2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】

1 :774RR :2021/10/15(金) 20:57:31.92 ID:GIUZtRMJM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

507 :774RR :2021/12/22(水) 10:36:08.05 ID:dsiLChANa.net
デイトナのブレーキスイッチからとるUSB電源買ったんだけど配線の取り回しってどーしてる?なかなかフィットする場所がないんだが
ちな 2BK-ED13N

508 :774RR :2021/12/22(水) 11:40:20.34 ID:AEQzXTwb0.net
しらん
だがyoutubeでブレーキから取って設置してる動画をいくつか見かけた

509 :774RR :2021/12/22(水) 12:26:15.12 ID:RQyMhBHcM.net
配線そのものの取り回しは基本的に既存ハーネスに沿わせる形で収まりのいい場所を
ソケット部分はハンドルポストの外側に付けた
内側が収まりが良さそうだったんだけど、キーの抜き差しに邪魔になるようだったんで

自分のはバッ直タイプのものなので、ブレーキからの電源取り出し部分は分からんけど
想像するにあそこは適当に丸めて縛っとく以外なさそうだが

510 :774RR :2021/12/22(水) 22:48:25.86 ID:w05d/G/sM.net
メーター照明から分岐すれば?

511 :774RR :2021/12/23(木) 01:35:07.70 ID:s3NmwdYxM.net
今日帰ってきたときUSB電源の件、ふと思い出したので写真に撮ってみた
たぶん質問者の聞きたいのはハーネスの取り回しなんだろうから参考にはならんだろうが
chmateをアップデートしたら画像のアップロードが正常にできなくなったので
実験を兼ねて上げてみるテスト
https://i.imgur.com/lrQiKtt.jpg

512 :774RR :2021/12/23(木) 01:50:38.18 ID:ah6pDHWgM.net
お、ちゃんとアップロードできたw

ちなみにデイトナの2個口のやつ
すっきり収まるのはあの位置しかなかった
線を繋ぐものなので、あまりハンドルの上の方というか端の方につけたくない
あの位置以外だと、ブレースやアクセサリーバーの導入が必要だと思う

デイトナのUSB電源はふたつめ
ひとつめは半年もたず壊れた
基板の故障と読んだのだけど、たまたま不良品か
もしくはユニットがハーネスの長さ的にエンジンの真上に来るので
もしかすると熱でやられたのかもしれない
でもタンク下以外に取り付けようがないし
まあ来年の夏に答えが出るだろうw

513 :774RR :2021/12/23(木) 10:33:34.65 ID:m94ikMle0.net
Vストはハンドルの振動がヤバイからハンドルブレース付けたら凄い軽減された。みたいなブログをどっかでみたんだけど、ブレースってそんなに変わるもんかね…?

514 :774RR :2021/12/23(木) 11:36:55.32 ID:A6QpY21Nd.net
このバイク元々振動無いだろ。

515 :774RR :2021/12/23(木) 15:32:32.22 ID:jpoY6LkkM.net
空がキレイだからちょっと寄り道だ
https://i.imgur.com/UfISpwy.jpg

516 :774RR :2021/12/23(木) 16:34:10.39 ID:TZMkn78y0.net
>>515
いい色だぬ

517 :774RR :2021/12/23(木) 16:37:50.25 ID:rCgKGALLM.net
>>515
いい色だね
あとちょっと気になったんだけどシートバッグ向き逆じゃね?
自分も最初逆につけてたなぁ

518 :774RR :2021/12/23(木) 17:26:42.07 ID://T1/YcxM.net
帰宅

>>517
バグスタースパイダーはこの向きが正解だよ
https://www.plotonline.com/news/newsrelease/2018/bagster/10221730-2.jpg

519 :774RR :2021/12/24(金) 12:26:37.00 ID:dMpHwd6Ap.net
新型のプラグ交換ってシュラウド邪魔なんだけど外さずに出来るもん??

520 :774RR :2021/12/24(金) 13:23:36.47 ID:/PzeS0UuM.net
できる

521 :774RR :2021/12/24(金) 14:02:37.06 ID:dMpHwd6Ap.net
まじか!?
凄いやりにくそうだけど・・

522 :774RR :2021/12/24(金) 15:14:56.55 ID:IlcQuevVd.net
聞いといてマジかって...

523 :774RR :2021/12/24(金) 16:28:25.18 ID:Eg7y/LIL0.net
え!!シュラウド外さずプラグ交換を!?

524 :774RR :2021/12/24(金) 16:36:36.01 ID:4wM/gpr90.net
できらぁ!

525 :774RR :2021/12/24(金) 16:36:37.56 ID:TJvYGyAsM.net
まず現物を見てみればいいじゃん
はっきりするよ

526 :774RR :2021/12/24(金) 16:38:31.44 ID:TJvYGyAsM.net
ああ、一つ言えるのは
T字ハンドルのプラグレンチは使いにくいかもね
車載レンチかラチェットハンドルで使うプラグソケットがいい

527 :774RR :2021/12/24(金) 21:22:05.33 ID:H7VAFTHRM.net
このバイク、冬場にエンジンかけても暖機運転しないよね
毎朝、エンストこそしないけどギリギリさが溢れてる
ガソリン1滴でも惜しいのか

528 :774RR :2021/12/24(金) 22:39:14.90 ID:y5gsqb0m0.net
エンストしないようにコントロールしてるからね
早いとこ暖機したいなら自分でスロットルコントロールすればいいね

529 :774RR :2021/12/24(金) 23:26:57.82 ID:FN2UhtLBM.net
>>527
たしかに
インドの気候に合わせたセッティングなのかしらんけど、一切ファーストアイドルしないね

さすがに冬の朝はギリな感じはあるので、最初だけチョンチョンと煽ってしまう

530 :774RR :2021/12/25(土) 02:12:06.49 ID:e16FznJEd.net
どうせ今乗ってるのも3年くらいで買い替えだし
ETC1.0の車載器買おうと思ってるんだけど問題ないよな?

531 :774RR :2021/12/25(土) 03:30:32.60 ID:jDafapB10.net
>>530
バイク用の2.0が役立つのなんて圏央道と、全国で23か所のICだけ
関東平野在住か関東を越えてツーリングする予定がなければ1.0でいいよ

532 :774RR :2021/12/25(土) 10:12:59.37 ID:idFxjqBUM.net
冬なのに一発でエンジンが掛かることにびっくりする
キャブ車は大変だったなぁ

533 :774RR :2021/12/25(土) 20:01:32.84 ID:/dkq338cd.net
ETC付けるなら来年1月27日から助成金キャンペーンあるから1万円引きになるぞ。

534 :774RR :2021/12/25(土) 20:18:28.59 ID:NylMTsMkM.net
1万引かれてもなお残る割高感
自主運用やむなしだよなあ

535 :774RR :2021/12/26(日) 08:23:56.94 ID:0jJV4GDy0.net
>>532
それ
近所の目を気にしてチョーク引っ張って暖気しなくていいとか

536 :774RR :2021/12/26(日) 13:15:03.60 ID:Ir1RmEO3d.net
しばらく乗る予定ないしバッテリーの端子外してジクサー冬眠させるわ。それじゃ良いお年を

537 :774RR :2021/12/26(日) 14:47:49.31 ID:04R6uWnmM.net
冬は意外とバッテリは劣化しないから、冬場あまり乗らないバイクもそのままだな
今どきのバイクだとタンクもスカスカ外気が出入りしないので、ガソリンも傷まないし

538 :774RR :2021/12/26(日) 16:11:53.74 ID:dMevTpLsM.net
ほんまかそれ?

539 :774RR :2021/12/26(日) 17:10:36.52 ID:lX9OZn0RM.net
一昨年の夏にバッテリを新品にして、去年の6月にジクサーを買ってからはほとんど乗らなくなり
最後に動かしたのは今年の7月頃のCBR250Rだが
今でもセルは元気よく回るし、ガソリンも1年半前に入れたままだが、とりあえず問題ない

540 :774RR :2021/12/26(日) 17:27:13.80 ID:l4CkL3k/0.net
むしろ今時の東南アジアで作ってるタンクよりも
バブル期の日本で作ってたタンクの方が機密性高そう

541 :774RR :2021/12/26(日) 23:39:03.63 ID:o5zEsNnT0.net
バブル期のバイクはすぐ壊れるイメージしかない

542 :774RR :2021/12/27(月) 01:21:40.63 ID:nughiZ8da.net
電気系の故障はスズキのお家芸
なんてYSPのご主人が言ってた

543 :774RR :2021/12/27(月) 01:24:56.98 ID:vSZiZsHUM.net
キャブ時代のガソリンタンクはキャップに単純に空気穴が空いている構造なので
保管状態でも温度変化でタンク内に外気が出入りしていたから湿気を呼び込みやすいし
その結果タンク内で結露するなどして、長期保管車のタンク内は悲惨なことになりがち

バイクも排ガス対策が導入されると、HC抑制でタンク内の空気の出入りはキャニスタ経由になり
保管が長くてもタンク内が錆びにくくなったしガソリンも腐りにくくなった

544 :774RR :2021/12/27(月) 06:01:06.37 ID:UO7mCKK9p.net
>>540
バブル期なんて適当にぶっ壊れやすい物作っても売れてた時代だぞ
日本のものづくり神話(笑)とか信じてそう

545 :774RR :2021/12/28(火) 05:27:41.14 ID:7WPEvb7Ka.net
電熱グッズバッ直したいんだけど20年式のサイドカウルの外し方載ってる動画かサイトってある?
旧式の参考にしたけど微妙に違うっぽい?

546 :774RR :2021/12/28(火) 05:37:32.03 ID:ij4cvKAdp.net
オーナーズマニュアルにかいてあるけど動画じゃないとあかんの?

547 :774RR :2021/12/28(火) 06:28:06.18 ID:m36iOrAta.net
>>546
ごめんできた
マニュアルの存在と裏のリベットに気付いて無かった
ありがとう

548 :774RR :2021/12/28(火) 07:12:05.64 ID:ij4cvKAdp.net
ええんやで
あのリペットいやらしい位置にあるよなー

549 :774RR :2021/12/28(火) 14:20:29.11 ID:ov5LlwvJ0.net
あ、違うんです、DUKEは家族に継承、似たような感じのを探していたらジクサー150に落ち着きました、だいぶ慣れてきましたが、DUKE前輪110,後輪140で、ジクサーは前輪100、後輪140、100に慣れると取り回しが楽です

550 :774RR :2021/12/28(火) 18:22:13.84 ID:gKeieUySd.net
ETCつけようとしたら、まさかのミツバのドラレコがデカくて入らない事が判明。
配線通ればリアボックスに付けて貰うように言った。配線が届くといいなと思いながら待機中

551 :774RR :2021/12/28(火) 18:31:52.64 ID:cU4nlMbyM.net
ミツバのやつは収まるはずだと思ったけどな

552 :774RR :2021/12/28(火) 18:32:47.88 ID:cU4nlMbyM.net
あ、ミツバのドラレコがすでに入ってるってことか……

553 :774RR :2021/12/28(火) 18:45:38.22 ID:gKeieUySd.net
そそドラレコ装着済みなのよ、ETCバックつけたら捕ってくださいって言ってるようだからなぁ・・・どうなるか待機中

554 :774RR :2021/12/28(火) 19:41:02.71 ID:gKeieUySd.net
ダメだったバック付けたけど、リアシート裏削って内臓させられるようにちょつと試してみるわ。

555 :774RR :2021/12/29(水) 16:04:35.79 ID:PTsxqx35M.net
これだけ寒いとさすがに滑るね
いままで余裕だったバンク角でも、スロットルを開けるとヌルヌルっとした感触が出る
マージン増やさんとね

556 :774RR :2021/12/29(水) 17:34:08.15 ID:U+KfpY0JM.net
朝イチ家を出て一つ目の一時停止で毎週滑らせてる

557 :774RR :2021/12/29(水) 20:52:16.35 ID:/l2sHiAy0.net
寒いせいなのか朝イチはブレーキの鳴きがうるさい

558 :774RR :2021/12/30(木) 23:37:55.72 ID:aZb6U9QQM.net
一応今日で走り納め
年が明けたらどうせまたすぐ乗るわけだが
風がめっちゃ強かった
https://i.imgur.com/DIZwGME.jpg

559 :774RR :2021/12/30(木) 23:54:41.31 ID:nyT149dF0.net
夕日がきれいやな。

560 :774RR :2021/12/31(金) 01:46:17.88 ID:/1TAVAYS0.net
いいね
CB250Fのスレにもお手本として貼ってくれ

561 :774RR :2021/12/31(金) 20:16:42.45 ID:2wPNCEQ70.net
みんな良い落としを!

562 :774RR :2021/12/31(金) 20:17:22.51 ID:2wPNCEQ70.net
お年

563 :774RR :2022/01/01(土) 00:34:25.94 ID:J5YiIQZVM.net
あけおめ
初詣からの初日の出ツーリングを企んだけど、寒さにくじけた

564 :774RR :2022/01/01(土) 05:53:03.78 ID:WLEHDxfGa.net
あけおめ
ジクサーの時計の時刻合わせをした
今年は修整しない
1年でどれだけずれるか見てみるつもり

565 :774RR :2022/01/01(土) 10:00:37.71 ID:67y2Ry8s0.net
時刻合わせしようと、ごちゃごちゃいじってたら
トリップメーターがリセットされちゃったり
シフトアップ補助の白ランプが出てきたり
色々面倒だな

566 :774RR :2022/01/01(土) 10:00:37.80 ID:67y2Ry8s0.net
時刻合わせしようと、ごちゃごちゃいじってたら
トリップメーターがリセットされちゃったり
シフトアップ補助の白ランプが出てきたり
色々面倒だな

567 :774RR :2022/01/01(土) 10:34:10.72 ID:G8uPp5mFd.net
メーターのスイッチってなんであんなに堅いんだろうね
グローブしてると押せてるかわからないからせめてクリック感くらいは欲しい。

568 :774RR :2022/01/01(土) 17:31:35.11 ID:98Y8i/OpM.net
たぶんスイッチ自体は適度な重さに設定されてるんだろうけど
そこに防水のカバーがかかると重くなるってことじゃないかね
ちょうどスマホにTPUケースをつけるとスイッチが重くなるのとおんなじように

この辺の作り込みはアジア製故かも

569 :774RR :2022/01/01(土) 22:30:25.94 ID:PF7MlZORM.net
初詣ツーもあまりの寒さに諦め
3年目でシフトパッド周りに傷みが目立ってきた中華ブーツを元旦早々修理する
https://i.imgur.com/39OkBxE.jpg

靴用接着剤でダイソーの靴底補修用パッドを貼っただけだが

570 :774RR :2022/01/01(土) 22:37:03.91 ID:PF7MlZORM.net
スマホ対応グローブがまったく使い物にならないので、スタイラスで操作するようにしてる
https://i.imgur.com/ojJiiky.jpg

実は他所のスレに上げるつもりで撮った写真なんだが
どこのスレだか分からなくなったのでここで紹介するw

ビニールチューブをタイラップでハンドルに止めて、百均のスタイラスを突っ込んでるだけ
これがいちばん操作性がいい

571 :774RR :2022/01/01(土) 22:42:07.41 ID:MP2mcavm0.net
>>570
この発送いいね。
おれもポケットにスタイラス仕込んでおこうかな

572 :774RR :2022/01/01(土) 23:03:28.89 ID:+3i0BUHm0.net
この寒さはムリ
路面凍るレベルでしょ
正月早々スリップ転倒とかしたくないし

573 :774RR :2022/01/02(日) 16:23:49.54 ID:koAoCoKg0.net
今日はとても天気が良かったし風も穏やかだった。
ということで今年もよろしく!

https://i.imgur.com/xdVC2ew.jpg

574 :774RR :2022/01/02(日) 16:31:10.44 ID:B84ZejhlM.net
あけおめことよろ
プチツー、走り初め
https://i.imgur.com/2XxaDNA.jpg

575 :774RR :2022/01/02(日) 16:40:34.73 ID:B84ZejhlM.net
連投すまんね
富士山がキレイだわ
スマホでは限界
https://i.imgur.com/CoVnMYK.jpg

576 :774RR :2022/01/02(日) 18:30:30.24 ID:pbsx7jc40.net
あまりにも寒すぎてイライラしてしまった反省

577 :774RR :2022/01/02(日) 19:10:21.85 ID:koAoCoKg0.net
わいも富士山撮ったで!
富士山の位置と形で何処から撮ったかわかる。それが富士山。
https://i.imgur.com/rx2BSxg.jpg

578 :774RR :2022/01/02(日) 20:51:35.52 ID:5vhtAfE0M.net
>>577
575は埼玉県川越市から撮ってるから、ちょうど正反対から撮ってるんだねえ
宝永山が反対側に写ってるし

ここのところ空気が澄んでて、富士山や遠くの山がきれいに見えるのはいいんだけど、それにしても寒い
早く暖かくならないかなw

579 :774RR :2022/01/02(日) 21:02:50.29 ID:9hY9Ogpp0.net
45才のリーマンなんだけどバイクで通勤したいんですが、せっかくなので中型免許を取ろうと思います。
で、バイクは何を買おうかと。

GSX-R125
グロム
ハンターカブ
の原付2種が候補。

だけど、ジクサー150のコスパが良すぎなんですよね。

580 :774RR :2022/01/02(日) 21:07:39.17 ID:CNVivPyVM.net
通勤用途ならGSX-R125は避けた方がいいかもしれない
比較的イケイケなエンジンだと思うので

581 :774RR :2022/01/02(日) 21:11:37.18 ID:k4RdZpfL0.net
通勤だとチェーンの注油面倒では?雨の後とか

582 :774RR :2022/01/02(日) 22:00:27.65 ID:wsSTrRr/0.net
>>579
CG125は?

583 :774RR :2022/01/02(日) 22:03:45.29 ID:xCiEdpsW0.net
>>579
通勤なら全部OKなので、プラスアルファで何か考えれば決められるかも

584 :774RR :2022/01/02(日) 22:32:08.49 ID:FowWs9nv0.net
メットインとかのスペースとかも考えると通勤には限ニスクが一番良いような

585 :774RR :2022/01/02(日) 22:43:44.93 ID:9v2RyMzd0.net
雨も乗るなら雨具積まないとだから収納別に要るね
ちなみに自分は通勤勢で雨降る日も乗ってる
職場の駐輪場が日射もろ直撃で紫外線焼けシャレにならないので
雨具と一緒にバイクカバーも積んでる
もう慣れたのでなんとも思わないけど
スッと乗ってスッと降りたいならスクーターのが良いだろうね

>>581
確かに面倒だね
まぁでもチェーンも所詮消耗品なので
1,2ヶ月に1回ぐらいかなやってるの
注油前のクリーニングがしんどいよなぁ

586 :774RR :2022/01/02(日) 23:02:32.69 ID:0yESVX1ad.net
>>579
慣れるまで重心低いのにしたらどうか
個人的に燃費よりオイル管理のが大変だからジクサーは勧めない

587 :774RR :2022/01/02(日) 23:22:22.89 ID:O3uLBRLzM.net
通勤で使うと距離伸びるのでタイヤ交換が高くつくかも
前後で3.5万ぐらい
しかも選択肢が非常に少ない

588 :774RR:2022/01/02(日) 23:37:22.16 ID:8Unr0mLH.net
コスパのいいバイクと言われてるのに、実際は悪いバイクだったりする?

589 :774RR :2022/01/02(日) 23:53:04.42 ID:6audMRzI0.net
新車で国内販売仕様の150だとジクサー、PCX、ADV、トリシティ、NMAXだと思うけどこの中じゃ新車販売価格はダントツで安いよな。
通勤なら原2スクかPCXのほうがいいんじゃないか

590 :774RR :2022/01/03(月) 01:40:11.80 ID:t2ChZJ790.net
>>579
私はジクサー通勤(休日の遠乗りにも使う)ですけど、収納がないのに雨カッパの収納と買い物をして帰るから箱常設。見た目がそれでいいなら。
やはり原2スクーターやビグスクが安定かと。通勤快速、シグナス、PCX125/160、バーグマン、NMAXなんでも。

あと、距離が長いからMT楽しみたいですとか言うなら250にしよう。

591 :774RR :2022/01/03(月) 08:08:39.59 ID:ZcGBR5BW0.net
いや普通にスクーターと趣味用で2台買っとけ。あと中型免許ってなんだよ普通二輪免許だろ

592 :774RR :2022/01/03(月) 08:43:23.46 ID:RFpMY6r10.net
>>574
キャリアがバッグなのと風防ないスタイルがとても美しい
やっぱこれだよなあ

593 :774RR :2022/01/03(月) 08:45:22.05 ID:/PZYd4K6d.net
>>591
おっさんには普通二輪は通じなくて中免と言わないと理解されない。

594 :774RR :2022/01/03(月) 12:25:25.11 ID:Reryc1RT0.net
>>579
579です。

皆さんアドバイスありがとうございます。
バイクの置き場所については、自宅は車庫にて
会社は屋根付きの置き場があります。
雨天の場合にバイクを使うかどうかですね。
それによって、メンテの手間が増えますね。

595 :774RR :2022/01/03(月) 12:31:09.70 ID:Reryc1RT0.net
ジクサーは通勤には適しませんか。
スクーターよりバイクらしいバイクに乗りたいんです。

596 :774RR :2022/01/03(月) 12:37:11.45 ID:QxAfmE4gp.net
>>595
通勤で使ってるけど普通に良いよ

597 :774RR :2022/01/03(月) 12:45:35.10 ID:uJBEJF9b0.net
スクーターには劣るが、手間を惜しまなければ通勤も可能。
二台持ちが許されるのであれば、それにまさるものはなし

598 :774RR :2022/01/03(月) 13:14:08.59 ID:fjYpnzjad.net
二台持ちとか家持ちオッサンかこどおじぐらいしかやれないんだか軽々しく出来んわな

599 :774RR :2022/01/03(月) 13:45:05.74 ID:tXMwYvjfa.net
安アパートだけど2台持ちだよ。

600 :774RR :2022/01/03(月) 14:04:29.24 ID:RNTtTcJhM.net
当初CBR250RとPCX150の2台体制
だけどPCXは1年乗ったら秋田w
普段乗りでも操る楽しさが欲しいと考えるようになり、PCXをジクサーに入れ替えた
車もバイクもずっとホンダ党だったはずなんだが…w

通勤に遊びの要素は不要と考えるならばスクーター一択だろうね
加速、積載、日常のメンテ、あらゆる面でPCXの方が「楽」
PCXはめっちゃおすすめ

601 :774RR :2022/01/03(月) 14:08:29.10 ID:uJBEJF9b0.net
マニュアルだと革靴はボロボロになるであろう

602 :774RR :2022/01/03(月) 14:31:43.85 ID:0SMqqsM2d.net
今のホンダ車では他メーカーとの2台持ちはとても出来ない。ウインカーの問題で。

603 :774RR :2022/01/03(月) 14:42:33.47 ID:j9ogtXN4M.net
>>595
自分も通勤8割ぐらいの使い方だけど。
ここで挙げられたリスクを許容できるならむしろお薦めするよ。
仕事帰りについどこかへ出かけたくなったりと、乗るのが楽しいバイクであることは間違いないので、
走るの楽しいのに燃費オバケなので、そこで浮いた分をメンテコストに回すとかすればいいと思う。

604 :774RR :2022/01/03(月) 15:10:27.35 ID:/PZYd4K6d.net
俺はジクサーとカブの2台体制だよ。ウインカーは間違えないがたまにシフト操作間違える。

605 :774RR :2022/01/03(月) 15:12:03.70 ID:0dMV0TH4M.net
>>602
それ実践してるw
うちは古いCBRとジクサーが下ホーンなんだが
タクトと先代カブもあって、こちらは上ホーン
もう慣れてるから自然に切り替えができてるけど、たま〜にやらかすw
面白いもので、やらかすのはもっぱら下ホーンのバイクに乗ったとき
個人的には今のホンダの上ホーン下ウインカーが使いやすいと感じてる
世間は逆が多いみたいだけど

606 :774RR :2022/01/03(月) 15:56:47.14 ID:UaAuDyR/0.net
>>595
じゃあジクサーでいいでしょ
バイクの醍醐味は充分楽しめる

せっかく乗るんだから乗りたいのに乗るのが大事だよ

607 :774RR :2022/01/03(月) 16:03:06.95 ID:tQilA4dJ0.net
>>604
超わかる
カブは前倒すとシフトアップだからジクサーで高回転シフトダウン何度やった事かw
カブでウィンカー右だったのはすぐ矯正出来たけど
たまに咄嗟のシフト操作がカブ方式になってしまう
カブ冬眠させてジクサー1年乗っててもまだたまに間違えるわ

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200