2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】

1 :774RR :2021/10/15(金) 20:57:31.92 ID:GIUZtRMJM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

309 :774RR :2021/11/16(火) 02:24:08.47 ID:lkLQvytxM.net
カブのタンク容量が10位あれば増車したかもなあ

310 :774RR :2021/11/16(火) 09:55:26.10 ID:6a1Etypra.net
ハンター株ちょっと欲しい

311 :774RR :2021/11/16(火) 10:17:02.93 ID:zlN4jDvdM.net
同じ系統のバイクはどうでもいいな

312 :774RR :2021/11/16(火) 12:00:27.62 ID:ZXydac9Z0.net
頑張って丸目にしたのにコケて割れてしまったしょんぼり

313 :774RR :2021/11/16(火) 12:06:39.47 ID:O2Zke3iRd.net
それは丸目にするなって事

314 :774RR :2021/11/16(火) 12:34:34.81 ID:YQJH0B1Ra.net
ジクサーに丸目似合わないからVストロームを買え

315 :774RR :2021/11/16(火) 13:28:07.72 ID:mmGoMTtUM.net
>>311
同じ系統かよw
まったく別だと思うが

カブ的なニーズを満たす部分といえば燃費くらいじゃ?

316 :774RR :2021/11/16(火) 13:32:12.95 ID:mmGoMTtUM.net
ライトをイジるならプロジェクターランプでモノアイ化してみたいね

317 :774RR :2021/11/16(火) 13:57:45.10 ID:CFAIS1QEM.net
フロントフォークが錆びてしまったんだがどうすればいいのか?

318 :774RR :2021/11/16(火) 15:47:16.80 ID:P4x5nzh7M.net
放置して点サビが出たなら、まず動かさないこと
シールに傷が入ったら分解してシール交換が必要になる

サビが軽度ならば、アルミホイルを丸めたものにほんの少しオイルをつけて擦り落とす
指で触って引っかかり感がなければOK

319 :774RR :2021/11/17(水) 19:02:24.15 ID:1njZBYjjM.net
>>316でモノアイの事を書いたけど
インスタを見てたらこう言うのがすでにあるのな
https://i.imgur.com/n8iVWbS.jpg
まあこれは先代用なので、うちのにポン付けはできないけれど

320 :774RR :2021/11/17(水) 19:13:26.87 ID:V1FBCVxzM.net
>>315
ジクサー150はタンク挟むタイプのカブ150だろw
ジクサーは見た目は速そうだが乗り味は牧歌的でエストレヤみたいな外観でもよかった

321 :774RR :2021/11/17(水) 20:00:51.00 ID:Q2OGkTv00.net
それは牧歌的な乗り方をするからであって
ジクサー自体はけっこう攻撃的に走れるぞ

さすがにカブと一緒にされたら可哀相だ

322 :774RR :2021/11/17(水) 20:26:35.72 ID:qCbygzU90.net
色々と乗り継いできたけどフロントフォークって錆びるの?
ジクサーも3年間乗って常に青空駐車だけど異状は一切無い
フロントフォークがツルツルなのはどういう表面処理してるの?

323 :774RR :2021/11/17(水) 20:34:04.63 ID:TAyNwdN1M.net
乗ってればフォークは伸縮するから
たとえ青空駐輪でもそうそう錆びることはないけど、乗らずに放置すると錆びる

フォーク表面はメッキ

324 :774RR :2021/11/17(水) 22:27:26.62 ID:9ltHzmLm0.net
雨んなか走ればすぐサビるよ
現にウチの新車は3ヶ月目ぐらいで錆びでた

325 :774RR :2021/11/17(水) 23:47:18.06 ID:K7AI5uAtd.net
3年目くらいになるけど定期的に6-66ぶっかけてるから錆びてるとかはないかな
強いて言うならハンドルバーの各固定周りとボルトくらい
サイドとセンタースタンド裏は言わずもがな

326 :774RR :2021/11/19(金) 07:37:47.38 ID:brNUnWuQM.net
ED13Nのハンドル2cm上げてみたら結構楽になったわ

327 :774RR :2021/11/19(金) 12:09:23.00 ID:uyeJH3Sgd.net
このバイク、2cmもハンドルを上げたら
余計にシートからのズリ落ちがきつくなるだろう

328 :774RR :2021/11/19(金) 14:38:30.46 ID:v+XW8oh80.net
>>322
同じく1年間雨ざらしだったけど全く錆びなかった
アンダーブラケットの隙間から錆が出たからそこだけ防錆オイル吹いたけど、それ以外は無問題

329 :774RR :2021/11/19(金) 14:51:55.92 ID:64AwjjWnM.net
フォークのサビって、摺動部の点サビの話じゃないの?

330 :774RR :2021/11/19(金) 23:33:33.78 ID:5LFwFVzv0.net
屋根あり駐輪場に置いてるけど梅雨時に2週間乗らなかっただけでうっすら点サビの赤ちゃんできてた
油断できんと思ったよw

331 :774RR :2021/11/20(土) 06:27:18.44 ID:Fsbq4BuY0.net
千葉から大阪まで高速をメーター100ぐらいで走る予定なんだけど今の寒さならエンジン平気?

332 :774RR :2021/11/20(土) 07:17:51.70 ID:9/xaVOnR0.net
エンジンは平気だけど人間が危ない。

333 :774RR :2021/11/20(土) 10:44:56.07 ID:Y509e9eIr.net
>>331
心配しなくてもその区間の平均時速で100で走ることはできないから問題ない
福岡から鹿児島まで1泊して高速区間走ったけど
オイルも減らなかったし今もなーんも問題ない
途中で休憩しなきゃならんのはどんなバイクに乗ってても同じ
風や振動がーってのならそれがバイクの良さでもあるし気にしたことない

334 :774RR :2021/11/21(日) 09:49:37.28 ID:9a/Yf0kH0.net
新東名はアップダウン多いが流れ速いし
山あいの高い所走るので風が結構あったりするので
慣れてないなら東名使ったほうがいいと思うよ

335 :774RR :2021/11/21(日) 11:35:56.48 ID:k9/hWBKM0.net
>>331
人が平気ではない。大型スクリーンがほしいところ
バイク自体はメーター120を出し続けられる
数年前の動画に東京〜香川をインド(キャブ仕様)のSF150で走ってるやつがあるよ

336 :774RR :2021/11/21(日) 12:32:04.73 ID:mgLr8Te3M.net
キクメンが東京−北海道の夜間走行をやってたな

337 :774RR :2021/11/21(日) 12:37:52.28 ID:+uKUTnP0d.net
荷物や体重によるかもだか、メーターで116とかが精一杯。巡航は100km/hがいいところ

338 :774RR :2021/11/21(日) 13:06:10.29 ID:2nshY4ZRM.net
このクラスの排気量は最高速にこだわっても意味はないね
道路の傾斜や風向きに大きく影響を受けるから

339 :774RR :2021/11/21(日) 13:24:28.84 ID:7L2QgvJEd.net
ジクサーのホイールってエンケイだったんだな。どうせインドの知らんメーカーだろうと思って今までロゴとかしっかり見ずにスルーしてた。

340 :774RR :2021/11/21(日) 15:05:19.33 ID:JM/+DJwTa.net
ホイールが四角や三角って有るの?

341 :774RR :2021/11/21(日) 15:28:45.44 ID:gA12mVWIM.net
ロータリーホイールだぞ

342 :774RR :2021/11/21(日) 15:29:52.54 ID:TgKbtHAya.net
ロングストロークエンジンで高回転は寿命縮むだろ?

343 :774RR :2021/11/21(日) 15:55:36.91 ID:mgLr8Te3M.net
大昔はピストンスピードガーとか言われたけど、市販車のエンジンでは関係ないね
むしろ小排気量は低回転で大きな負荷をかける方がエンジンには辛いと思うよ

344 :774RR :2021/11/21(日) 16:39:57.43 ID:IS39UdC8a.net
>>343
インド人が作っても同じこと言える?

慣らしであれだけ性質変わるのにビビったわw

345 :774RR :2021/11/21(日) 16:52:13.01 ID:R8ELeXreM.net
インド人関係ないだろ

346 :774RR :2021/11/22(月) 10:53:43.08 ID:5a1zBOQMr.net
リアキャリア検討してるけどオススメある?
トップケース着けるつもり2021モデル

347 :774RR :2021/11/22(月) 21:59:21.39 ID:vHwNXuidM.net
高いけど耐荷重8キロのエンデュランスか、安いけど耐荷重5キロのワールドウォークかな

348 :774RR :2021/11/23(火) 00:23:46.06 ID:zpgMhMo90.net
キャリアに関しては>>98あたりから読み返してみることを勧める

ざっくりまとめると

新型はグラブバー取付部のみの2点固定(旧型はシート後方を含む3点固定)
構造的に耐荷重は旧型より少なくなる

デイトナは耐荷重4kgで箱の取付不可
エンデュランスは耐荷重8kgで大型の箱も可

同じ構造で耐荷重が2倍違う
デイトナは構造的にフレームが破損する可能性ありとしてる

つまりキャリアではなく車体側のフレームの強度について、両者で大きく見解が分かれてる
ここが不安要素

とりあえずフレーム破損の話は聞かないから、大丈夫なのかもしれないけど
自分はシートバッグを使うことにしたよ

349 :774RR :2021/11/23(火) 00:31:36.89 ID:EwmD75XH0.net
多分みんな通る道なんやろね
自分も高いなぁと思ったのでホムセン行ってサイドキャリアっぽい何かをつけた

350 :774RR :2021/11/23(火) 06:42:54.80 ID:dvLKRh2s0.net
中華製の汎用品で有るのじゃないの?
ステーは加工する気が有れば付くじゃないかな。

351 :774RR :2021/11/23(火) 11:33:45.85 ID:tXX3mXTiM.net
エンデュランス買ったけどグラブバーいいよ
ただ本当にシート下に隙間広くあるからスポンジとか付けて水対策しないとだと思う…

352 :774RR :2021/11/23(火) 12:04:39.18 ID:94YUQ2B5M.net
以前にも同じ話題が出た気がするけど
隙間を気にする人、多いのね

車もそうなんだけど、水は入らないようにではなく
抜けるように、溜まらないように考えられてる
例えばボンネットとフェンダーの間には隙間が空いてるし、そこを塞ごうとは思わないでしょ?

バイクのシート下も上からの雨の直撃を避けられるという程度のもので
脇から水が流れ込むのは前提だし、神経質になる必要はないよ

353 :774RR :2021/11/23(火) 15:57:59.96 ID:382sYlU90.net
エンデュランスは取り付け部に穴が二つ空いている
工夫すればサイドバックサポートの取り付けに役立つかも

354 :774RR :2021/11/23(火) 17:42:16.00 ID:LFBKrr4va.net
もう1か月乗ってない。これから更に寒くなるし、バッテリー充電して来春まで保管かな。

355 :774RR :2021/11/24(水) 11:05:39.24 ID:EuKQzGtLr.net
やっぱりエンデュランス一択かなぁ
太くてごついんだよなあ

356 :774RR :2021/11/24(水) 17:26:26.58 ID:tRTsnIEJ0.net
北海道はもう雪だらけみたいだしなぁ。地域によってはもうバイク乗れる環境じゃない

357 :774RR :2021/11/24(水) 17:31:03.85 ID:FtEzMVugM.net
札幌に住んでた頃は12月の半ばにようやく積もり始める感じだったけど、今年は寒いのかな?

358 :774RR :2021/11/24(水) 18:15:34.09 ID:gb8a196lp.net
割と南の県だから山さえ行かなきゃ年中乗れる

359 :774RR :2021/11/24(水) 20:29:05.32 ID:mzpJIibmM.net
近くの山は日陰と早朝避ければなんとか
いや風は冷たいけれど

360 :774RR :2021/11/25(木) 12:39:52.52 ID:YTwdRrhDd.net
一昨年くらいのスレでフロントブレーキかけると断続的にカクカクして、ABSみたいな現象でブレーキディスクの変摩耗と判明して、パッドとディスク両方交換したら直ったと報告したものだけど、ここ最近再発した...これはもうキャリパーのピストン側が原因なのは確実だろう。多分均等に押されてないのだろう。又ブレーキディスクとパッド、更にキャリパー交換か...部品代いくら掛かるんだろうorz

361 :774RR :2021/11/25(木) 12:59:28.42 ID:DMOtpPPWr.net
ローターは研磨すれば幾分安くなる

362 :774RR :2021/11/25(木) 14:13:33.88 ID:LxW7o9E80.net
その手の症状はローターの歪みが原因だと思う
キャリパーやパッドの不具合が、回転方向の断続的な接触という形につながることは考えにくい
外力による歪み、転倒とか事故とかいたずらとか
あとは長期間乗らないと部分的な腐食から偏摩耗につながる場合もある

363 :774RR :2021/11/25(木) 14:42:42.06 ID:nOzDjmYk0.net
距離短い、転倒など外的要因に心当たり無いなら
ホイール側の取付け部が歪んでいるかもです
以前同様の症状で短期間に再発した結果
上記理由かもという事でホイールごと交換して以後再発していないです

364 :774RR :2021/11/25(木) 15:37:55.33 ID:YTwdRrhDd.net
なるほど、ホイールは考えてなかった。だけど歪んでたら走行に違和感感じると思うけど、手放しでも普通に真っ直ぐ走るんだよなぁ...?

365 :774RR :2021/11/25(木) 16:47:29.31 ID:nOzDjmYk0.net
ホイール自体が歪んでるんじゃなくて
ブレーキの取付け部の高さがあってないとか
水平が出てないとか、細かいとこは忘れたけどそんな感じ

366 :774RR :2021/11/26(金) 08:03:49.97 ID:qgAZRl94r.net
ホイールベアリングが駄目になるとローターがブレてブレーキング時にガクガクになるよ

367 :774RR :2021/11/26(金) 09:44:08.31 ID:LpoVEd0W0.net
キャリパー外してピストンカップ回してみりゃいいのに、一部張り付きとかよくあるから乗らなくても定期的な掃除は大事

368 :774RR :2021/11/26(金) 19:03:32.56 ID:6MW0PmRyM.net
急に寒くなったから電熱系の消費電力がマッハ
無駄に回転数上げたくなる

369 :774RR :2021/11/27(土) 10:12:42.22 ID:aTHG1Dfw0.net
回転数だけじゃない
値段も上がっている!

370 :774RR :2021/11/27(土) 20:21:18.64 ID:jAdmewAwM.net
新車の生産台数が落ち込んでるから仕方無いの

371 :774RR :2021/11/28(日) 14:26:52.81 ID:hzxKz3msM.net
まさかこのバイクは1回給油すると650キロぐらい走ります?

372 :774RR :2021/11/28(日) 14:35:38.18 ID:hvlU381/M.net
燃費60km/L台の報告もあるようだから、不可能ではないんだろうけどレアケースだと思う

特に燃費も意識せずに走ると45km/L前後
市街地40km台前半、ツーリング40km台後半という感じ

373 :774RR :2021/11/28(日) 17:13:30.31 ID:wUhRL/Gd0.net
>>371
実験では684キロ走ってる。
https://suzukibike.jp/BIKE/17384206/p2

374 :774RR :2021/11/28(日) 18:41:49.98 ID:MR+80y1I0.net
>>371
実用的には450キロ前後+10リットル給油(ここから先は燃料計が点滅してストレス)
信号のない道を60km/h前後で延々と流すと600キロ+10リットル給油
走り方次第で最初の目盛が減るまで100〜200キロ弱の幅がある

375 :774RR :2021/11/28(日) 19:08:41.11 ID:5YZJfau/0.net
実用で言えば点滅するぐらいから明らか加速落ちるよね
あんまギリギリまで乗るのもスペック的に勿体ない

376 :774RR :2021/11/28(日) 19:24:46.39 ID:hzxKz3msM.net
点滅すると加速しないってどういう事?

377 :774RR :2021/11/28(日) 19:28:36.05 ID:03U9W4vla.net
回転数のアレ?

378 :774RR :2021/11/28(日) 19:32:05.27 ID:5YZJfau/0.net
いやどのバイクでもそうじゃない?
ガス欠寸前からガソスタで入れたあとの加速力まるで違うじゃん

379 :774RR :2021/11/28(日) 19:34:56.27 ID:7v+UbGtZM.net
ガソリン残量と加速は関係ない
あえて言えばガソリンが減って軽くなる分、加速は向上する

それはともかく、FIは基本的に空になるまで乗っちゃだめだよ
燃料ポンプの空打ちはポンプにダメージを与える
キャブ車のポンプとは圧力が違うので

380 :774RR :2021/11/29(月) 18:38:42.50 ID:aOUdFM1z0.net
ハブダンパーの寿命はどれくらいでしょうか?
時々クラッチ繋いだ時に、一瞬遅れて動力が伝わる
最近まではチェーンのたるみが原因かと思ったら
調べるとハブダンパーが減っても、そうなるみたい
自分のジクサーは走行2万キロ超えた

381 :774RR :2021/11/29(月) 18:52:51.46 ID:Yoe2zDv/d.net
>>380
初期型、新車からハブダンパー不良品だったよ
自分は1万km前にチェーンのカシメ部壊れたついでにハブダンパー交換した
今2万km特に問題なし

382 :774RR :2021/11/29(月) 19:00:05.35 ID:0AZDInO7M.net
乗り方にもよるし、ジクサーに限らず、ゴムの品質なのかなんなのか異様に劣化が早いケースもあるから
2万走っていて症状が出てるなら、無条件に交換でもいいと思う

383 :774RR :2021/11/29(月) 22:47:28.27 ID:1JhhezMM0.net
>>380
6000キロで替えたよ
自分で替えたけど上手くいった
それから30000キロ以上走ってるけど今のところ違和感ない

384 :774RR :2021/11/30(火) 00:57:54.42 ID:ByYlnvlX0.net
ジクサーのダンパーは溶けるぐらい柔らかい

385 :774RR :2021/12/01(水) 05:45:14.78 ID:27TfVvE70.net
>>374
今の時期だと70キロ位走ると目盛り一つ減るな
そんな感じで大体燃費は40位 高速多めだからしゃーないけど

386 :774RR :2021/12/01(水) 13:18:58.27 ID:+m7Ptersr.net
16000キロ走ったけど
最高燃費が53キロ
最低燃費が44キロ
40キロを割るなんて考えられない

387 :774RR :2021/12/01(水) 13:34:33.75 ID:vbAzdssK0.net
ほぼ首都高だけを走って燃費を計測したときは38km/Lくらいだったな
そこそこ回していいペースで走ってこれだから悪くない

388 :774RR :2021/12/01(水) 19:52:17.49 ID:I3yTbQve0.net
都会暮らしで、通勤目的の使用で燃費45kmくらい
高速道路で移動すると35kmに落ちる
ストップ&ゴーが無くても、エンジンの回転数が上がると
一気に燃費悪くなるな
まあ、当たり前か

389 :774RR :2021/12/01(水) 21:01:54.45 ID:vbAzdssK0.net
燃費曲線のデータが公開されてればいいんだけど
まあおそらく最大トルク付近の回転数が燃費もいいはず
とするとやはりこの排気料のバイクだと
幹線道路程度の速度でクルージングがいちばん燃費がいい

390 :774RR :2021/12/01(水) 23:03:48.62 ID:I3yTbQve0.net
幹線道路と言っても地域とか時間帯にもよるけど
体感的には時速50〜60kmくらいで走り続けるのが一番燃費良い

391 :774RR :2021/12/02(木) 02:47:10.26 ID:hwmcPVBT0.net
その速度って4速じゃない?
5速だと4000回転とかじゃないっけ

392 :774RR :2021/12/02(木) 05:39:48.32 ID:g73ibj3C0.net
私もなかなか40いかない
最大トルクとかってよりも
5速でダラダラが一番燃費伸びるんじゃないかなあ
過去にどんなバイクにのってどんな乗り方してたかで
無意識の癖ついてるからそういう人は意識してのれば伸びると思うけど

393 :774RR :2021/12/02(木) 07:26:54.06 ID:88LqLlTKa.net
大抵のバイクは4、5千回転辺りが消費少ないよね
昔はカタログにグラフが載ってたのになんで無くなったんだろうか?

394 :774RR :2021/12/02(木) 07:46:26.11 ID:OhLe2ztad.net
>>390
これ
70km/h巡航だとちょっと燃費が落ちる
メモリ読み4000回転5速58km/hで夏で60km/l
メモリ読み5000回転5速72km/hで夏で55km/lくらい
40000キロ走って体感そんな感じ

395 :774RR :2021/12/02(木) 22:48:16.46 ID:/DCDrB0b0.net
夏でも50超えることなんてないな やはり住んでる地域によって相当差が出そうだな

396 :774RR :2021/12/03(金) 06:54:13.86 ID:k76zeQ2YM.net
地域というより乗り方かと

397 :774RR :2021/12/03(金) 07:32:07.98 ID:IKIQ0Z4w0.net
ここ最近の燃費の話に250かと思うほど燃費悪い人混ざってるね

398 :774RR :2021/12/03(金) 08:33:45.03 ID:nTnkZcFBd.net
そう40切るとか信じられない

399 :774RR :2021/12/03(金) 08:39:46.51 ID:TCi7DKCpd.net
よほどエンジンブン回したり急加速繰り返してんじゃないかな。周りの流れに沿って走ってるだけでも50はいくし、50切ったら燃費悪さに絶望するくらいなんだが。

400 :774RR :2021/12/03(金) 10:27:38.60 ID:0PBWt8BGr.net
バイクの燃費はギヤ選択次第だな。
5速で走るべきところを4速3速で走るヤツは燃費悪い
普通に走れば45から50ってところで
それ以下もそれ以上も異常

401 :774RR :2021/12/03(金) 11:04:20.99 ID:or0Q5/anM.net
燃費の話は詰めるならばシチュエーションやロケーションも含めないと意味がないだろ

車でもバイクでも、市街地と郊外ではけっこう実燃費に差が出るもの

402 :774RR :2021/12/03(金) 12:38:04.76 ID:M6ef7VlH0.net
ハイスロにして下道をぶん回してるけど40を下回るのは無いなぁ

403 :774RR :2021/12/03(金) 14:29:11.29 ID:QRgtJFmYa.net
55いかないやつは情けない運転技術

404 :774RR :2021/12/03(金) 15:44:47.20 ID:gIGascinM.net
まぁ平均的に燃費いい車種なのは確定的に明らか
な訳だし他人の数値とか別にいいんじゃね
それ言ったら本人の減量しろとかもなってくるし

405 :774RR :2021/12/03(金) 17:56:33.82 ID:eLioSGX8d.net
むしろ異様に燃費にこだわる奴はキモい
カブ乗りに変なのが多いのと被る
プリウスも変なの多いし

406 :774RR :2021/12/03(金) 18:02:40.85 ID:+Pq4/x/Wd.net
燃費くらいしか楽しいことないだろこのバイク

407 :774RR :2021/12/03(金) 18:03:46.41 ID:nTnkZcFBd.net
いやほとんどか燃費の良さで買ったんだろ

408 :774RR :2021/12/03(金) 18:10:42.32 ID:kodryHpbd.net
でもさ、こんだけ燃費いいバイクでエコランとかしたくないな

409 :774RR :2021/12/03(金) 19:01:50.21 ID:7HlWuBvwM.net
もちろん燃費の良さで買ったんだけど
次点でネイキッド一番安いのこれじゃない?
自分で言うのもなんだけど貧乏人が乗るバイクだと思う

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200