2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】

1 :774RR :2021/10/15(金) 20:57:31.92 ID:GIUZtRMJM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【INDIA】(実質26スレ)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585049501/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

850 :774RR :2022/02/05(土) 23:14:20.53 ID:au/7n3mV0.net
>>849
あー、中低速トルクあるのめちゃありがたいし、最高速求めるマシンでもないと思ってるし特性的にはノーマルマフラーのままでいいかしら

851 :774RR :2022/02/05(土) 23:30:27.02 ID:ZXtRmntEd.net
マフラーは錆びて穴空いたとかでもない限り交換する気出ないわ
その頃には他のに乗り換えてそう

852 :774RR :2022/02/05(土) 23:42:21.90 ID:XsFdC7oE0.net
ジェベル200のマフラー錆びて穴あいて交換したなぁ

853 :774RR :2022/02/06(日) 14:55:26.88 ID:87Dhueyhr.net
非力さのせいか、ツーリングで60キロ以上走ると引き返したくなってこない?
またこの道帰んのかよ・・・
みたいな

854 :774RR :2022/02/06(日) 15:15:33.10 ID:PsjnhoARM.net
>>853
たいていどのバイクに乗っても、帰り道は億劫だぞ
知らない道から知っている道、そして近所の道へ戻ることを考えると疲れる

あとはライダーの性格次第

855 :774RR :2022/02/06(日) 15:22:21.84 ID:jkAAOG94d.net
いちばんの理由は気力じゃね?w

同じ道を引き返すのはつまらないので、できるだけルートを工夫する
混んだり単調そうな場所は高速でワープするとか

856 :774RR :2022/02/06(日) 15:41:49.98 ID:87Dhueyhr.net
>>855
なるほど

857 :774RR :2022/02/06(日) 16:12:25.23 ID:RtDtmuCOd.net
帰りは面倒だし高速使う。用途的には125で十分だけど高速使えるってだけで150買った。

858 :774RR :2022/02/06(日) 16:47:38.74 ID:v063MVnTM.net
次買うバイクはdct

859 :774RR :2022/02/06(日) 17:36:15.75 ID:uJEb0mUEd.net
シフトロッド交換後の試運転行ってきた
ノーマルの微妙にカチャついたフィーリングがなくなっていい感じ(^_^)

860 :774RR :2022/02/08(火) 13:57:04.57 ID:K1UO6kl4r.net
ステップアップブラケットとロッド組み合わせて少しステップ位置後ろに下げたいんだけど、803のロッドで長さ足りるのかな?

861 :774RR :2022/02/08(火) 15:40:39.92 ID:sbDFfsAMd.net
完全に足りないw
803のやつはノーマルなら120mmで若干短めといったところ
キジマのステップアップブラケットなら40mmほど後退で、更に上に移動する分を考えると、170は必要という気がする
でも、最終的には実測の上計算して決めてね

862 :774RR :2022/02/08(火) 16:09:37.36 ID:3kKPih2ia.net
このバイクはえーわ

863 :774RR :2022/02/08(火) 16:13:48.22 ID:o5mziXeJr.net
>>861
あ、やっぱそうだよね。
170くらいでアジャスタで前後10mmくらいできるの探したらいけそうやな

864 :774RR :2022/02/09(水) 12:11:47.20 ID:cTzBtfmfa.net
>>862
このバイクは、えーわ
YesNoどっち?

865 :774RR :2022/02/09(水) 12:51:48.30 ID:DmD4oCz0d.net
決して速くは無いから、良いわ の方だろ。

866 :774RR :2022/02/09(水) 13:10:49.19 ID:la3ZPXa7M.net
gsx-s125とジクサーのどっちを買うべきか

867 :774RR :2022/02/09(水) 13:18:58.55 ID:0uOTfYMzM.net
そらジクサーよ

868 :774RR :2022/02/09(水) 13:42:48.66 ID:9gzINv4B0.net
これは用途次第

869 :774RR :2022/02/09(水) 13:48:37.68 ID:RIgSn1Xod.net
GSX-Sの方は乗ったことないけど
回せば速いとか、ジクサーとは真逆の性格、なんていう評価を目にする
自分の乗り方が決まってるなら迷う対象ではなさそうだな

870 :774RR :2022/02/09(水) 21:06:42.07 ID:qgg3xRwzd.net
125は有料に迷い混んだらキップきられるからやだ

871 :774RR :2022/02/09(水) 22:52:09.50 ID:OSYaGFvV0.net
江戸川大橋は125cc以下通行禁止なんだよな

872 :774RR :2022/02/10(木) 10:37:20.47 ID:CZyub1hRa.net
>>848
sp武川で旧型があったような。。。

873 :774RR :2022/02/10(木) 12:00:43.87 ID:jDOZvSdZ0.net
キクメンさん今度はレブル250を乗り換えたみたいw

874 :774RR :2022/02/10(木) 12:04:40.88 ID:DpeIl5Usp.net
乗り換えるのは自由だからどうでもいいけど毎回数ヶ月〜1年で乗り換えるのに「愛車」って呼ぶの控えめに言って死んで欲しい

875 :774RR :2022/02/10(木) 12:27:28.05 ID:DSM8FXktd.net
よりによってくそバイクに乗り換えたよなぁ。

876 :774RR :2022/02/10(木) 14:21:13.53 ID:nQkP9E+wa.net
レブルって小さいやつが乗れるから人気なだけでしょ
見た目かっこわるいのに人気な意味がわからん

877 :774RR :2022/02/10(木) 15:07:00.92 ID:cYlPPNJvd.net
好きで乗ってる人もいるだろうし貶すって人としてどうなのよって思う。

878 :774RR :2022/02/10(木) 15:47:29.48 ID:NIoLyJOm0.net
レブル250…手頃な値段で新車のオールドルックのバイクに乗りたい人に人気
ジクサー150…欲しい要素が手堅く揃ってる優等生。特に初心者は買って損なし

こういう認識だなぁ

879 :774RR :2022/02/10(木) 16:02:36.66 ID:2eUwJmn+d.net
モトブロガーでいろんなバイクレンタルしてレビューしてる人が、レブル250はこんなバイク要らん!って酷評してたな。あそこまで酷く言ってるのそれだけだし、好きで買ってる人も居るのにと思った。まぁそれだけ、数あるバイクに試乗してきた中でも最悪って事なんだろうな。

880 :774RR :2022/02/10(木) 16:05:26.84 ID:JsUz9Gl7d.net
他人の恋人や嫁さん貶すのと同じくらい無粋なことではあるな

881 :774RR :2022/02/10(木) 16:13:47.87 ID:WSc7bl45M.net
レブルは何ちゃってアメリカンなのがねぇ
近くで見たけど仕上げはちゃんとしてるね
上までしっかり回る割に低回転でもマフラーの音が歯切れのいい感じなのも地味にポイント高い

882 :774RR :2022/02/10(木) 16:20:13.31 ID:adhiEu/md.net
レブルはクルーザーテイストのネイキッドということらしいよ
エンジンはCB250Rと共通だし、見かけ以上によく走るらしい
乗ったことないけどw

883 :774RR :2022/02/10(木) 22:15:48.72 ID:Y8n5IkyAd.net
スピードセンサー掃除しててもたまに0km/hのままだったり
と思ったら直ってたりエンジン警告灯もついたり消えたりして色々と悩みどころ

884 :774RR :2022/02/10(木) 23:32:08.17 ID:lfTmD1fU0.net
>>883
一度メーター異常出ると掃除して一時よくなるけど
結局はパーツ交換が望ましいよ
理想は異常が出る前にコマメに清掃

885 :774RR :2022/02/11(金) 07:17:03.63 ID:p3LNuOR+0.net
>>883
ジクサーにしてみれば空ぶかしを続ける頭のおかしいヤツが運転してるんだから、そりゃ警告もするさ
前にこのスレへ相談に来たけど、掃除では結局完治しなくて、バイク屋でスピードセンサー交換したよ

886 :774RR :2022/02/11(金) 21:08:09.89 ID:pavvP6GNM.net
スピードセンサーの掃除ってパーツクリーナーかけてふきふきするだけでええの?

887 :774RR :2022/02/11(金) 21:23:14.07 ID:j1XzJNZQM.net
Twitterで見た記憶では
あのセンサーは鉄粉まみれのまま長期間放置すると帯磁して働かなくなる
ということらしい
消磁してやれば復活するかもという話もあったけど、どうなんかな

うちのはもうすぐ10000km、チェーンはドライな状態にしてるので
こないだ点検したときはあまり汚れてなかった

888 :774RR :2022/02/11(金) 22:11:10.49 ID:5nzrO2+cM.net
ハブベアリング自分で交換したいんだけど、調べ方が悪いのかもしれんが、旧型のハブベアリングが見つからん
品番とかわかる人いる?

889 :774RR :2022/02/11(金) 22:27:06.24 ID:bBr2eRBc0.net
スズキのホームページから旧型のパーツリスト消えてるな

890 :774RR :2022/02/12(土) 07:04:26.20 ID:ptYEWBpvp.net
>>888
多分その辺は新型も変えてないだろうから新型のをパーツカタログで見ればいいとは思うけど一応SUZUKIに確認とったほうがいいかもね

891 :774RR :2022/02/12(土) 08:32:35.21 ID:7FBKnCwpd.net
新旧は同じベアリングなので部品番号も同じ。ちなみにフロントホイールはABS用の板以外共通だけど、リアは新旧でリム幅が違う。

892 :774RR :2022/02/12(土) 13:41:08.02 ID:kDgNkNScM.net
Wirus winのマフラーは
純正と比べて低速トルクが低下しちゃうのかな…
どなたか替えた人いたら教えてくれたもう…

893 :774RR :2022/02/12(土) 14:24:53.34 ID:9VIJjYt1d.net
ベアリング交換含め、自分でメンテする人には、この人のツイートは参考になる情報が多いよ
https://twilog.org/gixxxxer1/hashtags-%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%BC

894 :774RR :2022/02/12(土) 16:28:42.85 ID:sTS9GkI+0.net
社外マフラーは、ほぼすべてで低回転トルクが落ちます

排気音が上がっても良いから音質を変えたい
空きあらばフルスロットルと言う運転なら交換するべき

895 :774RR :2022/02/12(土) 18:07:58.26 ID:w9BzmbDka.net
低回転でのトルクが魅力のジクサーだとちょっとね。。。

896 :774RR :2022/02/12(土) 18:23:06.77 ID:QQeYOiitd.net
奥武蔵グリーンラインのゆるい上り坂3速固定で気持ち良く登って行くのが心地良い。雪溶けが待ち遠しい。

897 :774RR :2022/02/12(土) 19:25:14.39 ID:hmCHbr1ar.net
アメリカンよりもアジアンだよなあ
アフリカンでもいい

898 :774RR :2022/02/12(土) 19:29:15.66 ID:RudNGHcJ0.net
リアタイヤ(140/60R)、バイアスに替えた民おる?
サイズ140/70にしようと思ってたんだけど、調べてると130/70にしてる人もおるようで…
どっちがええんかな

899 :774RR :2022/02/12(土) 19:31:39.39 ID:/K2tHJj1M.net
次は130/70にして前後ロッソ3履きたいと思ってる

900 :774RR :2022/02/12(土) 21:01:38.51 ID:sRvl1dUhd.net
>>898
130/70でもオリジナルより直径は大きくなるし、140/70は現実的じゃないのでは?

901 :774RR :2022/02/12(土) 21:41:27.74 ID:qbqM6uC10.net
130/70で7mm、140/70で1.4mmリアが持ち上がるんか
140/70にするならフロントも100/90とか110/80とかにする方がええんかな

902 :774RR :2022/02/12(土) 22:22:31.90 ID:6YAtsiOA0.net
標準に対して130/70で直径が+14mm、140/70で+28mmになる
28mmはけっこうでかいよ
減速比も5%弱変わるから、加速やメーターの狂いを気にするなら
スプロケの変更も考える必要があるかもしれない
変えるにしても130/70がいいところだと個人的には思うけどね
それにバイアスなら130/70は250クラスの標準的なサイズだから
価格面も含めタイヤの選択肢も増えるんじゃない?

903 :774RR :2022/02/13(日) 00:17:03.02 ID:dLIBgl310.net
うちは中古で買ったときから130/70がついていたので継続して同サイズで交換した(店頭在庫の都合で銘柄は変更
そうか、うちのバイクちょっと尻上がりなのか

904 :774RR :2022/02/13(日) 05:11:39.03 ID:iJxTBIIa0.net
>>902
なるほど、見積もり取り直してもらおかな
サンクス!

905 :774RR :2022/02/13(日) 07:11:56.44 ID:KceyF3/X0.net
皆さん任意保険の金額ってどれくらいですか?
自分は40代で初めてのバイクにジクサー考えてます

906 :774RR :2022/02/13(日) 08:08:09.59 ID:3/fES2pLp.net
>>905
同じく40歳
去年リターンで乗り出してアクサダイレクトで加入
去年覚えてないけど今年は等級が1上がって年25000円くらい

907 :774RR :2022/02/13(日) 08:26:41.65 ID:KceyF3/X0.net
>>906
補償内容とかよければ教えて下さい
フルカバーの車両保険は無しで弁護士特約は必要かなと思ってるのですが

908 :774RR :2022/02/13(日) 09:16:08.82 ID:LdfhLYM90.net
>>905
都内住んでて車とか無かったんで35歳で初保険
ワールドで買って一緒に東京海上日動に入った
一年目93000円ニ年目60000円3年目53000円だった

対人対物無制限で人身傷害と一時金
弁護士特約とロードサービスとか事故の際のアシスト色々つけてこんな感じだったよ

車両保険は無しだけどワールドの店長に勧められたずっとライドのやつ入ってるから上プラス1万ぐらい

909 :774RR :2022/02/13(日) 10:50:39.75 ID:RwIn1esK0.net
>>905
全労済の見積りページとかで計算できますね (マイカー共済)

対人・対物 無制限、弁護士特約あり、人身なし : 27,900円
上記 + 人身 5,000万円                : 77,910円

自分自身のケガの補償をどうするかで大きく変わります

910 :774RR :2022/02/13(日) 13:05:22.08 ID:niU5oicS0.net
ここも覗いてみるといいよ

【万が】バイク保険どれがいい?【二十五】 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1640232626/

911 :774RR :2022/02/13(日) 18:22:15.73 ID:3/fES2pLp.net
>>908
細かいの今回は継続だったから適当にポチポチしただけであんま覚えてないけど
対人対物無制限
弁護士特約有り
あとは搭乗者、同乗者とかうんたらってのかな
まあいわゆる最低限のに弁護士特約って感じ
生命保険は別で入ってるから相手のだけメインみたいな

912 :774RR :2022/02/13(日) 23:33:16.28 ID:R3KG2dt/0.net
26歳以上、対人・対物:無制限、弁護士特約(バイク事故限定)、ロードサービス

搭乗者傷害300万→33,000円
人身傷害3000万→52,000円

913 :774RR :2022/02/14(月) 01:26:32.26 ID:6feHInSi0.net
つい衝動買いでヘルメットを新調してしまったので
バイクに乗りたくて仕方ないんだが、週末はまた雪か雨
なんだかなあ

914 :774RR :2022/02/14(月) 13:31:59.65 ID:Mm2w8TUtr.net
人身傷害保険の有無で保険料はかなり変わってくる。
使用目的が通勤使用なら三井ダイレクトが安い
ツーリングだけならチューリッヒ
継続漏れやら事故対応、保証内容等の安心が欲しいなら保険料は高くなるけど代理店で加入だな

915 :774RR :2022/02/14(月) 14:10:14.98 ID:Ae2Bqfkld.net
今まで20台以上乗ってきたけど任意保険って入ったことない。

916 :774RR :2022/02/14(月) 14:37:59.51 ID:rQKG/DRvM.net
街中を走る車両には保険入ってる
ほぼ山しか走らないのは入ってない
猿とか鹿とか狸にはゴメンナサイで勘弁してもらう

917 :774RR :2022/02/14(月) 18:18:14.47 ID:N2f+bh8Q0.net
山に行くまでの経路がすでに山の中なんだろうな
そこに行くまでに絶対に事故らないとか
そんな不確定なことを断言できる尊師レベルの人なら別だが

918 :774RR :2022/02/14(月) 19:20:19.04 ID:Nf5zX+p/0.net
35歳で9万越えですか?

919 :774RR :2022/02/14(月) 19:33:51.44 ID:tg2UP85fp.net
>>915が釣りだろと言いたいとこだけど加入率見たら普通にこういうキチガイがわらわらしてるのほんと恐怖

920 :774RR :2022/02/14(月) 22:24:56.08 ID:pgyfNbm40.net
最低限の保証内容なら新規加入でも2万円台半ばなのに
保険加入せずにバイク乗る気が知れない

921 :774RR :2022/02/14(月) 22:29:00.53 ID:o+ASgXBK0.net
バカは数百円でも払わないよ。

922 :774RR :2022/02/14(月) 22:39:04.70 ID:x5Jcq+550.net
昔は加入率もっと低かったよな。2〜3割位しかいなかった
未加入の理由は色々あると思うが(ファミバイ特約とか)、金無いって理由ならむしろ入るべきなのが任意保険
これを理解してない人は意外と多いからねえ

923 :774RR :2022/02/14(月) 22:49:08.32 ID:o+ASgXBK0.net
5年ぐらい前の東名煽り事故で夫婦殺した奴とか
この前の電車でタバコ吸ってて高校生ボコボコにしたやつとか
どんな事件を起こそうがすべて相手が悪い俺は悪くないって考える奴がいる。
そんな奴にとって自動車保険みたいな自分に落ち度がある場合が前提のサービスなんて不要だろ。

924 :774RR :2022/02/14(月) 23:41:45.49 ID:z74cQM8z0.net
「任意」なんていってるから駄目なんだよな
想像力が足りない奴には何を言っても無駄

だが全部強制にするのも難しい
車売れなくなるし、その分車両価格に加算される
その経済損失は計り知れないわけだから

まあ無保険車にあたって十分な補償を受けられないのは許し難いものはあるが、現状の社会システムとしては今ぐらいが限界なんだよ

925 :774RR :2022/02/15(火) 00:09:48.74 ID:ooZ0oJBPd.net
複数台持ってると、任意保険もバカにならないからなあ
今ジクサーを含めて軽二輪を2台持ってるんだが
稼働率が大きくジクサーに偏ってるので、もう一台の保険料がもったいない
短期の契約を可能にするとか、車のような1day保険を導入してほしいわ

926 :774RR :2022/02/15(火) 00:33:34.03 ID:NasTK5TZ0.net
>>923
まあ東名のアレは一番悪いのは追突したトラックだし
何故か不起訴になったけど

927 :774RR :2022/02/15(火) 08:12:01.78 ID:KWDhqvVza.net
30年間任意なんて加入したこと無い。事故も無いし、一時入ろうとしたが
こういうのは入った途端事故るものだし辞めた。現在も2輪で事故は皆無。
車はもちろん入ってるよ。事故も何件かある。車両保険も入ってるので任意様様。

928 :774RR :2022/02/15(火) 08:29:54.39 ID:23Xmj0RCr.net
1度高級車と接触事故でも起して痛い目遭わないと理解できないだろう。
自転車でさえ死亡事故があり保険は義務化されているのに

929 :774RR :2022/02/15(火) 08:40:53.29 ID:gSwwUVw7d.net
実際は無保険最強なんだよな。事故起こしても払えないって言って金払わず、裁判起こそうにも費用が割に合わず被害者は泣き寝入り

930 :774RR :2022/02/15(火) 09:30:18.97 ID:N23yIF73M.net
残念ながら保険に入らない自由も尊重されなければならない
何人たりとも強要できないのが自由社会の欠点だ
クズに出会わないよう祈るしか無い

931 :774RR :2022/02/15(火) 09:51:58.15 ID:5GeslXoSM.net
こういう安い車両なら尚更加入率は少ないよな

932 :774RR :2022/02/15(火) 10:24:02.31 ID:23Xmj0RCr.net
弁護士費用特約に加入してれば泣き寝入りせずに済む
俺は泣き寝入りせずきっちりむしり取る

933 :774RR :2022/02/15(火) 13:10:56.39 ID:IpoD5Qa30.net
弁護士なんか当たり外れがあるからあまりあてにしない方がいいぞ

934 :774RR :2022/02/15(火) 13:28:24.86 ID:aTxo/2gza.net
任意保険は将来発生するであろう被害者のために加入するもの

935 :774RR :2022/02/15(火) 17:50:21.56 ID:pW/ijUGmp.net
任意保険に入る入らないは自由だけど入らないなんて生き恥をこんなとこで得意げに語っちゃうとこが人としてヤバいわ
勿体無いとか複数台とかいう言い訳するくらいなら乗るなよ気持ち悪ぃ

936 :774RR :2022/02/15(火) 17:54:38.22 ID:Rpa25yJca.net
きっと私財で賠償出来るんだよ

937 :774RR :2022/02/15(火) 21:34:25.19 ID:A9ii7tLF0.net
ガソリン入れたら街乗りで44.03km/Lだった
冬でも意外と燃費落ちなくて驚く

938 :774RR :2022/02/16(水) 02:37:11.43 ID:EudWw4oga.net
高校の頃の同期がバイクに轢かれて亡くなったんだよね、もうずいぶん前の話だけど。
で、後から聞いた話だとそのライダーも自殺したとか。
生命保険をかけて自殺したのかただ単に自責の念で自殺したのか知らんけど
少なくとも金銭的な負担で自殺はしたくないので保険には入ってる。

939 :774RR :2022/02/16(水) 12:27:13.88 ID:v2unegk8r.net
ジクサーだから保険加入しないとかアホなの?
迷惑だから公道を走らないでくれ!

940 :828 :2022/02/16(水) 12:36:33.57 ID:WHi0aTS20.net
>>837
シフトロッド、10日で届きました やり方教えてもらってたからグリスアップもしてサクッと交換
ボルトはステンのトラスネジ(M6 25mm)+ナイロンナットの組み合わせにし、
前後とも手前から差し込むやり方で固定しました(作業がラク)

デフォではガチャガチャと1pもあろうかという遊びがなくなり、シフトタッチも上質に。
そしてなにより高さ調節できるようになったのが本当にうれしい
いいパーツを教えてくれて、ありがとうございました 今後もよろしくお願いします

941 :774RR :2022/02/16(水) 13:15:55.94 ID:z6UC8DiGd.net
>>939
何言ってんだこいつ。自賠責入ってりゃ堂々と走れるんだよ。何が迷惑だ。

942 :774RR :2022/02/16(水) 13:22:45.27 ID:n2ymJ/MV0.net
>>941
迷惑で草

943 :774RR :2022/02/16(水) 13:26:44.98 ID:z6UC8DiGd.net
だから迷惑なんて言われる筋合い無いっつーの。

944 :774RR :2022/02/16(水) 14:03:08.31 ID:GfnLLS/ed.net
自分の払ったお金は誰かを助けるために使われる
自分が事故ったときは誰かのお金で自分や被害者が救われる
保険って互助のシステムだから、自分の払ったお金が自分に返ってくる、というわけではない

時節柄コロナのワクチンなんかもそうだよね
個人の感染/発症予防というより、社会的免疫獲得の意味合いが強い

保険にしてもワクチンにしても、互いにリスクを負担し合うシステムだから大勢が参加しないと成立しない
自身の損得だけで計れるものではない

少し視点を変えてみたらいいと思うけどね

945 :774RR :2022/02/16(水) 14:07:35.87 ID:wMxHpYr6M.net
街で保険警察でもやればいいのに

946 :774RR :2022/02/16(水) 14:09:48.48 ID:GfnLLS/ed.net
>>940
シフトタッチの向上がでかいよね
乗るたびに安っぽさを感じてた部分なので満足度が高い

947 :774RR :2022/02/16(水) 16:14:12.35 ID:v2unegk8r.net
保険加入できないやつは原ニでも乗ってファミリーバイク特約でも付ければいいのに
でも保険加入しないやつはクルマも持ってないんだろうけど

948 :774RR :2022/02/17(木) 01:00:45.24 ID:saDZ9omna.net
こどおじやから親のミニバンのファミバイやぞ

949 :774RR :2022/02/17(木) 08:57:45.67 ID:W0eMaFgOa.net
俺こどおじだけど保険入ってるよ

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200