2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE181【単気筒】

1 :774RR :2021/10/20(水) 23:27:56.91 ID:BzukteF10.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE180【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631370179/



▽公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/
▽SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sr-cafe/
▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage
▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE179【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627146008/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

266 :200 :2021/11/03(水) 22:39:31.65 ID:ZgRyUhZs0.net
>>259
わかってねぇなぁ
空気圧調べるのにリム踏むことで向かいの家に住んでる芸大生のあかねちゃんに
「あの人空気圧調べるのにリム踏んでる!カッコイイ!惚れる❤」ってなるのが目的なんだよ
んで走り出してから近場の道の駅でペンシル型空気圧計でしっかり調べるんだわ

267 :774RR :2021/11/03(水) 22:43:11.24 ID:VHw8Shzya.net
夜の山はシビエが照射角広くて見やすい
日本メーカーもいつかはこんなのの出すかなと期待してたが、本当に見やすいレンズ出す前にハロゲンの時代終わったね

268 :774RR :2021/11/03(水) 22:43:26.66 ID:2p7rMS2b0.net
>>266
リム踏む姿に惚れる
そんな女子大生はいない
妄想するにしても設定に無理がありすぎ

269 :774RR :2021/11/03(水) 22:51:47.47 ID:RJskv9Se0.net
>>266
芸大生にそんな女いないぞw
大体粋がってておかしな奴ばっかり

270 :774RR :2021/11/03(水) 22:55:11.97 ID:VHw8Shzya.net
リム傷入りそうで嫌だな

271 :200 :2021/11/03(水) 23:04:00.85 ID:ZgRyUhZs0.net
>>269
俺の妻は向かいに住んでいた芸大出だけど良い女よ

えらい昔の話で申し訳ないが
競馬新聞とか通信社の伝書鳩ライダーは走り始める前に必ずリム踏んで空気圧見ていたんだよ
走り始めてから空気抜けていましたは命取りなんで
俺もその頃の先輩から耳にタコできるくらい言われたクセが残っているんだわ

272 :774RR :2021/11/03(水) 23:21:30.42 ID:VHw8Shzya.net
俺の頃はそんなの誰もやっとらんかった
毎日普通にゲージでみてた

273 :774RR :2021/11/03(水) 23:35:39.26 ID:1bN1Nils0.net
ゲージとコンプレッサーがあるから乗るたび測ってる
今は小さい空気入れるためだけのコンプレッサーもあるんでしょ

274 :774RR :2021/11/04(木) 00:21:10.79 ID:u872XEYD0.net
>>271
芸大生♀
(競馬新聞とか通信社の伝書鳩ライダーじゃん…)

275 :774RR :2021/11/04(木) 00:33:22.42 ID:DXzPdHfg0.net
イモビのランプとエンジン警告灯のランプがキーをONにしても点かないんだけど、これは球切れなのかな?
タコメのほうのランプはきちんと点くのだけど

276 :774RR :2021/11/04(木) 01:27:57.44 ID:IuSFecE60.net
イタリア車じゃあるまいしw
とりあえずYSPに電話で相談しなよ。ここで聞いても有象無象の乱痴気騒ぎだぞ

277 :774RR :2021/11/04(木) 06:33:04.90 ID:il+yC62T0.net
プラナスマフラーはやく来ないかなぁ

278 :774RR :2021/11/04(木) 07:30:52.23 ID:9Fwtu3L4d.net
明日からSRで2泊の温泉旅行
たくさんポエムつぶやくよ

279 :774RR :2021/11/04(木) 10:15:22.93 ID:GDG/6IXL0.net
バイク絶対追い越すマンに気をつけてね

280 :774RR :2021/11/04(木) 12:14:12.54 ID:SNLf82Uyd.net
>>265
以前ならアマで「H4 LED ハロゲン色 電球色」あたりのワードで検索すればそこそこヒットしましたけど、今はもう無いのかなー
イエローやハロゲン色のLEDバルブはコンスタントに売れる商品じゃないので、メーカーもあまり作らないんだろう

281 :774RR :2021/11/04(木) 12:18:05.75 ID:7/jQLkDMM.net
6000kは真っ白系だけど、4000kなら割とハロゲンに近いと思うよ。

282 :774RR :2021/11/04(木) 12:59:16.48 ID:FU2zoPVYd.net
H4代替LEDでもフランジ形状(厚み)の違いなどで取付に加工が必要だったりする事は気にしない?

283 :774RR :2021/11/04(木) 15:03:17.75 ID:wXxaQZjXa.net
LED化はグレアがどんな感じか気になる

284 :774RR :2021/11/04(木) 16:00:07.29 ID:eMGm3bXqp.net
スフィアライト、YSPで入れてもらってたよ
YSPの用品カタログに載ってたし取り付け車検もok
ただ、乗り換えてしまったので型番とかは不明

285 :774RR :2021/11/04(木) 16:40:04.28 ID:+lmlWkGt0.net
ハロゲンで光量的には問題ないんだけど
LEDの対向車が来るとその眩しさで自分の前が
見えなくなるんだよなぁ 車でもそう

286 :774RR :2021/11/04(木) 19:04:44.70 ID:JAKAMLhNd.net
つい最近、デイトナの4000KのLED入れたけど違和感すごいわ
ハロゲン色だとおもってたのに白くて唖然とした
レトロな感じにしたくて、ヘッドライトユニットもドラッグスタークラシックの凸レンズのやつ買って取り付けたのに台無し感すごい
ただハロゲンに比べたらやっぱめちゃくちゃ明るいから夜道の運転はしやすい

287 :774RR :2021/11/04(木) 19:07:36.62 ID:JAKAMLhNd.net
>>286
4500Kだった
https://i.imgur.com/NQRZipQ.jpg

288 :774RR :2021/11/04(木) 19:09:25.63 ID:Nq1IKpfp0.net
4000kでも実際はそうなのか
尼損でH4 LED ハロゲン色、もしくは4000kで検索かけても6000やら65000ばっか出てきて嫌になった

289 :774RR :2021/11/04(木) 21:23:17.42 ID:QQeDirC80.net
>>288
これじゃない感すごいぞ
微妙に黄ばんだ白って形容が一番合うかもしれん

290 :774RR :2021/11/04(木) 22:18:57.77 ID:AqQ//eK+r.net
>>289
慣れそうにもない感じ?

291 :774RR :2021/11/04(木) 22:31:09.92 ID:RI7NfKZ7d.net
スフィアライトで3200kがあるよ
4000kとは比べものにならん

292 :263 :2021/11/05(金) 00:29:49.87 ID:+6Ih5SNQd.net
https://imgur.com/a/X5nHnOn
https://imgur.com/a/0BUWAgu

去年の6月に買ったアマの注文履歴に残ってたけど、やっぱりもう作ってないみたいだ。明かりもほぼ2枚目の画像と同じ位の電球色だよ
まあこの手の中華製品は、来年にでもなれば2022年版だの令和最新版だのの銘を打ってまた作るんじゃないかな

293 :774RR :2021/11/05(金) 02:57:50.57 ID:lx8ZoOe20.net
>>287
それポン付けできた?
俺は回してはめ込むときバルブのフランジが引っかかって完全には回しきれなかった。
無理に回すと変形しそうだったので中途半端に乗り上げた状態で使ってる。

294 :774RR :2021/11/05(金) 07:29:20.32 ID:f3QTTQNG0.net
ついにリミテッドエディション200万超えか、GB待つか

295 :774RR :2021/11/05(金) 07:42:30.80 ID:Y5mYYeBy0.net
中古相場上がりすぎて最高だな!

296 :774RR :2021/11/05(金) 07:50:41.36 ID:S/H5IKFPa.net
ホントに買う人おるんかね

297 :774RR :2021/11/05(金) 09:27:12.00 ID:HDPgifpv0.net
囮商法じゃないけど売れてはいないみたいよ。
ま、普通は買わんよね。
去年は個人事業者向けの100万円ブーストがあったから価格に下駄履かせていられたわけで。

298 :774RR :2021/11/05(金) 09:31:02.93 ID:CYZUcOUXd.net
GBでいいと思うぞ
さっき走ってるとこ見たがなかなかの存在感だった

299 :774RR :2021/11/05(金) 09:34:51.36 ID:HDPgifpv0.net
GBは600ccクラスの車格だもんな。
SRはエンデューロでホイールベースはそれなりだけどベースは細いね。そこがいいんだが。

300 :774RR :2021/11/05(金) 09:34:53.48 ID:DwrL/IAf0.net
GBも売ってないんだなぁ

301 :774RR :2021/11/05(金) 10:15:40.70 ID:TI1/QzFjM.net
ていうか最近の大型って車体がコンパクトなの多くね?
SRと大して変わらん車格な感じがする

302 :774RR :2021/11/05(金) 11:59:48.78 ID:hCxGQvltd.net
>>293
普通にポン付けできたぞ
H4のバルブと何ら変わりないし
振動対策でガタを出さないためなのかややきつい印象だったけど、そんなに力入れなくてもスッと入ってストッパーも普通に回った

303 :774RR :2021/11/05(金) 12:02:23.76 ID:hCxGQvltd.net
>>290
そのうち多少は見慣れていくのかもしれんけど、ハロゲン色かと言われればいつまで経っても間違いなくハロゲン色には見えないと思う

304 :774RR :2021/11/05(金) 12:41:38.89 ID:Loe1P0oq0.net
スタンレーのハロゲン800円さいつよ

305 :774RR :2021/11/05(金) 14:22:16.46 ID:4NwL3zqCd.net
白色LEDって確かに明るいんだけど晴れた日中は白さがアダになって太陽光と同化しちゃうんだよね。
俺は右直事故のリスクを避けるために対向車からの視認性を重視したいんだけど、晴れた日中は黄色味のハロゲンの方が目立つ。

306 :774RR :2021/11/05(金) 14:28:23.69 ID:4NwL3zqCd.net
>>302
そうなんだ。
俺は全く同じデイトナなんだけど、金具が変形するほど力込めないと回らなかったし、破壊を恐れて途中でやめたよ。そしてその状態で使ってる。
純正のH4と見比べたらフランジ厚が倍くらいあったと思う。
ちなみにSRは5型。

307 :774RR :2021/11/05(金) 14:43:16.43 ID:DgwVwP1y0.net
LEDチップをクリアオレンジで塗れば電球色にできるんじゃない?

308 :774RR :2021/11/05(金) 15:57:42.68 ID:HDPgifpv0.net
>>307
LEDはそれができないんだよ

309 :774RR :2021/11/05(金) 17:47:14.79 ID:4NwL3zqCd.net
「店長、このSRいくらなんでも200万じゃ売れませんよ」
「いいんだよ、これを店頭に出しとくとタダ同然で仕入れたボロSRが何故か30万で売れるんだ」

310 :774RR :2021/11/05(金) 18:30:56.14 ID:q6gmKVHhd.net
>>309
本当にバブルでやったもん勝ちだよな
無知な素人がどんどん飛びついてる

311 :774RR :2021/11/05(金) 18:54:08.19 ID:aebmk8e30.net
>>306
ヘッドライトユニットは純正?

312 :774RR :2021/11/05(金) 19:03:43.61 ID:4NwL3zqCd.net
>>0311
純正です
変なつけ方しちゃったのかな

313 :774RR :2021/11/05(金) 19:31:15.67 ID:Kj2AFVrk0.net
俺もスフィアダメだった。
デイトナの4500にしたけど、パッと見ハロゲンぽくていいと思うよ。

314 :774RR :2021/11/05(金) 20:18:47.33 ID:MzPHHxEsd.net
普通200万円持ってたらYAMAHAなら新型xsr900買うだろ
知らんけど

315 :774RR :2021/11/05(金) 20:24:04.99 ID:d3wuE6eA0.net
ライミーのバイク用使ってるけど車検は2回連続通っています
色味の白さは今風でカッコいいと思っている

316 :774RR :2021/11/05(金) 20:32:38.23 ID:aebmk8e30.net
>>312
向きが違ったりしてない限り普通につくと思うから、確認してもダメだったら不良品の可能性はあるかもね
もしくは装着するときに中途半端に入っちゃってて、奥まで入ってないからストッパーが回らないのか
多少は引っかかり感あって押し込まなきゃいかんけど、そんな強く押さなくてもいいし、ましてや金具が変形するほどの力は不要
俺の場合、SRの純正ヘッドライトユニット(3型)にもドラッグスタークラシックのヘッドライトユニットにも普通に付けれたから、製品の設計自体には問題ないと思う
参考にはならんかもしれんけど、取り付けたときの写真だけ載せとくわ
左に写ってるほうが純正ので、右がドラッグスターのやつで、ドラッグスターの方に装着されてる
https://i.imgur.com/WxRlrY6.jpg

317 :774RR :2021/11/05(金) 22:32:06.79 ID:lx8ZoOe20.net
>>316
情報ありがとうございます。
>>287の写真のパッケージの裏面に寸法図がありますよね?
それによるとフランジ部の厚みが2mmになっています。
しかし純正H4のフランジは1mm以下のペラペラなんでその違いでキツくなるのは確実ですよね。
近いうちにもう一度実物の取付確認をしてみます。

318 :774RR :2021/11/06(土) 00:28:10.49 ID:GYpOYTg/0.net
素直にハイパーハロゲン買ったらいいのに。車検も全く問題ないし。

319 :774RR :2021/11/06(土) 06:05:41.25 ID:mT7bgftRD.net
>>309
なるほど

320 :774RR :2021/11/06(土) 12:08:27.73 ID:PfFr6lG/a.net
>>304
俺はフィリップス派

321 :774RR :2021/11/06(土) 17:35:00.89 ID:GAPCZokFM.net
こだわりだね

322 :774RR :2021/11/06(土) 17:53:59.52 ID:rGydUHFJ0.net
>>309
そんな猫の皿みたいなw

323 :774RR :2021/11/06(土) 19:00:25.29 ID:pcBS+pBC0.net
大手の中古車屋が暗黙の了解でファイナルリミテッドを超高値に設定。
もちろんそれで売れたら大儲けだが売れなくてもSR全体の中古価格の底上げが可能になる。
強引に「名車」にされてガラクタまで高値で売買される。

324 :774RR :2021/11/06(土) 19:59:15.14 ID:pCN45v8LM.net
新自由主義

325 :774RR :2021/11/06(土) 19:59:36.40 ID:QZHL8Ozda.net
>>323
なるほど
いやらしい

326 :774RR :2021/11/06(土) 22:03:06.95 ID:dkf7DcUra.net
売れなくても展示しておけば店の格も上がるからね

327 :774RR :2021/11/06(土) 22:12:23.60 ID:9A69d6jm0.net
格が上がるだろか?
アコギな商売しやがってってナマ白い目で見られて印象サゲサゲになる印象しかない印象

328 :774RR :2021/11/06(土) 22:20:27.48 ID:4vu81rgqa.net
>>326
それはない
SR如きにアコギなプレ値をつけてるあこぎな業者と宣伝してるようなもの

329 :774RR :2021/11/06(土) 23:36:55.75 ID:BqE7RcUR0.net
旧車の価格ですらおかしいのにSR程度であの値上げは普通のバイク乗りならボッタクリだってわかるだろ

330 :774RR :2021/11/07(日) 00:15:59.77 ID:fw0IyMEO0.net
新車で乗り出し55万のバイクに倍以上の価格で売る神経がどうかしてるわな。
今はコロナの影響と飲食店の補助金バブル、金融緩和で金が余ってるからありとあらゆる分野で「プレミア価格」と言う都合の良い値上げで投資物件を無理やり作って金を無理やり使ってるだけ。
こんなのバブルで異常事態と誰もがわかっているはずなのに暴落することを信じない不思議。
純粋にバイクとして欲しい人は実りすぎた実がそのうち勝手に木から落ちるのを下で待っているのが賢い選択だよ。

331 :774RR :2021/11/07(日) 03:32:32.71 ID:LsTYNrcj0.net
でももう旧車の分類だから下がらないでしょう
z1とか、cbxが下がると思いますか?

332 :774RR :2021/11/07(日) 05:19:13.29 ID:FpSxrlAga.net
>>331
それらとつい先月くらいまで作っててそこら中走り回ってるSRを一緒にする感覚が狂ってる

333 :774RR :2021/11/07(日) 07:30:53.95 ID:LsTYNrcj0.net
ホンダのs660、メルセデスのgも似たような状況かと

334 :774RR :2021/11/07(日) 08:04:38.76 ID:fw0IyMEO0.net
作らないから高くする
これは2次流通の売り手側の勝手な解釈であって、常識外れな価格設定の結末は決まって衰退でしか無い。

335 :774RR :2021/11/07(日) 08:08:16.94 ID:LsTYNrcj0.net
>>334
なるほど、いわゆる不動産バブルと同様ということですか?
興味があるので他に具体的な過去の事例があったらご教授願います

336 :774RR :2021/11/07(日) 08:12:27.32 ID:whjqAgL50.net
しかし面白いのはオクでは純正に近いやつだけ売れてて、フレームカットしたやつは売れてないんだよね。
3〜4年前までは改造車も非改造車も同じくらいの相場だったし、非改造車の方が放置車両が多くて
程度が悪い個体ばっかりだった。
今は程度が多少悪くても純正然としていれば値が付くし、ゴミ扱いされてたRH01Jも綺麗に見えればガンガン値が付く。

フレームとエンジンは逆に値下がり傾向にあるので、純粋にSRに乗りたいってだけなら、部品をかき集めて
一台組んじゃえばいいのにね。
サンダンスでもハーレーに対してはそういう姿勢で、店頭に並んでるやつは全部レストアベースで、買い手と
レストアプランを作ってから売買契約する。SRだってそもそもそういう類のバイクだと思う。

337 :774RR :2021/11/07(日) 09:21:45.90 ID:gBQ2pKIO0.net
赤男爵に新品で90万で売ってた
但し色はブルーってw

338 :774RR :2021/11/07(日) 09:21:56.48 ID:+BPBU1aza.net
つか、10年以上経ってる車両は全部レストアベースだよ
買ったらまずやることは車体全バラ、場合によってはエンジンも開ける
俺は普通にそうしてきたよ

339 :774RR :2021/11/07(日) 09:29:16.20 ID:UlxQSjvt0.net
聞いても無いのに隙あらば自分語り

340 :774RR :2021/11/07(日) 09:37:29.75 ID:Xwv5DgHX0.net
ノーマルで乗ったりゴリゴリにカスタムしたりを繰り返してるバイクだよな
にしても球数はあるはずだから希少価値煽るようなもんじゃないわ、ここぞとばかりに中古車屋がイキり始めた

341 :774RR :2021/11/07(日) 09:49:23.96 ID:Iw4zKjf00.net
CBXやFXも当時有り余りまくってたから解らんけどな

342 :774RR :2021/11/07(日) 09:51:20.61 ID:URjXyjti0.net
売れる中古を値上げするのは普通だろ
それを否定するのは違う
新車買って転売は無くすべきとは思うが

343 :774RR :2021/11/07(日) 09:58:10.07 ID:whjqAgL50.net
>>340
逆に言えばドノーマルを探すのが難しいバイクでもあるw
1JRの紺白タンク載せてるやつですらほぼ絶滅状態だしなあ。あれだけ大量に台数があって飽きるほど見たのに。
ヤマハがファイナルで1JRオマージュするほどになってもうた。

344 :774RR :2021/11/07(日) 10:14:06.85 ID:bFFdSMNi0.net
昔は中古といえばドラムだったのにまー減ってきたな

345 :774RR :2021/11/07(日) 13:42:00.06 ID:fw0IyMEO0.net
>>335
今じゃすっかり常識なので知っているかも知れないが、ロレックス 投機で調べてみるといいよ。
不動産や車のように場所も維持費もかからず税務署すらもかいくぐり可能なロレックスの資産運用が数年前から激化してる。
今じゃ末端まで転売し出すレベル。
なのでもうバブルは弾ける寸前だが、2次流通のモデルケースになっているのは間違いなくこのロレックスのメソッド。

346 :774RR :2021/11/07(日) 14:11:38.00 ID:ZRMjK3Iir.net
>>343
あのカラーはそのモデルの以前1型の頃から定番としてあったぞ

347 :774RR :2021/11/07(日) 14:46:43.33 ID:LsTYNrcj0.net
>>345
もちろんロレックスマラソンは知ってます。
ただそれはまだ衰退してないので衰退した事例が知りたいのです。

348 :774RR :2021/11/07(日) 17:15:51.12 ID:bTDNMVyJM.net
チューリップ

349 :774RR :2021/11/07(日) 17:20:33.71 ID:whjqAgL50.net
>>346
一番売れて巷に溢れてたファットのツートンですらとんと見なくなったよねって話だよ。
人気のナロータンクすら殆ど見なくなった。

350 :774RR :2021/11/07(日) 17:41:02.45 ID:ZRMjK3Iir.net
>>349
いやファイナルは1JRオマージュってとこに反応したんだよ
んなことなくて以前からの伝統カラーだろて話

351 :774RR :2021/11/07(日) 19:01:20.65 ID:KakEQrbN0.net
RH01J 走行距離12,000km ハンドル周り以外ほぼ純正
オクだといくらくらい付きますか?

352 :774RR :2021/11/07(日) 19:07:30.44 ID:Xwv5DgHX0.net
知らん、出してみ

353 :774RR :2021/11/07(日) 19:49:27.64 ID:whjqAgL50.net
>>350
ファイナルのダークグレーメタリックは明らかにメインモチーフが1JR(エンブレムで見れば1JR中期以降)。
そもそも型式1JRって1985あたりからなので範囲は広いっちゃ広い。
〜83のナロータンクのツートーンは色分けは似てるけど分け方も実際の印象も随分異なる。

354 :774RR :2021/11/07(日) 19:53:33.94 ID:kD/vLIL10.net
ダルビッシュブルー買った俺にはどうでもいいこと

355 :774RR :2021/11/07(日) 20:29:04.35 ID:o7TfL7T7a.net
俺もファイナルのグレーは友人らが乗ってるナロータンクではなく1JRを連想したな

356 :774RR :2021/11/07(日) 22:08:21.45 ID:G68NN+8Wd.net
ブルーはSR感が無いんだよな
昔からSR乗ってる奴なら分かってくれると思うんだが

357 :774RR :2021/11/07(日) 22:20:03.30 ID:0y7BQ7n2d.net
リミテッドはもっとSR感無いぞ?
そもSR感とか人それぞれやろ

358 :774RR :2021/11/07(日) 23:35:09.14 ID:I1QARvXu0.net
SR感(哲学)
結局北米仕様のシルバーは国内には来なかったね。あれ結構おしゃれだったと思うけど日本向きではねーのか

359 :774RR :2021/11/08(月) 00:25:02.51 ID:VT+mVHXE0.net
SRをのぞく時、SRもまたこちらをのぞいているのだ

360 :774RR :2021/11/08(月) 00:35:22.78 ID:3s2feD650.net
SRを覗き込む時、SRを覗いているのだ

361 :774RR :2021/11/08(月) 04:40:07.98 ID:s0EMJGSud.net
SRを見るとき 実はその先のJSを見ているのだ

362 :774RR :2021/11/08(月) 06:50:56.34 ID:ZhuqzKzm0.net
そうだね人それぞれだね
ピンクとかレインボーカラーもSRらしくてカッコいいね

363 :774RR :2021/11/08(月) 13:37:10.53 ID:EDKN5doe0.net
20年ぶりにバイクに乗ろうと思って横浜とか江ノ島とかバイクの集まるところに色々行ってみて、だいぶ変わったんだなーと実感したよ

SRなんてほとんど見ないね
前は石投げたらSRに当たるって感じだったのに

364 :774RR :2021/11/08(月) 13:41:30.55 ID:VT+mVHXE0.net
>>363
ってぇな…板金7万年コースにしたんはおまえか

365 :774RR :2021/11/08(月) 16:46:10.79 ID:iiSI3NW9p.net
ここでファイナルエディション入荷待ちの人いますか?

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200