2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】

1 :774RR :2021/10/15(金) 20:57:31.92 ID:GIUZtRMJM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

743 :774RR :2022/01/19(水) 21:53:57.61 ID:PO/9pMQ40.net
>>740
コイツの目には回折光は虹色に見えるんか
頭やばそう

744 :774RR :2022/01/19(水) 21:54:36.41 ID:PO/9pMQ40.net
普通に生活していれば分かると思うんだが…

745 :774RR :2022/01/19(水) 21:58:32.60 ID:mS/Rnr5jd.net
ちゃんとした反論がなくなった時点でお察しなんで
もうスルーさせてもらうのでよろしく

746 :774RR :2022/01/19(水) 22:00:27.20 ID:PO/9pMQ40.net
因みに回折光が虹色に見えるのはスリットが複数ある場合の話
同じ位相の複数の光源からの光が中心からの距離と波長によって強め合ったり弱め合ったりするから特定の場所で強め合う波長の色が見えて結果的に虹色に見える
高校で物理取ってりゃ分かると思うんだが…

747 :774RR :2022/01/19(水) 22:01:05.37 ID:PO/9pMQ40.net
>>745
ちゃんとした反論しといたから、まだ息してるなら何か言ってみてよw

748 :774RR :2022/01/19(水) 22:14:25.68 ID:jQQPgY2Ad.net
干渉縞の話じゃないよ
可視光領域の、さらにその中でも白色光の僅かな波長の差で
どれほどの回折が起きるのかという話だよ
もし拡散が回折によるのなら、僅かな波長の差でプリズムの分光のような縞がてきるんじゃないの?と言ってる

749 :774RR :2022/01/19(水) 22:19:28.85 ID:PO/9pMQ40.net
>>748
寧ろ回折じゃないならカットラインの外側に出てる光は何なの?
まあ空気中の微粒子で光が散乱してるとかいう話なら分からんでもないけど、それなら拡散とか平行光とか関係ないよね

750 :774RR :2022/01/19(水) 22:28:17.01 ID:fahcjPOo0.net
>>742
朝焼けの上野駅に立つ影は地方人♪

751 :774RR :2022/01/19(水) 23:22:33.29 ID:OAIXgfF3d.net
>>749
入射角と反射角は等しい
それを念頭に光源とリフレクタの間の光の振る舞いを
散乱光と平行光それぞれの場合を考えてご覧
散乱光は入射角が揃わないだろ?
それがLEDライトとハロゲンライトの周辺光の差だということ

まだこだわる?

752 :774RR :2022/01/19(水) 23:51:54.36 ID:PO/9pMQ40.net
>>751
お前さ、散乱の意味分かってる??

753 :774RR :2022/01/20(木) 02:02:58.70 ID:akR0Twn2d.net
最初に拡散が気に入らないようだったから散乱光と書いただけで、意味は同じ
拡散光でも散乱光でもお好きな方をどうぞ

まともな反論や疑問なら答えるけど
些末にこだわるマウント取りに走るようならスルーさせてもらうからね

754 :774RR :2022/01/20(木) 02:14:14.33 ID:v/vqB9Ub0.net
>>753
じゃあ何で最初に素直にそう言わなかったの??

755 :774RR :2022/01/20(木) 07:33:03.28 ID:5kLocv4M0.net
知らんけどさすがにスレチだし専門板いったら、

756 :774RR :2022/01/20(木) 08:53:51.80 ID:5d66t/Ta0.net
>>753
これ以上続けるなら、透明あぼーんにするからな

757 :774RR :2022/01/20(木) 10:01:36.09 ID:I8MBC72dd.net
こういう人は専門スレに行ったらフルボッコされるからこの様な誰も知らないスレで是非は知らずも、それらしい専門用語並べて悦にいってるのさ。

758 :774RR :2022/01/20(木) 11:37:24.66 ID:kzvWkWQQa.net
>>750
その主題歌に「目を狙え」とか危険な歌詞があるんだよな
今じゃ考えられない

759 :774RR :2022/01/20(木) 12:30:02.07 ID:MjazrvckM.net
>>754
この人また出てきたのか
150は遅いことを認めろと意味不明な暴れ方をしてた奴だろ
病的な執拗さが特徴

760 :774RR :2022/01/20(木) 12:55:05.51 ID:KPNMuzoea.net
みんな良いなあ。
ジクサー欲しいよお。
ショップに見に行ってこよう。

761 :774RR :2022/01/20(木) 13:24:12.96 ID:CpicSjHjd.net
>>754
なるほど彼ね
なんとなく既視感のようなものを感じてたわw

おすすめもあるようだし専門スレで聞いておいで
要点を整理しておくと

LEDとハロゲンライトで周辺への散乱光(拡散光)に差があるのは

【俺】LEDは平行光であり、電球は元々散乱光(拡散光)であるから

【ア】LEDと電球の回折の差である

こういうことだよな、結果の報告はしなくていいよ
ググるだけでも答えは見つかると思うけどねw

762 :774RR :2022/01/20(木) 13:25:28.34 ID:CpicSjHjd.net
>>760
もしも新車の在庫があったらラッキー
迷う暇はない

763 :774RR :2022/01/20(木) 13:40:06.42 ID:d+g2rEtFM.net
>>759
>>761
言い負かされた馬鹿が人格攻撃に走っててクソほど笑う

764 :774RR :2022/01/20(木) 13:49:45.05 ID:d+g2rEtFM.net
しかも散乱を拡散とかアホじゃねえのw

765 :774RR :2022/01/20(木) 13:52:56.92 ID:I8MBC72dd.net
とにかく明るく見やすきゃ良いんだよ。

766 :774RR :2022/01/20(木) 14:39:32.22 ID:xT+vvMLe0.net
soxに新旧ジクサー置いてたよ。中古だけど

767 :774RR :2022/01/20(木) 15:01:25.52 ID:f+qKefXl0.net
>>763
わるいことは言わん
病院へ行け

768 :774RR :2022/01/20(木) 15:58:36.11 ID:9FwOM7n5d.net
Webikeを見てたら
たまたまジクサーのリコール情報を見つけた
去年の3月になってたので、聞いてないぞ?と見てみると
光軸調整ミスで対象1台、これはもう当たった人は当選感覚だな

769 :774RR :2022/01/22(土) 06:05:50.05 ID:bEIwCZQ10.net
比較対象が昔のバイクの身としては
問題なく明るい
最近のバイクは明るいよなあ

770 :774RR :2022/01/22(土) 10:50:26.00 ID:a34py3Bxa.net
最近のヘッドライトは眩しすぎる
歩行者からすると迷惑千万
街灯の無い山道ならともかく、市街地では不必要な明るさ&眩しさ

771 :774RR :2022/01/22(土) 13:50:39.12 ID:y9370BFfd.net
ライトの評価を単純に明るい暗いでする人が多いから、いろいろと齟齬が生まれる
LEDライト、特にジクサーのものはかなり明るいと思う

ただLEDやHIDの宿命みたいなもので、カットラインの外はびた一文照らさないみたいな配光になってる
だから真っ暗な峠でバンクした状態だと、進行方向を全然照らしてくれない状態になる
これを暗いと表現してる人もいると思う
実際、ちょっと怖いし
真っ暗な山道用に補助灯が欲しくなるね

772 :774RR :2022/01/22(土) 13:56:00.70 ID:y9370BFfd.net
>>770
LEDやHIDはどうしても光の特性でグレアが強く出るから直接光を受けると眩しい
それがカットラインの外側を照らさない理由だけど

車だと対向車や歩行者を認識して配光自体を可変するものも出てきてるけど
これ、車体がバンクするバイクにこそ必要だと思うわ
いずれはバイクにも出てくるんだろうな

773 :774RR :2022/01/22(土) 14:24:22.58 ID:X18KUThSd.net
マジかハロゲン最高だなハゲロン

774 :774RR :2022/01/22(土) 16:53:39.88 ID:5ZhBqWhA0.net
ハロゲンは故障してもバルブ交換すれば良いからな
出先でライトASSYなんて考えたくない

775 :774RR :2022/01/22(土) 19:55:51.26 ID:BO+5x4tRd.net
PCXでライトassyが約4万
確かジクサーも似たような価格だと思った

ライトを壊したら高くつく

776 :774RR :2022/01/22(土) 21:22:14.27 ID:NFO9/x/lM.net
久しぶりにオイルを見たら窓から見えなかった

777 :774RR :2022/01/23(日) 11:04:22.88 ID:Zst5/UWQ0.net
https://youtu.be/0fxaICdlgDs

778 :774RR :2022/01/23(日) 16:19:19.87 ID:atyfKZXX0.net
>>777
SOXとかで売ってるホンダのバイクだね

779 :774RR :2022/01/23(日) 16:42:42.75 ID:K3XiXNewd.net
ジクサーみたいにメーカー正規販売なら考えるんだが

780 :774RR :2022/01/23(日) 17:32:04.66 ID:h4cweIxb0.net
ウーヤンマークがイヤーン

781 :774RR :2022/01/24(月) 03:43:20.63 ID:8rdJZrsk0.net
>>777
おれの初代ジクサーの方がかっこいいからどうでもいい

782 :774RR :2022/01/24(月) 18:16:00.14 ID:wtXVYaMB0.net
ジクサーsfをアドベンチャーみたくアップハンドル化できないですか?
ジクサーのをポン付け移植できればいいけど...

783 :774RR :2022/01/24(月) 19:10:55.12 ID:9UmtmCamd.net
アップハンドルにすること自体は、ほぼポン付けで行けるんじゃないかな
問題はフェアリングとの干渉だろうけど、写真などで見る限りイケそうな気もするね

784 :774RR :2022/01/24(月) 19:14:32.46 ID:TNsd8z3B0.net
どれくらい上げるのかは知らないけどホースケーブル類の事考えたらポン付けとはいかなそう

785 :774RR :2022/01/24(月) 19:40:44.99 ID:hn4FWvJd0.net
ジクサーをカスタム化してアドベンチャー化狙うよりも
Vストロームに乗り換える方が手っ取り早いかと悩んだ時期があった
結局、ジクサー残して、追加で中古のBMWのR1200GSを買った
GSは最高だわ
初めて外車買ったけど国産車とはいろんな意味で全く違う

786 :774RR :2022/01/24(月) 20:05:42.31 ID:t2pHEFgka.net
>>782
かつての白バイみたいな強引なアップハンドル?

787 :774RR :2022/01/24(月) 20:23:30.37 ID:9UmtmCamd.net
>>784
ハンドル変える時点でホース・ケーブルもセットだよ

788 :774RR :2022/01/24(月) 22:14:18.66 ID:wtXVYaMB0.net
sfのアップハンドルは難しそうなのね
あきらめます

789 :774RR :2022/01/24(月) 22:49:19.31 ID:XCzD9vKC0.net
そもそも最初からジクサー(not SF)を選べよという話になってしまうからなあ
それでもあえてGSX150Fを狙ってみるのも鈴菌感染者ならば悪くない病み方かもw

790 :774RR :2022/01/25(火) 05:25:27.21 ID:pfSvbwRMp.net
>>787
いや流石にそんな事はない
昔スーフォアのハンドルをコンドルバーに変えた時は長さ足りたからポン付けだったし友人がクラブマンをセパハンにした時も足りてたし

791 :774RR :2022/01/25(火) 11:46:20.55 ID:5Bm8hQVKd.net
>>790
長いものを取り回してうまく収めることはできても
短いものを長くするのは無理

792 :774RR :2022/01/25(火) 11:55:31.84 ID:54GWYJYyM.net
>>790
「全車種が交換前提ではない」は確かだけど。
ジクサーはケーブル短くて困る側の車種だよ(前期ノーマルの良く出る話題

793 :774RR :2022/01/25(火) 16:37:48.80 ID:NmD9GtPNM.net
ガソリンまだまだ値上がりそうだし
欲しいなぁジクサー

794 :774RR :2022/01/25(火) 18:48:25.31 ID:2+Q8vwSOM.net
ジクサーが180ccだったらよかったのに

795 :774RR :2022/01/25(火) 18:53:53.71 ID:hSYxBlPXa.net
カラーオーダーならぬ排気量オーダー希望w

796 :774RR :2022/01/25(火) 19:39:26.89 ID:GxzK9Q0C0.net
ボアアップキットないんかな
インジェクションで素人がボアアップしたらどうなるか知らないけど

797 :774RR :2022/01/25(火) 19:41:45.80 ID:4Bmrqa4s0.net
>>794
痩せなさい

798 :774RR :2022/01/26(水) 12:27:55.33 ID:UsuRM6d6a.net
>>796
インドで需要無いんかな。

799 :774RR :2022/01/26(水) 17:34:42.58 ID:4Qa3BgmHa.net
>>797
10キロ痩せたけど体感は変わらんな
徐々にしか痩せないし

800 :774RR :2022/01/27(木) 09:31:38.11 ID:UeSOVyY1a.net
10キロ痩せるくらいなら250買った方が早いし賢い

801 :774RR :2022/01/27(木) 17:25:24.37 ID:OzsV6ryF0.net
>>799
糖尿病を発症すれば一気に痩せるから体感出来るかもよ?

802 :774RR :2022/01/27(木) 17:44:46.42 ID:eH+fsBFW0.net
豚が10kg痩せても変わらんだろ

803 :774RR :2022/01/27(木) 18:02:08.58 ID:d6P97Xkjd.net
ガチの糖尿病になると豚でも平均以下の体重にまで落ちるから変わるといえば変わるw
壊死からの足の切断とかで更に軽量化だw

804 :774RR :2022/01/27(木) 18:53:48.28 ID:gtifjlJ9M.net
3か月で16kg絞ったそうだ
スタート時点でそんなにデブでもないようだが…
https://youtu.be/7xXX_-A9tgU

805 :774RR :2022/01/29(土) 23:45:02.18 ID:JkG3oseXd.net
シフトロッドを自作しようとパーツ探しを始めたらめっぽう安い既製品を発見
パーツを集めるより安上がりなのと、レビュー欄にED13Nに取り付けた人がいたのでポチった
https://i.imgur.com/8oSn5Gd.jpg

ボルトナットは付属しないので別途調達の要あり(ついてると思ってた)
なので明日は取り付けできない…

806 :774RR :2022/01/30(日) 12:48:03.89 ID:DyFzn0yp0.net
>>804
絞ったあとがここにいるやつらに近い
それでもウエストの太さが違う

807 :774RR :2022/01/30(日) 13:29:27.71 ID:K7KZ9QNCd.net
今年初乗りしたらバッテリーかなり弱っててセル止まりそうで焦った。

808 :774RR :2022/01/30(日) 23:20:02.54 ID:Y1ZhlLnQ0.net
インド版先代ジクサーSFに約四年乗っててバッテリーを先日変えた
ついてたバッテリーが50ccのスクーター用かよってくらい小さいやつだった
日本仕様は普通サイズらしいね

809 :774RR :2022/01/31(月) 00:56:01.87 ID:gysPN8hM0.net
キャブだからじゃなくて?

810 :774RR :2022/01/31(月) 10:14:14.47 ID:5v5BXyQD0.net
キャブジクサー

811 :774RR :2022/01/31(月) 10:35:30.27 ID:ndxPCvAid.net
インドジクサーはバッテリー上がってもキックあるからね。

812 :774RR :2022/01/31(月) 17:34:38.13 ID:j+a1QTJf0.net
キャブ車でキックがあるなら
アホみたいに電源とりまくるような輩じゃなければそんなもんでしょ

813 :774RR :2022/01/31(月) 19:26:21.56 ID:TlFNNuuJd.net
ブレーキパッドっておすすめある?
ED13Nの純正はいまいち制動力が足らないような気がしてる
効かないわけではないんだけど、握力を要求される
リヤはABSもないし今くらいが扱いやすそうだけど、ちょっとフェードしやすいような

赤パッドが無難かな

814 :774RR :2022/01/31(月) 20:24:53.96 ID:XPwGN8n8M.net
>>805
ボルトの長さ何mmぐらい必要?

815 :774RR :2022/01/31(月) 22:02:32.53 ID:slYT/DO7d.net
>>814
ここのところ忙しくてバイクをいじれていないんで
リンクの板厚のみメモ代わりに撮っておいた写真からの採寸だけど

シフトリンクの板厚が4mm
ロッドエンドのピローボールの厚さが9mm
キタコのフランジロックナットの厚みが6.9mm

ということで20mmでドンピシャ
ロックナットは1mm位飛び出すのがほんとはベストなんで
多少多めに飛び出してもいいなら25mm
ちなみにボルトはキタコのボタンキャップボルトを選んだ
頭の径が10mmくらいならば何でもいいと思う

816 :774RR :2022/02/01(火) 05:49:57.14 ID:u+FmQNUX0.net
>>811
キックないし、キャブでもないよ
ABS付きのFi仕様だからバッテリー大事なのにちゃちいバッテリーで四年ももったからびっくりしたのよ
インドバッテリーも侮るべからずだわ

817 :774RR :2022/02/01(火) 09:17:31.47 ID:XMXBbRLNr.net
>>815
俺も不満だったんで金パットに替えた。効きは良くなった。
但し、タッチは変わらん

818 :774RR :2022/02/01(火) 16:38:16.05 ID:N1V8VhjId.net
>>814
まだネジ調達してないことを祈るけど

さっき実車の寸法を確認してきたんだけど
シフトリンク、ブレーキペダルとも板厚は5mmだった
813でドンピシャと書いたけど1mm短い
写真採寸はあてにならないな、スマン

おそらく実用上は問題ないと思うけど
気になるなら25mmのボルトの方がいいね

819 :774RR :2022/02/01(火) 17:12:40.63 ID:KdC7z3msd.net
>>817
金パッドって赤パッドの約1.3倍くらいの値段なのね
思ったよりは高くなかった
後の設定はないんだな、まあ後は赤でもいいか

金パッドを試してみようと思う
ありがとね

820 :774RR :2022/02/01(火) 20:42:27.64 ID:T4C4LrkZd.net
パッドの前は金、後ろは赤にしてる
次があれば前も赤かな

821 :774RR :2022/02/01(火) 20:52:23.86 ID:JFeHeDaiM.net
>>818
M6x25mmやね、ありがとう

822 :774RR :2022/02/03(木) 14:09:12.64 ID:wfHuZiX4M.net
時計がめちゃくちゃズレて使い物にならんな、合わせるのも面倒くさいし。

823 :774RR :2022/02/03(木) 14:55:48.41 ID:/yP+V4zmd.net
車載の時計は目安くらいにしか見てないので、初めて調整したのが1年目くらい
10分ほどズレてるのに気がついたから

月差にして50秒ほど
一般的なクォーツ時計の精度が20〜30秒/月くらいだから
まあこんなものじゃないかと思う

824 :774RR :2022/02/03(木) 15:08:29.64 ID:IzS5p3VCd.net
水晶発振器自体高精度なの使ってないだろうし、振動や温度変化で誤差出るからバイクには不向きだよな。まあ、最近はスマホ接続するバイクも出てきてるしスマホの時計と連動すれば時計の誤差はほぼ無くなるんだろうな。

825 :774RR :2022/02/03(木) 20:51:05.65 ID:O6plnjAP0.net
シフトロッド

826 :774RR :2022/02/03(木) 20:52:59.65 ID:O6plnjAP0.net
シフトロッド専用品?もあるんやね。
https://www.webike.net/sd/24964889/

827 :774RR :2022/02/04(金) 13:52:04.04 ID:Bkjuysycd.net
>>820
見落としてたw
考えてる組み合わせですでに先達がいるというラッキー

前金のフィーリングはどう?
次は赤ということは、何かネガティブな要素がある?
よかったら教えてください

828 :774RR :2022/02/04(金) 13:54:39.12 ID:Bkjuysycd.net
>>826
高いのがねえw
なので803の安いやつを買った
一向に取り付けられずにいるけど

なんとかこの週末には取り付けて久々に乗りたい

829 :774RR :2022/02/04(金) 16:07:05.40 ID:MmrO3Jrhr.net
>>829
ノーマル比で効きは良くなる
フィーリングと言うかタッチは変わらん
ネガ要素と言うかシンタードパットなんで
ブレーキローター削るリスクはある
金パットにして間もないからどの程度の研磨があるのかわからん
しかし、例え次回パット交換時にローター同時交換でもブレーキの効きが良くなったメリットの方が個人的には大きい

830 :774RR :2022/02/04(金) 19:27:19.77 ID:3gCDd2vo0.net
>>828
取り付けたら取り付け方教えてね おねがい

831 :774RR :2022/02/04(金) 19:34:10.51 ID:vEfTaoa2d.net
中華シフトロッド120だと短いと思って150買ったら長すぎたんで結局付属のボルトだけ使ってロッドはエスコのステンレス製120mmターンバックルスリーブにした。

832 :774RR :2022/02/05(土) 16:24:59.61 ID:Xdavfkkwd.net
>>829
デイトナの謳い文句を信じるなら、金パッドのローターへの攻撃性は純正セミメタルと大差ないみたいだし
金パッドを試してみようと思う

それにしても今日は寒い
さっきシフトロッドを交換しただけで体が冷え切った
パッド交換ももう少し暖かくなってからだね…

833 :774RR :2022/02/05(土) 16:47:31.55 ID:H8j1YqkId.net
シフトロッドをやっと交換したw

シフトロッドはAmazonで買った>>805のもの
中国発送なので二週間くらいは覚悟してたけど一週間で届いた
ジクサーのシフトロッドは心心で約170mmなので、ロッド自体は120mmのものが適合

ボルト/ナットは別途調達、基本M6なら何でもOK
自分は以下のものを選んだ
ボタンキャップボルトM6 25mm
フランジロックナットM6
どちらもAmazonでキタコのものを購入
ホームセンターの方が安く調達できるかも

https://i.imgur.com/AFGzbOV.jpg
https://i.imgur.com/Ti7Vc5k.jpg

寒くて試運転はまだしてないんだけど
操作感はカチャカチャした遊びがなくなって満足

834 :774RR :2022/02/05(土) 17:50:20.11 ID:whgwN166d.net
わたしもシフトロッドは変えました。140mm(確か)で両側がネジのタイプ。ピローボール側がメスねじのにしました。長さ調整するとすごくシフトしやすくなりますね。

835 :774RR :2022/02/05(土) 17:54:21.06 ID:btxzYGoi0.net
>>833
注文した ボルトナットはホムセンで調達しよう

ありがとう

836 :774RR :2022/02/05(土) 17:58:17.68 ID:8vTTJrKWM.net
>>833
いいね!👍

837 :774RR :2022/02/05(土) 18:40:27.51 ID:/xzIZc5Pd.net
>>830
作業は何も難しいことはないよ
オリジナルは割りピンで固定されてるだけ
オリジナルにを外したあとに、新しいロッドをボルトナットで固定するのみ
25mmのボルトだと多少ナットの頭から飛び出すので、オリジナルのワッシャをかませて固定した
ロックナットではない通常のナットならば20mmのボルトでもいいと思う

コツというかオススメというか
新しいロッドは、ボールをクルンと回してやるとアウター側に溝が見えるので
そこにグリスを詰めてやると錆止めと潤滑になる
もともとオイルは塗られてるし必須というわけではないので、適宜判断して貰えばOK
グリスでなくとも、たまに注油するだけでも十分だし

ロッドのロックナットを締めたあと、ロッドの回転方向に遊びが確保されてることを確認
ロッドをひねってみて、カタカタとある程度回る余裕があればOK

838 :774RR :2022/02/05(土) 18:46:54.09 ID:81N/4EjKd.net
長文多謝

明日は寒さにくじけなければ試運転と微調整をするつもり

オミクロンの症状は風邪と見分けがつかんそうなので、うかつに風邪もひけんしね

839 :828=833 :2022/02/05(土) 19:17:52.86 ID:N6qIpxG70.net
>>837
ていねいにありがとう
届くのが楽しみ!

840 :774RR :2022/02/05(土) 21:32:36.39 ID:nR6Kk+GqM.net
ホムセンボルトは山の目が粗いの多いし、強度も弱い。簡単に頭がちぎれる、命に関わる場所だから専用品にしとこう

841 :774RR :2022/02/05(土) 21:54:16.57 ID:N6qIpxG70.net
あー、
この場合もともと専用品なんてないし、シフトチェンジぐらいで頭がちぎれるボルトなんてあり得ないので
ホムセンで買ってきます

842 :774RR :2022/02/05(土) 22:43:55.70 ID:au/7n3mV0.net
旧ジクサーなんだけど
wiruswinのマフラーってどう?
ヨーロピアンタイプの見た目好きなんだけど、爆音だって話も聞くし…

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200