2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02/03) 59匹目

901 :774RR:2021/12/28(火) 22:28:34.91 ID:i5D8dEG9.net
よく動画でタンクのツートーンの境目に3色目のテープ張ってトリコロールぽくしてる人いるね
お手軽だけどなかなかカッコよいと思う

902 :774RR:2021/12/28(火) 23:16:04.47 ID:hhiQlI4P.net
>>901
むちゃくちゃダサいだろ
テープて
チープやろ
原付免許取立ての高校生とかがやることやろ

903 :774RR:2021/12/28(火) 23:20:04.20 ID:vzlwuvgJ.net
テープなスリルに身を任せて明日に怯えていたよ

904 :774RR:2021/12/28(火) 23:29:27.33 ID:i5D8dEG9.net
個人的にはテープやらステッカーやらでデコレートしてるのは割りと好きなのよ
実際自分ではやらないけど人がやってるの見るのは楽しいもんだ

905 :774RR:2021/12/28(火) 23:33:09.23 ID:ByfZsfSn.net
>>901
青白に赤金のテープとシールでロスマンズ風もどっかで見たな。
個人的にロスマンズは、88spの濃紺じゃないと。

906 :774RR:2021/12/29(水) 00:51:44.40 ID:ygdem3dq.net
https://www.youtube.com/watch?v=hHQE_Ix6sTc

907 :774RR:2021/12/30(木) 10:02:10.58 ID:xiRAjHpT.net
【2021年】試乗して好印象だったバイクTOP5【指導員が語る】
1位は堂々の新型グロム(新型モンキーには乗ってない)
https://youtu.be/at_fe0RmfHM?t=446

908 :774RR:2021/12/30(木) 10:06:08.12 ID:Dc0TdDfk.net
他人のバイクランキングなんて一番どうでもいい情報だな

909 :774RR:2021/12/30(木) 10:17:14.51 ID:4hExGY8I.net
こういうの見ると欲しくなる

https://i.imgur.com/uOQyY1z.jpg

910 :774RR:2021/12/30(木) 10:24:14.50 ID:xiRAjHpT.net
>>908
新型のエンジンべた褒めで旧型を糞みたいに言ってるじゃん
モンキー乗りにも参考になる情報だお

911 :774RR:2021/12/30(木) 12:37:06.72 ID:sHF/9VTl.net
なるかバカ

912 :774RR:2021/12/30(木) 13:12:26.20 ID:cE4uLO0c.net
だお ってw

913 :774RR:2021/12/30(木) 14:07:07.45 ID:Dc0TdDfk.net
なんでもすぐ影響されてそうww

914 :774RR:2021/12/30(木) 14:37:44.39 ID:Dc0TdDfk.net
なんでもすぐ影響されてそうww

915 :774RR:2021/12/30(木) 15:34:20.97 ID:xiRAjHpT.net
改めて文字におこしてみると絶賛すぎて怖いよねw

「何でこんな運転していてしんどいバイクを移動手段として使う人が多いんやろ・・・」と思うような乗り味でした※世間一般的な感想です
しかし、新型モンキーは旧型モンキーの短所として挙げたポイントが全て改善されていて
もはや短所として紹介するポイントが一切ありませんでした
性能や機能的な意味で足りない部分がないんですよね
個人的には新型モンキーが125ccのミニバイクの完成形と言っても過言ではないと思います。

916 :774RR:2021/12/30(木) 18:42:15.75 ID:Dc0TdDfk.net
何かを叩かないと再生数の伸びないんかねw

917 :774RR:2021/12/30(木) 18:56:35.56 ID:X+owfwIg.net
モンキー大好きな人は現車持ってても新型が出れば何とかして購入するでしょ ニワカ集めの論評でしかないよ。

918 :774RR:2021/12/30(木) 19:37:11.10 ID:xiRAjHpT.net
でも、ぶっちゃけさぁ
モンキー125が売り出されて3年で今回のような心臓部が大幅改良されたのは買った奴らが可哀想だよな
車両価格と同じくらいのカスタムしちゃってるヤツも多いでしょ
俺ならテンションだだ下がりだわ

919 :774RR:2021/12/30(木) 19:43:05.32 ID:zpvkoIdm.net
外観はほぼ変わってないからな。
ミッション以外は大幅でもなかろう。

920 :774RR:2021/12/30(木) 19:50:38.79 ID:fO5ccLqS.net
どっちも遅い。誤差レベル
エンジンよりフォークの構造が普通になったら羨ましがる人多いかも

921 :774RR:2021/12/30(木) 20:12:15.17 ID:4hExGY8I.net
>>914
確かに影響は受けやすい
でもいい事だろ

922 :774RR:2021/12/30(木) 20:14:49.37 ID:7fSZGTxj.net
旧黒だから1年でエンジンミッションが変わるのはショックだったわ…

923 :774RR:2021/12/30(木) 20:17:03.20 ID:KE5osfw5.net
>>909
これ良いね

924 :774RR:2021/12/30(木) 20:18:32.51 ID:VupO/aH/.net
ボアを拡大できないケースの時点で改悪
ノーマルで乗るなら新型でいいんだろうけど、ノーマルは遅すぎる

925 :774RR:2021/12/30(木) 20:28:44.83 ID:DrmWx3V2.net
新型で黄色が出たら起こして

926 :774RR:2021/12/30(木) 20:54:37.82 ID:0TPK8j1k.net
新型新型言ってる奴は免許取りたてか1台しか所持出来ない、もしくはその両方の奴だから気にすんな

927 :774RR:2021/12/30(木) 21:46:47.66 ID:r8Rdq+f/.net
初物を買えばたいていは悔しい思いをするもんだ
特にホンダはね

928 :774RR:2021/12/30(木) 22:00:58.37 ID:KE5osfw5.net
モンキーってスタイルで乗る物で新エンジンとかミッションの段数でマウント取ってドヤるとか初めて見た
って言うかスタイルじゃ解らない部分…

929 :774RR:2021/12/30(木) 22:09:20.41 ID:2OkSISPB.net
スタイル同じなら性能の差が魅力の差になるね

930 :774RR:2021/12/30(木) 22:38:42.27 ID:xiRAjHpT.net
実際に新型に乗ってみればわかる
最初は「おぉっ!」となるし、あまりにもスムーズにストレスなく、そしてトルクフルに加速して乗れるので
200kmくらい乗ってると、あたかもそれが普通であって旧型と大差ないんじゃないかとさえ錯覚してくる
しかしながら、その後に旧型に乗るとシフトアップがスムーズにできずにエンジンが唸るわ振動エグいわで泣きたくなる

931 :774RR:2021/12/30(木) 22:45:43.35 ID:CBzzFjKB.net
で?

932 :774RR:2021/12/30(木) 22:46:17.83 ID:5KwyLl51.net
そろそろハゲの話に戻ろうぜ

933 :774RR:2021/12/30(木) 22:49:56.31 ID:jHTAI+L5.net
>>930
こう言うちゃなんだが
君ヘタクソなんじゃ…

934 :774RR:2021/12/30(木) 22:59:22.21 ID:KE5osfw5.net
>>930
わからんでもない
だがしかしそんなのは最初だけで普通に距離乗るようになればどちらもトルクフルなエンジンですぐトップに入れて流すようになるから

935 :774RR:2021/12/30(木) 23:57:31.02 ID:r8Rdq+f/.net
アイキョウ氏はグロムの場合、5速で楽しくなったーって感じの評価だけど
モンキーに関してはどっちでもいいわって感じだな

936 :774RR:2021/12/31(金) 01:33:46.30 ID:glbu8rST.net
5速になったところで最高速は変わりゃせんのじゃろ?

937 :774RR:2021/12/31(金) 08:02:43.08 ID:rQSBs/Lh.net
グロムは公式で94→97だったはず
勿論5速関係なく馬力upとフリクションロス低減に寄るものだろう

938 :774RR:2021/12/31(金) 08:16:24.77 ID:7+Flwedy.net
最高速は誤差程度だろうね。

女の子とか物凄く体重が軽い人なら、ファイナルハイギアードにしてトルク負けしなかったりする?

939 :774RR:2021/12/31(金) 10:12:33.50 ID:AC/ujXqq.net
体重より風圧だろ
大型でもサーキットでしっかり伏せたらストレートエンドの速度結構変わる

940 :774RR:2021/12/31(金) 11:12:09.42 ID:Oy36hyTz.net
新型出る前のほうがダメージあったよ
黒買ったし
新型が出て走りが上質になったしか書かれてないからホッとした
上質を求めてないんだな

941 :774RR:2021/12/31(金) 11:45:01.40 ID:FC6BR3j7.net
何でこんな運転していてしんどいバイクを移動手段として使う人が多いんやろ・・・

942 :774RR:2021/12/31(金) 12:02:19.65 ID:mr12Y7Hf.net
移動手段にならないのになんでバイクスレに来てるんだろうww

943 :774RR:2021/12/31(金) 12:09:49.50 ID:D0G8b2FR.net
海外だと5速モンキーのイエローあるらしいけど日本はこれから出ないんかなあ

944 :774RR:2021/12/31(金) 12:30:09.75 ID:btwTjixj.net
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 60匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640921084/

945 :774RR:2021/12/31(金) 17:58:33.88 ID:rQSBs/Lh.net
これだけ軽いバイクなのに乗っててしんどいならもうトヨタの博物館にある初代カブにでも乗るしかないな

946 :774RR:2021/12/31(金) 18:32:12.11 ID:mr12Y7Hf.net
乗り物向いてない

947 :774RR:2021/12/31(金) 19:55:49.68 ID:/FAJHZ1q.net
https://www.youtube.com/watch?v=AgyACGH2Gcw

948 :774RR:2021/12/31(金) 20:56:06.83 ID:VD52cBat.net
自分の周りでは全く見ないけど、今年新型何台納車されたんだろ?

949 :774RR:2021/12/31(金) 21:35:11.31 ID:o18we//O.net
>>941
もう、君はスクーターで良いんじゃね?

950 :774RR:2021/12/31(金) 23:52:44.96 ID:2s1kHFq0.net
二輪買うの初めてなんだがどこもクレカ払いは断られるもの?
現金50万近く持ち歩くの嫌だったし面倒だからクレカで支払いたかったがダメだった
ちなみにドリーム

951 :774RR:2021/12/31(金) 23:57:37.94 ID:9AViNvJZ.net
>>950
そんなもんだ。

952 :774RR:2022/01/01(土) 05:25:00.27 ID:pzVP1yQx.net
振込にすればいいんじゃね?

953 :774RR:2022/01/01(土) 06:34:42.33 ID:oTRbA4JG.net
>>950
ドリームはクレカだめだね。他社は殆どオッケーなのにホンダだけ殿様商売してるんだ

954 :774RR:2022/01/01(土) 09:22:31.49 ID:VrjZJsK2.net
車もそう。手数料3%とか取られるし利益とれない
パーツや整備はだいたい使える。

955 :774RR:2022/01/01(土) 09:27:24.28 ID:VJ82WCQA.net
モンキーに乗ってるけど旧型グロムに乗った時に楽しすぎた。

956 :774RR:2022/01/01(土) 09:28:52.41 ID:bii4CRU+.net
福袋でレザージャケット狙ってるけど巨漢デブ用はないみたい

957 :774RR:2022/01/01(土) 10:36:24.06 ID:rkX1d0ac.net
>>955
エンジン同じで車格もほとんど一緒なのにそんなに違うの?

958 :774RR:2022/01/01(土) 12:52:36.93 ID:1wn7fuet.net
>>956
伸びるから買っとけ

959 :774RR:2022/01/01(土) 13:01:43.52 ID:IwWba4cu.net
やーいデブハゲ

960 :774RR:2022/01/01(土) 18:39:50.10 ID:fmkU4FwB.net
ふ......ふざけるなよ....!
戦争だろうが....
疑ってるうちはまだしも、それを口にしたら......
戦争だろうがっ......!
戦争じゃねえのかよっ....!

961 :774RR:2022/01/01(土) 18:43:43.84 ID:QYLwVyf7.net
なにコイツ
キモいんだけど

962 :774RR:2022/01/01(土) 18:44:45.46 ID:KBnN9kEW.net
早くゴリラ125を発売してほしいな。燃料タンクは大きいほうがいい。

963 :774RR:2022/01/01(土) 18:50:18.11 ID:fmkU4FwB.net
10Lは欲しい

964 :774RR:2022/01/01(土) 18:59:01.87 ID:QYLwVyf7.net
ふ......ふざけるなよ....!
戦争だろうが....
疑ってるうちはまだしも、それを口にしたら......
戦争だろうがっ......!
戦争じゃねえのかよっ....!

965 :774RR:2022/01/01(土) 19:08:39.53 ID:aIZak/6Y.net
正月からうっせえな

966 :774RR:2022/01/01(土) 20:06:46.89 ID:UgAlRT/0.net
早く次スレ行くぞハゲ

967 :774RR:2022/01/01(土) 20:24:40.00 ID:1wn7fuet.net
閃いた
全カラー買い揃えれば色問題は解決する

968 :774RR:2022/01/01(土) 20:47:48.52 ID:GVrwhTa3.net
飽きたら塗ればいい

969 :774RR:2022/01/01(土) 23:06:21.73 ID:bdYMmErX.net
>>962
燃費が良くても5gだと少ないわな
せめて10gぐらい欲しいよ

970 :774RR:2022/01/01(土) 23:14:18.72 ID:y3IDndIV.net
JB03用の社外マフラーって、まだまだ出揃わないね。
タケガワキャプトン欲しいな。

971 :774RR:2022/01/01(土) 23:16:12.73 ID:2H700Yle.net
余程整備怠ってない限り300kmは余裕で走るし、それって通常のツーリングなら丸一日走れる距離だからね
航続距離欲しければPCXとかADV150とかジクサーとかオススメ

972 :774RR:2022/01/01(土) 23:29:45.35 ID:y3IDndIV.net
高速乗れない訳だし、GSの位置くらい調べておけば良いのでは?
無駄にタンク大きいのも重くなるだけだし。
ゴリラにしたいってんなら、話は別なんだろうけど。

973 :774RR:2022/01/01(土) 23:45:19.83 ID:JA87AF3R.net
5リットルで少ないって言ってるやつは、たぶん300kmツーリングするわけじゃなくて普段乗るのに給油回数が多いとめんどくさいってことだろな
それは置いといて、実際下道で300km走ると途中の50〜100kmで満タンにして安心したいって心理にはなるね
そして帰宅寸前でもう一回ってのが定番

974 :774RR:2022/01/02(日) 01:05:44.72 ID:UsMi5dI1.net
もう少しタンクが横に張り出してくれればニーグリップもしやすいと思うんだ
ついでにタンク容量も稼げるし

975 :774RR:2022/01/02(日) 01:13:57.81 ID:+zh86chW.net
紀伊半島の山越えルートだと給油ポイントかなり気を使う
特に燃調いじってたりすると

976 :774RR:2022/01/02(日) 01:19:46.08 ID:+zh86chW.net
約200kmで給油警告出るから実際心許ない

977 :774RR:2022/01/02(日) 09:22:52.62 ID:wj1jcu0C.net
暖かくなったら起こして

978 :774RR:2022/01/02(日) 10:26:52.01 ID:1N3M/18b.net
おい、暖かくなってきたぞ

979 :774RR:2022/01/02(日) 10:47:29.29 ID:s1FmZkLD.net
もうそいつは死んでるぞ

980 :774RR:2022/01/02(日) 12:02:29.84 ID:MRlfbpj/.net
やっぱり10℃未満でツーリングは厳しいね
防寒対策して電熱ベストを着ても2時間くらいが限界だわ

981 :774RR:2022/01/02(日) 12:10:03.75 ID:ZIKsStFc.net
>>980
8℃、9℃なら全然いけるでしょう?

982 :774RR:2022/01/02(日) 12:22:30.33 ID:TxLbzys8.net
電熱系全くなしだけど、8〜9℃なら余裕だな
5℃位から手足が辛い感じ

983 :774RR:2022/01/02(日) 12:23:32.29 ID:MRlfbpj/.net
>>981
日が照っていてずっとその温度以上ならいいんだけど
油断してると一気に冷気に呑まれる感じになることが多いじゃん
そこから引き返すにしても2〜3時間乗らなきゃならないとなると萎えるわ

984 :774RR:2022/01/02(日) 12:43:46.07 ID:ZIKsStFc.net
>>983
まあそれもあるな
でも装備が弱いかもしれんね
電熱無くても4℃まではいけるな

985 :774RR:2022/01/02(日) 12:49:25.09 ID:MRlfbpj/.net
>>984
バイク通勤をしていたころは氷点下とかでも頑張って通ってたんだけど
やっぱ乗ってる時間も結構重要で1時間くらいなら氷点下でも何とかなるけど
2時間くらいしてくると体の芯から冷えてしまってもうダメ
日が照ってないと電熱ベストがあっても5℃でも厳しいなぁ
ま、体力面での個人差が大きいとは思うんだけどね

986 :774RR:2022/01/02(日) 14:55:27.49 ID:Pioo+2+S.net
そりゃあバイク乗ってりゃ体ぐらい冷えるだろうし気にし過ぎというか貧弱すぎwww
電熱がどうこうとか気にするんだったら大人しく車でも乗っとけw

987 :774RR:2022/01/02(日) 16:42:13.76 ID:RxkBQOCs.net
(´・ω・`)お夕飯どうしましょ。

988 :774RR:2022/01/02(日) 18:18:10.04 ID:lXidGcQl.net
>>987
バナナっとけ

989 :774RR:2022/01/02(日) 20:55:03.95 ID:k+/1IQPr.net
日本海側住みで雪が無ければ12月初めに〆のマスツーするんだけど外気温は0〜3℃
でもそれまでには体が慣れてるし、ちゃんと着込めば寒くはないな
今年は暴風雨が半日続いたけど27m/sって風はヤバかったが寒さは平気だった
まあアウターは洗濯機で半日洗われてる状態で撥水駄目になってゴミになるからオススメはしない

990 :774RR:2022/01/02(日) 21:06:54.92 ID:lQRaRx0W.net
何言ってんのか全然分かんないんだけど…

991 :774RR:2022/01/02(日) 21:43:12.75 ID:hrYBviSA.net
言いたい事は最後にまとめられてる
アウターを洗濯機で洗ったら撥水加工落ちてゴミになった

992 :774RR:2022/01/02(日) 21:45:54.25 ID:8HvMRwna.net
撥水スプレー高いよね

993 :774RR:2022/01/02(日) 22:30:30.33 ID:CLAvKiyl.net
おまえらどこの雪国だよ
寒さに強すぎだろ

994 :774RR:2022/01/03(月) 00:02:31.16 ID:PqUwD4Sz.net
お前こそどこの国だよ
さっさとブラジルに帰れよ

995 :774RR:2022/01/03(月) 08:28:45.70 ID:WPcf2z/0.net
アウターを着込まなきゃダメって時点でこの時期のバイクは無いわ。
着る物なんて特に考える事もなく車のキーを持って乗り込んじゃう。

996 :774RR:2022/01/03(月) 08:43:27.89 ID:PqUwD4Sz.net
冬を楽しめない時点で乗らない方がいいやろね

997 :774RR:2022/01/03(月) 08:50:13.38 ID:d4SOWEur.net
乗らないのも乗るのも自由
否定するのは違うだろ

998 :774RR:2022/01/03(月) 08:52:12.61 ID:PrMU5E/W.net
この時期は冬眠だわ
寒いし
スリップして事故りたくないし

999 :774RR:2022/01/03(月) 10:33:05.98 ID:Sq/dDIb6.net
熊ぁ〜

1000 :774RR:2022/01/03(月) 10:43:10.76 ID:49kKBDiq.net
自分のバイクなんだから好きにしろ
他人からあ〜だこ〜だ言われるもんでもないさ
1000ゲット

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200