2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】

1 :774RR :2021/10/15(金) 20:57:31.92 ID:GIUZtRMJM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

609 :774RR :2022/01/03(月) 16:51:08.93 ID:Reryc1RT0.net
>>603
仕事の帰りにどこかへというのは良いね。
オジサンということで、一般の学生よりはメンテに気を遣うと思います。

610 :774RR :2022/01/03(月) 17:10:37.57 ID:0dMV0TH4M.net
>>608
楽しむ気持ちがあるのならジクサーはおすすめできると思う
別にギンギンに攻めずとも、ショートシフトでポンポン繋いでいく小気味よさが楽しい
取り回しも楽だし、いかようにでも振り回せる安心感
おっさんにとって軽さは正義

あとセンスタがあると、これほどメンテが楽なのかと、改めて再認識した

611 :774RR :2022/01/03(月) 18:18:41.34 ID:RZI7d860p.net
通勤用にジクサーがいいのは5速ってのもあるよ
6速だとちと忙しい

612 :774RR :2022/01/03(月) 18:53:47.76 ID:Reryc1RT0.net
ジクサーは通勤快速だね。

613 :774RR :2022/01/03(月) 21:06:45.63 ID:wAuPtsada.net
維持費そんなにかかる?ジクサー
ノーマルタイヤは硬くて持ちは良いしチェーンもそれなりに耐久性もある
メンテに手間をかければ金はかからない

614 :774RR :2022/01/03(月) 21:12:43.09 ID:Reryc1RT0.net
>>613
ありがとうございます。
新年度からのジクサー通勤の準備頑張ります。

615 :774RR :2022/01/03(月) 21:28:13.61 ID:Gs9yMC7Id.net
入手できるといいな。

616 :774RR :2022/01/03(月) 21:47:13.73 ID:Reryc1RT0.net
>>615
それが問題ですよね。
それと、2022年モデルはいつ出るのか。
そして日本へはいつ入るのか。

617 :774RR :2022/01/03(月) 23:08:06.36 ID:a+B0veSgM.net
これまで通りなら春頃だろうね
今から発注しても納期はその頃になってしまうかもしれないから
イヤーモデル切り替えの微妙なタイミングかもしれんね

618 :774RR :2022/01/04(火) 07:34:23.27 ID:co6593UKd.net
燃料代単価150円として×給油毎約10L×12ヶ月=18000
オイル代=銘柄単価と頻度に依る、6000
タイヤ代=前後35000円として÷2年=17500
保険=年齢とプランで変動=27000

チェーンサスブレーキ周りとバッテリーなんかは割愛して殴り書きしてみたら年間こんなもんだな

619 :774RR :2022/01/04(火) 08:36:10.82 ID:k85LEbo5M.net
燃費良いし保険とオイル代とガス代は原付きとそこまで大差無い印象
言っても任意保険が月プラス500円ぐらいかな
オイル代も自分で変えりゃ年2、3回変えて3000円ぐらいでしょ原付と変わらん
カブは年間1万キロ程走って
クソ安タイヤを自分で変えて前後合わせて6000円ぐらいだった
今Amazonでジクサーにサイズ合うタイヤ軽く見てみたら前後15000円で揃うっぽい
やっぱり一番かかってるのタイヤかね、原付に比べて2,3倍はかかりそうかな

620 :774RR :2022/01/04(火) 10:44:59.30 ID:kOP3u+/q0.net
わいも原付2種またはスーパーカブを買おうと思って調べていくうちにジクサー150を買ったクチ
単なる移動手段のつもりで購入したけれどジクサーでバイクに乗る楽しさを知っちゃったのよね
想定外だったのはプロテクタやウェア類にかかる費用
スーパーカブを買ってたら多分気にしてなかったことだと思う

621 :774RR :2022/01/04(火) 12:17:06.80 ID:tR+d36Ei0.net
不満があるとすれば人気車と比べるとカスタムパーツが他メーカーから全然出ないことかなぁ。

622 :774RR :2022/01/04(火) 12:21:42.91 ID:95z9Vd10a.net
ジクサーは車体が軽いせいかタイヤやブレーキパッドの減りが遅い

623 :774RR :2022/01/04(火) 13:56:21.55 ID:g2YggcptM.net
今日は少し暖かいから、つま先用カイロの実証試験に出てみよう
それにしても風が強い

624 :774RR :2022/01/04(火) 13:59:17.01 ID:g2YggcptM.net
自分の書いたの見て、おもわずカイロの実証試験ならもっと寒いときにやるべきだろうと突っ込んだ…

ま、要するにバイクで遊びたいだけだw
では行ってきます

625 :774RR :2022/01/04(火) 16:20:59.24 ID:V3AYlQlA0.net
まあカイロはかろうじて寒くないぐらいかな

626 :774RR :2022/01/04(火) 17:21:23.07 ID:zF6pZHM3d.net
足先のカイロなら結構暖かいよ。熱いくらい。7時間くらいは持続する。

627 :774RR :2022/01/05(水) 00:02:19.24 ID:41QWZKsJ0.net
発泡ゴム入りソックスでも十分だからな
カイロなら下手すりゃ火傷するぞ

628 :774RR :2022/01/05(水) 00:28:07.89 ID:UgAgKJzjM.net
カイロの実証試験を行ってきた
使ったのはこれ
https://i.imgur.com/GxyqFm2.jpg
若干小ぶりな感じ
それにしてもアイリスオーヤマっていったい何屋なんだ?

結果としては厚手の靴下の上に貼って
たしかに走行中はかろうじて寒くないというくらいの感じ
でも足先が次第に冷えてくるということはなかった
今日の陽気でそんな感じだから、厳寒の中だとちょっと容量不足かな

629 :774RR :2022/01/05(水) 00:38:35.57 ID:H15SLcTJM.net
つま先カイロ実証試験中w
https://i.imgur.com/U1VYEbM.jpg
https://i.imgur.com/sroyZYW.jpg

めっちゃ風が強かった
この辺は吹きさらしなので、直線をバンクして走るイメージw

630 :774RR :2022/01/05(水) 06:04:47.04 ID:f3eGa+qlM.net
>>628
シューズは何?

631 :774RR :2022/01/05(水) 06:50:26.49 ID:9d9SqJdRd.net
貼るのはつま先の下じゃないのか?

632 :774RR :2022/01/05(水) 07:09:44.41 ID:TKDh+FXaa.net
足の甲側に貼るカイロもあるよ
他にも足首にカイロを巻き付けるサポーターもある

633 :774RR :2022/01/05(水) 07:22:11.57 ID:gyXmsuQQM.net
厚手も靴下でも窮屈だからカイロなんて無理だわ

634 :774RR :2022/01/05(水) 10:03:42.61 ID:AP42YiUEa.net
>>620
先輩ですね。
原付2種を考えるときにジクサーも候補に上がります。

635 :774RR :2022/01/05(水) 14:20:13.09 ID:1EEZA88EM.net
>>630
>>569に書いた中華の安いやつ
https://i.imgur.com/pDeyDS2.jpg

636 :774RR :2022/01/05(水) 14:23:37.91 ID:1EEZA88EM.net
>>633
俺が使ったやつはつま先の下に貼るタイプ
薄型で若干の異物感はあるけど、ピッタリサイズの靴でもいけると思うよ

637 :774RR :2022/01/05(水) 16:14:34.55 ID:5XMMqPDsM.net
洗車してキレイにしてやったぞ
https://i.imgur.com/JrfuDL8.jpg

638 :774RR :2022/01/05(水) 17:37:52.35 ID:y3m2qAl8M.net
>>637
ハンドル周りもキレイにしようか
まぁ俺も人のこと言えないんだけど

639 :774RR :2022/01/05(水) 18:02:05.21 ID:a2X4Xp8na.net
洗車できる環境でうらやましい
近所の南海部品が閉店して洗車場が無くなっちゃった

640 :774RR :2022/01/05(水) 19:25:31.78 ID:wm2Bvmke0.net
みんな田舎に住もう。
屋根建てて照明もつけられる。雨降っても屋根下だから洗車し放題だ。
自宅から5分で峠あるし、ツーリング行くのもめっちゃ楽しいよ。

641 :774RR:2022/01/05(水) 19:28:14.21 ID:k7FpRJJD.net
>>640
車の免許が無くてね
親も祖父母も東京住まいで、免許持ってなかった

642 :774RR :2022/01/05(水) 20:03:05.44 ID:uVR3Gpqpa.net
もう半年以上洗ってない
車のコイン洗車場も減ってきてるし

643 :774RR :2022/01/05(水) 21:26:28.65 ID:xSNWuxIca.net
明日雪っぽいんだけど雪の時ってバイクカバー外す?

644 :774RR :2022/01/05(水) 21:29:08.61 ID:NXIKF7s+M.net
洗車か、半年にはならないけど最後に洗ったのはまだ暑かった頃だわ
今年の秋は雨が多かったし、冬はめっちゃ寒いし
時間あれば乗ることを優先してしまうし

言い訳はいくらでもできるw

645 :774RR :2022/01/05(水) 21:31:50.32 ID:NXIKF7s+M.net
>>643
外さない
外したらカバーの意味がないと思うが

646 :774RR :2022/01/05(水) 21:33:04.36 ID:KcuM/Rem0.net
>>643
雪振らない土地の生まれだから答えは知らないし俺は外さないけど、何で外すと思うの?

647 :774RR :2022/01/05(水) 21:36:11.69 ID:qXlpq9IEd.net
雪の重みでカバー破れるんじゃないの?

648 :774RR :2022/01/05(水) 21:37:55.07 ID:NXIKF7s+M.net
>>640
昔、渋川に住みたかった
榛名山が近かったのと、当時つきあってた子が伊香保に住んでたのもあって
毎週のように関越で通ってた

頭文字Dが出る前、あの舞台になった峠の大部分は走り回ってた

649 :774RR :2022/01/05(水) 23:47:34.94 ID:LgRCO1fPa.net
外さないんね

650 :774RR :2022/01/06(木) 00:55:07.50 ID:cllXIn/+a.net
>>648
そっち方面だと月夜野って響きが良いよね
渋川伊香保から少し離れてるけど

651 :774RR :2022/01/06(木) 05:54:20.36 ID:EDWgDNx60.net
カバー外すのは台風の時くらい

652 :774RR :2022/01/06(木) 09:07:11.48 ID:255LAp0DM.net
アパート暮らしの人間にとっちゃ洗車するのって結構ハードル高いんだよな。

653 :774RR :2022/01/06(木) 10:22:26.03 ID:IAp24pAjM.net
キレイな限定塗装の鉄タンクならともかく、ジクサーは見えるところほとんど樹脂だし気楽だよね

654 :774RR :2022/01/06(木) 10:29:14.96 ID:xLabYCCQ0.net
グローブに靴下用のカイロを貼ったら少しは違うだろうか?
あまりスピードは出さない前提で。

655 :774RR :2022/01/06(木) 11:27:52.17 ID:XJQMEeshM.net
ダイソーの加圧式噴霧器が有れば、アパートでも洗車できるぞ。

656 :774RR :2022/01/06(木) 12:17:15.09 ID:bvZqbUMHd.net
バケツと園芸用のシャワーポンプ使って洗ってるわ

657 :774RR :2022/01/06(木) 12:21:35.20 ID:VaXi2JQ1M.net
>>650
あのへんは文学的というかロマンチックな地名が多いよね

榛名を北に抜けるとR145に出て一帯は吾妻郡、西へ行くと嬬恋がある
日本武尊命が亡くなった奥さんを偲んで碓氷峠で吾妻よと言ったのが由来で、嬬恋もそれにちなんだネーミングなんだそうだ
当時彼女が、吾妻、嬬恋ってステキな地名でしょ、と説明してくれたのを思い出すわw

658 :774RR :2022/01/06(木) 12:27:11.18 ID:VaXi2JQ1M.net
>>654
実はそれ企んでたw

まあ冷えるのは指先からなんで
そこに貼れないのは効果としては半減かなとは思うけど、ないよりはマシなんではないかと
薄手のインナーグローブに貼って、その上からグローブをつける
操作性の点からはたぶん手の甲側に貼るのがよさそう

この週末あたりにバイクに乗れれば試してみようと思う

659 :774RR :2022/01/06(木) 12:27:25.14 ID:gQ7BmCPsd.net
アパート・マンションみたいな集合住宅だと共用スペースを私物化してるとかで苦情言う奴がいるんだよ

660 :774RR :2022/01/06(木) 13:22:54.24 ID:D7801NSpM.net
やばいね、当初の予報より早く降り出したし、これ、積もらせる気満々だろう

661 :774RR :2022/01/06(木) 13:54:32.62 ID:c55RDym5M.net
さて、俺はこれからどうやって帰ったらいいんだろう?

662 :774RR :2022/01/06(木) 13:56:02.14 ID:UN7W/nRma.net
電車止まるの?
雪予報だからバイク止めて電車にしたんだけど

663 :774RR :2022/01/06(木) 19:37:20.77 ID:Hm4YB2Yid.net
MotoDXのプラグ1万kmでアイドリングしなくなった
イリジウムよりいいプラグだった

664 :774RR :2022/01/07(金) 00:55:39.25 ID:zUvSyOE60.net
母さん、僕のあのプラグどうしたでせうね
ええ、夏碓氷から霧積へ行く道で渓谷へ落とした、あのクソチャンピオンプラグですよ

665 :774RR :2022/01/07(金) 01:04:59.27 ID:9pnsOhDh0.net
母さん、あれは好きなプラグでしたよ

666 :774RR:2022/01/07(金) 08:53:52.10
友人の親父さんが去年の一月に新車で買ったジクサーを
5万円で売ってもらって快調に走行中
ただ走行距離は多めだからいつまで乗れるかちょっと心配

667 :774RR :2022/01/07(金) 08:23:22.65 ID:dYk7PIRra.net
俺のジクサーが雪に埋もれてる@トウキョウ

668 :774RR :2022/01/08(土) 00:01:17.38 ID:123fX1p20.net
今年ノジクサー150 販売台数 1300弱台

669 :774RR :2022/01/08(土) 00:03:22.48 ID:123fX1p20.net
去年だ

670 :774RR :2022/01/08(土) 00:09:13.46 ID:P7hPef1e0.net
>>652
都内住みなら日比谷公園の地下にバイク専用洗車場あるよ 24時間営業で1時間100円 でもバケツと洗剤は自分でね
ナイツーがてら洗車オススメ

671 :774RR:2022/01/08(土) 00:18:04.38 ID:w1MCyP5P.net
バケツと洗剤積んで夜の都内をひた走るのか

672 :774RR :2022/01/08(土) 04:36:03.69 ID:P7hPef1e0.net
ダイソーの折り畳みバケツいいぞ!シートバックにこれと洗剤と拭き取りタオル数枚とエアダスター入れて夜の都内を疾走してますがw

673 :774RR :2022/01/08(土) 04:39:49.19 ID:P7hPef1e0.net
洗車後は豊洲大橋通って豊洲ぐるり公園まで走るのがいつものパターンや 夜はどちらも綺麗だからオススメ

674 :774RR :2022/01/08(土) 05:44:00.17 ID:vmJ9OgVZa.net
釣り竿セット持ってけばカモフラージュ出来るかもw

675 :774RR :2022/01/08(土) 10:26:16.76 ID:fNt7ZMYza.net
>>668
思ったより売れてないね。
コロナの影響で入ってこないのかな。

676 :774RR :2022/01/08(土) 12:26:16.68 ID:pNVeqQht0.net
今はメーカー在庫あるのかな
カラーチェンジする前に青を買いたい

677 :774RR :2022/01/08(土) 12:29:36.88 ID:u1J/2hSRM.net
乗り出しで30万を切るコスパ感は現行モデルでは薄れたしね
現行は本国でも売れ行きはそれほど伸びてない数字を以前インスタで見たな
スペック的にも上回るライバル勢が出揃って、さすがに先代ほどの人気はなさそう

678 :774RR :2022/01/08(土) 12:42:49.08 ID:d50kGGXyd.net
デザインは変わっても基本的に中身は8年前のバイクだからな

679 :774RR :2022/01/08(土) 12:43:28.79 ID:ypOclwpiM.net
>>676
まずは販売店に問い合わせ
半導体不足と物流の影響でバイク全般が在庫が枯渇してる状況だし
さらにオミクロン株の影響でこれから状況がただちに好転することもなさそうだから
動くならば早めの方がいいかもしれない

680 :774RR:2022/01/08(土) 13:42:10.36 ID:KiDIZUYp.net
>>677
スペック的に上回るバイクと言うと例えば?

681 :774RR :2022/01/08(土) 14:29:53.53 ID:u1J/2hSRM.net
この辺がライバルということのようだよ
https://www.carandbike.com/news/suzuki-gixxer-155-top-5-rivals-2496994

販売台数、インスタで探したらいくつか見つかった
HEROやTVSは見つからなかったけど
https://i.imgur.com/3nepiaW.jpg
https://i.imgur.com/VdlBQRP.jpg
https://i.imgur.com/KjtTZQu.jpg

682 :774RR :2022/01/08(土) 15:59:23.30 ID:RRFpvpht0.net
>>681
ヤマハがモデルチェンジしたんだっけ。
スズキも頑張って欲しいな。

683 :774RR :2022/01/08(土) 18:40:28.97 ID:AYCNjx/x0.net
「モトベアワード2020〜2021」で第6位だったのね(´・ω・`)

684 :774RR :2022/01/10(月) 17:53:26.36 ID:olI6yBfqr.net
初期型で今39000kmだが、前乗ってた中古バンバンの購入時(1万km)よりエンジンがヤレてない気がする
10万km位は走ってくれるのかね

685 :774RR :2022/01/11(火) 11:32:49.42 ID:ISZGcI9x0.net
そんな時こそフューエルワンだ!

686 :774RR :2022/01/11(火) 15:44:00.65 ID:y5kUEOmyd.net
1年半、8000kmほど走ったんでフューエルワンを投入してみたよ

毎回思うんだが、浸透性が高いというか表面張力が小さいと言うか
量を測って小分けにする時に、必ず周りに滲んでビチャビチャになる

687 :774RR :2022/01/11(火) 20:54:01.32 ID:ISZGcI9x0.net
初めて使うときは2回連続で使用するといいらしいよ 2回目使ってガソリン空近くまで走ったらエンジンオイル交換も忘れに
ってかいつのまにか300mlから200mlに減ってんだね

688 :774RR :2022/01/11(火) 23:08:42.86 ID:9VA7A2Bvr.net
職場にCB223Sで11万kmに到達した人いるけど、125のボアアップエンジンでそこまで行くんだからジクサーでも10万位行くんじゃないかね
ホンダが優秀なだけ?

689 :774RR :2022/01/12(水) 02:28:16.48 ID:NACt6DG40.net
ジクサーにボアアップキットあるの?

690 :774RR :2022/01/12(水) 02:48:06.11 ID:dG7oRiZr0.net
ボアアップキット(ジクサー250)

691 :774RR :2022/01/12(水) 13:47:06.88 ID:ZdlNaAdWM.net
スーパーゾイル入れちゃうそ♪

692 :774RR :2022/01/14(金) 16:39:29.40 ID:9KZ/Hjptr.net
やがて2万キロだが調子いい
10万キロは走ってくれそう。

693 :774RR:2022/01/15(土) 06:21:16.65
新型で4万キロを超えたけど、
エンジンは快調だし、燃費も新車時とほぼ変わらない

694 :774RR :2022/01/15(土) 15:37:47.13 ID:rYIjpGGpa.net
2りんかんでETC取付の申込みしたら、ジクサーはネイキッドではなくカウル付きですと言われた
カウル付きだと工賃が5000円割増になるんだけど釈然としないなあ

695 :774RR :2022/01/15(土) 15:48:00.32 ID:XkPuRVFaM.net
シュラウド外して持ち込みだな

696 :774RR :2022/01/15(土) 16:14:15.74 ID:QRR3s6x5M.net
ジクサーてカウル付き扱いなのか…

697 :774RR :2022/01/15(土) 17:11:18.00 ID:tT7FKIX/a.net
2りんかんでは
・ネイキッド
・アメリカン
・カウル付き、スクーター
に分類されていてジクサーはカウル付き
理由は燃料タンク下前方の菱形の部分がカウルだからだそうです
因みに旧型です

698 :774RR :2022/01/15(土) 17:13:01.84 ID:yalJy3IHM.net
自分でカウル外して持ってったほうがええな

699 :774RR :2022/01/15(土) 17:20:47.92 ID:x4gWcIBK0.net
それってカウル外したらネイキッド扱いってコト!?

700 :774RR :2022/01/15(土) 17:46:08.94 ID:AdXRhZzWp.net
まあ実際サイドカバーは外すの簡単だけどシュラウドはマニュアルに外し方書いてないくらいいきなり難易度上がるからしゃーない

701 :774RR :2022/01/15(土) 18:24:41.18 ID:+T0DDL0wd.net
シュラウドがさらにデカい現行でも、シュラウドを外さずにタンク下にケーブルは通せるけどな
シュラウド下から十分アクセスできる

702 :774RR :2022/01/15(土) 19:30:21.14 ID:GCG2P9Pe0.net
NAPSで年末にETCつけてもろうたけど
値段はネイキッド料金だったけどな

703 :774RR :2022/01/15(土) 19:34:31.83 ID:1jMDKYhr0.net
セカンドバイクというかツーリングマシンにジクサー150考えてるのだが故障とかどう?
シフト周りが壊れやすいなんて話を聞いた事があるのだが

704 :774RR :2022/01/15(土) 19:40:10.61 ID:Gz4mpsZQd.net
シフト周りの故障って話題になった記憶ないな。スピードセンサー故障は数件あったけど。

705 :774RR :2022/01/15(土) 20:55:40.58 ID:DVeCbz1Ta.net
俺にりんかんで21年カラーにキーパーコーティングした時や電装品付けた時にはネイキッド扱いされたよ
etcだと違うんかね

706 :774RR :2022/01/15(土) 22:12:37.18 ID:N8VbBpt0d.net
>>703
基本的に実用車に近い仕様&チューンなんで、エンジン周りに致命的な弱点はないと思う

不具合について自分が認識してる限りだと以下のようなものがある

スピードセンサ故障
Fスプロケ周りに鉄粉を含んだゴミが溜まることで起きるらしい

アイドル時失火
時折スロットルを開けた瞬間息をつく、バックファイアが起きる、ストールする
これは自分のED13Nでも起きてる

クラッチの切れ不良
かなり深く握らないと完全に切れない

707 :774RR :2022/01/16(日) 00:06:38.32 ID:tPgeEL6bd.net
初期だとエンジンヘッドガスケットの仕様変更前は多少漏れて
物によって締付トルクもバラバラだとかあった記憶
失火は劣化センサーのように定期的にプラグ見て掃除
クラッチは張り調整できる範囲で我慢
ハブダンパーは初期不良有りとかそんなところか

708 :774RR :2022/01/16(日) 01:09:56.19 ID:vOMmP3FQ0.net
クラッチの信号が接触不良でエンジンがかからなくなる←クラッチ交換した
ステムベアリングを交換した方が…と言われた事がある(やってない
15000kmでこんなもん

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200