなん
ただ実燃費はジクサーはカタログスペック余裕で超えてくるけどGBはちょい下めが多いみたいだから実質はまだジクサー150が上とは思う

304 :774RR :2021/11/15(月) 19:11:16.89 ID:YEyY/7QK0.net
今のは知らないけど、初期モデル乗った時はアクセルとクラッチが重くて加速も重ったるかった。私が軽いオフ車で友人がGBだったんだが、途中バイク交換してなかなか変わってくれないので辟易した。

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200