2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02/03) 59匹目

1 :774RR:2021/10/20(水) 01:22:36.49 ID:yPASG2Sl.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 58匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629616394/

824 :774RR:2021/12/25(土) 23:09:37.82 ID:O/pGcHKx.net
クラッチレバーが初期設定のままだと、厚手のグローブはマジで命にかかわるからやめといたほうがいい

825 :774RR:2021/12/25(土) 23:23:51.53 ID:k39l7pYn.net
それがメーカー基準だからな
馬鹿みたいに遊び増やしてクラッチ壊す奴もおるしな

826 :774RR:2021/12/26(日) 10:06:29.13 ID:YvnZ1nrW.net
大型ならともかくこのおもちゃでクラッチの機微はそこまで気にしないな

827 :774RR:2021/12/26(日) 10:13:42.49 ID:Ci3mn32C.net
>>823
ホームセンターで買った1500円の革手袋でハーレーみたいな大型に乗るのは馬鹿だよね。

828 :774RR:2021/12/26(日) 10:31:49.50 ID:pCYSm/Gy.net
ハンドルカバーなんかいいのある?
ウインカーとか操作しやすいのか加工?

829 :774RR:2021/12/26(日) 10:57:42.48 ID:PNQxgNrk.net
>>828
>>729みたいにしてみたけどやりにくかったので諦めてオーバーグローブかグリヒ検討してる

830 :774RR:2021/12/26(日) 12:28:44.87 ID:pCYSm/Gy.net
>>829
グリップヒーター付けてるけど指先はかじかむよ

831 :774RR:2021/12/26(日) 12:30:11.95 ID:DHJ85irC.net
>>830
半周?全周巻き?どっち使ってんの?

832 :774RR:2021/12/26(日) 13:20:56.68 ID:pCYSm/Gy.net
>>831
え?
よく分からない
ハンドルグリップを交換するやつ

833 :774RR:2021/12/26(日) 13:31:01.42 ID:3LXM/nRE.net
ハンドルカバーは夏グローブでも良いくらい暖かいのは良いんだけど
シールド開けるだけでも手間なのでコケた時考えると怖いので電熱グローブにした
真冬用のグローブだから動きは悪いけど暫く様子見

834 :774RR:2021/12/26(日) 16:11:11.91 ID:lnfDp0y3.net
>>832
電熱線が全周に入ってるタイプじゃないと寒いぞ

835 :774RR:2021/12/26(日) 17:52:52.29 ID:ftrCytEY.net
グリップヒーターを使わなきゃならないくらい寒い時期って
関東界隈だと1〜2月くらいに3時間以上ツーリングするようなときじゃない?
自分は防寒着の下に電熱ベストだけで十分だわ

836 :イカおやじ :2021/12/26(日) 19:20:16.25 ID:QBK48m33.net
この子
可愛すぎ
黄色 赤色 黒色
どんな色が好きですん?
(●^o^●)

837 :774RR:2021/12/26(日) 19:38:06.12 ID:vBkoNZru.net
>>835
全員関東に住んでるわけでもないし、寒さの感じ方は人それぞれだと思った事すらないの?

838 :774RR:2021/12/26(日) 19:39:57.74 ID:+4x/zoh7.net
歳取ると柔軟な思考ができなくなるんだよ。察してやれ

839 :774RR:2021/12/26(日) 19:40:10.64 ID:B1ooIP5n.net
グリヒって厚手のグローブだと暖かさ感じるまで20〜30分かかるし真冬に使う物じゃない
グリヒは春秋、昼間暑くて薄手で出たけど日が暮れたら冷え込んでキター!時に使う用
10℃下回ったら乗らない人なら1万する冬グローブ買うよりグリヒの方がいいかも

840 :774RR:2021/12/26(日) 19:40:30.82 ID:RFMmhyc9.net
モンキー乗る時はラフなパーカー系が多いな
後は気温に合わせて、その上に革ジャン着たりソフトシェルフーディー着ることが多いな
普段着に近くして降りてもある程度恥ずかしくなく歩けるようにしてるけどねw

841 :774RR:2021/12/26(日) 19:41:04.00 ID:vBkoNZru.net
なるほど。
ジジイは感覚が劣化してるから我慢出来るわけだ

842 :774RR:2021/12/26(日) 19:48:41.68 ID:DHJ85irC.net
ただのワークマンジジイかw

843 :774RR:2021/12/26(日) 19:52:45.06 ID:vBkoNZru.net
服装はいつもワークマン
バイクがお洒落だと服装は地味で良いらしいww
関東住みで3時間以上のツーリングでしかグリップヒーターは使わないww
安いグリップヒーター使ってるから暖かくなるまで20〜30分かかるwww
ほんと面白えなww

844 :774RR:2021/12/26(日) 19:55:16.07 ID:dx/LM908.net
どっちもどっちで見苦しい

845 :774RR:2021/12/26(日) 19:57:52.13 ID:vBkoNZru.net
一人で書き込み忙しそうだねおじいちゃんww

846 :774RR:2021/12/26(日) 19:57:52.34 ID:vBkoNZru.net
一人で書き込み忙しそうだねおじいちゃんww

847 :774RR:2021/12/26(日) 21:16:44.59 ID:PLSK78L9.net
まーた変なのが粘着し始めたな

848 :774RR:2021/12/26(日) 21:21:37.33 ID:dx/LM908.net
次スレはワッチョイ有りで頼む
>>970>>980あたり新スレおね

849 :774RR:2021/12/26(日) 21:27:11.96 ID:QbTICUMx.net
>>846って昨日のダブルフードマン?

850 :774RR:2021/12/26(日) 21:28:23.57 ID:0TBtClgW.net
ここは代々IDスレだ

851 :774RR:2021/12/26(日) 21:48:38.61 ID:ftrCytEY.net
>>837
関東より寒い地域なんて逆に降雪地帯でバイクに乗れないでしょ
いやぁ、グリップヒーターなんて通勤で使うスクーターにつけるようなもんだよ
恥ずかしいから止めたほうがいい
ばかなの?

852 :774RR:2021/12/26(日) 22:16:46.02 ID:pCYSm/Gy.net
曲がりなりにもバイク乗ってんだからこどおじってこたあねえと思うけどスモールワールドだねえ

853 :774RR:2021/12/26(日) 22:20:24.96 ID:igYTsArH.net
>>852
全く意味分からん

854 :774RR:2021/12/26(日) 22:25:46.86 ID:eDLfwdiJ.net
なにが代々だ
アホが沸いたからワッチョイから逃げてただけじゃねえか

855 :774RR:2021/12/26(日) 22:44:43.73 ID:VCgo2feW.net
>>846
一人で書き込み忙しそうだねおじいちゃんww

856 :774RR:2021/12/26(日) 23:40:54.48 ID:viPwuhAF.net
日本語で頼むわ

857 :774RR:2021/12/26(日) 23:56:21.62 ID:vTkfOtix.net
皆がハンドルカバー、グリップヒーター、真冬用グローブ、電熱グローブと話してるところに
>自分は防寒着の下に電熱ベストだけで十分だわ

って全くもって意味不明だわ

858 :774RR:2021/12/27(月) 00:07:28.33 ID:rSZe2RFe.net
>>851
関東より寒い地域は降雪地帯?
最近のバイクはノーマルでもグリップヒーター付いてるのに恥ずかしいとか頭湧いてんのか?
少しは無知な自分を恥ずかしがった方がいいと思うよ?

859 :774RR:2021/12/27(月) 01:04:58.03 ID:sN6L8Q6J.net
おれは寒いからグリップヒーターをつける!!!

860 :774RR:2021/12/27(月) 02:09:22.65 ID:QoTEm56D.net
>>858
ノーマルでグリップヒーターがついてないモンキー125は、最近のバイクではないということか

861 :774RR:2021/12/27(月) 06:33:02.63 ID:NMEs564f.net
ハンドルカバーが恥ずかしいなら分かるけど、グリップヒーターが恥ずかしいは始めて聞いた
ハンドルカバーとグリップヒーターを混同して間違えてるんしゃないのか?

862 :774RR:2021/12/27(月) 07:24:56.44 ID:fCD783aw.net
電熱線グローブつけた方が暖かいのかな
使った事ないから気になる

863 :774RR:2021/12/27(月) 07:50:12.16 ID:R58yhbZ2.net
グリップヒーターは非ウインターグローブで厳しい時に使えるのは便利だよね
ウインターグローブもグリップヒーターに向く向かないがあるから組み合わせは使用状況合わせて考えような
モンキー125は冬乗らなくていいかと思ってたけどオプミッドのクリップ式買ってみるかと思い始めた

864 :774RR:2021/12/27(月) 08:15:25.49 ID:TqqDGpQA.net
降雪地帯住みで雪や凍ってなければ乗るが、スキーウェアオススメ
グローブは登山用のアンダーとバイク用ウィンターグローブ重ね
まぁゴールドウィンでおけ
ジジくさいけどな!

865 :774RR:2021/12/27(月) 09:36:26.13 ID:nD4IDl4h.net
スキーウェアは代用出来なくはないが結局防風性能で劣るからバイク用品の方がマシだな
わざわざ買うほどでも無い

866 :774RR:2021/12/27(月) 12:07:32.01 ID:lojEjQip.net
スキーウエアって時点で年齢がw

マジレスすると
スキースノボはスポーツなので結構汗をかく
防寒は必要だけど、座ったままほぼ動かない事を想定したバイクウエアほどの防寒性、保温性はない
裁断もかなり違うしスキースノボウエアで冬のバイクは寒いしカッコ悪い

867 :774RR:2021/12/27(月) 12:25:58.72 ID:1pbTcwkf.net
真冬にバイクとかマゾかよ

868 :774RR:2021/12/27(月) 12:41:51.40 ID:nD4IDl4h.net
>>867
一生引きこもっとけ雑魚w

869 :774RR:2021/12/27(月) 12:52:58.58 ID:NMEs564f.net
キレる老人

870 :774RR:2021/12/27(月) 13:03:58.97 ID:RvXXI2qH.net
通勤で30分ほど乗るんだけど電熱グローブと電熱ベストで快適出勤してる
ちなみに両方ともバッテリータイプね
車体給電タイプはバイクに行って用意するまでが地獄だし、毎朝配線装着は面倒
バッテリータイプのいいとこは「家からONにして暖かさを保ったまま乗れる」とこだな
比較的短時間通勤の奴にはおすすめしとくわ

871 :774RR:2021/12/27(月) 13:27:11.22 ID:R58yhbZ2.net
バイクウェア揃って無い時に1月にスノボウェアで寒さから具合悪くなりそうだったわ

872 :774RR:2021/12/27(月) 14:48:23.62 ID:nD4IDl4h.net
>>860
きちんと前後の話しを読んで意味を理解して考えてから話し始めた方が恥ずかしい思いしないと思うよw

873 :774RR:2021/12/27(月) 16:17:17.78 ID:CKbs/RqP.net
>>872
煽りにマジレスかっこわるいwww

874 :774RR:2021/12/27(月) 17:06:28.89 ID:nD4IDl4h.net
はいはいそうだねw

875 :774RR:2021/12/27(月) 19:23:12.27 ID:6Tu4zZms.net
ラフロなんかのオーバーパンツあるじゃん?あれ、素肌直で履いたら意外とぬくいぞ

876 :774RR:2021/12/28(火) 10:42:00.97 ID:eQD2uJqv.net
ミスターバイクのレビューで旧型より加速悪くなってるみたいなこと書いてあったけどマジで?

877 :774RR:2021/12/28(火) 11:29:02.68 ID:UWQwQFyo.net
そうかもしれないし在庫の旧型を売るための戦略かもしれないし

878 :774RR:2021/12/28(火) 12:13:27.43 ID:PcDCa+kO.net
誤差の範囲やろ

879 :774RR:2021/12/28(火) 12:15:23.84 ID:zAewH7Zz.net
新型は知らんけど旧型の2速3速がワイド気味でかなり引っ張れるのは事実だしなぁ
路面よければ2速で70近く3速で80近くまではいくから、街のりの加速感では有利かもね

880 :774RR:2021/12/28(火) 12:27:10.60 ID:i5QMwRLm.net
>>876
YouTubeのなんかのレビューではそれと逆のこと聞いた覚えがあるぞ

881 :774RR:2021/12/28(火) 12:55:21.43 ID:PcDCa+kO.net
構造で考えたら新型の方がロングストロークな分トルクは出るかもしれんがピストン径は小さくなってるだろうし排ガス規制もキツくなってるから補正もきつい
結果旧型の方が良いだろうな

882 :774RR:2021/12/28(火) 13:13:41.87 ID:ekTlCNe3.net
吸排気いじったら、変わらなくなる程度じゃね?知らんけど。
モンキー125のタンクって、なんでソリッドカラー出さないんだろ。
ツートンいまいちじゃない?

883 :774RR:2021/12/28(火) 14:48:55.35 ID:PcDCa+kO.net
売れたらそのうち出すんじゃね

884 :774RR:2021/12/28(火) 16:02:34.09 ID:/NoibhIY.net
>>876
良いか悪いか?ってなるとその人の好みになってしまうからね。
車重、ギア比、最大トルクやパワーの発生回転数とか理論値でくらべた方がいいかも。
新型はストップ状態から1速発進有利と幻じゃない5速。
旧型はワイドな分マイルドだけど全体的に1速少ない分引っ張って乗る楽しさがある。
まあそう言われればそんな感じーみたいなことより、
小排気量の加速は乗る人の体重の方が圧倒的に重要だっ。まじで。

885 :774RR:2021/12/28(火) 16:18:22.35 ID:PcDCa+kO.net
>>884
5速の方が細かい分マイルドな気がするが…

886 :774RR:2021/12/28(火) 17:37:58.84 ID:qar1y6ZX.net
>>876
概ねの見解を見る限りだと両方乗り比べて分かる程度よ
つまりは重箱の隅をつつく話さ

887 :774RR:2021/12/28(火) 17:45:02.58 ID:7ddcTwsH.net
ほぼ毎週、嫁と走ってるけど今回の寒波は寒かったww

http://uproda11.2ch-library.com/e/es000205400415874011240.jpeg

888 :774RR:2021/12/28(火) 17:45:02.63 ID:7ddcTwsH.net
ほぼ毎週、嫁と走ってるけど今回の寒波は寒かったww

http://uproda11.2ch-library.com/e/es000205400415874011240.jpeg

889 :774RR:2021/12/28(火) 18:13:52.96 ID:dfRuAfiL.net
爆音夫婦

890 :774RR:2021/12/28(火) 19:11:04.18 ID:I62lFEPA.net
>>887
嫁さんビッチ管?

891 :774RR:2021/12/28(火) 19:12:37.60 ID:d1HYn5sx.net
>>888
鰹県在住?
鰹県へツーリング?

892 :774RR:2021/12/28(火) 19:18:17.53 ID:+EkTPKJX.net
高知って鰹しかないみたいに言われるんですけどほんとに鰹しかないんですよ

893 :774RR:2021/12/28(火) 20:19:48.61 ID:1pAE3WOp.net
ナイトロン入れようか悩む
黒とオーヴァーのやつの画像ほとんどないね

894 :774RR:2021/12/28(火) 20:45:27.58 ID:/cq9nppO.net
新モデルにかこつけたコストダウンだよね スイングアームやヘッドライト横のパーツは全色同色だし
タンクにしてもシルバーの塗料とか?これは無理あるか

895 :774RR:2021/12/28(火) 20:58:11.24 ID:d4WrDJho.net
>>879
軽さが幸いしてTWと同程度って感覚なんだが、段数よりもそもそも125に5段は要らないと思うけど、ハンターとかカブに前後ディスクで売れまくるんだから多段は営業的に必須なのかね

896 :774RR:2021/12/28(火) 21:01:44.67 ID:5+dCycPi.net
>>882
ほんとそう思うわ
あの羽エンブレムじゃなくてHONDAでソリッドカラーみんなが欲しがってるはずなんだが

897 :774RR:2021/12/28(火) 21:18:47.13 ID:rr/yk4A8.net
黒猿ほちい

898 :774RR:2021/12/28(火) 21:19:03.89 ID:qar1y6ZX.net
トリコロールが欲しいけど、出たら出たでFTRみたいでなんか嫌

899 :774RR:2021/12/28(火) 21:59:52.12 ID:N8J/XLvW.net
黒のタンクカバーつけてるわ

900 :774RR:2021/12/28(火) 22:15:24.69 ID:ekTlCNe3.net
エイプなんて、そうだったね。
タイじゃソリッドは安物感があるのかな?

901 :774RR:2021/12/28(火) 22:28:34.91 ID:i5D8dEG9.net
よく動画でタンクのツートーンの境目に3色目のテープ張ってトリコロールぽくしてる人いるね
お手軽だけどなかなかカッコよいと思う

902 :774RR:2021/12/28(火) 23:16:04.47 ID:hhiQlI4P.net
>>901
むちゃくちゃダサいだろ
テープて
チープやろ
原付免許取立ての高校生とかがやることやろ

903 :774RR:2021/12/28(火) 23:20:04.20 ID:vzlwuvgJ.net
テープなスリルに身を任せて明日に怯えていたよ

904 :774RR:2021/12/28(火) 23:29:27.33 ID:i5D8dEG9.net
個人的にはテープやらステッカーやらでデコレートしてるのは割りと好きなのよ
実際自分ではやらないけど人がやってるの見るのは楽しいもんだ

905 :774RR:2021/12/28(火) 23:33:09.23 ID:ByfZsfSn.net
>>901
青白に赤金のテープとシールでロスマンズ風もどっかで見たな。
個人的にロスマンズは、88spの濃紺じゃないと。

906 :774RR:2021/12/29(水) 00:51:44.40 ID:ygdem3dq.net
https://www.youtube.com/watch?v=hHQE_Ix6sTc

907 :774RR:2021/12/30(木) 10:02:10.58 ID:xiRAjHpT.net
【2021年】試乗して好印象だったバイクTOP5【指導員が語る】
1位は堂々の新型グロム(新型モンキーには乗ってない)
https://youtu.be/at_fe0RmfHM?t=446

908 :774RR:2021/12/30(木) 10:06:08.12 ID:Dc0TdDfk.net
他人のバイクランキングなんて一番どうでもいい情報だな

909 :774RR:2021/12/30(木) 10:17:14.51 ID:4hExGY8I.net
こういうの見ると欲しくなる

https://i.imgur.com/uOQyY1z.jpg

910 :774RR:2021/12/30(木) 10:24:14.50 ID:xiRAjHpT.net
>>908
新型のエンジンべた褒めで旧型を糞みたいに言ってるじゃん
モンキー乗りにも参考になる情報だお

911 :774RR:2021/12/30(木) 12:37:06.72 ID:sHF/9VTl.net
なるかバカ

912 :774RR:2021/12/30(木) 13:12:26.20 ID:cE4uLO0c.net
だお ってw

913 :774RR:2021/12/30(木) 14:07:07.45 ID:Dc0TdDfk.net
なんでもすぐ影響されてそうww

914 :774RR:2021/12/30(木) 14:37:44.39 ID:Dc0TdDfk.net
なんでもすぐ影響されてそうww

915 :774RR:2021/12/30(木) 15:34:20.97 ID:xiRAjHpT.net
改めて文字におこしてみると絶賛すぎて怖いよねw

「何でこんな運転していてしんどいバイクを移動手段として使う人が多いんやろ・・・」と思うような乗り味でした※世間一般的な感想です
しかし、新型モンキーは旧型モンキーの短所として挙げたポイントが全て改善されていて
もはや短所として紹介するポイントが一切ありませんでした
性能や機能的な意味で足りない部分がないんですよね
個人的には新型モンキーが125ccのミニバイクの完成形と言っても過言ではないと思います。

916 :774RR:2021/12/30(木) 18:42:15.75 ID:Dc0TdDfk.net
何かを叩かないと再生数の伸びないんかねw

917 :774RR:2021/12/30(木) 18:56:35.56 ID:X+owfwIg.net
モンキー大好きな人は現車持ってても新型が出れば何とかして購入するでしょ ニワカ集めの論評でしかないよ。

918 :774RR:2021/12/30(木) 19:37:11.10 ID:xiRAjHpT.net
でも、ぶっちゃけさぁ
モンキー125が売り出されて3年で今回のような心臓部が大幅改良されたのは買った奴らが可哀想だよな
車両価格と同じくらいのカスタムしちゃってるヤツも多いでしょ
俺ならテンションだだ下がりだわ

919 :774RR:2021/12/30(木) 19:43:05.32 ID:zpvkoIdm.net
外観はほぼ変わってないからな。
ミッション以外は大幅でもなかろう。

920 :774RR:2021/12/30(木) 19:50:38.79 ID:fO5ccLqS.net
どっちも遅い。誤差レベル
エンジンよりフォークの構造が普通になったら羨ましがる人多いかも

921 :774RR:2021/12/30(木) 20:12:15.17 ID:4hExGY8I.net
>>914
確かに影響は受けやすい
でもいい事だろ

922 :774RR:2021/12/30(木) 20:14:49.37 ID:7fSZGTxj.net
旧黒だから1年でエンジンミッションが変わるのはショックだったわ…

923 :774RR:2021/12/30(木) 20:17:03.20 ID:KE5osfw5.net
>>909
これ良いね

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200