2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 27台目【INDIA】

923 :774RR :2022/02/14(月) 22:49:08.32 ID:o+ASgXBK0.net
5年ぐらい前の東名煽り事故で夫婦殺した奴とか
この前の電車でタバコ吸ってて高校生ボコボコにしたやつとか
どんな事件を起こそうがすべて相手が悪い俺は悪くないって考える奴がいる。
そんな奴にとって自動車保険みたいな自分に落ち度がある場合が前提のサービスなんて不要だろ。

924 :774RR :2022/02/14(月) 23:41:45.49 ID:z74cQM8z0.net
「任意」なんていってるから駄目なんだよな
想像力が足りない奴には何を言っても無駄

だが全部強制にするのも難しい
車売れなくなるし、その分車両価格に加算される
その経済損失は計り知れないわけだから

まあ無保険車にあたって十分な補償を受けられないのは許し難いものはあるが、現状の社会システムとしては今ぐらいが限界なんだよ

925 :774RR :2022/02/15(火) 00:09:48.74 ID:ooZ0oJBPd.net
複数台持ってると、任意保険もバカにならないからなあ
今ジクサーを含めて軽二輪を2台持ってるんだが
稼働率が大きくジクサーに偏ってるので、もう一台の保険料がもったいない
短期の契約を可能にするとか、車のような1day保険を導入してほしいわ

926 :774RR :2022/02/15(火) 00:33:34.03 ID:NasTK5TZ0.net
>>923
まあ東名のアレは一番悪いのは追突したトラックだし
何故か不起訴になったけど

927 :774RR :2022/02/15(火) 08:12:01.78 ID:KWDhqvVza.net
30年間任意なんて加入したこと無い。事故も無いし、一時入ろうとしたが
こういうのは入った途端事故るものだし辞めた。現在も2輪で事故は皆無。
車はもちろん入ってるよ。事故も何件かある。車両保険も入ってるので任意様様。

928 :774RR :2022/02/15(火) 08:29:54.39 ID:23Xmj0RCr.net
1度高級車と接触事故でも起して痛い目遭わないと理解できないだろう。
自転車でさえ死亡事故があり保険は義務化されているのに

929 :774RR :2022/02/15(火) 08:40:53.29 ID:gSwwUVw7d.net
実際は無保険最強なんだよな。事故起こしても払えないって言って金払わず、裁判起こそうにも費用が割に合わず被害者は泣き寝入り

930 :774RR :2022/02/15(火) 09:30:18.97 ID:N23yIF73M.net
残念ながら保険に入らない自由も尊重されなければならない
何人たりとも強要できないのが自由社会の欠点だ
クズに出会わないよう祈るしか無い

931 :774RR :2022/02/15(火) 09:51:58.15 ID:5GeslXoSM.net
こういう安い車両なら尚更加入率は少ないよな

932 :774RR :2022/02/15(火) 10:24:02.31 ID:23Xmj0RCr.net
弁護士費用特約に加入してれば泣き寝入りせずに済む
俺は泣き寝入りせずきっちりむしり取る

933 :774RR :2022/02/15(火) 13:10:56.39 ID:IpoD5Qa30.net
弁護士なんか当たり外れがあるからあまりあてにしない方がいいぞ

934 :774RR :2022/02/15(火) 13:28:24.86 ID:aTxo/2gza.net
任意保険は将来発生するであろう被害者のために加入するもの

935 :774RR :2022/02/15(火) 17:50:21.56 ID:pW/ijUGmp.net
任意保険に入る入らないは自由だけど入らないなんて生き恥をこんなとこで得意げに語っちゃうとこが人としてヤバいわ
勿体無いとか複数台とかいう言い訳するくらいなら乗るなよ気持ち悪ぃ

936 :774RR :2022/02/15(火) 17:54:38.22 ID:Rpa25yJca.net
きっと私財で賠償出来るんだよ

937 :774RR :2022/02/15(火) 21:34:25.19 ID:A9ii7tLF0.net
ガソリン入れたら街乗りで44.03km/Lだった
冬でも意外と燃費落ちなくて驚く

938 :774RR :2022/02/16(水) 02:37:11.43 ID:EudWw4oga.net
高校の頃の同期がバイクに轢かれて亡くなったんだよね、もうずいぶん前の話だけど。
で、後から聞いた話だとそのライダーも自殺したとか。
生命保険をかけて自殺したのかただ単に自責の念で自殺したのか知らんけど
少なくとも金銭的な負担で自殺はしたくないので保険には入ってる。

939 :774RR :2022/02/16(水) 12:27:13.88 ID:v2unegk8r.net
ジクサーだから保険加入しないとかアホなの?
迷惑だから公道を走らないでくれ!

940 :828 :2022/02/16(水) 12:36:33.57 ID:WHi0aTS20.net
>>837
シフトロッド、10日で届きました やり方教えてもらってたからグリスアップもしてサクッと交換
ボルトはステンのトラスネジ(M6 25mm)+ナイロンナットの組み合わせにし、
前後とも手前から差し込むやり方で固定しました(作業がラク)

デフォではガチャガチャと1pもあろうかという遊びがなくなり、シフトタッチも上質に。
そしてなにより高さ調節できるようになったのが本当にうれしい
いいパーツを教えてくれて、ありがとうございました 今後もよろしくお願いします

941 :774RR :2022/02/16(水) 13:15:55.94 ID:z6UC8DiGd.net
>>939
何言ってんだこいつ。自賠責入ってりゃ堂々と走れるんだよ。何が迷惑だ。

942 :774RR :2022/02/16(水) 13:22:45.27 ID:n2ymJ/MV0.net
>>941
迷惑で草

943 :774RR :2022/02/16(水) 13:26:44.98 ID:z6UC8DiGd.net
だから迷惑なんて言われる筋合い無いっつーの。

944 :774RR :2022/02/16(水) 14:03:08.31 ID:GfnLLS/ed.net
自分の払ったお金は誰かを助けるために使われる
自分が事故ったときは誰かのお金で自分や被害者が救われる
保険って互助のシステムだから、自分の払ったお金が自分に返ってくる、というわけではない

時節柄コロナのワクチンなんかもそうだよね
個人の感染/発症予防というより、社会的免疫獲得の意味合いが強い

保険にしてもワクチンにしても、互いにリスクを負担し合うシステムだから大勢が参加しないと成立しない
自身の損得だけで計れるものではない

少し視点を変えてみたらいいと思うけどね

945 :774RR :2022/02/16(水) 14:07:35.87 ID:wMxHpYr6M.net
街で保険警察でもやればいいのに

946 :774RR :2022/02/16(水) 14:09:48.48 ID:GfnLLS/ed.net
>>940
シフトタッチの向上がでかいよね
乗るたびに安っぽさを感じてた部分なので満足度が高い

947 :774RR :2022/02/16(水) 16:14:12.35 ID:v2unegk8r.net
保険加入できないやつは原ニでも乗ってファミリーバイク特約でも付ければいいのに
でも保険加入しないやつはクルマも持ってないんだろうけど

948 :774RR :2022/02/17(木) 01:00:45.24 ID:saDZ9omna.net
こどおじやから親のミニバンのファミバイやぞ

949 :774RR :2022/02/17(木) 08:57:45.67 ID:W0eMaFgOa.net
俺こどおじだけど保険入ってるよ

950 :774RR :2022/02/18(金) 08:02:25.42 ID:uqaZM88X0.net
パーツリストから見つけらんないんだけどグラブバーの品番って何番?

951 :774RR :2022/02/18(金) 10:32:49.93 ID:Hz8dZhz+r.net
>>950
たしかに150の方のパーツカタログには記載されてないね。なんでだ?
250の方にはあったよ
https://i.imgur.com/Dyg4ToA.jpg

952 :774RR :2022/02/18(金) 11:27:09.67 ID:eI5LYEq0d.net
載ってるよ
https://i.imgur.com/3wmstay.jpg

953 :774RR :2022/02/18(金) 12:08:13.30 ID:uqaZM88X0.net
>>951,952
2021版には載ってないけど2020版と250のには載ってるのか
理由は良く解らんが2021版の方で色コード調べて2020の番号で注文すれば行けそうかな
情報ありがとう!

954 :774RR :2022/02/18(金) 12:17:41.37 ID:Hz8dZhz+r.net
>>953
たしかに自分が乗ってるのが2021だったからそっちしかみなかったわ。
久しぶりに部品図みると楽しいな。

955 :774RR :2022/02/19(土) 14:40:31.12 ID:I9YnZnZRM.net
>>943
チョーメーワクシネシネ

956 :774RR :2022/02/19(土) 15:10:44.23 ID:0bNxZcuV0.net
純正タイヤ以外に替えた人何履いてます?

957 :774RR :2022/02/19(土) 20:03:46.16 ID:VdChMtkg0.net
>>956
ブリヂストンのバイアスBT39 100-80-17、130-70-17

径がちょっと大きくなるんだが違和感ない、というか街や峠道ふつうに走ってる限り変化がわからない
BT39は130サイズでもトレッド幅139あるから、見た目も変わらない

印象的には直進安定性が増したような感じ、ハイグリップだからハンドリングもちょっと重くなるかと思ったけど
ジクサー軽いからヒラヒラ感そのまま

さてライフはどのくらいか
まだ2000Kmぐらいしか走ってないから、それがわかるのはだいぶ先

958 :774RR :2022/02/19(土) 20:50:45.21 ID:vszUbo9F0.net
来月からSF150デビューしますので宜しくお願いします

959 :774RR :2022/02/21(月) 18:33:24.38 ID:vPhcJzE70.net
>>958
SFは高速道路が楽でいいね(^^)

960 :774RR :2022/02/21(月) 19:02:33.59 ID:DjPiuPdQd.net
現行に関しては、無印ジクサーも意外と膝周りの防風は効いてるよ
無駄にデカいシュラウドが効いてる

961 :774RR :2022/02/21(月) 22:22:30.44 ID:mruEGtoE0.net
新車購入後もうすぐ一年で法定点検なんだけど
オイルフィルター、点火プラグ、前後ブレーキパッド、エアクリーナは交換してもらおうかなと思ってるんだけど他何かありますか?

ちな街乗り通勤往復14kmくらいで、総走行距離4000kmです。

962 :774RR :2022/02/21(月) 22:24:59.58 ID:cUjzuqnpd.net
ブレーキパッドとエアクリーナー交換は4000じゃ早すぎると思うが

963 :774RR :2022/02/21(月) 22:36:04.83 ID:mruEGtoE0.net
>>962
よく見たらエアクリーナは10000kmで交換って店から貰った自賠責入れに書いてあったわ。

パッドに関しては目安はどんくらいかな?

964 :774RR :2022/02/21(月) 22:39:58.97 ID:tj+gaIqPd.net
それだとオイルとプラグだけでいいと思うけどな
パッドは最初から入ってるのに不満なければ1万kmくらいは役目果たすからブレーキダストとか気にする程度
エアクリーナーは15000〜20000kmくらいで大丈夫

965 :774RR :2022/02/21(月) 22:50:18.06 ID:mruEGtoE0.net
>>964
けっこー長いんだね
オイルとプラグとチェーン清掃*調整する方向で行ってみます。

966 :774RR :2022/02/21(月) 23:17:31.79 ID:ht1OBYiu0.net
>>961
点検してもらって、要交換になったところを交換してもらえばいいと思う。

967 :774RR :2022/02/21(月) 23:18:27.01 ID:ht1OBYiu0.net
>>965
オイルフィルター交換と、チェーン調整はやってもらった方がいいと思う。

968 :774RR :2022/02/21(月) 23:47:29.05 ID:o0TTxhPl0.net
ブレーキパットは2万キロは大丈夫だよ。下手すりゃ3万キロくらいもつ

969 :774RR :2022/02/22(火) 05:17:40.98 ID:KlVVeSOT0.net
プラグはお店に一応聞いてNGKにしてもらうといいよ多分言わなくてもNGKだとは思うけど
んで次変える時は8000-10000kmでいいと思う

970 :774RR :2022/02/22(火) 05:18:57.89 ID:KlVVeSOT0.net
あ、8000〜10000km使ってからって意味ね

971 :774RR :2022/02/22(火) 19:51:50.71 ID:JO7vtZoh0.net
次たてる

972 :774RR :2022/02/22(火) 19:53:01.34 ID:JO7vtZoh0.net
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 28台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645527163/

成功した

973 :774RR :2022/02/22(火) 20:33:13.56 ID:wl1FRmEF0.net
2.2万キロ乗ってるけどフロントのブレーキパッドの減りが
リアと比較すると尋常じゃないくらい減ってる
気になって、店に何回も聞いてるが
まだ交換時期じゃ無いっていつも言われる

974 :774RR :2022/02/22(火) 21:01:15.98 ID:CGZdRChmd.net
ふつうは後より前の方が減るものだし
尋常じゃないというのがどれほどのものなのかは分からんけど
店で診てもらって大丈夫だということなら心配する必要はないんでないの?

975 :774RR :2022/02/22(火) 21:41:57.16 ID:Oy07GO1yM.net
俺の場合はむしろ後ろが真っ平になるぐらい削れてたけど前は8割ぐらい残ってた。
ブレーキの掛け方で大きく変わるから人によるってことじゃない?

976 :774RR :2022/02/22(火) 21:52:51.09 ID:tobCRCixd.net
>>975
もしかして元カブ乗り?
カブの連中は後メインで使う人が多いな

自分も後はそこそこ使う方だけど、強くかけることはほとんどないからね

977 :774RR :2022/02/22(火) 22:07:46.39 ID:zLER0mckd.net
結局2万km前に前後パッドとフルード交換したけど
リアは完全放置してたら片側偏摩耗しててピストン固着気味になってた
乗り方次第だけど経験上、前が先に減るのは特にSS
後ろが減るのはオフ車とスクーターのイメージがあるね

978 :774RR :2022/02/23(水) 23:27:14.32 ID:e/WTL32eM.net
ハブダンパーとその他のパーツをバイク屋で注文してきた
ハブダンパーはタイヤ交換の時ボロボロって言われたので交換することにした
今思えば結構はじめの頃からヘタってたと思われる
あと、五速の5が表示されなくなってたのでそのパーツも注文したけど、これが一番高かった
交換するのが楽しみ

979 :774RR :2022/02/25(金) 14:42:26.14 ID:TqUFxsjg0.net
現行モデルのジクサー150ほしいんだけど、
納車までにどれくらいかかるのかな...

980 :774RR :2022/02/25(金) 15:32:40.68 ID:t0/Wvkr1d.net
お店に問い合わせてみるしかないと思うよ
それも小さな町のバイク屋ではなく、それなりの台数を販売している店の方が有利
量販店は見込み発注を入れてるはずなので、受注発注よりは納期が早い可能性が高い

981 :774RR :2022/02/25(金) 17:22:38.77 ID:dGcRGrNEM.net
グーバイクで検索しても、それなりに新車出てくるぞ

982 :774RR :2022/02/25(金) 22:25:37.86 ID:tfA/c7b70.net
>>978
自分も年末にハブダンパー交換した
逝かれるとチェーン掃除の際、ウェスでチェーンをしごくと
スプロケット周辺がガクガクしてたから今、思えば交換時期は解かり易かった
シフトインジケーターも4速は非表示になるが不便じゃないのでずっと放置してる
すぐ分かる
シフトインジケーターは4速の時に表示が消えるが
数字が出ないから4速だと分かるので

983 :774RR :2022/02/26(土) 08:26:32.91 ID:b6y0KJ+xM.net
そろそろ次のスレ立てないん?

984 :774RR :2022/02/26(土) 09:06:30.99 ID:+q4lYOMFr.net
立っとるやろ

985 :774RR :2022/02/26(土) 10:41:26.07 ID:9YQFnxYIM.net
失礼した

986 :774RR :2022/02/26(土) 18:52:13.68 ID:7kbehooZM.net
ようやく春が来たな

987 :774RR :2022/02/27(日) 09:09:50.84 ID:oc32wu820.net
新車買って4ヶ月行ってないぐらいなんだけどバッテリー10vでエンジンかからなくなってしまった…
買った店持って行って見てもらうべきですかね?
押しがけしたらとりあえず治ったけど

988 :774RR :2022/02/27(日) 09:27:40.42 ID:jFua+mBaM.net
オルタネーターが機能してるかは見てもらった方がいあんじゃないですかね

989 :774RR :2022/02/27(日) 09:33:59.91 ID:fELdV0Am0.net
さすがに走れないレベルの問題はここで聞いても直らないしな

990 :774RR :2022/02/27(日) 09:37:15.67 ID:SjjHjy1vd.net
レギュレーター不良かも。若しくは後付けした機器等がバッ直になってるとか。

991 :774RR :2022/02/27(日) 10:00:35.31 ID:oc32wu820.net
>>990
ドラレコだけ付けてもらったけどキー入れてないと付かないから大丈夫かなと思ってましたが…
>>988
オルタネーターってのはわかりませんがやっぱり持って行ってみます…

992 :774RR :2022/02/27(日) 11:45:05.68 ID:rOuw1CE4M.net
停止中に上がってしまい、走ると回復するというなら
充電がなされてないわけじゃなく、何か消費してるものがあると考えるのが自然
ドラレコが怪しく思えるな

993 :774RR :2022/02/27(日) 16:38:02.57 ID:Vxag5ACoa.net
新車の保証期間に色々見てもらったらいいよ

994 :774RR :2022/02/27(日) 17:58:55.47 ID:ke1bZuAyr.net
何もつけないのが一番

995 :774RR :2022/02/27(日) 22:07:19.72 ID:Ipo7oBKj0.net
今年はカラー変更くるだろうか

996 :774RR :2022/02/27(日) 22:53:04.92 ID:D0JsWbFud.net
新色が出るならそろそろインドで情報が出回るんじゃないかな
インスタ見てても今のところ出てきてないようだが

997 :774RR :2022/02/28(月) 00:12:40.85 ID:0mBCO7gGM.net
今年初めて運転した。気持ちよかったぁ〜
80km前後しか出さないからジクサー150は合ってる
ただし風が強く煽られ気味だったわ

以前は大型乗っていたが衰えを感じサイズダウン
スピード狂だから命を守るため後悔はなし

998 :774RR :2022/02/28(月) 22:31:13.49 ID:2TylucQi0.net
SFも正規輸入して欲しいよお。
GSX-R125と被るからかな。

999 :774RR :2022/03/03(木) 08:47:38.16 ID:fMgBNEAqd.net
>>997
同じだわ。
昔は普通車は最低2000cc、軽ならターボ無しは論外だった。大型バイクも乗ってたけど体力落ちてきてこれ乗り続けてたらいつか死ぬなと思ってジクサーに乗り換えた。今はのんびり走るのが楽しいし、車も軽のNAで不満なし。

1000 :774RR :2022/03/03(木) 09:03:43.53 ID:M3wEUNZHM.net
都内を60〜70km/hぐらいで流すのが一番楽で楽しい。たまにお台場から羽田行ったりゲートブリッジ渡ったりするのもいい気分転換。
ETC使う機会がほとんどないけど、春になったら半額になるし遠くへ行ってみたいな。

1001 :774RR :2022/03/03(木) 09:54:51.23 ID:s3yWzxI20.net
元々の休日割引とあまり変わらないって噂があるけどな
半額なのは普通車の通常料金からって説があるんで正式に発表されないと油断が出来ない。
今でも軽自動車料金で2割引&休日割引で3割引だからね。
100q以上走らないといけないとか逆に使い難くなる可能性もある。

1002 :774RR :2022/03/03(木) 10:01:36.68 ID:+J4X37G0M.net
質問いいですか

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 28台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645527163/

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200