2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02/03) 59匹目

1 :774RR:2021/10/20(水) 01:22:36.49 ID:yPASG2Sl.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 58匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629616394/

596 :774RR:2021/12/14(火) 09:21:29.93 ID:8OhUQPMO.net
カスタム金額がそろそろ2モンキー超えそうな気がするな

597 :774RR:2021/12/14(火) 09:25:52.67 ID:pYagwr23.net
カスタムは沼よ
マジで知らん間にびっくりするぐらい金使ってる

598 :774RR:2021/12/14(火) 09:48:40.56 ID:u105GJhu.net
ちょっと教えてほしいんだけど、皆タイヤって何kmくらいまでもった?
うちのは15000kmくらいでリアがダメになりそうなんで参考までに
フロントはまだまだ元気なんだがなぁ

599 :774RR:2021/12/14(火) 11:02:31.22 ID:2LpzZDZm.net
>>595
モンキー150がゴリラになるのか

600 :774RR:2021/12/14(火) 11:04:45.35 ID:2LpzZDZm.net
>>598
車種はJC61だけど純正井上ゴムで1万て所かな
15kとか、つるっ禿げじゃないか?

601 :774RR:2021/12/14(火) 11:55:47.33 ID:+YKrZjIy.net
>>598
1万キロで硬くなって使い物にならんくなった

602 :774RR:2021/12/14(火) 12:14:10.94 ID:ksqn+iG4.net
純正と同じサイズのブロックパターンタイヤって、未だにダンロップK180しかないの?

603 :774RR:2021/12/14(火) 12:17:22.48 ID:x0qGHLyl.net
もう3年も経つのかまだまだ使えそうだけど
新しいホイールと一緒に新品のオンタイヤにする予定
しかしノーマルと同サイズのオンタイヤ全然でないな

604 :774RR:2021/12/14(火) 16:32:02.66 ID:AEMfxn5u.net
>>602
IRC TG
ダンロップ K180
ピレリ SL60
お好きなのどーぞ

605 :774RR:2021/12/14(火) 17:08:13.63 ID:CruW99Fy.net
>>593
下手な大型バイクの新型に乗っているより話しかけられる不思議・・・
新型隼に乗り始めて半年位経つけどそっちは二回話しかけられただけw

個人的には話しかけないでもらいたいんで離れた場所に置いているのに寄ってくるのがウザい。

606 :774RR:2021/12/14(火) 18:31:26.81 ID:hPyvMz/E.net
JB03用ヨシムラマフラーまだかな?

607 :774RR:2021/12/14(火) 18:39:40.88 ID:ciHCapcz.net
>>592
趣向が似てるね
俺はモンキー125とボニーでビール17杯!

608 :774RR:2021/12/15(水) 18:12:45.44 ID:CcJHbPmp.net
子連れの暴走族に話しかけられた

609 :774RR:2021/12/16(木) 07:27:53.08 ID:hg9eaUe4.net
はいはい

610 :774RR:2021/12/16(木) 08:49:27.58 ID:ZU7cSM9E.net
ちゃーん!

611 :774RR:2021/12/16(木) 10:13:29.63 ID:xs9rLEUi.net
      _____
     / \\\\\    
    ../   \\\\\    
    / /   ̄ ̄ ̄ ̄\
   |/         | イクラちゃん、楽しいですか?
   .(6     ´  っ` |     ____
    |    ___ |    /       ゝ       
     \   \_/ /    /         ゝ      
      \___/    ./ /  ∨∨∨∨\     
  -=≡  /    ヽ       |/         |  
.      /| |   |. |.     .(6     ´  っ` |  
 -=≡ /. \ヽ/\\_ i゛  |    ___ |  
    /    ヽ⌒)==ヽ_)    \   \_/ /  ハーイ!
-=   / /⌒\.\ ||  ||     \___/     
  / /    > ) ||   ||     ―(   )―     
 / /     / /_||_ ||      U  U      
 し'     (_つ ̄(_)) ̄(.)) ̄ ̄(_)) ̄(.))
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
                                      │      人
                                      │     (・∀・)
                                      │    (;;:::.:.__.;)  
                                      │   (;;:_:.__〃⌒.)   
                                      │  (;;;:::.:.. .:;+;::;;:;;´)

612 :774RR:2021/12/16(木) 12:55:21.87 ID:byeRMaU9.net
今は旧型にしろ新型にしろ持ってる人は勝ちだ
いつ入るかわからないものを待つのはキツい

613 :774RR:2021/12/16(木) 14:24:34.67 ID:HOJnEyhC.net
峠なら5速もありだけどそれも超法規速度での話しだし、モンキーのキャラに5速は煩わしくないか
まあトコトコ感アップと高燃費をどう見るか、だな新旧

614 :774RR:2021/12/16(木) 16:21:52.82 ID:zEDF+r9w.net
畳と小猿は新しい方が良いとか言うじゃないか

615 :774RR:2021/12/16(木) 16:59:33.80 ID:HOJnEyhC.net
ロングストロークはピストンスピード上がるのでオイル管理はマメにね

616 :774RR:2021/12/16(木) 18:18:10.77 ID:TqhjeF8K.net
>>605
旧車のハーレーより話しかけられますか?

617 :774RR:2021/12/16(木) 18:37:59.32 ID:eaWN0MYE.net
>>616
旧車のハーレーは持ってないのでわかりません

618 :774RR:2021/12/16(木) 19:41:59.54 ID:+kizTJf5.net
>>613
古いの売って5速待ちの俺が納車されたら
こんな時とかあんな時とかごにょごにょせずに
どっちのほうが良いかシンプルに「こっちが良い」と
スパッと答えて見せよう。

619 :774RR:2021/12/16(木) 19:47:30.33 ID:MRo9h1Cu.net
>>618
マジでレポよろ

620 :774RR:2021/12/16(木) 20:23:17.92 ID:hV12e+bj.net
>>613
クロスになったわけじゃなくて一速増やして全体を広げただけだから
排ガス規制で不利になった燃費を補完してるだけでしょ
発進だけは走りでも有利になったが

621 :774RR:2021/12/16(木) 22:42:47.85 ID:TIGwcdcA.net
いつになったら入ってくるんだよう。
ところで日本向けと並行輸入物で色以外の違いはある?

622 :774RR:2021/12/16(木) 23:16:58.34 ID:RXfwzqSH.net
>>613
グロムの話になるけど新型はマッスルさんも絶賛していたから間違いないと思うよ
乗リ比べてみれば旧型の利点なんて無いと思う
妥協しないほうが良いよ、後悔するから。

https://www.youtube.com/watch?v=bX78l0wL6dQ

623 :774RR:2021/12/17(金) 00:01:35.30 ID:TzrfZixg.net
いつになったら入ってくるんだよう。
ところで日本向けと並行輸入物で色以外の違いはある?

624 :774RR:2021/12/17(金) 01:33:48.72 ID:6NaExiDu.net
>>622
旧に比べて気になる所が一切ないって完全上位互換よな
ってグロムスレで言ったら旧型乗ってるやつに頃されるだろうがw

625 :774RR:2021/12/17(金) 06:53:56.03 ID:/K0DEzSC.net
これ試乗したけど足付き悪いな

626 :774RR:2021/12/17(金) 07:06:40.44 ID:kWLtdcPH.net
>>624
グロムはデザインが全て違うからそれ程気にしないだろうけど
モンキーは色以外殆ど変わらないからきついな

627 :774RR:2021/12/17(金) 07:41:04.48 ID:X9YDzRma.net
秘かに修正された様な細かい改良とかあったりする方が辛いよな

628 :774RR:2021/12/17(金) 08:08:45.36 ID:jHdQCc2m.net
結局エンジンパーツやらサブコンやら出るのか怪しいし新型にこだわる必要はねえな

629 :774RR:2021/12/17(金) 08:26:07.46 ID:y7wFRkZ1.net
皆が皆カスタムするわけじゃないけどな。

マフラーだってノーマル然とした物まである位だし弄らないで乗る人も多いだろう。

630 :774RR:2021/12/17(金) 09:19:18.86 ID:P+9JdNat.net
リアキャリアだけ着けりゃOKだな。

631 :774RR:2021/12/17(金) 11:13:47.72 ID:D/n3Obx7.net
マフラーのデザインはノーマルが完成されていると思うから変えたくないな
SPが同じデザインのカスタム出す理由わかるわ

632 :774RR:2021/12/17(金) 11:48:06.33 ID:glzHSjVy.net
外観に変化が無いのでメカに興味ない人には無関係ではあるね
「5速!ロングストローク!」(ドヤァ!!w)
「?へーそうなんですね」(ナンダコイツ…)
一般人なんてそんなもん

633 :774RR:2021/12/17(金) 11:55:24.71 ID:P+9JdNat.net
マフラーのヒートガードは、50時代の穴が細かい方が好き。

634 :774RR:2021/12/17(金) 13:41:58.07 ID:re39Mc/h.net
何年化してコロナ問題が終わったら売れに売れたバイクが市場に出てくるのかな?

635 :774RR:2021/12/17(金) 18:18:53.99 ID:FcBWcRze.net
パワーもトルクもほぼ変わらなくて
体感できないロングストローク化は「ふーん」で終わりかもしれんが
5速化とギア比の変更は思い切り体感するから流石にそれでは終わらない。
体感するのにメカに興味があるか無いかは関係ないだろうしね。
全てが「ふーん」で終わるのは5速モンキーが初めてのモンキー125の人達だろう。
そしてみんなで6速を探し始めるんだ。

636 :774RR:2021/12/17(金) 19:11:49.88 ID:qCOYUky+.net
普通に今新車買う人は4速と比較なんか出来ないし知る由もない
今4速乗ってる人は125ccのレジャーバイクのモンキーが60km/hまでに
N→1→2→3→4→5
と信号の度に一回多くギア入れるのを楽しいと思うか煩わしいと思うかは人それぞれだし
125に性能求めるならGSXR125かCB125Rが幸せになれるよ

637 :774RR:2021/12/17(金) 19:13:41.11 ID:Qbh9AowF.net
詳しいやつ教えてくれ
http://www.takegawa.co.jp/2111_sport_exhaust_system_%EF%BD%8Donkey125_jb03.pdf
これは03用の武川のノーマルルックマフラーの紹介ページなんだけど、出力特性を見るとノーマルマフラーに劣ってる部分が結構あるんだけど、こういうのって普通なの? 
マフラー交換は全域パワーアップというわけではなくて、どこかを落としてどこかを上げるみたいなそういう感じなのか?

638 :774RR:2021/12/17(金) 19:16:51.57 ID:ucoebYtF.net
>>635
新型は5速が今まで以上にオーバードライブになってるから
「あ、今5速だな」ってわかる
だからそれ以上シフトアップしようとは思わないんだよね

「悪い意味で5速がオーバードライブ過ぎて使えない」ってことではなくて
「トルクを使い切ってる」って感じで満足できる
あと、ロングストローク化の影響なのか5速に入れたら30km/h以上でていれば
そこから十分に加速してくれるんで入れっぱなしでもずっと走ってられる

639 :774RR:2021/12/17(金) 19:34:39.60 ID:ucoebYtF.net
>>636
ホンダのレンタルで新旧どちらもやってるんで乗り比べできるよ
それと、「60km/h」ということであれば4速のパワーバンドど真ん中が60km/hくらいだから無理に5速まで上げる必要もない
ま、実際は慣れるし上げちゃうけどね、小排気量でシフトチェンジも楽しいし。

「GSXR125かCB125Rが幸せ」ってのは論外であって
モンキー125の楽しさは新型5速の方が間違いなく底上げしてくれてる

640 :774RR:2021/12/17(金) 19:41:13.38 ID:fFl/nX43.net
>>637
こんなもんでしょ
長さが変われば効率の良い回転数も変わるし
抜けが良くなりゃトルクも落ちる
その代わりに高回転は伸びる

641 :774RR:2021/12/17(金) 19:43:28.67 ID:QD/tXdZc.net
幸せになれるよ、とか言うやつの事は信用できんわ

642 :774RR:2021/12/17(金) 20:19:06.57 ID:6RyLzkYL.net
みんなで幸せになろうよ

643 :774RR:2021/12/17(金) 20:35:44.38 ID:y6Ebsqpl.net
新型4000kmほど乗ったけど5速楽しいよ
旧型乗った事ないので比較できないけどね
自分は60km以上からしか5速使わないかな
4速は万能で40〜59kmまでストレスなく使える
3速は急坂用で登れない所ないってくらい力強くひっぱる
いろは坂とか奥多摩も行ったけど余裕
1〜2速は発進と停止以外使わないかな

644 :774RR:2021/12/17(金) 20:54:21.12 ID:qCOYUky+.net
他のバイクをわざわざ比較して貶める、その心理を知りたい
所有するバイクを世界で一番だと思うのは良くわかる
けど二輪仲間やそのバイクを貶めるとか、バイカーの風上にも置けんわ

645 :774RR:2021/12/17(金) 21:31:14.34 ID:ucoebYtF.net
>>644
「他のバイク」ではなくて「モンキー125における新旧」での話ね
そして、比較して「貶める」のではなくて比較したて新型のメリットがどれほどあるか言ってるだけ。
むしろ、新型が入手しにくい状況下において「旧型でも大差ない」的な情報を発してバイカーを惑わして旧型を買わせる方が風上にもおけんと思うわ
それこそ幸せならぬ不幸を招くだけでしょ

646 :774RR:2021/12/17(金) 21:57:20.65 ID:q3d6m46y.net
旧型の新車在庫や中古も普通に選択肢のひとつだとは思うな
それはどんなバイクでも同じことだしね
あんまり煽り立てるようなレスバにならんように頼むわ

647 :774RR:2021/12/17(金) 22:00:28.06 ID:eOlsIJPb.net
>>646
同感。
平和なスレ運用をよろしこ。

648 :774RR:2021/12/17(金) 22:09:10.68 ID:Vp0oQFjy.net
グロムですら5速化は一長一短なんだから、モンキーは更に4速のままでも問題ないて人は多そうだよね

649 :774RR:2021/12/17(金) 22:54:47.80 ID:re39Mc/h.net
旧型乗ってるけど5速ほしいよ

650 :774RR:2021/12/17(金) 22:56:13.77 ID:x+DfRTqw.net
ABSついてるバイクはブレーキホースの交換が難儀するって聞いたんですけど、どうなんですか?

651 :774RR:2021/12/17(金) 23:01:01.68 ID:rrzBAYQ2.net
モンキーは5速化でオモチャ的要素が強くなった気がする

652 :774RR:2021/12/17(金) 23:24:30.10 ID:eOlsIJPb.net
>>650
ABSのせいでエアーが抜けにくいからね。

653 :774RR:2021/12/18(土) 00:57:33.63 ID:tRqLrbdQ.net
>>648
一長一短って具体的に言ってみろよ
そういう曖昧な表現で誤魔化しておいてちゃっかり4速のままでも問題ないとか主張しなさんな

654 :774RR:2021/12/18(土) 03:36:30.95 ID:KUi5j1DT.net
>>637
一般的には低回転のトルクが落ちて中高回転でトルクが上がる
でもこのモンキーの場合は4000rpm辺りでもノーマルよりトルクが有るから
セッティングが悪いだけと言うかノーマルの補正だけだから落ちてるんでしょう

655 :774RR:2021/12/18(土) 03:39:52.88 ID:KUi5j1DT.net
>>639
60km/h付近でのんびり走るならパワーバンドに入れておく必要が無いから
5速有った方が楽だと思う
無くても困らないけど走れるならもう1速って感じ

656 :774RR:2021/12/18(土) 03:44:30.17 ID:KUi5j1DT.net
>>648
グロムで5速化のデメリットは聞いたことがない
勿論コストが上がったのはあるだろうけどね
他に有るとしたらパワーが出た時の耐久性が未知数な所くらい?

657 :774RR:2021/12/18(土) 04:39:09.41 ID:W7H0HcHB.net
>>637
この程度なら誤差の範囲でしょ。

658 :774RR:2021/12/18(土) 04:39:27.24 ID:W7H0HcHB.net
>>637
この程度なら誤差の範囲でしょ。

659 :774RR:2021/12/18(土) 04:40:11.29 ID:LeVqr/E7.net
>>637
この程度なら誤差の範囲でしょ。

660 :774RR:2021/12/18(土) 04:41:08.67 ID:W7H0HcHB.net
ありゃ、ネット不調で多重カキコになっちゃったは。
ごめーん。

661 :774RR:2021/12/18(土) 07:11:04.21 ID:FxJH+Z4e.net
許す

662 :774RR:2021/12/18(土) 08:13:58.87 ID:2zd1Fp85.net
のんびり走らないし、エンジン弄るからロングストロークの新型は基本デメリット多い

663 :774RR:2021/12/18(土) 08:34:47.20 ID:1+ym9fbs.net
エンジンイジるぐらいならなおさら5速ほしくならない?

664 :774RR:2021/12/18(土) 09:10:27.42 ID:gOKJSLbS.net
エンジン弄るなら純正5速より社外5速なイメージ

665 :774RR:2021/12/18(土) 09:11:40.47 ID:2nAPQr3x.net
4速か5速かなんて最高速変わらねえんだし別にどっちでもええわ

666 :774RR:2021/12/18(土) 09:22:53.27 ID:FxJH+Z4e.net
>>662
ゆっくり走らないならグロムかZ125PROに乗っとけ

667 :774RR:2021/12/18(土) 11:58:05.30 ID:qcwBUn49.net
4速5速で価格の差が5万あるとかならう〜んと考えるけど同じ値段なら5速のが良いと思うけど

668 :774RR:2021/12/18(土) 12:12:27.95 ID:2nAPQr3x.net
>>666
バイクなんて遊び方いっぱいなんだし、ゆっくりとしか走らないとでも思ってんの?

669 :774RR:2021/12/18(土) 12:15:50.15 ID:2nAPQr3x.net
大型じゃねえんだし、小型バイクの低い速度域で5速あってもかったるいだけ

670 :774RR:2021/12/18(土) 12:20:37.02 ID:5StHJYqP.net
オモチャバイクなんだから面倒な作業を楽しむもんじゃね?
楽したいならスクーターって選択肢があるんだし。

671 :774RR:2021/12/18(土) 12:24:41.10 ID:53PnHHgY.net
もはや電気製品みたいなもんなんだから
新しいのにしときなさいw

672 :774RR:2021/12/18(土) 12:39:20.99 ID:ROhF6Iw5.net
特段の思い入れがなければ新しいのがいいも思うよ
買い換えないけど
こんな狂ったような値段じゃ

673 :774RR:2021/12/18(土) 12:45:56.95 ID:2nAPQr3x.net
>>670
意味を理解してないんだったらバイク向いてないよw

674 :774RR:2021/12/18(土) 13:36:54.44 ID:1+ym9fbs.net
新型は振動も低減されてるみたいね

675 :774RR:2021/12/18(土) 13:52:19.16 ID:EaUaLRQY.net
好きなの買えよで万事解決するような話題だわね

676 :774RR:2021/12/18(土) 15:12:45.14 ID:owKvC+Cn.net
新型旧型でケンカになって、ヘルの話題になって、ハゲの話するのがこのスレのいつもの展開だよな

677 :774RR:2021/12/18(土) 15:53:37.11 ID:53PnHHgY.net
大体、荒らすような話題入れてるの誰だと思って遡ってみると、
タイヤとかの情報交換してるところに突然、>>613
峠にでも行かないと5速は不要なのではとか5速は煩わしいのではとか
言い出してるんだよな。

678 :774RR:2021/12/18(土) 16:25:07.95 ID:xlcSoc/C.net
      ______
     /      /|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ |  |
      |[]::       |  |
      |──── |  |
      |[]::       |  | 
      |_____|  |
ガラッ  | 彡⌒ ミ.___|  |  
.  彡/(・ω・` )/|  | 今日は冷えるね〜 
   | ̄ ̄ ̄ ̄|  |/    
   |____|/

679 :774RR:2021/12/18(土) 16:28:38.65 ID:odDhmTL8.net
ハゲは黙ってろ
    ∧___∧    / / / /
  ⊂( ・∀・)  、,Jし //  パン
   (几と ノ   )  て.彡⌒ ミ 
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y( ´;ω;`)   
/ノ / | \ 彡      l r  Y i|
ヽ/、/ヽ/ ヽ/        U__|:_|j
              >>678

680 :774RR:2021/12/18(土) 17:54:29.50 ID:tj+z6BMw.net
まあ話変わるけど
結局新型エンジンってボアアップキットって出てるの?

681 :774RR:2021/12/18(土) 18:40:39.81 ID:ROhF6Iw5.net
スクランブラーとかカフェレーサーとか欲しくてASJとかハスクバーナとか見るけどモンキー125買ってカスタマイズした方がオトクな気がしてきたよ

682 :774RR:2021/12/18(土) 18:51:24.07 ID:FbMFgaa9.net
なんでみんな自分で選んだものにそんな自信ないんだ?

683 :774RR:2021/12/18(土) 19:16:34.35 ID:s7nQfTfK.net
>>681
そんなレベルだったらどれ買っても大して変わらんだろ

684 :774RR:2021/12/18(土) 20:16:57.70 ID:ROhF6Iw5.net
ASJは安いけどハスクバーナは高い

685 :774RR:2021/12/18(土) 23:00:56.60 ID:xsCeAXGO.net
新型持ちにお聞きしたい。
クラッチのミート具合、リアショックのバネの干渉ってどんな?

あと紹介動画見てたらニュートラルランプが点かない問題がうんたらかんたら言ってたけど、旧型にもそんな問題あったの?

686 :774RR:2021/12/19(日) 00:02:39.49 ID:KX900r1x.net
クラッチなんて調整すればいい
ギアが入らない、Nランプが付かないは大体変なギアチェンした結果
サスのキズはマジだけどどうでもいい

たぶんYouTube見たんだろうけどモンキー動画は変人率高杉だから注意しろ

687 :774RR:2021/12/19(日) 00:08:38.54 ID:XAbJkryo.net
トランス状態のポール ソロモン
「日本から現れることになっている世界的リーダーとは誰か?」という質問に対して「救世主の日本人は、今(1991年)はまだ若い男性で、日本の北部におり、準備ができていない。彼には「アオキ先生」という武術を教える師がいる。そのアオキ氏自身、武術だけでなく、ある種の哲学を説いている、という」
ソロモン氏によると、その人物は1991年の予言時には、まだ若い男性で、「アオキ先生」という武道の達人を師に持つとのことです。
また、その「アオキ先生」自身もスピリチュアルな人物だといいます。

2015年頃にYOUTUBEにアップされた動画に↑この救世主は東北出身で現在は神奈川県に住んでいると言われていました(2020年現在この動画は削除されてる)。


私の推測ですが「アオキ先生という武術を教える師」をいくら探しても無駄だと思います。
これは救世主本人にしか分からない事だと思う。
例えばアオキと武術は別物だとか…。

688 :774RR:2021/12/19(日) 00:08:50.69 ID:XAbJkryo.net
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

木村秋則
「長さが5キロメートル以上あるUFOの内部で宇宙人(人類と同じ姿をしてるが人類より綺麗で朗らかでギリシャ彫刻のような顔をしてる)から地球カレンダーを見せられた。それにこれから地球で起こることが書かれていた。それを見ていくと枚数が少なかったのでなんでここで終わるのと聞いたら『そこで人類の歴史は終わり』と言われた」

それは口外してはいけないことになっていたが2019年に木村秋則は酒に酔ってその年をポロッと言ってしまった。
それが2031年。

木村秋則によると・・・
・長さが5キロメートル以上あるUFOには5万人の宇宙人が乗ってる。
・宇宙人は物を小さくする爆弾を持ってる。
・小型のUFOの側面の壁の厚さはビニール袋より薄い。これを手で触ると透明になり外が見えた。これのサンプルを手で折ろうとしても折れず、足で踏んでもまったく変形しないほど硬かった。
・宇宙人は人類をすごく見下してる。
・人類は120〜130種類ほどの元素しか知らない。使ってるのは20〜30種類ほど。宇宙人は250種類の元素を使ってる。
・宇宙人のUFOは人類が10億年かかる距離を一瞬で移動できる。
・宇宙人は空中を浮遊できる。
・宇宙人は手を使わずに家の窓や扉を開けることができる。
・宇宙人との会話はテレパシー。考えたことがすぐに宇宙人に伝わり答えが返ってくる(頭の後ろから聞こえてくる)。

木村秋則(世界で初めて無農薬・無施肥のリンゴの栽培に成功した日本の農家)

グレイやビッグフットは宇宙人が作った生体ロボット。

木村秋則「人類は何とかしないと駄目だよ。もう残された時間が無いのだから・・・」

↑キリストが亡くなった31年から2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。

689 :774RR:2021/12/19(日) 00:22:13.05 ID:JQZ6+r3I.net
クラッチミートの感触は強化クラッチで解決
シフトの入り具合は車体の当たり外れがあるみたい
ガッチリ君?で解決するそう
ニュートラルランプ点かないのは、シフトが入り切ってないかニュートラルポジションセンサーがいかれてるかじゃね?おれは聞いたことない

690 :774RR:2021/12/19(日) 02:22:25.13 ID:8jJyx2AI.net
>>677
それって名前を呼んではいけないあのお方では?

691 :774RR:2021/12/19(日) 08:00:50.39 ID:+Veixbxw.net
>>685
クラッチミート位置は遠いから調整した。レバー側だけでなんとかなった。サスのことはよくわからない。ニュートラル、2→Nが2→1になることはよくある。停車前は仕方ないから1に入れるよう意識して、停車後1→Nにしている。その際、Nランプが点いたり付かなかったり。車体を動かしたり、そーっとレバーを離してみたりとかで対応している。

692 :774RR:2021/12/19(日) 08:02:43.20 ID:+Veixbxw.net
>>691
自己レス。新型の話。

693 :774RR:2021/12/19(日) 17:27:03.76 ID:gGchT84E.net
トラクターグリップって難なくオフ走れる?

694 :774RR:2021/12/19(日) 19:22:51.96 ID:EqUUNQMK.net
タイヤよりまずバイクを気にした方がいいんじゃね

695 :774RR:2021/12/20(月) 12:34:03.25 ID:DiPLZbPW.net
タコメーター追加しようとして配線関係が上手く収まらないのを力ずくでやってたらバイクぶっ倒してしまった...

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200