2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】

1 :774RR :2021/10/15(金) 20:57:31.92 ID:GIUZtRMJM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

800 :774RR :2022/01/27(木) 09:31:38.11 ID:UeSOVyY1a.net
10キロ痩せるくらいなら250買った方が早いし賢い

801 :774RR :2022/01/27(木) 17:25:24.37 ID:OzsV6ryF0.net
>>799
糖尿病を発症すれば一気に痩せるから体感出来るかもよ?

802 :774RR :2022/01/27(木) 17:44:46.42 ID:eH+fsBFW0.net
豚が10kg痩せても変わらんだろ

803 :774RR :2022/01/27(木) 18:02:08.58 ID:d6P97Xkjd.net
ガチの糖尿病になると豚でも平均以下の体重にまで落ちるから変わるといえば変わるw
壊死からの足の切断とかで更に軽量化だw

804 :774RR :2022/01/27(木) 18:53:48.28 ID:gtifjlJ9M.net
3か月で16kg絞ったそうだ
スタート時点でそんなにデブでもないようだが…
https://youtu.be/7xXX_-A9tgU

805 :774RR :2022/01/29(土) 23:45:02.18 ID:JkG3oseXd.net
シフトロッドを自作しようとパーツ探しを始めたらめっぽう安い既製品を発見
パーツを集めるより安上がりなのと、レビュー欄にED13Nに取り付けた人がいたのでポチった
https://i.imgur.com/8oSn5Gd.jpg

ボルトナットは付属しないので別途調達の要あり(ついてると思ってた)
なので明日は取り付けできない…

806 :774RR :2022/01/30(日) 12:48:03.89 ID:DyFzn0yp0.net
>>804
絞ったあとがここにいるやつらに近い
それでもウエストの太さが違う

807 :774RR :2022/01/30(日) 13:29:27.71 ID:K7KZ9QNCd.net
今年初乗りしたらバッテリーかなり弱っててセル止まりそうで焦った。

808 :774RR :2022/01/30(日) 23:20:02.54 ID:Y1ZhlLnQ0.net
インド版先代ジクサーSFに約四年乗っててバッテリーを先日変えた
ついてたバッテリーが50ccのスクーター用かよってくらい小さいやつだった
日本仕様は普通サイズらしいね

809 :774RR :2022/01/31(月) 00:56:01.87 ID:gysPN8hM0.net
キャブだからじゃなくて?

810 :774RR :2022/01/31(月) 10:14:14.47 ID:5v5BXyQD0.net
キャブジクサー

811 :774RR :2022/01/31(月) 10:35:30.27 ID:ndxPCvAid.net
インドジクサーはバッテリー上がってもキックあるからね。

812 :774RR :2022/01/31(月) 17:34:38.13 ID:j+a1QTJf0.net
キャブ車でキックがあるなら
アホみたいに電源とりまくるような輩じゃなければそんなもんでしょ

813 :774RR :2022/01/31(月) 19:26:21.56 ID:TlFNNuuJd.net
ブレーキパッドっておすすめある?
ED13Nの純正はいまいち制動力が足らないような気がしてる
効かないわけではないんだけど、握力を要求される
リヤはABSもないし今くらいが扱いやすそうだけど、ちょっとフェードしやすいような

赤パッドが無難かな

814 :774RR :2022/01/31(月) 20:24:53.96 ID:XPwGN8n8M.net
>>805
ボルトの長さ何mmぐらい必要?

815 :774RR :2022/01/31(月) 22:02:32.53 ID:slYT/DO7d.net
>>814
ここのところ忙しくてバイクをいじれていないんで
リンクの板厚のみメモ代わりに撮っておいた写真からの採寸だけど

シフトリンクの板厚が4mm
ロッドエンドのピローボールの厚さが9mm
キタコのフランジロックナットの厚みが6.9mm

ということで20mmでドンピシャ
ロックナットは1mm位飛び出すのがほんとはベストなんで
多少多めに飛び出してもいいなら25mm
ちなみにボルトはキタコのボタンキャップボルトを選んだ
頭の径が10mmくらいならば何でもいいと思う

816 :774RR :2022/02/01(火) 05:49:57.14 ID:u+FmQNUX0.net
>>811
キックないし、キャブでもないよ
ABS付きのFi仕様だからバッテリー大事なのにちゃちいバッテリーで四年ももったからびっくりしたのよ
インドバッテリーも侮るべからずだわ

817 :774RR :2022/02/01(火) 09:17:31.47 ID:XMXBbRLNr.net
>>815
俺も不満だったんで金パットに替えた。効きは良くなった。
但し、タッチは変わらん

818 :774RR :2022/02/01(火) 16:38:16.05 ID:N1V8VhjId.net
>>814
まだネジ調達してないことを祈るけど

さっき実車の寸法を確認してきたんだけど
シフトリンク、ブレーキペダルとも板厚は5mmだった
813でドンピシャと書いたけど1mm短い
写真採寸はあてにならないな、スマン

おそらく実用上は問題ないと思うけど
気になるなら25mmのボルトの方がいいね

819 :774RR :2022/02/01(火) 17:12:40.63 ID:KdC7z3msd.net
>>817
金パッドって赤パッドの約1.3倍くらいの値段なのね
思ったよりは高くなかった
後の設定はないんだな、まあ後は赤でもいいか

金パッドを試してみようと思う
ありがとね

820 :774RR :2022/02/01(火) 20:42:27.64 ID:T4C4LrkZd.net
パッドの前は金、後ろは赤にしてる
次があれば前も赤かな

821 :774RR :2022/02/01(火) 20:52:23.86 ID:JFeHeDaiM.net
>>818
M6x25mmやね、ありがとう

822 :774RR :2022/02/03(木) 14:09:12.64 ID:wfHuZiX4M.net
時計がめちゃくちゃズレて使い物にならんな、合わせるのも面倒くさいし。

823 :774RR :2022/02/03(木) 14:55:48.41 ID:/yP+V4zmd.net
車載の時計は目安くらいにしか見てないので、初めて調整したのが1年目くらい
10分ほどズレてるのに気がついたから

月差にして50秒ほど
一般的なクォーツ時計の精度が20〜30秒/月くらいだから
まあこんなものじゃないかと思う

824 :774RR :2022/02/03(木) 15:08:29.64 ID:IzS5p3VCd.net
水晶発振器自体高精度なの使ってないだろうし、振動や温度変化で誤差出るからバイクには不向きだよな。まあ、最近はスマホ接続するバイクも出てきてるしスマホの時計と連動すれば時計の誤差はほぼ無くなるんだろうな。

825 :774RR :2022/02/03(木) 20:51:05.65 ID:O6plnjAP0.net
シフトロッド

826 :774RR :2022/02/03(木) 20:52:59.65 ID:O6plnjAP0.net
シフトロッド専用品?もあるんやね。
https://www.webike.net/sd/24964889/

827 :774RR :2022/02/04(金) 13:52:04.04 ID:Bkjuysycd.net
>>820
見落としてたw
考えてる組み合わせですでに先達がいるというラッキー

前金のフィーリングはどう?
次は赤ということは、何かネガティブな要素がある?
よかったら教えてください

828 :774RR :2022/02/04(金) 13:54:39.12 ID:Bkjuysycd.net
>>826
高いのがねえw
なので803の安いやつを買った
一向に取り付けられずにいるけど

なんとかこの週末には取り付けて久々に乗りたい

829 :774RR :2022/02/04(金) 16:07:05.40 ID:MmrO3Jrhr.net
>>829
ノーマル比で効きは良くなる
フィーリングと言うかタッチは変わらん
ネガ要素と言うかシンタードパットなんで
ブレーキローター削るリスクはある
金パットにして間もないからどの程度の研磨があるのかわからん
しかし、例え次回パット交換時にローター同時交換でもブレーキの効きが良くなったメリットの方が個人的には大きい

830 :774RR :2022/02/04(金) 19:27:19.77 ID:3gCDd2vo0.net
>>828
取り付けたら取り付け方教えてね おねがい

831 :774RR :2022/02/04(金) 19:34:10.51 ID:vEfTaoa2d.net
中華シフトロッド120だと短いと思って150買ったら長すぎたんで結局付属のボルトだけ使ってロッドはエスコのステンレス製120mmターンバックルスリーブにした。

832 :774RR :2022/02/05(土) 16:24:59.61 ID:Xdavfkkwd.net
>>829
デイトナの謳い文句を信じるなら、金パッドのローターへの攻撃性は純正セミメタルと大差ないみたいだし
金パッドを試してみようと思う

それにしても今日は寒い
さっきシフトロッドを交換しただけで体が冷え切った
パッド交換ももう少し暖かくなってからだね…

833 :774RR :2022/02/05(土) 16:47:31.55 ID:H8j1YqkId.net
シフトロッドをやっと交換したw

シフトロッドはAmazonで買った>>805のもの
中国発送なので二週間くらいは覚悟してたけど一週間で届いた
ジクサーのシフトロッドは心心で約170mmなので、ロッド自体は120mmのものが適合

ボルト/ナットは別途調達、基本M6なら何でもOK
自分は以下のものを選んだ
ボタンキャップボルトM6 25mm
フランジロックナットM6
どちらもAmazonでキタコのものを購入
ホームセンターの方が安く調達できるかも

https://i.imgur.com/AFGzbOV.jpg
https://i.imgur.com/Ti7Vc5k.jpg

寒くて試運転はまだしてないんだけど
操作感はカチャカチャした遊びがなくなって満足

834 :774RR :2022/02/05(土) 17:50:20.11 ID:whgwN166d.net
わたしもシフトロッドは変えました。140mm(確か)で両側がネジのタイプ。ピローボール側がメスねじのにしました。長さ調整するとすごくシフトしやすくなりますね。

835 :774RR :2022/02/05(土) 17:54:21.06 ID:btxzYGoi0.net
>>833
注文した ボルトナットはホムセンで調達しよう

ありがとう

836 :774RR :2022/02/05(土) 17:58:17.68 ID:8vTTJrKWM.net
>>833
いいね!👍

837 :774RR :2022/02/05(土) 18:40:27.51 ID:/xzIZc5Pd.net
>>830
作業は何も難しいことはないよ
オリジナルは割りピンで固定されてるだけ
オリジナルにを外したあとに、新しいロッドをボルトナットで固定するのみ
25mmのボルトだと多少ナットの頭から飛び出すので、オリジナルのワッシャをかませて固定した
ロックナットではない通常のナットならば20mmのボルトでもいいと思う

コツというかオススメというか
新しいロッドは、ボールをクルンと回してやるとアウター側に溝が見えるので
そこにグリスを詰めてやると錆止めと潤滑になる
もともとオイルは塗られてるし必須というわけではないので、適宜判断して貰えばOK
グリスでなくとも、たまに注油するだけでも十分だし

ロッドのロックナットを締めたあと、ロッドの回転方向に遊びが確保されてることを確認
ロッドをひねってみて、カタカタとある程度回る余裕があればOK

838 :774RR :2022/02/05(土) 18:46:54.09 ID:81N/4EjKd.net
長文多謝

明日は寒さにくじけなければ試運転と微調整をするつもり

オミクロンの症状は風邪と見分けがつかんそうなので、うかつに風邪もひけんしね

839 :828=833 :2022/02/05(土) 19:17:52.86 ID:N6qIpxG70.net
>>837
ていねいにありがとう
届くのが楽しみ!

840 :774RR :2022/02/05(土) 21:32:36.39 ID:nR6Kk+GqM.net
ホムセンボルトは山の目が粗いの多いし、強度も弱い。簡単に頭がちぎれる、命に関わる場所だから専用品にしとこう

841 :774RR :2022/02/05(土) 21:54:16.57 ID:N6qIpxG70.net
あー、
この場合もともと専用品なんてないし、シフトチェンジぐらいで頭がちぎれるボルトなんてあり得ないので
ホムセンで買ってきます

842 :774RR :2022/02/05(土) 22:43:55.70 ID:au/7n3mV0.net
旧ジクサーなんだけど
wiruswinのマフラーってどう?
ヨーロピアンタイプの見た目好きなんだけど、爆音だって話も聞くし…

843 :774RR :2022/02/05(土) 22:49:14.92 ID:yskfnkXhM.net
こんなんあるんやね
https://a.aliexpress.com:443/_mP4DDcc
https://i.imgur.com/YgE0evS.jpg

844 :774RR :2022/02/05(土) 22:51:38.35 ID:yskfnkXhM.net
aliexpressにジクサー150 のパーツぼちぼちあるけど旧型用のが多いんよね

845 :774RR :2022/02/05(土) 22:51:40.48 ID:xJBtXBJS0.net
マフラーはうるさいほうが好きだ

846 :774RR :2022/02/05(土) 22:56:03.70 ID:AzFR9a5kd.net
確かにフレームとか足回りとかに使うボルト類は
ホムセンで手に入るものとは下手すると倍くらい強度が違うけど
それ以外の場所では特に神経質になることはないと思うよ

847 :774RR :2022/02/05(土) 22:59:45.42 ID:au/7n3mV0.net
>>842 
???
ユーロタイプのこと?

848 :774RR :2022/02/05(土) 23:02:52.79 ID:yskfnkXhM.net
マフラーは新旧共にWirusWinとBEAMSしかないんかな

849 :774RR :2022/02/05(土) 23:03:14.21 ID:/hj7MyJOd.net
>>842
一般論だけど
マフラーの抜けを良くすると
傾向として下が痩せて上が伸びるようになる
同じトルクを得るのにスロットル開度も大きめになる
トコトコまったり走りたい人には向かないんじゃないかな

ジクサーのマフラーを交換して、変わってしまった特性に満足できずノーマルに戻した人の動画を見たことがあるな

850 :774RR :2022/02/05(土) 23:14:20.53 ID:au/7n3mV0.net
>>849
あー、中低速トルクあるのめちゃありがたいし、最高速求めるマシンでもないと思ってるし特性的にはノーマルマフラーのままでいいかしら

851 :774RR :2022/02/05(土) 23:30:27.02 ID:ZXtRmntEd.net
マフラーは錆びて穴空いたとかでもない限り交換する気出ないわ
その頃には他のに乗り換えてそう

852 :774RR :2022/02/05(土) 23:42:21.90 ID:XsFdC7oE0.net
ジェベル200のマフラー錆びて穴あいて交換したなぁ

853 :774RR :2022/02/06(日) 14:55:26.88 ID:87Dhueyhr.net
非力さのせいか、ツーリングで60キロ以上走ると引き返したくなってこない?
またこの道帰んのかよ・・・
みたいな

854 :774RR :2022/02/06(日) 15:15:33.10 ID:PsjnhoARM.net
>>853
たいていどのバイクに乗っても、帰り道は億劫だぞ
知らない道から知っている道、そして近所の道へ戻ることを考えると疲れる

あとはライダーの性格次第

855 :774RR :2022/02/06(日) 15:22:21.84 ID:jkAAOG94d.net
いちばんの理由は気力じゃね?w

同じ道を引き返すのはつまらないので、できるだけルートを工夫する
混んだり単調そうな場所は高速でワープするとか

856 :774RR :2022/02/06(日) 15:41:49.98 ID:87Dhueyhr.net
>>855
なるほど

857 :774RR :2022/02/06(日) 16:12:25.23 ID:RtDtmuCOd.net
帰りは面倒だし高速使う。用途的には125で十分だけど高速使えるってだけで150買った。

858 :774RR :2022/02/06(日) 16:47:38.74 ID:v063MVnTM.net
次買うバイクはdct

859 :774RR :2022/02/06(日) 17:36:15.75 ID:uJEb0mUEd.net
シフトロッド交換後の試運転行ってきた
ノーマルの微妙にカチャついたフィーリングがなくなっていい感じ(^_^)

860 :774RR :2022/02/08(火) 13:57:04.57 ID:K1UO6kl4r.net
ステップアップブラケットとロッド組み合わせて少しステップ位置後ろに下げたいんだけど、803のロッドで長さ足りるのかな?

861 :774RR :2022/02/08(火) 15:40:39.92 ID:sbDFfsAMd.net
完全に足りないw
803のやつはノーマルなら120mmで若干短めといったところ
キジマのステップアップブラケットなら40mmほど後退で、更に上に移動する分を考えると、170は必要という気がする
でも、最終的には実測の上計算して決めてね

862 :774RR :2022/02/08(火) 16:09:37.36 ID:3kKPih2ia.net
このバイクはえーわ

863 :774RR :2022/02/08(火) 16:13:48.22 ID:o5mziXeJr.net
>>861
あ、やっぱそうだよね。
170くらいでアジャスタで前後10mmくらいできるの探したらいけそうやな

864 :774RR :2022/02/09(水) 12:11:47.20 ID:cTzBtfmfa.net
>>862
このバイクは、えーわ
YesNoどっち?

865 :774RR :2022/02/09(水) 12:51:48.30 ID:DmD4oCz0d.net
決して速くは無いから、良いわ の方だろ。

866 :774RR :2022/02/09(水) 13:10:49.19 ID:la3ZPXa7M.net
gsx-s125とジクサーのどっちを買うべきか

867 :774RR :2022/02/09(水) 13:18:58.55 ID:0uOTfYMzM.net
そらジクサーよ

868 :774RR :2022/02/09(水) 13:42:48.66 ID:9gzINv4B0.net
これは用途次第

869 :774RR :2022/02/09(水) 13:48:37.68 ID:RIgSn1Xod.net
GSX-Sの方は乗ったことないけど
回せば速いとか、ジクサーとは真逆の性格、なんていう評価を目にする
自分の乗り方が決まってるなら迷う対象ではなさそうだな

870 :774RR :2022/02/09(水) 21:06:42.07 ID:qgg3xRwzd.net
125は有料に迷い混んだらキップきられるからやだ

871 :774RR :2022/02/09(水) 22:52:09.50 ID:OSYaGFvV0.net
江戸川大橋は125cc以下通行禁止なんだよな

872 :774RR :2022/02/10(木) 10:37:20.47 ID:CZyub1hRa.net
>>848
sp武川で旧型があったような。。。

873 :774RR :2022/02/10(木) 12:00:43.87 ID:jDOZvSdZ0.net
キクメンさん今度はレブル250を乗り換えたみたいw

874 :774RR :2022/02/10(木) 12:04:40.88 ID:DpeIl5Usp.net
乗り換えるのは自由だからどうでもいいけど毎回数ヶ月〜1年で乗り換えるのに「愛車」って呼ぶの控えめに言って死んで欲しい

875 :774RR :2022/02/10(木) 12:27:28.05 ID:DSM8FXktd.net
よりによってくそバイクに乗り換えたよなぁ。

876 :774RR :2022/02/10(木) 14:21:13.53 ID:nQkP9E+wa.net
レブルって小さいやつが乗れるから人気なだけでしょ
見た目かっこわるいのに人気な意味がわからん

877 :774RR :2022/02/10(木) 15:07:00.92 ID:cYlPPNJvd.net
好きで乗ってる人もいるだろうし貶すって人としてどうなのよって思う。

878 :774RR :2022/02/10(木) 15:47:29.48 ID:NIoLyJOm0.net
レブル250…手頃な値段で新車のオールドルックのバイクに乗りたい人に人気
ジクサー150…欲しい要素が手堅く揃ってる優等生。特に初心者は買って損なし

こういう認識だなぁ

879 :774RR :2022/02/10(木) 16:02:36.66 ID:2eUwJmn+d.net
モトブロガーでいろんなバイクレンタルしてレビューしてる人が、レブル250はこんなバイク要らん!って酷評してたな。あそこまで酷く言ってるのそれだけだし、好きで買ってる人も居るのにと思った。まぁそれだけ、数あるバイクに試乗してきた中でも最悪って事なんだろうな。

880 :774RR :2022/02/10(木) 16:05:26.84 ID:JsUz9Gl7d.net
他人の恋人や嫁さん貶すのと同じくらい無粋なことではあるな

881 :774RR :2022/02/10(木) 16:13:47.87 ID:WSc7bl45M.net
レブルは何ちゃってアメリカンなのがねぇ
近くで見たけど仕上げはちゃんとしてるね
上までしっかり回る割に低回転でもマフラーの音が歯切れのいい感じなのも地味にポイント高い

882 :774RR :2022/02/10(木) 16:20:13.31 ID:adhiEu/md.net
レブルはクルーザーテイストのネイキッドということらしいよ
エンジンはCB250Rと共通だし、見かけ以上によく走るらしい
乗ったことないけどw

883 :774RR :2022/02/10(木) 22:15:48.72 ID:Y8n5IkyAd.net
スピードセンサー掃除しててもたまに0km/hのままだったり
と思ったら直ってたりエンジン警告灯もついたり消えたりして色々と悩みどころ

884 :774RR :2022/02/10(木) 23:32:08.17 ID:lfTmD1fU0.net
>>883
一度メーター異常出ると掃除して一時よくなるけど
結局はパーツ交換が望ましいよ
理想は異常が出る前にコマメに清掃

885 :774RR :2022/02/11(金) 07:17:03.63 ID:p3LNuOR+0.net
>>883
ジクサーにしてみれば空ぶかしを続ける頭のおかしいヤツが運転してるんだから、そりゃ警告もするさ
前にこのスレへ相談に来たけど、掃除では結局完治しなくて、バイク屋でスピードセンサー交換したよ

886 :774RR :2022/02/11(金) 21:08:09.89 ID:pavvP6GNM.net
スピードセンサーの掃除ってパーツクリーナーかけてふきふきするだけでええの?

887 :774RR :2022/02/11(金) 21:23:14.07 ID:j1XzJNZQM.net
Twitterで見た記憶では
あのセンサーは鉄粉まみれのまま長期間放置すると帯磁して働かなくなる
ということらしい
消磁してやれば復活するかもという話もあったけど、どうなんかな

うちのはもうすぐ10000km、チェーンはドライな状態にしてるので
こないだ点検したときはあまり汚れてなかった

888 :774RR :2022/02/11(金) 22:11:10.49 ID:5nzrO2+cM.net
ハブベアリング自分で交換したいんだけど、調べ方が悪いのかもしれんが、旧型のハブベアリングが見つからん
品番とかわかる人いる?

889 :774RR :2022/02/11(金) 22:27:06.24 ID:bBr2eRBc0.net
スズキのホームページから旧型のパーツリスト消えてるな

890 :774RR :2022/02/12(土) 07:04:26.20 ID:ptYEWBpvp.net
>>888
多分その辺は新型も変えてないだろうから新型のをパーツカタログで見ればいいとは思うけど一応SUZUKIに確認とったほうがいいかもね

891 :774RR :2022/02/12(土) 08:32:35.21 ID:7FBKnCwpd.net
新旧は同じベアリングなので部品番号も同じ。ちなみにフロントホイールはABS用の板以外共通だけど、リアは新旧でリム幅が違う。

892 :774RR :2022/02/12(土) 13:41:08.02 ID:kDgNkNScM.net
Wirus winのマフラーは
純正と比べて低速トルクが低下しちゃうのかな…
どなたか替えた人いたら教えてくれたもう…

893 :774RR :2022/02/12(土) 14:24:53.34 ID:9VIJjYt1d.net
ベアリング交換含め、自分でメンテする人には、この人のツイートは参考になる情報が多いよ
https://twilog.org/gixxxxer1/hashtags-%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%BC

894 :774RR :2022/02/12(土) 16:28:42.85 ID:sTS9GkI+0.net
社外マフラーは、ほぼすべてで低回転トルクが落ちます

排気音が上がっても良いから音質を変えたい
空きあらばフルスロットルと言う運転なら交換するべき

895 :774RR :2022/02/12(土) 18:07:58.26 ID:w9BzmbDka.net
低回転でのトルクが魅力のジクサーだとちょっとね。。。

896 :774RR :2022/02/12(土) 18:23:06.77 ID:QQeYOiitd.net
奥武蔵グリーンラインのゆるい上り坂3速固定で気持ち良く登って行くのが心地良い。雪溶けが待ち遠しい。

897 :774RR :2022/02/12(土) 19:25:14.39 ID:hmCHbr1ar.net
アメリカンよりもアジアンだよなあ
アフリカンでもいい

898 :774RR :2022/02/12(土) 19:29:15.66 ID:RudNGHcJ0.net
リアタイヤ(140/60R)、バイアスに替えた民おる?
サイズ140/70にしようと思ってたんだけど、調べてると130/70にしてる人もおるようで…
どっちがええんかな

899 :774RR :2022/02/12(土) 19:31:39.39 ID:/K2tHJj1M.net
次は130/70にして前後ロッソ3履きたいと思ってる

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200