2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】

1 :774RR :2021/10/15(金) 20:57:31.92 ID:GIUZtRMJM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

34 :774RR :2021/10/18(月) 18:10:08.97 ID:6PVsvW49p.net
>>33
俺が買ったとこはIRCの前後バイアスでもやってくれるって言われた
二輪館は断られた

35 :774RR :2021/10/18(月) 18:29:37.31 ID:otZpFrmzM.net
前スレで出た新車の納期の話、スズキワールドで聞いてきたよ

結論から言って、今発注しても年内は無理
ただ入荷を待つしかない状態で、見通しはまったくわからないということだった

原因は車と同じで半導体不足が大きく響いてるとのこと
他にもコロナの影響で物流が滞っていたり、いろんな部品が不足してるんだと

在庫は探せばまだ持ってるところはあるようなので
片っ端から問い合わせを入れまくれば見つかるかもしれない

36 :774RR :2021/10/18(月) 21:07:08.81 ID:I78XKwPm0.net
ハンカバのオススメあります?
なるべく隙間ができない物が欲しいです。

37 :774RR :2021/10/18(月) 22:04:44.60 ID:BAWnSzs60.net
おまえらバーエンド変えてる?
プラスチックはちょっとなぁ
ついでにグリップも換えたい

38 :774RR :2021/10/18(月) 22:28:35.02 ID:Dy2pimobd.net
goobikeとかで「新車(展示車あり)」で検索すればいいんじゃないの?殆どの店は展示車=在庫車だから。

39 :774RR :2021/10/18(月) 22:35:29.51 ID:gyDNFUQ10.net
グリップヒーター自分で付けたからグリップエンドはカッコ悪いのになっちゃった。

40 :774RR :2021/10/19(火) 00:45:57.30 ID:CwsvfXrNM.net
Amazonで500円くらいのやつ付けてるよ

片側はハンドルのパイプ内側に溶接のビードが出っ張っていて入らなかったので
バーエンド側をヤスリで少し削って入れた

41 :774RR :2021/10/19(火) 14:39:32.67 ID:eLGFvMn5a.net
>>35
ありがとうございます!
検討してみます!
並行輸入の別の150も検討中なんですがやっぱちゃんとしたショップで正規品をと思いますので
近くのバイク屋に相談してみます!
もしくは旧型の中古を買ってヘッドライトが気に入らないので丸目にいじるか。。。ですね。

42 :774RR :2021/10/19(火) 15:38:53.04 ID:/0zQRVUm0.net
>>37
バーエンドはアマで2000円ぐらいのデイトナのヘビーウェイト付けてる。
最初振動無くなり過ぎて気持ち悪かったけど楽よ

43 :774RR :2021/10/19(火) 15:45:22.66 ID:Tsk90u4cd.net
バーエンドを金属のに替えたら手がしびれやすくなったからヘビーウェイトに替えてみたけどだめ。ノーマルのプラだとしびれないわけじゃないけどマシなんだよな。振動の大小より振動の質(?)が合わないのかな?

44 :774RR :2021/10/19(火) 16:21:23.06 ID:IbTfCnYZM.net
500円の安物はアルミ製でけっこう軽め
取り付けて振動の変化は特に感じなかったな
もともと振動が少ないから気にしてなかったし

45 :774RR :2021/10/19(火) 18:21:08.98 ID:7V8oXhgu0.net
ジクサー150程度の振動ならそれなりのグローブつけてれば割と大丈夫よ
まあ純正のはいくらなんでもチープすぎるから多分>>42のと同じデイトナのつけてるけど
最初はデイトナのプレミアムゾーン?だっけ?のお高いの付けようと思ったけど全体的に見た時なんか浮きそうだからやめた

46 :774RR :2021/10/19(火) 21:26:50.34 ID:fGak7tXw0.net
これでしびれるとかどんな握り方してるんだ?と思う。

47 :774RR :2021/10/19(火) 21:35:27.68 ID:Z7TIBGXjd.net
ノーマルにしては排気量さながら少ない方とは思うけどね
SSはともかく、特に旧車の域のやつなんかは酷すぎてハンドル周り全部変えたことある

48 :774RR :2021/10/19(火) 21:54:42.58 ID:pnJuZpke0.net
1時間ほど走れば手が痺れるんだがそういうもんじゃないのか

49 :774RR :2021/10/19(火) 21:58:18.85 ID:kvoyvoFnd.net
高速道路走り続けてると結構痺れてくるよ

50 :774RR :2021/10/19(火) 22:28:26.19 ID:eLGFvMn5a.net
そもそも高速道路を走り続ける機会が頻繁にあるならこのバイクっていう選択肢はないのでは
…?

51 :774RR :2021/10/19(火) 23:17:44.28 ID:kvoyvoFnd.net
高速しか走らないなら大型が楽だけど高速降りたあとは取り回しの軽いジクサーがいいんだよ。

52 :774RR :2021/10/19(火) 23:53:09.83 ID:QB8LOo/50.net
キャリア付けてるんだけど灯油ポリタンクの運搬は楽勝だった
ポリタン容量は10リットルの小さいやつ

53 :774RR :2021/10/20(水) 00:33:24.89 ID:r3oa3mOza.net
>>51
何回もこの手の話題出てるけど80`巡行しかないよね、結局。
バーエンドをどうこうしようがグローブを高級品に変えようが
エンジン自体の振動は変わらない。
ネガを上から押さえつけるチューンではどこかで無理が出てくる。

54 :774RR :2021/10/20(水) 00:44:46.04 ID:oI0sBPqY0.net
ネガを上から押さえるチューンとは?
厚手のグローブがエンジンに悪影響を与えるの?

もしかしてあの250推しの人かな?

55 :774RR :2021/10/20(水) 01:12:56.76 ID:r3oa3mOza.net
>>54
いんや、残念ながら新参だ。ご期待に沿えず申し訳ない。
この前レンタルで乗った感覚だよ。

56 :774RR :2021/10/20(水) 04:59:54.07 ID:1A7mv/9J0.net
ハンドルに体重かけ過ぎちゃう?
ハンドルは軽く握るだけで乗ってればシビレとは無縁だけどな

57 :774RR :2021/10/20(水) 09:13:09.30 ID:LowZcwtOd.net
この程度の振動、どうってことないけどな

58 :774RR :2021/10/20(水) 13:39:23.63 ID:CqpZqz4ta.net
エンジンから来る振動なのか
軽い車重故の路面からの入力なのか
個体差におけるハンドル周りのガタツキなのか

59 :774RR :2021/10/20(水) 13:59:43.18 ID:TZq3rEZ+M.net
しびれるといっても大きく分けると以下の2つ
バイブレータをずっと握り続けるような振動そのものによる場合
体重を載せてたり握りしめるなどして血行が阻害されてしびれる場合

ジクサーはアイドリングから高回転まで、ミラーが振動でぶれて後方が見えないなんてことは皆無なんで
手がしびれるとしたら後者が原因だと思うけどね

60 :774RR :2021/10/20(水) 16:30:58.91 ID:8ozf7IxM0.net
高速はメーター表示で90前後は変にエンジン頑張ってる感あって嫌いだから105から111ぐらいキープしてるけど、PA寄らずに100キロぐらい走ると止まった時に軽く手が痺れてんなー感でてくる

61 :774RR :2021/10/21(木) 05:27:09.58 ID:5ZhuNewRa.net
痺れの話って基本的に高速乗った時の話でしょ?

62 :774RR :2021/10/21(木) 07:32:23.11 ID:47PfBn3Ma.net
シングルってバランサーで表面的な振動取っても
長距離乗るとダメージ感じるねぇ

63 :774RR :2021/10/21(木) 13:01:32.93 ID:uC7U8AGM0.net
ツーリングなんて行楽なんだから疲れたら休めばいいだけでは?

64 :774RR :2021/10/21(木) 14:05:37.38 ID:fnBbugEU0.net
ガソリン価格高騰のおり、ジクサーの低燃費にワイは痺れています(´・ω・`)

65 :774RR :2021/10/21(木) 16:47:33.77 ID:jD8xkn0Va.net
高燃費
低燃費
どっちが正しいか論争

66 :774RR :2021/10/21(木) 17:01:40.89 ID:BeFAmTAha.net
好燃費

67 :774RR :2021/10/21(木) 18:14:25.72 ID:UFcAzhMrd.net
少燃費

68 :774RR :2021/10/21(木) 18:33:22.79 ID:fnBbugEU0.net
痺れていればそれでいい…(´・ω・`)

69 :774RR :2021/10/21(木) 18:48:33.05 ID:Ewyyogac0.net
燃費が良い、悪いって言うのだから、良燃費、悪燃費と呼べば良いのに

70 :774RR :2021/10/21(木) 18:52:20.94 ID:ukO4bneBM.net
燃費とは燃料消費率のことだから
燃費がよい=低燃費
燃費が悪い=高燃費

71 :774RR :2021/10/21(木) 19:04:12.51 ID:WsVX42OZd.net
TNP

72 :774RR :2021/10/21(木) 19:06:40.95 ID:Y5+Z5YIod.net
高燃費って言葉あまり聞いたこと無い。

73 :774RR :2021/10/21(木) 19:49:41.66 ID:5ZhuNewRa.net
燃費効率が良いとは言うけどね

74 :774RR :2021/10/21(木) 20:00:57.75 ID:ukO4bneBM.net
>>72
燃料消費率の話をするときには出るけど
一般的な「燃費」の話ではあまり使わんね

75 :774RR:2021/10/21(木) 21:55:10.73 ID:TtXkVvGC.net
>>41
並行輸入品ってアホみたいに安くてびっくりする
歩いて行けるところに輸入車を積極的に売ってるところがあって、その距離なら何かあっても対応が容易だろうし、正規と輸入で悩んでしまう

76 :774RR :2021/10/22(金) 03:02:40.53 ID:HxNQf0SXM.net
現行ジクサーを丸目にした人いますか?

77 :774RR :2021/10/22(金) 07:02:59.72 ID:6Z67Ox0s0.net
クソ寒いんだけどジクサーてコミネの電熱上下にグローブとか電力が無理?

78 :774RR :2021/10/22(金) 07:10:21.14 ID:JMB7PQJ9a.net
電熱グローブとグリップヒーターまでは行ける。ウエアは持ってない。グローブを電池にすれば行けるかも。

79 :774RR :2021/10/22(金) 07:22:05.05 ID:6+scbUHZd.net
ジクサーの発電量は5000rpm時に約175Wなんで使えるか計算して。

80 :774RR :2021/10/22(金) 10:26:06.74 ID:boUHTQ6np.net
電熱グローブにグリヒつけてスマホ充電してたらスマホがピロンピロンとしたりしなかったりを繰り返してたからその辺が限界っぽい

81 :774RR :2021/10/22(金) 10:34:37.51 ID:h7Bsf2VjM.net
多分スマホがピロンピロンするレベルは
プラマイ0じゃなくて大きくマイナスだと思う
ウチはグローブバッテリーにしたけど
グリヒとGPSと車載カメラに給電だけで結構バッテリ弱ってるなぁ
ちなみに毎日乗っててそれ

82 :774RR :2021/10/22(金) 11:57:14.34 ID:WkHHSbLtd.net
コミネの電熱グローブは1番熱くなるターボを使って一気に温めて中、弱と落としてそのまま使ってると弱ても熱くなってくるからなってくるから切っても大丈夫。グローブ自体が冬用の厚みがあるからね。冷えてきたら又弱で使えば良い。

83 :774RR :2021/10/22(金) 15:01:48.22 ID:6Z67Ox0s0.net
電熱グローブ率高くて驚いた
しかしバッテリー175だとやっぱり色々使うのはキツイね…
衝動的にフル装備ポチる前で良かったわ

グリヒからちょっとずつ増やしてみるわ
ありがとう

84 :774RR :2021/10/22(金) 15:53:33.71 ID:k7CwMTWmM.net
>>83
ハンドルカバーを装着した外見に我慢できるなら
ハンドルカバー+グリップヒーターでも十分暖かいです。

85 :774RR :2021/10/22(金) 17:08:01.77 ID:yp0p0XyzM.net
手汗かくと、手袋めっちゃ臭くならん?

86 :774RR :2021/10/22(金) 18:17:10.38 ID:boUHTQ6np.net
というかグリヒより電熱グローブを優先したほうが良いと思う
グリヒって手のひらはあったかいけど肝心の風が当たる一番温めたいとこがノーガードだから
大型ナックルバイザーとか>>84が言うみたいにハンカバつけるならいいだろうけどその予定無いならグローブのほうがいいよ
バッテリー式グローブ使うにしてもバッ直はインナージャケットかインナーパンツに回した方が個人的にはオススメ

87 :774RR :2021/10/22(金) 18:30:44.89 ID:WkHHSbLtd.net
ハンカバと電熱グローブは相性悪いぞ。ハンカバは薄手の手袋を使ってこそ。

88 :774RR :2021/10/22(金) 19:33:09.74 ID:yOdg15KpM.net
グリヒだけでもダメだし電熱グローブだけでもダメ
ハンカバの見た目に耐えれるらハンカバ+グリヒのが強い

>>85
個人的に電熱ウェアは故障前提だと思うわ
自分で修理出来れば耐久めっちゃあがるし
基盤防水加工すれば気兼ねなく洗濯出来る

89 :774RR :2021/10/22(金) 19:36:40.68 ID:cs4xS50y0.net
>>85
インナーグローブしてるからか気になる程の臭い放ったことないな

90 :774RR :2021/10/22(金) 21:31:45.01 ID:mGC6SgaMd.net
冬期は長時間乗ることもほぼ無いんで
二重ハンカバと百均薄手手袋で済ましてる

91 :774RR :2021/10/22(金) 22:37:39.85 ID:7MbTYRbsH.net
>>85
革でもたまには洗え

92 :774RR :2021/10/23(土) 08:28:40.71 ID:2GhGy7wMM.net
グリップヒーターは手の甲がどうしても冷えるんだよね
ハンドルカバーしててま耐えきれなくて今年は電熱グローブデビューする

93 :774RR :2021/10/23(土) 08:32:51.09 ID:SnQEoakgd.net
次は足が寒く感じてくるぞ

94 :774RR :2021/10/23(土) 10:38:04.52 ID:ivZS9vAyM.net
足はワークマンで売ってる分厚い職人用靴下みたいなので毎年凌げてるなぁ
脚は同じくワークマンのオバパンで寒さゼロ
見た目もうちょっと合うのあればいいんだけど

95 :774RR :2021/10/23(土) 11:59:09.36 ID:oPP2h3mU0.net
スクリーンのおすすめ教えて下さい

96 :774RR :2021/10/23(土) 12:40:38.92 ID:GGZqe3FqM.net
デイトナSSは風をあまり防がないという話
RSは見た目悪いけど快適なツーリングを楽しめるという話

97 :774RR :2021/10/23(土) 20:12:37.81 ID:bQFJs5GXa.net
>>95
おすすめじゃなくてやめとけだけど、デイトナのショートスクリーンは付けてるけどレビューでよく言われてるライトの反射がやばい
最大まで立てれば慣れれば無視できるレベルなんでそうしてる
角度つけるならライトの上かスクリーンの下を遮らないと夜はほんと無理

風防としては十分機能してるけど候補にはいれないほうが良いよ

98 :774RR :2021/10/23(土) 22:09:53.55 ID:Cce+tlbCa.net
先月成約したんですが
リアボックスだけつけようと思うんですが皆さんおすすめあります?

〜30Lくらいのできれば防水性能が高めのやつが良いんですが。。。

99 :774RR :2021/10/23(土) 22:24:01.65 ID:ayZv7G9YM.net
防水のだめな箱って基本的にないと思うので、その意味でならどれでもいいのでは?
中華のノーブランド品でも十分使える

一時SHADのコスパが光ってたんだけど、ずいぶん高くなってしまったし

そういう自分は当初箱をつける気満々だったんだけど
新車当時キャリア出揃ってなくて
間繋ぎのつもりで買ったシートバッグで満足してしまい、今に至る

100 :774RR :2021/10/24(日) 02:56:00.88 ID:ekadc0OCM.net
>>98
ホームセンターで売ってる32Lくらいの箱をつけてる(3000円台)防水で困ったことはない
最近シートバッグを買って、非純正キャリアに箱よりは後席にバッグのほうが対応重量は数倍になるから安心って心変わり中

101 :774RR :2021/10/24(日) 19:10:58.15 ID:TnJzI4wV0.net
>>98
箱付けるならエンデュランスのキャリアしか選択肢無いんだしエンデュランス楽天にあるキャリアとセットのやつでいいんじゃない?

102 :774RR :2021/10/24(日) 20:51:03.19 ID:JrlIsfbP0.net
デイトナがあるやろ

103 :774RR :2021/10/24(日) 21:10:43.43 ID:rAETtV2mM.net
中古で買ったの納車された。
リアキャリア、メーターバイザー、ドライブレコーダー付けたら1日がかりになってしまった。

104 :774RR :2021/10/24(日) 22:01:08.56 ID:FWkD4k3qa.net
車でいうと空荷の軽トラだよね

105 :774RR :2021/10/24(日) 23:07:06.52 ID:zDy+qaAGM.net
>>102
デイトナは箱不可
正直エンデュランスのも強度的な不安を感じる
あまり大きな箱や重い荷物は載せないほうが無難

106 :774RR :2021/10/24(日) 23:20:59.49 ID:Jee6c7QZa.net
箱不可ってどういう事?デイトナのキャリアに箱付けてるけど。ツーリングでもう7000q走ってる。3

107 :774RR :2021/10/24(日) 23:28:35.14 ID:zDy+qaAGM.net
マニュアルから引用

最大積載量は 4kgですが、GIVI 等のトップケースの装着はできません。
重量物がキャリア後方になるため、負荷が大きく、フレームが破損する可能性があります。

108 :774RR :2021/10/24(日) 23:29:29.47 ID:f+WebFuJM.net
デイトナの方が耐荷重低く無かったっけ?
新型は設置構造的にしゃーないけど
実質箱不可じゃんみたいな感じだった気がする
個人的にはサイドバッグ派だからしらんけど

109 :774RR :2021/10/24(日) 23:35:56.10 ID:zDy+qaAGM.net
えっとね
旧型はグラブバー取付部とシート後方の3点固定なんだけど
新型はグラブバー取付部のみで固定されるんで
テコの原理で取付部に応力が集中する

海外ではタンデムステップへ補助ステーを伸ばしたものがあるようだし
国内でもエンデュランスのものに自作の補助ステーをつけてる人もいる
キジマの製品がフェンダー裏へ補助ステーを伸ばしてるね

110 :774RR :2021/10/25(月) 00:47:09.05 ID:BxnyCjqo0.net
旧型ジクサーのキャリアを物干し竿でタンデムステップとつないで補強するのが最強

111 :774RR :2021/10/25(月) 01:22:45.40 ID:MQvk65LYa.net
始めて高速のったよ
80から90kmで巡航は余裕だった
100Km巡航するとエンジンが必死だから
体感疲れる
バーエンド・グリップ交換は必須だな
振動軽減の為に
あとゲルザブあると尻が楽

112 :774RR :2021/10/25(月) 01:25:00.32 ID:czC86Poga.net
皆さんありがとうございます。
バイク屋に相談したらちょっと渋い顔してたのは対応重量のせいなのかな…。

正直シートバッグのが好みといえば好みなんだけど容量的に若干不安かなと。

113 :774RR:2021/10/25(月) 01:30:54.06 ID:vAjuii1l.net
これってそんなに荷物乗らんのか

114 :774RR :2021/10/25(月) 06:31:37.73 ID:zLBCna24a.net
そんなのスクーター以外だいたい荷物乗らなくない?
タンデムシートに乗せるなら乗るけど

115 :774RR :2021/10/25(月) 07:53:41.30 ID:6VcfcSy6d.net
耐荷重はメーカーが責任回避のために低く設定してるからな。

116 :774RR :2021/10/25(月) 10:07:43.30 ID:YpiGrLuip.net
こういう荷重系って大体3倍見てるからヘーキヘーキ

117 :774RR :2021/10/25(月) 10:33:57.73 ID:EkTluUQRa.net
50キロくらいは余裕

118 :774RR :2021/10/25(月) 12:16:12.80 ID:aX5WFZsUM.net
静荷重と動荷重の違いを甘く見ちゃだめ
新型ジクサーのようにキャリアがまさにテコになっているような構造だとなおさら

それに金属は加わる応力で疲労するから
時間とともに破壊のリスクは高まる

119 :774RR :2021/10/25(月) 12:46:56.79 ID:LOkdvG0Cr.net
まぁエンデュランスのキャリアが最強だよな

120 :774RR :2021/10/25(月) 13:54:56.12 ID:aX5WFZsUM.net
デイトナとエンデュランスの差が気になる
箱不可のデイトナに対して
エンデュランスはデイトナの2倍の耐荷重に大型の箱とのセット販売まで

デイトナの主張が正しければ、逝くときは車体側なのでやっかい

エンデュランスのキャリアは出てだいぶ経つので
これまで大きなトラブルは出ていないのだとは思うけど

121 :774RR :2021/10/25(月) 20:40:42.58 ID:LzhHkAsqM.net
エンデュランスのキャリア付けると出来る隙間はなんとかならんかったんかのう

122 :774RR :2021/10/26(火) 21:06:39.67 ID:D3HN21lk0.net
グーバイクに総額287万のジクサーがあるね
https://i.imgur.com/Jd3O9qB.jpg
こういう入力ミスってどれぐらい怒られるんだろう

123 :774RR:2021/10/26(火) 21:36:42.15 ID:JrC6I18P.net
>>122
100年保証つきとかかもよ

124 :774RR :2021/10/27(水) 00:46:56.44 ID:btG0zO220.net
バイク屋ってPC操作苦手な人多いイメージ
うちの契約も4箇所ぐらいミスされたなぁ…
配送住所とか頭金有無とか、、、しかもしつこく指摘するまで中々非を認めない
まずメールのやりとりが最後までずっとジグサーw
もうこの店にだけは世話ならんと思ったね

125 :774RR :2021/10/27(水) 01:10:55.95 ID:bcKU8KUQM.net
契約でミスるというのはPC操作に留まる話じゃないなw

今はメーカーへの在庫確認や発注もネットを使うから
苦手では済まないと思うけどな

126 :774RR :2021/10/27(水) 01:21:14.57 ID:jF8UxDH2r.net
高く間違えるぶんには問題ないでしょ

127 :774RR :2021/10/27(水) 06:51:20.33 ID:9Sj3CUz0a.net
ジクサーの場合バイク屋でも左右ハンドルロックできるの知らない人多い

128 :774RR :2021/10/27(水) 21:28:24.79 ID:yuztRGB+a.net
日帰りで下道433キロ走ったらガソリン9.2リットルくらいだったわ。燃費47くらいだね。夏で同じくらい走ったら53くらいあったし、やっぱり寒くなると燃費落ちるわね。

129 :774RR :2021/10/28(木) 06:09:17.68 ID:L1B+XNVba.net
冬か空気の密度が云々、嘘ですけどね

130 :774RR :2021/10/28(木) 07:17:41.84 ID:Fdnmjd0dM.net
単に冷えてタイヤの空気圧減ってるだけだったりして

131 :774RR :2021/10/28(木) 09:35:40.81 ID:TB8L5nhma.net
>>130
これな気がする

132 :774RR :2021/10/28(木) 11:43:39.15 ID:134kLplqr.net
寒くなれば燃費落ちる
当たり前やろ?

133 :774RR :2021/10/28(木) 12:03:46.26 ID:ekCJlLETM.net
はえ〜外気温との温度差が大きくなるから熱効率が上がって燃費良くなるのかと思ってたわ

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200